エネルギー管理士(熱・電気) その60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 22:21:44.06ID:8oXKOLizhttps://www.eccj.or.jp/
エネルギー管理士
https://www.eccj.or.jp/mgr1/
※前スレ
エネルギー管理士(熱・電気) その59
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563890467/
0002名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 10:11:01.93ID:723V9UPNエネ乙
0003名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 10:32:31.11ID:b+22fVnF0004名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 11:07:56.02ID:2fPaH9ceとりあえず徹底研究とか一通り読んだら過去問やればいと思う
多分全然できないけどどんな感じかやってみる
わからないところは復習しつつで過ごす
あとは2019年度の問1→2018年度の問1→2017年度の…ってやった方がいい
2019年度の1から18→2018年度の1から18とかやってると覚えられないしおすすめしない
というか1月前くらいまでこっちでやってたけど全然ダメだったから問1だけってやり方変えたら点数上がったというお話
他の参考書はあんまりいらないかもしれない
なんなら徹底研究もいらない気もするけど何もない状態で突っ込むよりはよさそう
第2版も出てるけど中古の第1班で問題なし
ディーゼル機関がーとかPIDがーとかはググればだいたい出てくるからその辺でどうぞ
0006名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 12:29:57.82ID:Lu7S86LRマークシートで6割取ればいいんだから確実に半分取れる勉強しときゃ後はこれまでの社会人生活で得た知識と運で6割超える
それでも取れないなら基礎学力が足りないか勉強のやり方を知らないか
前スレくらいに過去問2年分解くのに2週間かかったとか言ってた奴がいたがああいう虫ケラレベルのゴミクズは何やっても受からんだろうな
0007名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 12:35:11.96ID:9CPaLt/g0008名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 12:40:07.97ID:kv+aJI8v0009名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 12:44:11.58ID:/iC46tE00010名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 12:54:45.88ID:qOicN7uT賢い奴とアホでは知識吸収曲線が全然違う
アホは人一倍努力すべし
0011名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 13:03:05.62ID:UpjLYFIe0012名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 13:14:29.94ID:hSiiiR79諦めないで
0013名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 13:21:36.79ID:axlrroc9エネ管は多少失点してもなんとかなるな
俺もエネ電一発いけたけど、過去問10年分を何回も繰り返して体に染み込ませれば、
本番で多少ひねられた問題出ても対応できるよ
あとは頻出の公式とかメモった
0014名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 14:10:58.58ID:t/2ROQqT勉強は一ヶ月前から土日のみで、過去問10年分を3回やりました。
勉強方法は、過去問をやって知識がないところは参考書で補充するやり方です。
参考書等で知識を付けてから過去問をやる方は、エネ管試験では非効率だと思いますので、おススメしません。
0015名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 14:23:11.40ID:YAcOLI7n電顕もエネ感も
合格率が低いだけの中身は簡単な試験
0016名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 15:03:34.09ID:m60Dvk5b下らんプライド捨てて4倍効率いい熱受験がベストチョイスだな。
趣味でやってる奴は好きにしろ
0017名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 16:12:24.25ID:92o+BoLE徹底研究は一読したあと、過去問の補足で辞書的な使い方しかしてない。
古い過去問は中古で安く入手した。
0018名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 18:03:48.03ID:hV8TLzwt0019名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 18:12:49.28ID:iQq0hxtYこっちは解き方を問題が導いてくれてるパターンがおおいから優しい。
過去問繰り返してれば、合格点には届くんじゃない?
0020名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 18:48:46.92ID:6xrA3yg0自分は熱受験で去年、課目1合格
今年、課目2、3、4合格で2年かかったよ
大学が理系で、熱なり電気に近い学部だとやっぱり試験には有利だと思います
なんか皆さんの書き込みを見てると一発合格が普通みたいな印象を受けてしまうけど、自分の場合は全然そんなことなかったです
自分のスペックは理系でもないし、学歴も人に誇れるものではありません
頭の良い人には楽勝な試験かもですが、自分のような低スペックで、家族サービスなり残業なりで勉強時間もなかなか捻出できないなかでも、時間をかけて理解するようにコツコツと勉強を続ければ必ず受かる試験だとも思います
一番大事なことは諦めないことだけだと思います
今年残念な結果になってしまった人も、これから受験する人も、頑張ってください
0021名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 18:56:32.72ID:fq4hstke通勤時間の往復30分だけ、毎日過去問とにらめっこで、
それを数ヶ月も続けてたら受かった
やっぱり俺って頭いいのかな
0022名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 19:04:53.59ID:aokmEZfjこの試験って実務の申請が必要なんだな
ポンプとか非常用ガスタービン発電機の運転とかしかしてないんだがいけるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています