【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.6【ALIVE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 00:22:20.35ID:L4IrrjG+よく読んでくれよ。
今回の試験の採点経過ではなく、毎年の試験の採点方法だよ。
最初に一定の基準で足切りをして記述を一時採点し、出来具合をみて改めて択一の基準点を検討するそうだ。
その結果が正式の足切りになる。だから基準点を最初の足切りより下げた場合には追加で採点対象になる記述答案が出る。
それらは採点者の人数をそこそこ確保している関係で大きなロードにはならないそうだ。
その段階で記述の出来具合はわかっているので配点を弄るケースがあるそうだ。
二次採点は8月中には終了し、再チェックを経て最終の記述の得点が決まるという話だった。
二次採点は当該答案の一次採点者とは別の採点者が行うようになっているとのこと。
再チェックもまた別の採点者に当たるようにするということだった。
毎年こういうサイクルで記述答案を採点するそうだよ。
偏差値採点の件が話題になったが、その点は俺も聞かなかったし、説明もなかった。
説明してくれたのはもともと検察官で現役の法務省勤務の人だから信用していいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています