エネルギー管理士(熱・電気) その60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 22:21:44.06ID:8oXKOLizhttps://www.eccj.or.jp/
エネルギー管理士
https://www.eccj.or.jp/mgr1/
※前スレ
エネルギー管理士(熱・電気) その59
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563890467/
0146名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 13:26:02.75ID:WpDf2Ryj俺も試験直後電験よりむずいと思ったけど結果はよかった
難易度は電験より上だけど点数の配分が電験みたいにひねくれてないよな
0149名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 15:16:53.46ID:H+SZGv4U0150名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 15:42:39.10ID:FrDcvQWL0152名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 18:11:11.72ID:ad1/qoto計算問題出してくれた方が楽勝だわ
エネ管も計算問題は照明で何問か落としただけでほぼ全問正解だったし
0153名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 18:46:32.83ID:xQuxH1Gd0154名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 19:20:28.28ID:n54Z0Buyお前は去年のオレか。手応え全くなかったが落としたのは科目1のみ。今年は楽勝モード。
諸先輩方が言ってた、電験3と比べると内容は難しいが受かりやすいってこはこのことやったんやな。点稼ぎしやすい。
0155名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 19:44:52.30ID:iNM8koCh俺も電力応用と電機機器落ちたと思ったし、このスレで晒してくれた解答と見比べても落ちたと思ったが、公式の解答で自己採点したら合格してたわ。
0156名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 19:48:38.48ID:BR34THLG電験は2年かかったけど、エネ電は一発いけた
0157名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 19:58:58.95ID:ZJ/Ykw5w自己採は最低7割だけど、時間なくて恐慌状態で正しくマークしてるか不安なんだよ
0158名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 20:16:02.91ID:n54Z0Buyせっかくの元年やのにね
0159名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 20:42:09.34ID:7zaL0pCe勉強過去問1年分すらやってなかったのに
0161名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 23:24:56.19ID:8Rye9Pm0俺もだわ課目1免除の
144/150
165/200
190/200
ぐらい取れてそうだけどやっぱりなんとなーく結果出るまで気になるわ
事前に実務経験証明書用意しとけば最速で年内ぐらいに免状もらえんのかね
0162名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 23:26:45.59ID:wJmNYwH7未経験は採用しないですよね?
0163名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 23:42:50.79ID:EJZ9BtBL申請書は資源エネルギー庁HPからワード形式でダウンロードできる
まったく同じもの送られてくるだけだから、時間かかるならあらかじめ用意しといてもいいと思う
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/012/001/
0166名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 23:53:36.05ID:EJZ9BtBLどういたしまして
よくある質問のpdfに書き方も載ってる
管理研修の申請に比べるとだいぶ緩いみたいだよ
0167名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 23:57:12.63ID:EJZ9BtBL製造やってるってことは設備のこともある程度分かってるだろうから未経験ってことはないでしょ
求人の内容に合わせて少し話盛ったらいい
0169名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 07:25:06.48ID:okUcdghZ0172名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 12:02:35.58ID:38RW1/xL0173名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:48:15.48ID:xIi3s0eT最速は直接、経産省に書類を持っていくと
1便で免状届くよ。
3年前に受かった時は持って行った。
0175名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 18:36:41.13ID:YJN7darX仙台は14日には届くかな?
0176名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 18:44:23.95ID:GRlC4BnJ地域はどこ?
0177名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 18:52:54.29ID:1md2CA1W0179名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:29:30.99ID:gzyLFIcl0180名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:42:56.46ID:X+TTMfej0181名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 13:10:01.90ID:N3YdVZg/0182名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 13:37:53.51ID:jVDqsqOMそういうのも考慮して余裕とってるんでしょ
実際数年前に得点調整あったし
0183名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 13:53:12.92ID:bZM6OO99ビルメン4点のような簡単な試験は結構適当に機械的に採点してるんじゃね?
0184名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 14:00:14.17ID:+Kh3ZEa1応用情報や高度情報試験も基本的に2か月待ちだし
技術士なんかに至っては、試験自体通したら1年レベルのイベントだし
基本的に上位資格は2ヵ月以上、下位資格でも1か月待ちはデフォだな。
即日結果発表とか、運転免許や、東京都内で受ける危険物くらいか?
>>180みたいな質問って資格試験知らないか受けてるモノの程度が知れるから
なるべく辞めた方がいいぞ
0185名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 14:26:22.93ID:jVDqsqOM4点でも電工と冷凍はしっかりやってそう
ボイラー、危険物、消防は地域によっては毎月試験やってたりするからね
0186名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 14:27:53.32ID:iXt8yNwXITドカタたちは頭の中までドカタだよ
0187名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 15:16:59.65ID:CqNbh+FZ0188名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 15:48:30.50ID:y2lMZ7G90189名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 16:41:52.62ID:SAbpkI/E>>1
今日省エネコンサルタント的な業者が売込みに来て
エンジニア(以下エ)と名刺交換したんだが、
エンジニアの名刺にエネルギー管理士(熱)って
書いてたのでプレゼンの後話しかけてみた。
俺:エネ管難しいですよね!何年かかりました?
エ:いやーなんとか一発でした。
俺:素晴らしい!私も一応電気で持ってますが2年かかっちゃいましたよ。
エ:私は電気が苦手なもんで羨ましい限りです。
などと言う他愛もない話や苦労話で散々盛り上がった後、
気になってたので別れ際に思い切って聞いてみた。
俺:ところで、試験は一般のほうですか?
エ:いえ、講習です。
俺:、、、いやいや!でも凄いですよ!、、じゃあまた!
やはり自らは名乗り出ないんだな。
初めから名刺に認って書いとけよ。
しかもバツ悪そうな顔すんな。
確かに講習って言われると一瞬気まずくなるんだな。
変な汗かいてしまった。
0190名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 17:24:15.61ID:IaRB3PzZ0191名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 17:46:24.68ID:iXt8yNwXエネルギー管理研修★2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1450707504/
0192名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 19:03:34.89ID:PXanjeSBおめえそりゃあ、このスレにLPIC持ってますとか
Oracleシルバーありますとか書いたらポカーンとされるだろうよ
0193名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 19:55:21.96ID:+l7+SGjj基本情報なんてエネ管の足元にも及ばんだろ
0194名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 20:22:19.33ID:y2lMZ7G90196名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 22:07:44.08ID:X+TTMfej1年もソープ我慢すんのかよww
0197名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 23:23:16.78ID:tEoUvpG00198名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 23:28:53.59ID:+l7+SGjj免状番号の頭には認が堂々とつくしな
0199名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 23:40:32.80ID:wgoAwMnE0200名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 23:46:29.01ID:+l7+SGjjメルカリで修了検定の過去問買ったけど一発で受かったからまたメルカリに出すかな
0201名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 00:13:46.29ID:Z6tmyyqh課目2の記述のところはほぼ白紙だったのに受かったと言ってた。
0202名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 06:51:16.39ID:DyVpcHbZ0203名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 07:43:14.73ID:d14n0R0/このコピペの気持ち悪さが、好きすぎ。
てか、自分の内心でも他人の資格の取得経緯とかどうでもええわとしか思わんからなぁ。ここまでこじらせてる人見てみたいわ。
0204名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 07:51:29.91ID:AcChMAER0205名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 08:17:18.18ID:0culUYzg0206名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 08:25:23.88ID:MTWJSsds0207名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 08:26:56.87ID:uxET45Bj0208名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 08:50:57.86ID:IxxITxJO電験はともかくエネ管は夏休み取ってるだろ
むしろ取ってないレベルのブラックだったら驚きだよ
0209名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 09:06:07.45ID:VGt/6AKu東京危険物なんか即日発表してくれたのに
0210名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 09:08:54.21ID:IxxITxJOむしろ危険物だけだろ
相場は一ヶ月
特別なサービスを当たり前のように受け取るのは
もはや日本人の悪習だよね
0211名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 09:10:10.80ID:IxxITxJO文句言ってファビョるのはシナやチョンだし
0212名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 10:06:17.02ID:Cg+Fgwm1情報のベンダー系資格も日単位で結果出るぞ
それが世界水準じゃないの?
0213名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 10:17:02.31ID:IxxITxJOそれ自分で言ってて比較対象として適正かわかってんだろ?
そういう単語使って煙に巻きたいのわかる
俺もベンダ資格は取ってないけどIPAの応用や支援士くらいなら持ってるから
0214名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 10:30:13.54ID:T2WUpDzI0216名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 10:57:46.56ID:BSUPc3AT0217名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 12:39:59.43ID:oOyFEpGa価値なし
国家資格は日本国の法律で規定されてる
法律の裏付けが無いとただの紙切れ ゴミ
0218名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 12:58:53.37ID:Cg+Fgwm1ベンダ資格と民間資格はニュアンス違うだろ
生け花検定とかと一緒にすんなよww
0219名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 12:59:09.30ID:AgLsxVJW0220名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 13:22:16.84ID:IxxITxJOそれはつまり民間の資格
0221名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 13:25:47.34ID:V21ZEPp/それより年収が低い電験、エネ管はどうなっちゃうの
0222名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 13:27:40.61ID:IxxITxJOどの資格でも無職が取れば年収は同じだと思うが
0223名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 13:30:04.19ID:AgLsxVJW仮に国有企業が製品を販売して自製品に試験をかすとベンダー試験は民間試験じゃなくなるけど、日本ではないよな。
0225名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 13:49:56.79ID:VVYCdJRe0226名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 14:50:40.96ID:AcChMAER0227名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 16:11:16.90ID:JwF9QN4r0228名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 16:20:14.02ID:oOyFEpGa全ては法的根拠で裏付けされてるか
0229名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 17:18:47.07ID:VGt/6AKu来年またお布施しような(笑)
0230名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 17:18:48.10ID:qu2RnuFa表表紙裏表紙のカバーめくると、背景文字に「国家資格、国家資格、国家資格」とか何百個も印刷してあって、うわーこの著者気持ち悪いw と思ったわ
底辺の自尊心ってそんな風に保たれてるんだと実感
たかが危険物程度でw
0231名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 17:49:46.10ID:rZoadzQl0232名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 17:50:31.23ID:lN+e/mwo0233名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 17:56:44.11ID:J6smoLj1工藤本は定番だし、甲種危険物とったときはお世話になった
ただ解説見ても、なんだか頭に仲が整理されてない著者だなー、底辺特有の考え方だなぁとは思った
エネ感熱取った後に、工藤政孝本見返してたら、偶然に、カバー外してみて、驚いたってだけなんだが
0234名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 18:03:14.04ID:QxFjYw+n危険物だけじゃなくて消防関連の資格も多い
エネ管は…(自粛)
0235名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 18:03:33.86ID:AgLsxVJWコンピュータなんて誰でもやれるから、情報処理試験なんかも一能力の証明でしかない。
だからIT業界はベンダー資格がまん延してるのかも。
0236名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 18:27:25.70ID:0culUYzg電気の基礎が150点満点で自分の得点が90点なら、60%の得点ということで、ギリギリ科目合格になりますか?
0237名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 18:29:11.34ID:aLKAXv7b0238名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 18:48:53.46ID:Pfu4TLyB0239名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 19:06:17.03ID:xs7d52wB0240名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 19:07:07.81ID:QxFjYw+n0241名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 19:16:42.90ID:vcwb6pYGあくまで法人税法上の概念としてだが
「資格のうち、法令において当該資格を有しない者は当該資格に係る業務若しくは行為を行い、若しくは当該資格に係る名称を使用することができないこととされているもの又は
法令において一定の場合には当該資格を有する者を使用し、若しくは当該資格を有する者に当該資格に係る行為を依頼することが義務付けられているものをいう」
0242名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 19:19:33.26ID:vcwb6pYG・出入国管理及び難民認定法別表第一の二の表の高度専門職の項の下欄の基準を定める省令
・商標法施行規則
0243名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 19:28:15.07ID:4LF1Qw+/イライラしているのは不合格を悟った人なのは間違いない
0244名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 19:29:39.12ID:t7N9zTHx各法律の後ろ盾があるかどうか
法的な後ろ盾がない、法的根拠がないものはゴミ 紙切れ
法律・法律・法律・法律・法律・法律・法律・法律・法律・法律・法律
電気事業法、ガス事業法、消防法
建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律
情報処理の促進に関する法律
電気通信事業法
0245名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 19:35:48.94ID:QxFjYw+n>法的な後ろ盾がない、法的根拠がないものはゴミ
それお前の個人的な意見だろ
国法で定義されているということは1億日本人の総意なんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています