エネルギー管理士(熱・電気) その60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 22:21:44.06ID:8oXKOLizhttps://www.eccj.or.jp/
エネルギー管理士
https://www.eccj.or.jp/mgr1/
※前スレ
エネルギー管理士(熱・電気) その59
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563890467/
0707名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 09:22:09.34ID:vXq7qAQmQ40 申請に期限はあるか。
A40 申請期限はありません。
(省エネ法改正がなかった場合に限ります)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/012/001/pdf/enekanhp_faq_set.pdf
0708名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 09:55:06.25ID:Ah2psQSM0709名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 11:16:22.56ID:B1m+2/cU勉強時間を時給換算すれば格安じゃん
0710名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 11:39:15.64ID:McBOdNkH>>707
ありがとうございます。
電験の知識を無駄にしたくないので頑張って目指してみようと思います!
0711名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 12:10:51.81ID:C4U6VQwg0712名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 14:09:44.18ID:7lXihR2d申請書の下にインキ、タイプによる印字等って書いてあるから印刷でも大丈夫でしょ
そのためにワード形式で配布してるんだと思うが
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/012/001/doc/gokakusha-shinseisho.doc
0713名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 14:29:18.76ID:upaMfgUVこれが大事
0714名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 14:30:43.50ID:7lXihR2d0715スレ外逃走ハゲを追え!谷タイガー!
2019/09/09(月) 14:33:14.06ID:evblPIBo0716名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 14:53:59.02ID:N2XcxRsm0717名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 20:07:10.15ID:GoniUnHo去年のスレを見れば曜日が判るのカナ?
0718名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 20:14:15.92ID:K3q6JOfS0719名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 20:15:27.92ID:108LTr4G0720名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 20:38:09.09ID:IgYdXF9Qこれだから高卒のクズはダメなんだよ
0721スレ外逃走ハゲを追え!谷タイガー!
2019/09/09(月) 20:46:09.95ID:PA21gnSk0722名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 22:10:01.92ID:0PeE/c250724名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 22:16:33.80ID:6wp9K2Ra0725名無し検定1級さん
2019/09/09(月) 22:46:51.06ID:GoniUnHo来 年 ど う で も 関 係 な い け ど
0728名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 06:42:53.50ID:FT5H0FvYまぁ、受験票無くして当日再発行してもらうくらいのあんぽんたんやでな自分。
自己採点では合格してるけども、科目1以外マークシートの見直ししてないから発表は不安やな
0729名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 07:39:21.83ID:s4eeJUJBどちらが良いでしょうか?
また電験の勉強しっかりしてからこの試験を受けるとなると、やはり一年間みっちり勉強した方が良いですか?
0730名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 08:00:52.21ID:sw1D59NC出題の傾向もつかめてくる。過去問やっても歯が立たないレベルなら
テキストの基礎からやり直した方がいいんじゃね
0731名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 08:02:45.35ID:sw1D59NC三角関数の微分・積分出来ませんとかだと本番で詰む問題も
出てくる場合ある。
0732名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 08:06:01.42ID:5C7B/vWd0733名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 08:06:33.22ID:N+K7d+gG俺は過去問12年分と電気の基礎の2冊買ったけど、過去問だけで良かったなって思ってる。必要に応じて買い足せばいいよ
0734名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 08:43:28.89ID:P/pK21BX電験の内容が分かるなら科目ⅲは過去問だけで余裕だと思う
科目ⅱは癖がある問題が多いから過去問やって分からなければテキスト買うのもあり、電気計測は過去に電子回路と熱計測の内容を聞かれた事もあるので熱分野の熱計測と電験の電子回路の内容も復習する必要有り
科目ⅳの電動機応用は電験のものとは全く別物、問題から早くヒントを探し出す訓練と高校物理と数ⅲも復習しといた方が良い。あと選択四科目はやる科目を初めから絞る事。電気化学を軸に電気加熱か照明がベター。
0735名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 10:45:56.74ID:n4uZZofF0737名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 14:33:53.28ID:EimWdH+7エンタルピー/エントロピー/ギブス自由エネルギー
とか日常直感から離れた抽象概念多いし
数学的にも、偏微分の先に統計力学とか量子力学とかが待ち構えてる
大人しく電気に逃げておくのが良い
電界/磁界ならマクスウェル方程式で、日常直感範囲内で処理できる
0738名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 14:45:36.20ID:1O7ujv0u大丈夫か、お前
0740名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 20:51:45.81ID:/U+/vxxSバッ、バッ、バカに、、、しゅりゅなぁ~~~!!
0741名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 21:13:28.42ID:s4eeJUJB皆様方アドバイス頂き誠にありがとうございました!
とりあえず過去問一年解いてみようと思います!
0742名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 21:38:09.53ID:Ei6MvE3/昔の人はエネ電とエネ熱両方持ってる人多いね
今は片方だけしか必要ないから比較が難しく、毎回過疎スレだけど、やや荒れるね
0743名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 21:39:34.76ID:N+K7d+gG0744名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 21:42:23.63ID:lsEmpwqDこの資格やたら受験料が高いけど、
ひょっとして統合で受験料が2倍になったんだろうか?
0746名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 22:11:49.84ID:VLpoCyrg高卒のゴミクズに期待させちゃダメだよ
0747名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 22:21:08.97ID:wnArX02Bそれってどういう風に住み分けしてたの?
熱源多いとこは熱で、それ以外は電気が必要って感じ?
0748名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 22:49:42.92ID:MbJ9veu40749名無し検定1級さん
2019/09/10(火) 22:53:11.18ID:/5nq+8j8知識で解ける問題だけじゃなくアドリブ力を問う問題が増えたような
特に電動機応用の第1問とか
0750名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 00:04:31.69ID:qLaglUZB0751名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 00:39:43.94ID:f//oaSAO0752名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 20:23:30.22ID:TYOkxER/いきなり余弦定理やサインコサインの微分出てきたり、、、
知ってる前提なんでしょうか?
いきなり式が出てきても全然分からないのですが、、、
satの方が親切ですか?
0753名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 20:36:33.35ID:Sqq3pLQJsin, cos の微分も…
0755名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 20:47:44.70ID:f77Tbw8j0756名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 20:49:20.78ID:aMAxqzQh誰かに教えてもらうか、高校数学、物理やり直せ
0757名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 20:51:30.05ID:p8CGhPwcエネ管ってロクな参考書がないね
電験では定番みたいな本があって、電気なら電験の本が流用できそうだが、
熱だと本当選択肢がない
マーケットが小さいってことだろうか
不動先生の名前は電験でも聞いたから、
熱の本を立ち読みしたが、あんまり良いと思えなかった
0758名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 20:57:45.89ID:7/8IHnEy0759名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 21:30:39.41ID:11/n7qTH三角関数の微分や余弦定理の証明方法も知らないとか、やばすぎる
0760名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 21:39:47.41ID:1KE945bGとか
貧困調査の名の児童買春の元文科省前川なんて
日本で中退者が多いのは数学のせいとか言ったり
今日も文系の馬鹿の皆さんが元気です
0761山田
2019/09/11(水) 22:01:10.33ID:MvDkSU1G元性風俗嬢
武蔵野美術大学出の生まれは広島県
風俗情報誌に掲載されている
神奈川県横浜にアローズっていう会社出したが社員全員の給料全額未払いのまま全額持ち逃げ中
未だに営業中
0762名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 22:11:52.81ID:q/5TvoV0じゃあ、何処からなら、いきなり出てきても文句ないんだよ
因数分解の公式ですら文句言いそうだなこいつ
>いきなり余弦定理やサインコサインの微分出てきたり、、、
0763名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 22:52:48.91ID:f//oaSAOそれ、従来は中学数学だったやつだろ
ゆとり教育で、高校に移されただけで
0764名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 23:09:43.51ID:iGUakNGF何か色々噛みつかれてるけど、気にすんな。
俺もその不動先生の徹底解説買って、大体君と同じような感想抱いたけども、
他の人がレスしてるように正直エネ管に良書は無いと思う。
余弦定理も言葉だけは聞いたことあるなぁレベルだけども大体5月のGW明けくらいから勉強して、無事余裕をもって今年自己採点では受かってるから気にするな。
徹底解説+過去問集が1番無難な選択技かもしれんな。浮気して他の参考書行くより、受験まで時間あるんだから、その本をそれこそ徹底的にやればええやん。
俺は分からんことがでてきたら、基本調べてたよ。面倒かもしれんが結局それが1番早い。自分で加筆?てのも違うかもしれんが、1~10まで説明されてないなら自分で足りないところ穴埋めてくつもりで行けばええやん。
試験会場でも結構な割合でその本やったぞ。
0765名無し検定1級さん
2019/09/11(水) 23:19:21.60ID:f//oaSAOオススメ本あげとくわ
不動著「徹底解説 余弦定理 の全て(角度から補助線まで)」全500頁
不動著「徹底解説 sin cos 微分大全(定義と図形から導く普及の名著)」
0766山西
2019/09/11(水) 23:29:48.18ID:xxf283PM名古屋アベック殺人犯の犯人の女の娘
武蔵野美術大学出の生まれは広島県
元性風俗嬢
風俗情報誌に掲載されている
神奈川県横浜にアローズっていう会社出したが社員全員の給料全額未払いのまま全額持ち逃げ中
未だに営業中
0767名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 02:46:27.95ID:mxPlsd+x見当たらねーんだけど
0769名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 03:02:54.59ID:ZCezhONH令和2年度の試験日程について NEW
東京オリンピック開催のため、日程を8月30日(日)で予定しています。
電験と1週間しか空きなくね?
まあ両方持ってるからどうでもいいんすけどね
0770名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 04:44:41.19ID:Vm/bHo7c0771名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 05:43:38.29ID:cBnYJOtD受験票には9/13(金)としか書かれていなかった気がする
0772名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 06:48:42.78ID:kDqHKmmk0773名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 08:00:00.78ID:t6gXRXbHマジだw
トンクス
0776名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 09:16:23.11ID:Fy7EZnrd高圧ガス甲化とエネ管熱同日にでも受けたいくらいだわ
0777名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 10:31:32.60ID:rvHDK/vX受験生層は被ってる筈なんだけどなあ
電験落ちてエネ管受かった奴らがオラ付いてたりするのかな(笑)(笑)(笑)
0778名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 10:39:54.59ID:5mkBh2pj0779名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 11:23:49.44ID:ARoKX3kB1科目でもひっかかってないかな。
答え合わせすらしてない。
0780オカラ ◆R6uwkq2Gqwse
2019/09/12(木) 12:16:58.29ID:czgIrzqC0781名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 14:26:19.80ID:Vm/bHo7c0782名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 14:52:28.58ID:XSTkl9go0783名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 18:01:50.87ID:cniRFlJZ0784名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 19:20:29.90ID:dmBHwwNv0785名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 19:51:40.11ID:5mkBh2pj0786名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 19:56:30.57ID:jyqqf0MI0787オカラ ◆R6uwkq2Gqwse
2019/09/12(木) 20:11:24.89ID:04IYHBXW0788名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 20:21:38.27ID:Abw6t4dZ0789名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 21:20:17.07ID:kWYUdEqa752です。
正直ここまで色々と言われるとは思ってもいませんでした、、、
相当レベル高い方ばかりなんですね。
しかしあなたのレスで元気が出ました。
こんな事書くとまたどうせ叩かれるかもしれませんが、知らないことを知るために勉強するわけで、知らないことを知りたいから勉強するわけで。
書き方も悪かったかもですが、高校卒業して数十年経って、使わない知識を覚えてるというのは私は中々難しいと思います。
でもここの方は高校のことまで覚えてて本当にすごいです。
そんなにすごい方ばかりなのに、2chに居座って他人のレスに寄ってたかって馬鹿にするなんて、頭は良くても行動はガキと一緒だなぁと思いました。
764さん、ほんとうにありがとうございました。
0790名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 21:25:01.84ID:VH1zLOMK悔しいからって無理に叩こうとしてるのも含めて痛々しいし
0791名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 21:26:43.97ID:Vm/bHo7c0792名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 21:29:42.17ID:kWYUdEqaそうします。ありがとうございました。
0793名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 21:34:51.38ID:sZRzjrWI電験三種の方が親切な本たくさん出てるからまずはそっち使うと良いよ
法規以外はエネ管電気とかなり内容被る
特にTACのみんなが欲しかったシリーズがかなり分かりやすい
逆にあれで理解できなかったら素直に諦めた方がいい
0794名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 22:13:13.54ID:jyqqf0MI>高校卒業して数十年経って、
いい歳したおっさんが、今更、なんでエネ間受けようとするのかが分からん
しかも、sin 微分知らないことを恥じるにならともかく、居直って、歳下の著者に文句つけるとか、
頭は光っていても行動は暗いなぁと思いました。
0795名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 22:25:15.83ID:hnklbMSv0796名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 22:30:29.77ID:aeBYgkvU電験3種は基本9月最初の日曜日、今回は9月1日が日曜だったから
その前日の8月31日に2種1次があっただけで
2020年は2種1次は9月5日(土)、3種は6日(日)になると思う。
0798名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 23:05:09.27ID:jyqqf0MIしかも、余弦定理もわからない素人がいきなりエネ管とか身の程知らずめ
中学生レベルの算数知識しかないのなら、先ずは、電工2あたりから始めるのが筋だろ
>>789
>そんなにすごい方ばかりなのに、2chに居座って他人のレスに寄ってたかって馬鹿にするなんて、頭は良くても行動はガキと一緒だなぁと思いました。
0799名無し検定1級さん
2019/09/12(木) 23:13:15.66ID:EFYzuRZw座標をベクトル表示したらそんなん要らないんじゃないの?ww
0800名無し検定1級さん
2019/09/13(金) 02:25:02.27ID:PvF92q7xいきなり座標をベクトル表示したら余弦定理要らないとか出てきたり、、、
知ってる前提なんでしょうか?
いきなり式が出てきても全然分からないのですが、、、
satの方が親切ですか?
0801名無し検定1級さん
2019/09/13(金) 02:29:25.17ID:FwscK5ew0802名無し検定1級さん
2019/09/13(金) 02:41:35.36ID:PvF92q7xそんなにすごい視力の方ばかりなのに、2chに居座って他人のレスに寄ってたかって馬鹿にするなんて、頭は良くても行動はガキと一緒だなぁと思いました。
0803名無し検定1級さん
2019/09/13(金) 05:08:29.38ID:+rITcL7C0804名無し検定1級さん
2019/09/13(金) 06:33:57.35ID:Zu9GF0QSあのクソザコ問題を6割で合格とか、どう考えても天下り用のゴミ資格ですねありがとうございます
0805名無し検定1級さん
2019/09/13(金) 06:46:59.13ID:F0vDKDyFもっと凄い資格を取るよう命令されればいいね。
0806名無し検定1級さん
2019/09/13(金) 07:46:05.06ID:93A4DdXn危険物なんて小学生でも取れるレベルだけどみんな仕方なく受けてるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています