【電験三種】第三種電気主任技術者試験 403[uF]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お盆明けから本気出せ! 【不如帰】 (ワッチョイ 0a68-jkcM)
2019/08/10(土) 21:44:45.88ID:S0THVBbC0試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 402[kV]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563593178/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf
■一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif
関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564842946/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548748784/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563825537/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127 [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0157名無し検定1級さん (アウアウイー Sa35-yA1q)
2019/08/12(月) 21:25:34.67ID:+l7+SGjjaとってもいいと思うけど情報ドカタどもにバカにされるぞ
電気はその分野でしか通じないけど情報は応用が効くとか
ほざいてる基地外がコスパのいい資格スレに沸いてる
0158名無し検定1級さん (ワッチョイ 5564-U0N8)
2019/08/12(月) 21:26:40.80ID:pzIT9A6w0あんた1日に18個もレスつけてるのに、他人のこと言えなくない?
上から目線の謎の奴が23レスで、あんたら二人だけで40以上もスレ消化してるんだけどw
0159名無し検定1級さん (ワッチョイ 918c-IBu3)
2019/08/12(月) 21:26:49.67ID:LYY3HYts00160名無し検定1級さん (ワッチョイ 918c-IBu3)
2019/08/12(月) 21:27:21.56ID:LYY3HYts00161名無し検定1級さん (アウアウイー Sa35-yA1q)
2019/08/12(月) 21:29:50.96ID:+l7+SGjjaこれはとっておけってコスパの良い資格 part16
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564499339/
で電気屋を見下してる奴うざすぎる
0162パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ 7d74-B+A6)
2019/08/12(月) 21:34:14.41ID:yAsE1/FC0日時 2019年9月1日(日) 午前9時ごろから夕方まで
雨天決行
場所 47都道府県 各地大学等の会場にて
入場には招待状が必要です。
尚、車での来場はご遠慮下さい。
当日には皆さんの日頃の成果を試す問題が沢山あり、正解は後日発表いたします。
正解の数により令和初の免状を発行いたしますので多数のご参加お待ちしております。
0163名無し検定1級さん (ワッチョイ 0121-iNuD)
2019/08/12(月) 21:36:08.73ID:YmJ5WtNw00164名無し検定1級さん (ワッチョイ 918c-IBu3)
2019/08/12(月) 21:36:33.85ID:LYY3HYts0122 名前:名無し検定1級さん (アウアウイー 36.12.37.250) :2019/08/12(月) 21:27:07.41 ID:+l7+SGjja
ユーチューバーとか芸能人とか歌手になれば大金持ちになれるって言ってるのと同じレベルだな
0165名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-ldI/)
2019/08/12(月) 21:40:21.19ID:y8HCIX6qa会社から取れって言われたわけじゃないから報告するべきなのか迷うわ
0166名無し検定1級さん (ワッチョイ 918c-IBu3)
2019/08/12(月) 21:41:36.68ID:LYY3HYts00167名無し検定1級さん (ワッチョイ da16-KAPd)
2019/08/12(月) 22:03:11.04ID:AuW56spy0>あんた1日に18個もレスつけてるのに、他人のこと言えなくない?
うん、暇で暇で仕方がないから、5ちゃんねるにお邪魔してます。
電験はコンプリートしたから、やることないんだよね。
あ、質問が入ったから、ぼちぼち考えるとするか。
0168名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d16-RfLQ)
2019/08/12(月) 22:04:08.97ID:iFageJq80難しい資格と言ってるやついて笑った
基本情報は偏差値50前後
難しいということは己が馬鹿だという証拠
0169名無し検定1級さん (アウアウイー Sa35-yA1q)
2019/08/12(月) 22:09:26.25ID:+l7+SGjja電験があいつらに通じないのがもどかしい
自分らのレベルしか見えてないから、俺らも同じだけどさ
0170名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-aXMc)
2019/08/12(月) 22:15:15.42ID:igcxhc9drそんなに悔しいなら難しい静電気あたりの過去問を写メ撮って貼り付けて、この問題解いてみ?wって煽ってやればいいじゃんw
0171名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d16-RfLQ)
2019/08/12(月) 22:21:55.45ID:iFageJq80電験はマイナーだから仕方ないよ
情報処理の試験と言えば、ああITね。で通じるけど
電験と言っても、電気工事の試験?になっちゃうから
俺が取ったのも情報処理が先
二種情報処理、三種電気主任の順だから
0172名無し検定1級さん (ワッチョイ da16-KAPd)
2019/08/12(月) 22:27:17.25ID:AuW56spy0前スレ928
平成23年理論の難問といえば
>解けそうで解けない問8
>初見殺しの問16
>位相と加法定理覚えてないと解けない問17
>もはや回答読んでもわからない問18
>この4問くらいだな
このうち好きなのを選んで投げてみたら?
0173名無し検定1級さん (アウアウイー Sa35-yA1q)
2019/08/12(月) 22:51:02.54ID:+l7+SGjja基本情報をとってどっちが難しかったか書き込みまくる
絶対電験とエネ管の方が難しい
電気と情報って密接な分野のはずなのに電気の資格も知らないとか
理系じゃないド文系のSEがいかに受験層に多い資格か物語っている
0174名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d95-iNuD)
2019/08/12(月) 22:51:37.29ID:YpoZaKZP0それに比べると、電験の場合は複素数やらベクトルやら必須だから基本情報より難しいでしょって思うよねまともな頭してたら
繁分数の計算やルートや三角関数の扱いもよくわかってなきゃならないし
電気の数学は、いわゆる解析学系ですからねえ情報系の数学に比べると難しいですね、情報系で一番難しいものといってもせいぜいガウス消去法の線形代数でしょう?まあ線形代数も同じくらいに踏み込んだ数学ではありますが
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a22-W9td)
2019/08/12(月) 23:30:54.33ID:y2lMZ7G90基本情報は入社一年目には必ず取るもので、(逆に取れない者は落ちこぼれ)、すぐに応用そして高度情報(NW,DB)を取りにいくとのこと。
その程度の試験を、SEでもない我々がいきって取ることもあるまい。
0177名無し検定1級さん (アウアウイー Sa35-yA1q)
2019/08/12(月) 23:51:12.01ID:+l7+SGjja情報技術はサプライチェーンマネジメントやプロマネ知識、監査知識、知的財産知識、個人情報管理、リスク管理なんかも含んでるから管理者としても使える。
コスパの良い資格スレでこいつの書き込み見た時殺意わいた
ヘタにレスつけるとケンカになりそうだからスルーしたけど
0178名無し検定1級さん (ワッチョイ 9516-QAvq)
2019/08/13(火) 00:37:43.62ID:MaREpJLI0流石にその説明だと大雑把すぎるし、情報系(の研究)をやってる人に失礼
情報処理技術者試験の話ならば、まさにそうだけどね
高度な数学は必要ない
厳密には情報系ではないが、データサイエンティストに近い資格であるアクチュアリーは、相当高度な数学を用いられるから例外だけれどもね
0179名無し検定1級さん (アウアウカー Sa4d-1zrS)
2019/08/13(火) 00:52:22.41ID:THnxizkna電験の勉強1年やりましたが合格できるかどうかは五分五分だなと感じています
0180名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-ldI/)
2019/08/13(火) 00:54:11.13ID:WAH7m6rka0181名無し検定1級さん (ワッチョイ 0568-qe0K)
2019/08/13(火) 01:07:15.73ID:TcVUNZco0SEの場合は基本情報の上に応用情報や高度区分があってキャリアプランをたてやすいけど、電験三種は受かった次の目標は一般的にどんなのがあるのかな
三種受かったら資格取得は終わりの人多い?
0182名無し検定1級さん (アウアウイー Sa35-yA1q)
2019/08/13(火) 01:17:56.32ID:/V5i8GMUa世の中は66kv受電の設備とか結構あって三種の範囲じゃ扱えない
0183名無し検定1級さん (ワッチョイ 0568-qe0K)
2019/08/13(火) 01:19:51.45ID:TcVUNZco0電験三種のカバー範囲って五万ボルトじゃなかったっけ?
0184名無し検定1級さん (ワッチョイ 0568-qe0K)
2019/08/13(火) 01:20:42.59ID:TcVUNZco00185名無し検定1級さん (ワッチョイ 9516-QAvq)
2019/08/13(火) 01:51:16.18ID:MaREpJLI0それと発電所勤務ならばボイラー・タービン主任技術者を認定取得(実務経験による認定でしか取れない)
あと原子力関係だと、また厄介なものを取らないといけないがそんなものは杞憂に終わる
工場勤務なら、工場で必要な資格は結構あるから、それらを取ることになる
ビルメンも同じく
外部委託承認業務希望なら三種で十分なので大半が三種で打ち止め
ここから先の資格学習は大半が自己啓発、趣味、教養、暇つぶしが目的となる
電験一種、技術士、無線・電気通信の通信系と情報系の弱電分野の資格等
必要な資格を取り終えたら、後は実務経験を積むだけ、字義通りのキャリアね
これはどの職業にも言えることかな
0186名無し検定1級さん (ワッチョイ 918c-IBu3)
2019/08/13(火) 03:16:57.00ID:UVk11Nya0オレが工業高校電気科3年生で電験三種に合格した1981年当時は、電験二種が必要になるような施設がほとんどなく、二種を受験する(取ろうとする)人はほとんどいないと、電気科のある担任の先生が言ってた
0187名無し検定1級さん (ワッチョイ 918c-IBu3)
2019/08/13(火) 03:18:45.09ID:UVk11Nya00188名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dcb-qJEr)
2019/08/13(火) 03:38:42.48ID:lU9g7fYQ096、107さんありがとうございます。
おっしゃりたい事が伝わりました。
確かに116さんのようにきっちり理解して過去問取り組む分には
良いかもですね。
でも、例えば恐らく出ることがないと思うけど機械でいう誘動機の円線図とかが
ぱっと出てきたら解けないですね、、、。
恐らくそういうことなんですよね、きっと。
0189パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ 0506-B+A6)
2019/08/13(火) 04:38:53.83ID:vBHp1p5203種ごときの受験者を潰すのにそんな宝刀を出す訳がないやろw
0190名無し検定1級さん (ワッチョイ fa83-ldI/)
2019/08/13(火) 05:01:35.15ID:k7bIRkvF0170kv以上の変電所はあるからな
電力会社しか需要ないけど
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dcb-qJEr)
2019/08/13(火) 05:27:27.90ID:lU9g7fYQ0近頃はぽんっと2種くらいの問題も出されることが
あるようなので気が抜けませんよ。
0192名無し検定1級さん (ワッチョイ 918c-IBu3)
2019/08/13(火) 06:04:36.15ID:UVk11Nya0世界で交流送電が実用化されたのが明治 19 年、それからドイツの博覧会で三相交流送電のデモ ンストレーションが行われたのが明治 24 年です。
ドイツのアルゲマイネ社の技師長ドブロウォル スキーが開発し三相交流が始まりました。
藤岡市助がなぜドイツから発電機を輸入したのかというと、2つの説があります。
一つは、三 相交流の技術が進んでいたがドイツのアルゲマイネ社でした。
それが、たまたま 50 ヘルツだった わけです。
三相交流の優れている点は、単相は2本の電線で電気を送りますが、三相交流は 3 本 の線で単相の 3 倍の電力が送れる点にあります。
日本で交流送電を始めたのは、実は大阪電燈です。創立当初から米国の交流発電機を導入して います。
なぜ交流発電機を輸入したかというと、大阪電燈技師長の岩垂邦彦、後の日本電気の創 業者ですが、
この人はもともと役人でしたが、役所を辞めて、エジソン・マシン・ワークス社に 入ります。
岩垂は交流送電が直流より優位性が高いと考え、エジソンに失望して、日本に帰って きます。大阪電燈から招かれ大阪電燈の技師長になります。
交流送電の技術を入れたのは大阪電 燈が初めてで東京電燈よりも早いのです。
大阪電燈は、その後米国のGE社から三相交流発電機 (60 ヘルツ)を導入しています。
0193名無し検定1級さん (ワッチョイ 918c-IBu3)
2019/08/13(火) 06:05:25.93ID:UVk11Nya0つまり、岩垂邦彦を技師長に招へいし、岩垂が指導しています。
ということで、東京電燈は、大阪電燈と同じように、米国から交流発電機を輸入するのに抵抗があったので、ドイツから導入したのも一説です。
http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/cmsfiles/contents/0000026/26446/06haraguchi.pdf
0194名無し検定1級さん (ワッチョイ 918c-IBu3)
2019/08/13(火) 06:16:44.95ID:UVk11Nya0最後になりますが、電気をご家庭までお届けするには多くの人間が介在しています。
電気をこ こまで作り上げてきたのは人間の努力であったということ、例えばエジソンやテスラ、あるいは 日本で言えば藤岡市助ですが、
先人の科学者、技術者たちの努力を抜きに語ることができません。
また、電力会社では 24 時間の運転監視体制で発電所や送電のシステムを運用していますが、
事故 があればすぐ夜中でも休みの日でも飛んでいって復旧に当たります。
送電線や電柱を建設すると きも、地権者の土地の提供やその交渉に当たる人もいます。
家に帰りスイッチを入れれば自然に 電気がつくような時代ですが、このような先人たちの努力があったということを忘れてはいけな いと思っています。
ご清聴ありがとうございました。
0195名無し検定1級さん (ワッチョイ da16-KAPd)
2019/08/13(火) 09:25:24.57ID:nQBNjAs000196名無し検定1級さん (ワッチョイ da16-KAPd)
2019/08/13(火) 09:26:27.07ID:nQBNjAs000197名無し検定1級さん (ブーイモ MMde-IBu3)
2019/08/13(火) 09:27:26.99ID:9U6uO1DnM0198名無し検定1級さん (ワッチョイ 89dc-ykhq)
2019/08/13(火) 09:59:52.46ID:Y6/u55Tn01万あれば誰でもドローンが買える時代何処で撮影されてるかわからんし
0199名無し検定1級さん (ワッチョイ 7607-ZzIZ)
2019/08/13(火) 10:14:06.34ID:wu8Zssj500200名無し検定1級さん (ブーイモ MMde-IBu3)
2019/08/13(火) 10:18:24.96ID:9U6uO1DnM0201名無し検定1級さん (スプッッ Sdda-qe0K)
2019/08/13(火) 11:36:35.69ID:VDPb5AqAd詳しく教えてくれてありがとう
自分の用途だと三種で十分みたいだから今回三種がんばって電験はひとまず打ち止めにしよかと思います
平行して情報処理や技術士、無線・電気通信を受けていってます
0202名無し検定1級さん (ワッチョイ aa4c-iNuD)
2019/08/13(火) 11:57:58.39ID:/TlNK/BK00203名無し検定1級さん (ワッチョイ aa4c-iNuD)
2019/08/13(火) 12:05:49.10ID:/TlNK/BK0なぜなら4つの門をくぐった先にドラが1個ずつ用意されてるからな
ドラが4つもあれば跳満以上がほぼ確定する
無駄知識をため込むこと、欲をかくこと、肩書に固執すること、自分のこだわりを持たないこと
これらはドラの威力を減退させるか、無くすようなものである
0204名無し検定1級さん (ワッチョイ fa83-ldI/)
2019/08/13(火) 12:20:55.37ID:k7bIRkvF00205名無し検定1級さん (ワッチョイ 052d-WUJ/)
2019/08/13(火) 13:08:13.68ID:75jBBx4p0強電か弱電か、バラバラですね。
情報処理に至っては文系資格と言ってもいいし。
組み込み系なら別だけど。
0206名無し検定1級さん (スプッッ Sdda-qe0K)
2019/08/13(火) 13:30:59.73ID:SKGALb7Td主軸はシステム屋だけど、電気通信工事や電気工事も担当する部署なのでいろいろ勉強してます
情報処理は文系?
SA以外の論文区分は文系と言えばそういう面もありますが、テクニカル系は理系だと感じます
まずは 3 種がんばれ!
でもホンモノの電気は 2 種相当の電気理論からスタートする、微積分も電磁気も回路理論も 2 種からがホンモノだ
3 種をクリアした後に、もしよければ 2 種の存在を思い出していただければうれしいです
0208名無し検定1級さん (ワッチョイ 5564-X5Lh)
2019/08/13(火) 15:44:28.62ID:Kv0gL0Pm01回目 48
2回目 94
初見問題に弱すぎ、俺orz
0209名無し検定1級さん (ラクッペ MM99-5Zug)
2019/08/13(火) 16:52:34.00ID:3wCMeYMGM理論29年55 30年40
機械29年60 30年65
あと2週間で20点もあがるんかな…
0210名無し検定1級さん (スププ Sdfa-HHuB)
2019/08/13(火) 17:43:17.48ID:OMqLZdOudなんせまともじゃないやつの発言だからまともに読めないと言うかなんと言うか
0211名無し検定1級さん (JP 0H02-sWzx)
2019/08/13(火) 17:59:15.84ID:LYhx/ETCH名前でNGにすればスッキリするよ
0212名無し検定1級さん (スププ Sdfa-HHuB)
2019/08/13(火) 18:01:29.28ID:OMqLZdOud0213パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ 0506-B+A6)
2019/08/13(火) 18:20:46.93ID:vBHp1p520無駄な勉強しとるハゲのクセにw
0214名無し検定1級さん (ワッチョイ 918c-IBu3)
2019/08/13(火) 18:25:56.18ID:UVk11Nya00215名無し検定1級さん (JP 0H02-sWzx)
2019/08/13(火) 18:30:01.43ID:LYhx/ETCHワッチョイあるじゃん
0216名無し検定1級さん (ワッチョイ aa4c-iNuD)
2019/08/13(火) 18:31:05.24ID:/TlNK/BK00217名無し検定1級さん (ワッチョイ 918c-IBu3)
2019/08/13(火) 18:55:48.99ID:UVk11Nya00218名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp75-BCcz)
2019/08/13(火) 19:27:02.60ID:EVuFQ9uHp1連休中
0219お盆明けから本気出せ! 【犬】 (ワッチョイ b168-jkcM)
2019/08/13(火) 19:35:09.42ID:Yji+IqUn0試験まで、あと18日!
0220名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-ykhq)
2019/08/13(火) 19:57:09.96ID:tJWXqL9Pa死ねや
0221名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-ldI/)
2019/08/13(火) 20:20:04.13ID:mbl9+1Iaa理論だけだからいけるぜ
0222名無し検定1級さん (アウアウカー Sa4d-Ortg)
2019/08/13(火) 20:33:11.65ID:d3zoSWzBa連休を少なくするなら、直前に有給とってもいいと職場許可が出た。
有難い職場で本当に助かっている。
0223名無し検定1級さん (ラクッペ MMa5-VhUB)
2019/08/13(火) 20:34:53.38ID:e+bXEGHlM0224名無し検定1級さん (アウアウカー Sa4d-Ortg)
2019/08/13(火) 20:49:21.00ID:d3zoSWzBa一応、なぜこういう答えになるかを言って解答してるが、覚えてしまった問題もある。
電力機械3周目の前にTAC参考書読もうと思って、朝からTAC参考書電力読んでるが、
墓参りとかあって、読み終わってないんだが、眠気が。。。
0225パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ 7d74-B+A6)
2019/08/13(火) 21:07:23.59ID:M5Ffcjra0ハイ通報!再来年受験決定!
0226名無し検定1級さん (ワッチョイ 5579-xky6)
2019/08/13(火) 21:08:40.91ID:Pfu4TLyB0tac簡単だから周回しやすいよな
やった感あるけど俺、去年その勉強方法で全落ちした
俺の場合、地頭が悪いのかもなんだけど
幸運を祈る
0227名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aad-J7zY)
2019/08/13(火) 21:32:48.62ID:gjJazkIX0それだけいい内容があんのかな
このスレでも結構通信講座使ってる人いるのな
0228名無し検定1級さん (ワッチョイ da16-KAPd)
2019/08/13(火) 21:40:30.23ID:nQBNjAs000229パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー! (ワッチョイ 7d74-B+A6)
2019/08/13(火) 21:43:28.39ID:M5Ffcjra00230名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-ldI/)
2019/08/13(火) 22:01:52.37ID:mbl9+1Iaa0231名無し検定1級さん (アウアウイー Sa35-yA1q)
2019/08/13(火) 22:11:06.89ID:aLKAXv7ba二種は筆記合格狙いだと本当にプライベートがなくなる
0232名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-fUlL)
2019/08/14(水) 01:04:58.86ID:Gg16K6O5a0233名無し検定1級さん (ワッチョイ fa83-ldI/)
2019/08/14(水) 02:39:23.89ID:6iGEKpoP0それに認定ってバカにされそうだわ
0234名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dcb-qJEr)
2019/08/14(水) 05:10:28.72ID:wLk7fjPO0周波数は電圧と一定に下げなければなりませんが、一次電圧制御では電圧を下げても
電流は増えないのでしょうか?
0235名無し検定1級さん (ワッチョイ da16-KAPd)
2019/08/14(水) 06:13:57.40ID:+lZ7TI4d0https://www.jeea.or.jp/course/contents/09201/
0236名無し検定1級さん (スッップ Sdfa-BkBq)
2019/08/14(水) 06:51:36.17ID:o4ZjNxlzd/ _ノ
_/ |
(/ ̄ ̄ ̄ ̄\|_
(/ o o ( ヽ
f⌒v⌒v⌒ (_ノ
|○人_人○ |この時期でこの過疎これは・・・・
ヽ~ __  ̄ /
\i_ノ /
/`ー――<
0237名無し検定1級さん (ブーイモ MMde-B5bc)
2019/08/14(水) 07:50:28.48ID:f/SBTUBCM俺?ゲームしてますよ(震え声
0238名無し検定1級さん (ワッチョイ da16-KAPd)
2019/08/14(水) 08:24:19.51ID:+lZ7TI4d0その通りでしょう。
今の時期、5ちゃんねるで遊んでいるなんて、、、俺くらいしかいないのかああ!
くそ、おれも頑張るぞ!
0239お盆明けから本気出せ! 【中吉】 (ワッチョイ b168-jkcM)
2019/08/14(水) 10:27:07.12ID:VBx42PC10試験まで、あと17日!
0241名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dcb-daDZ)
2019/08/14(水) 11:35:35.70ID:gR83l6Fn00242名無し検定1級さん (ワンミングク MMea-RuXH)
2019/08/14(水) 12:04:50.02ID:5rNwtUIvM増えるよー。
200Vのモーターで回している負荷を
50Vでヒーコラ回してる所想像してみ
無負荷なら減ることはあるけどね
0243名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dcb-qJEr)
2019/08/14(水) 15:16:44.95ID:wLk7fjPO0それではなぜ一次電圧制御では周波数を
下げなくてもよいのでしょうか・・・?
0244名無し検定1級さん (ワッチョイ fa83-ldI/)
2019/08/14(水) 15:17:26.16ID:6iGEKpoP0こりゃ詰んだな
0245名無し検定1級さん (ベーイモ MM7e-S4A2)
2019/08/14(水) 15:27:09.89ID:ytLqsbiZM簡単過ぎて参考にならないけど、
興味深いのは、
理論2017年において、予想問題2番
当該理論問題 3 及び予想問題7が当該理論15 と予想が当たる、
予想問題って意外に当たるのでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けると助かります
0246名無し検定1級さん (スププ Sdfa-daDZ)
2019/08/14(水) 15:41:10.18ID:0ueiMkO7d0247名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ac2-Ortg)
2019/08/14(水) 15:45:52.89ID:rgZ+cidd0あ、そういえば受験票届いてないなと思って受験案内見たら、
8月16日発送予定日だから、19日くらいにはほぼ届いてるかと。
一応、届いてない場合の問い合わせは23日までか。
>>241
俺はみんほし電力読み終わったら電力過去問やるつもり。
>>234 >>242
なんとなく電流増えそうとしか思ってなかった。
誘導の一次電圧制御って聞いた瞬間、2次抵抗をでかくして、
1次電圧変化させて滑りを変化させるしか認識してなかった・・。
この調子で俺合格できるのかな?
0248名無し検定1級さん (スプッッ Sdda-qe0K)
2019/08/14(水) 15:47:04.79ID:bVEKhApJd過去問繰り返しも良いけど教科書を繰り返し読むことの方が実力つくと感じた
今からでもまず教科書読んだらどう?本気になれば1〜2日もあれば読めるし、その後に過去問少しやれば最低限勝負はできるだろう
0249名無し検定1級さん (ワッチョイ 052d-WUJ/)
2019/08/14(水) 15:49:40.64ID:Dilo//MU0法規一科目だけど四苦八苦してる。
0250名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ac2-Ortg)
2019/08/14(水) 16:19:27.26ID:rgZ+cidd0誘導電動機のトルクは電圧の2乗に比例するので、トルクを変化させて、
滑りを変化させればいい、よって、誘導電動機の回転数を制御する方法の一つとして、
回転数と滑りの公式と回転数と極数と周波数の公式から、
滑りだけを変数にしても回転数は制御できると思ってた。
周波数をいじって回転数制御は、ベクトル制御滑り周波数制御もあるけど、
V/f制御すれば速度変化でのトルク変化や効率低下が防げるだったかな。
極数変化はよくわからんw。
トルクが電圧の2乗に比例するで思い出したけど、
誘導電動機の始動で、YΔ始動では始動電流は1/3だけど、トルクも1/3になってしまう。
も過去問にあったような、これはこれだけ機械に理由が詳しくかいてたと思う。
>認定で二種でええやん
免状を見ればこいつは試験組か認定組かがたちどころにわかる以上無意味
0252名無し検定1級さん (ワッチョイ da16-KAPd)
2019/08/14(水) 16:44:20.98ID:+lZ7TI4d00253名無し検定1級さん (スププ Sdfa-HHuB)
2019/08/14(水) 17:11:05.50ID:i+Q4lZjbd一次電圧制御は単に滑りを調整して速度変化させるだけじゃなかったっけ?
>>250
v/f一定にする理由は磁束を一定にするため。v=kΦfnよりvだけあげると磁気飽和起こして歪み波になる。fだけあげると磁束が減る。なのでΦを一定に保つためにv/fを一定にする。
極数変化はそのまんま。
120f/pのpをスイッチで変えるだけ。
段階制御しかできない。
0254名無し検定1級さん (スププ Sdfa-HHuB)
2019/08/14(水) 17:15:03.86ID:i+Q4lZjbd参考書みた方が早いからね。
0255名無し検定1級さん (ベーイモ MM7e-S4A2)
2019/08/14(水) 17:41:30.82ID:caqdCMujM13問中9問正解 難しかった
予想問題的中
予想1→電力問2
予想2→問3
予想3→問4
予想4→問8
予想6→問13
予想8→15
かなりの的中率
新電気の予想は当たるのでしょうか?
合格者様からの情報提供お待ちしております
0256名無し検定1級さん (スププ Sdfa-HHuB)
2019/08/14(水) 17:48:42.48ID:i+Q4lZjbdと言うのが個人的な感覚です。(一応合格者)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています