エネルギー管理士(熱・電気) その60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 22:21:44.06ID:8oXKOLizhttps://www.eccj.or.jp/
エネルギー管理士
https://www.eccj.or.jp/mgr1/
※前スレ
エネルギー管理士(熱・電気) その59
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563890467/
0542名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:07:01.06ID:FU4pQXGB熱で12年分過去問以外に必須教材あれば教えてください。
0543名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:10:41.33ID:YJVoch+c難易度は新しいことを学ばなければならない分だけ熱は低め
まあそうは言っても年寄りとか大脳硬化してる人間は、電気以外選択肢ないから
0544名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:21:51.02ID:wfT1eS8m熱に逃げた人達はいろいろ屁理屈考えますね。易きに逃げただけなのにww
0545名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:24:34.89ID:T1tcmSbW昔とった唯一の特技電気でシコシコやるしかない
普通に考えて、電磁気と熱力学の両方を使える人材の方が、会社的には役に立つわけで
0546名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:47:12.52ID:fgolDIMA過去問見なよ、感覚は人それぞれ
電験取ったなら、電気で受ければ電験の下地は使えるよってだけ
ただ電力応用は毛色が少し違う上に難化してる
電験取れない奴は熱一択
0547名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 00:12:14.29ID:c5T+ZjIw電動力応用は高校物理ベースの問題だからな
過去問だけじゃなく高校物理の力学、電磁気もやるべし
0548名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 02:46:02.45ID:jQQ+Ae8J0549名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 04:52:32.45ID:1j/P/w8P確かに過去問見てないのでなんとも言えないですが、個人的に電験で培った知識あるので
そちらを有効に勉強進めようかなと考えています。
ただ、難易度違うのに効力が同じなのがちょっと納得がいかないんですが、皆さんはあまり気にされてませんか?
あとJTEXの通信講座っていいですか?
0550名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 05:38:07.65ID:1j/P/w8P過去問は今年のものを掲載した来年版を購入すればよいでしょうか?
0551名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 07:10:48.00ID:RW9L4DGX0553名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 09:57:06.62ID:7JYEgjGB俺も電験勢だから電気でとったけど
0554名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 09:58:41.78ID:+ZAg5ch1でもエネ管電気も大学で学習する内容と比べたら簡単だけどな
0555名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 10:45:52.41ID:LpWylAYZ0556名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 11:03:51.34ID:HqKSVJ7x0557名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 11:26:27.28ID:MYOx71Dk免状にどっちでとったかわからないのに。
0558名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 12:18:26.76ID:UsVQbLsR納得いかない奴が「熱は甘え」と書き込んでる
0559名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 12:33:47.23ID:ED4VmyoS俺は電気合格だけど電験持ってたから、熱を一から勉強する気になれんかった
0560名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 12:35:13.26ID:Tati65ZS電気で合格した人たちはすでにこのスレにはいない
0561名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 12:40:16.68ID:5ijRae27>皆様方、アドバイスありがとうございます。
>確かに過去問見てないのでなんとも言えないですが、個人的に電験で培った知識あるので
>そちらを有効に勉強進めようかなと考えています。
>
>ただ、難易度違うのに効力が同じなのがちょっと納得がいかないんですが、皆さんはあまり気にされてませんか?
>
>あとJTEXの通信講座っていいですか?
0562名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 12:44:00.50ID:ED4VmyoSスレが付いたらのぞくだろ、まだ合否発表前だし
俺は一年前に受かった電験三種スレもいまだにスレが付いたらのぞいてるぞ
0563名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 12:47:57.92ID:MNyng8tLスレ=スレッド
レス=レスポンス
0564名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 12:50:24.96ID:ED4VmyoS間違えた
0565名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 13:54:20.01ID:j0Qm6f+U0566名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 17:40:27.64ID:TL5y+8Tz合格したのにスレに居座る理由て知りたい
引退したのに部活にくるめんどくさい先輩みたいな心理?
0567名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 17:46:30.92ID:hpHrNhwo0569名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 18:07:17.04ID:LpWylAYZ虫ケラが必死に喚く姿とか滑稽だし
0570名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 18:12:28.37ID:uyVVwkM/納得いかないのなら、熱力学を新たに勉強して、熱で受験すればいいだけ
誰もお前に熱受験を禁止してはいないよ
お前が充分に頭がよければ、電気以外のことも理解して学習することはできるだろう
お前が頭悪ければ、電気以外の新しいことは理解できないだろうけどさ
0571名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 18:15:05.69ID:4SU181OR>>そちらを有効に勉強進めようかなと考えています。
要するに、電気なら既存知識の使い廻しができて、楽だからという発想だろ?
そういう甘えの発想を見抜かれてるんだよ
楽して資格取ろうとするなよ
電気は甘え
0572名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 19:32:59.44ID:XyaRTCOL0573名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 20:22:45.08ID:D9r8LRLz0574名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 20:26:37.95ID:1j/P/w8P0575名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 20:44:32.98ID:II0VBfrS0576名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 20:50:44.21ID:J7sAU48Uまだ合格確定じゃないしな。あと10日
0577名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 15:21:13.11ID:aSwy0+NP0578名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 16:58:24.09ID:VKld9elM0579名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 16:59:19.30ID:sNPvku+0あの青い本。
無駄やで。
暇人以外やらなくてええと思うで。
0580名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 17:09:24.36ID:J0gS14e+全否定ワロタ
0582名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 18:54:14.63ID:bmZPNbyK電験三種は取得までに1080時間かかりました…
0583名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 19:02:21.25ID:xlpWNf6t0584名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 19:23:52.76ID:mpO08DyF率直な感想は三種と違って細かく配転されてるから点数が取りやすい
あと過去問とそっくりな問題が多めに出るから、過去問を10年分を3周以上すればかなりの確率で受かる
0585名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 19:27:00.20ID:mpO08DyF微積とラプラスが苦手なら電験二種用の数学の本を読んでおくといいかも
ラプラスはステップがほとんどだし、微積も数三レベルの基本的な公式覚えれば大丈夫
0586名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 19:56:54.47ID:qOsyMHdu0587名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 21:53:03.41ID:rnSWOQfE0588名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 22:18:24.91ID:o8ekYqsR電気の問題を装ったただの高校数学の問題出してくるから
数学苦手だと年度によっては厳しいかも
0589名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 22:40:05.49ID:rlOdFE0Rオレは電験5年かかったがエネ電は1発
得点稼ぎやすいから受かりやすい
0590名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:01:00.21ID:w82U6nCD高校の物理の頃からあんまり電気得意じゃなかったし電験勉強してても得意じゃねえなあと思ってるから二種いけるかも分からないんだけどね
単純に二種持ちの毎日点検だけして仕事終わる人生への憧れもあっての二種狙いなんだが
0591名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 23:47:00.50ID:2vgBDJAX0592名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 00:45:32.48ID:CcmwG2Di0593名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 02:35:40.26ID:aRBKfkmKその人次第としか言えない
この世に絶対は無いからな
0594名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 09:53:37.94ID:cJIpNlmv0595名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 10:04:34.98ID:SYNJ4k4a電験よりエネ電の方が問題は素直
電気計測は運ゲー要素強いけどそれ以外は過去問ガッツリ解けば何とかなる
あと電力応用は分からなかったら高校化学(理論と無機)、高校物理(力学)、数学3(expと正余弦の微積と複素数)はやっといた方が良い
0596名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 10:57:57.85ID:vlAqxYnPなんでKJとかMPaはx10^3とかx10^6使ってJやPaにして計算するのにKgはそのままの数字で計算するんだろう
勉強してきた人たちのなかでは当たり前の事なのかもしれないけど毎回混乱する
0597名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 11:35:55.20ID:9R6wSVHWググれば詳しい説明出てくんじゃねーか
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/MKS%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB
0601名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 18:53:12.93ID:yN5adkd/来年の試験は8/30なのか、その次の土曜日が電験2種?
0602名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 18:58:46.17ID:XHk2Du7N6日間で費用は7万円するらしい。
0603名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 19:03:38.29ID:pvjSO9yvT−S線図だけ見てなんでここは等圧だのここは断熱だの分かるの…
0604名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 19:10:41.35ID:2f+zHrKs断熱かどうかは見てもわからないけどだいたいの変化は等圧だった気がするというざっくりした認識
0605名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 19:16:52.76ID:2pEYe1jq0607名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 19:25:52.59ID:nI9J6BOh熱で余裕を(そんなにあるか分からないが)とも思ってたけど電気で行こうかな
高校の頃は物理だけで化学捨ててたからそこはちょっと不安要素だが頑張ってみようかと思う
0608名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 20:43:52.41ID:z04GsNk20609名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 20:59:07.93ID:TQeod5NQ0610名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 21:32:22.71ID:bTM5PIaR全ての資格を取れば、
国立と同格になれる
ただし、40歳で揃えた場合、
20歳で揃えていた国立大との差は20年
0613名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 21:42:10.54ID:Z+FTGz+3名前をちゃんと漢字で書ければいい
答えは適当にカレーの作り方でも書いとけ
後は採点者がお布施の額に応じて忖度してくれる
0615名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 21:44:04.24ID:TGcccCPU0616602
2019/09/05(木) 21:46:28.82ID:Ba5lMbjwまるで、アメリカの大学みたいすね。多額の寄付金払って入学するのは合法らしいから。アメリカは。
検討します。
0617名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 21:48:45.50ID:TAY7Rtroエンジニア(以下、エ)と名刺交換したんだが、
エの名刺にエネルギー管理士(熱)って
書いてたのでプレゼンの後、話しかけてみた。
俺:エネ管難しいですよね!何年かかりました?
エ:いやーなんとか一発でした。
俺:素晴らしい!私も一応電気で持ってますが、2年かかっちゃいましたよ。
エ:私は電気が苦手なもんで、羨ましい限りです。
などと言う他愛もない話や苦労話で散々盛り上がった後、
気になってたので別れ際に思い切って聞いてみた。
俺:ところで、試験は一般のほうですか?
エ:いえ、講習です。
俺:、、、いやいや!でも凄いですよ!、、じゃあまた!
やはり自らは名乗り出ないんだな。
初めから名刺に「認」って書いとけよ。
しかもバツ悪そうな顔すんな。
確かに講習って言われると一瞬気まずくなるんだな。
変な汗かいてしまった。
0618名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 22:38:53.32ID:uaJstcYW0619名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 23:01:53.39ID:dSWA4bFL現に優秀層はそれで解を一意に導いている
できないのはお前が馬鹿だから
馬鹿なアマチュアには電気や熱を現場で触らせられない
危なっかしいしい怖いし
無能に給料払ってまで仕事させたくない
ということ
0620名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 23:31:25.65ID:TQeod5NQ0621名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 23:49:45.41ID:4PWbWVUf仮に10代で全科目勉強したとしても真髄が分かるはずがない
寧ろ、幅広く数十年勉強し続けたやつのほうがえらい
0622名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 00:03:19.82ID:I0NDIGC3差は広がるばかり
これが現実だ
0623名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 00:08:38.68ID:+r02YMKg理系大学生や卒は学生時代も社会人になってからも勉強し続けている割合はまあまあそこそこいるとは思うけど、問題は文系のアホどもなんだよな
学生時代もろくすっぽ勉強せずに卒業、社会人になってからも遊んでばかり
0624名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 00:12:09.01ID:FZZ/1MyK政治家も官僚も企業の社長も医者も弁護士も社会の上層は、文系が占めている
理系は工場や研究所で働きアリ
0625名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 00:26:28.79ID:+r02YMKgあとはアホばっかやん毛(笑)
政治屋なんて安倍のような超絶糞阿呆でも総理大臣やれちゃうんだからWW
0626名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 00:36:02.27ID:SzF9P3T0名前と顔ことごとく覚えてるし
なによりも空気を読むのがうまい
話もうまい
お前らみたいなコミュ障の名前を誰が何万票も書いてくれるよ
0627名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 00:38:32.61ID:I0NDIGC3研究者なんてほぼゼロだよ
官僚出身、企業社長出身、弁護士出身とかで過半数
出身大学も東大京大早慶ばかり
残りも親がそんな家庭の御曹司だろ
0628名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 02:32:44.09ID:AcW74BlQ早いなあ
0629名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 06:38:42.68ID:XlxL+aHO0630名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 07:21:08.00ID:JOPWIDh90631名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 07:46:03.33ID:AvL0c8wE0632名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 09:59:24.62ID:N/IGf0dX食べれないなんて可哀想
0633名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 10:06:43.10ID:gLWv4Ty66日間びっちりやって7日目は修了試験
0634名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 11:33:22.21ID:CcCTCWqB0635名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 18:15:45.66ID:H1/xwFZG0636名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 19:29:01.65ID:jAcnf6qzまだあと1週間あるのか
0637名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 19:37:54.77ID:SgSkMDL3頭が悪いから
でも、雇用側としては、そんな無能に給料払ってまで雇いたくないんだけど
電気や熱の基礎もわかっていないアマチュアに、エネルギー管理の仕事なんか任せられんわ、危なっかしくて
普通に試験合格してくれる従業員を雇用継続するわ
0638名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 20:01:33.91ID:mAJabIjt金かかるし時間かかるし
0639名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 20:02:04.07ID:9CkV6Mpp能力的に理系>文系なのは間違いないんだが、仕事としては理系ってそんな賢い人間使わなくても良い感じすんだよな
科学理論をそらんじたり装置の使い方覚えたり大して付加価値無い気がする
経済学の人材が不足してるのが今世紀入ってからの日本の不幸の原因だろ
0640名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 20:07:32.05ID:Oq3q/fRI0641名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 22:12:11.88ID:EO3cJnGZ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています