【電験三種】第三種電気主任技術者試験 403[uF]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0306名無し検定1級さん (スププ Sd33-jj+p)
2019/08/15(木) 10:59:57.22ID:ZW3CAyfUdv/f一定制御でVを下げる理由を聞きたいのか一次電圧制御でfを下げなくて良い理由を聞いてるのなハッキリした方がええすね。
v/f一定にする理由は変圧器で出てきた公式のe=4.44Φfn=kΦfと置いて変数を除いてΦについて解くとΦ=v/fとなります。
ここで120f/pなのでfだけ触って回転数制御をする。
1.回転数を下げる場合=fを下げる
電圧eを一定とするとΦ=v/fよりΦが増えそうですが磁気飽和によりΦが増えずにインダクタンスが減少してしまいNΦ=LIよりLが減少する分Iが増加します。(Nは定数)
と言うわけで大電流に繋がります。
2.回転数だけを上げる場合=fを上げる
Φ=v/fより磁束が少なくなりますのでトルクが減り回転数が上がります。
タブンダケド。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています