【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.6【ALIVE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 23:30:27.40ID:samR7L3c【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.5【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564182493/
午後択一激難。
記述時間切れの影響はどのぐらい?
謎に包まれた記述採点方法
過去最低の合格点なるか
こもごも予想して一喜一憂
司法書士受験生、夏の醍醐味
0328名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 13:16:03.50ID:FPF0pIeg0329名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 13:18:44.79ID:EXzh1+mX他はわかるんだけど、勘がたまたま当たった人を優遇するような問題ってなんだろう?
そんな問題ばかりだったかな?
0330名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 13:25:18.31ID:XnysQUwIあと、松井さんが不在になった影響も有るのかな。
0331名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 13:44:17.90ID:zPuq4Rzo0332名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 13:47:25.48ID:SVYFGtWJ0333名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 13:50:07.29ID:JGwwXO7Bとか言ってる人もいたがあっさり切ったね
0334名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 13:51:13.29ID:JF2qgRaqねぇよ。
社会的評価も司法書士なんてめっちゃ低いじゃん
どっかの保険屋と同じくらいにしか扱われてねーよ
0335名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 13:56:50.91ID:zPuq4Rzo0336名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 14:01:55.93ID:fdenr5oP午後択一は、難しすぎてテキトーにマーク塗りつぶすしかないだろ。
それが当たるか当たらないかは運次第。
オートマ山本も
「皆がわからない問題が増える結果、ゆび運の勝負、鉛筆転がし、つまり、合否に偶然の要素が色濃く介在するようになってしまうのです。
たとえば、誰も答えられない難問をそろえれば、合否は運だけできまりますでしょ。
極端にいえば、そういうハナシです。」
と同じことを書いている。
0337名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 14:04:27.57ID:zPuq4Rzoわからんが、沢山いるでしょねー。
それに加えて記述点。記述足切りはわからんが、仮に35は取れてる択一55計算でも200だよね。
0338名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 14:10:43.03ID:zPuq4Rzo0339名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 14:18:05.45ID:EXzh1+mX0340名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 14:20:52.64ID:EXzh1+mX記述片方0の人が受かったのはいつかあったね
0341名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 14:22:24.97ID:EXzh1+mX貴方はそんなに午後点数悪かった?
0342名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 14:32:14.09ID:msHeTQTR今までの歴史からもあるからそーいう年なのかもな 今年は
で翌年には何事も無かったように例年くらいのものに戻るなんてのも
0343名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 14:48:40.93ID:/6q7BgAX0344名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:12:40.92ID:od52vksTほぼ全ての講師の統一的な見解
0345名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:13:57.78ID:pVLLGtqG10点台だらけってことだよね
午前択一高得点で
午後択一足切り確実な層って
どれくらいいるんだろ
0346名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:17:31.99ID:ZvRWvguq択一55なんですか?
0347名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:29:44.71ID:m++KqkOY>>344
そんな事誰も思ってないし言ってもない
民法改正による受け控えもあり今年の受験生のレベルが史上最低なだけ
0348名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:31:58.20ID:m++KqkOY0349名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:34:02.45ID:eFBkh498一件24時間で完了を目指す
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59752?page=2
もうハンコは必要なくなる? 霞が関「デジタル化改革」の現実味
さまざまな「しがらみ」を振り切れるか
佃 均 プロフィール
シェア126ツイート2
「法人登記」はオンラインで可能に
現行の法人登記手続きは、
ほとんどのプロセスでハンコと添付書類の提出が求められる。
そこで内閣官房・経産省案では、代表者印の代わりに「商業登記電子認証」を利用する。
ただし、会社を設立したいならば、事前にマイナンバーカードを取得する必要がある。
マイナンバーカードで本人確認をしたうえでID/パスワードを取得したら、電子証明書の発行を申請するために、法務局に出向かなければならない。
役所に出向くのは、その1度だけなので、「そこは我慢して」というわけだ。
0350名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:35:05.45ID:eFBkh498そこから先の手続きは、すべて電子的に行われる。
手順は下記だ。
(1)署名用アプリをダウンストール
(2)アプリを起動
(3)IDとパスワードを入力
(4)PDFに電子署名を付与
(5)当該機関に送信
(6)受信した機関は法務局に照会
これまでのように、申請者が複数の役所を回って公的証明書の「運搬者」になるのでなく、
確認が必要な際には役所が所管機関に照会するかたちに転換する。
さらに、これまで対面で行われてきた公証人による定款認証を双方向TV会議システムに替え、
定款認証と設立登記手続を並行して行う。
そもそも21世紀の現代に、明治・大正の臭いが漂う「公証人」なる制度が必要なのかという議論はさておき、
これにより申請から登記完了まで、現行の7日を24時間に短縮することを目指すという。
さらには、登記完了後の税務署や市区町村への届け出、
労基署や年金事務所、ハローワークでの手続きも、法人共通認証基盤で行えるようにする。
法人名や所在地、代表者名など同じ情報を何度も記入することなく(ワンスオンリー)、
あちこちに移動せず1つのサイト(アットワンス)でできるようになるというわけだ。
これから起業するネット世代にとって、ハンコと添付書類、
面談や窓口での手続きといった「時代錯誤なプロセス」を省略できるのは大歓迎だろう。
実際、新たに会社を設立しようとするベンチャーは、手続きが24時間以内に完了するシンガポールや香港で登記を行っている。
日本から起業家が逃げ始めているのだ。
国や自治体にとっても、税収や雇用の拡大に直結する施策だ。
0351名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:40:11.75ID:c8nHuqKS0352名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:43:53.15ID:ZvRWvguq何がいいたいの??だからなんですか?
0353名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:44:33.97ID:EXzh1+mXちょうどでした
0354名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:46:50.34ID:b5otbSb/元予備校講師の人は商登記述担当のはず。予備校の模試答練と本試験の問題が近年似てきたのもそのため。
松井さんは商登択一。試験委員から抜けたからハンドブックからの出題が減った印象はある。
0355名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:48:21.05ID:tjMp+rIw記述のできは基準点超えは確実?
0356名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:54:23.13ID:EXzh1+mX記述の採点は出してないからわからない
択一がもの凄く難化した感じはしなかった
0357名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:54:24.94ID:ZvRWvguqちょうどとは、55ですかね?なら、あとは記述しだいですね!受かると良いですね。
私は、57でした。記述は不は9割書いたが、悪く見積もり7割にしときます。書いたとこはミスないようにはしていますが、、。枠ズレはしてない。
商は、7割書いたが悪く見積もり5割にしとく。
だから、記述6割あたりかなぁ。
0358名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 15:57:07.18ID:EXzh1+mXそうです55記述は同じ感じです。ほぼ書きましたが、最初の発行済間違えたのは確実です
貴方は336さん?
0359名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 16:00:14.89ID:ZvRWvguq違いますよ。
0360名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 16:02:47.69ID:EXzh1+mXそうですかさっきの話の続きと思ったから答えたんですが、別の方だったんですね
0361名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 16:02:48.77ID:tjMp+rIw100パーセント受かってるからここ見なくても
0362名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 16:06:38.13ID:ZvRWvguq自分も記述採点は出してないです。ホラーばりに解答みてたよ
0363名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 16:15:06.72ID:ZvRWvguq自由ですよね?
0364名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 16:30:07.49ID:msHeTQTR模試なんか予備校のテキストだ答練だ頭に入ってたから満点取れても
本試験じゃ時間も取られてマイナス7だから
午後苦手な人なんてかなりきつかったんじゃないかな
0365名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 16:53:12.20ID:ZvRWvguq凄いですね!28も
0366名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 17:04:28.50ID:eZyeZpES午後問27 一般的なテキストに載ってないと言う事で複数解答にしてくれ−
0367名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 17:09:46.07ID:LQkzXOhw0368名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 17:10:57.75ID:eZyeZpESLEC S判定 伊藤塾 A判定 どちらかというと午後の択一と記述が得意で平均30前後でしたが、今年の試験では25でした。
0369名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 17:29:14.77ID:msHeTQTRただ予想以上に時間かかってそのあとの記述は雪崩起こすように崩れちまってさ
今年は消灯先に解いて択一 そのあと不当解いた人の勝ちかもな
時間配分がとにかく厳しい年だった
0371名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 17:42:10.79ID:JGwwXO7B0372名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 17:46:53.38ID:jJ1PlN5dでも絶対割らない理由がないよー
記述しだいで割っても不思議じゃないよー
0373名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 17:47:51.69ID:EXzh1+mX記述一番低かったら何点まで下がるかな?
0374名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 17:52:00.93ID:EXzh1+mX出来ないって言うけどいつもより悪いだけでしょ
0375名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 17:58:53.57ID:ZvRWvguq0376名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 18:02:13.89ID:jJ1PlN5d記述は昨年比1割マイナスと見てるよー
択一で時間がずれ込んだ人が多いはずだよ
予想は33.5(幼稚な根拠だよー、あてにしないでね)
マイナス2割までは考えてないよー
また昨年以上とも考えてないよー
1番低かったら昨年比マイナス1割5分の
31.5(白紙が大量に混じってた場合だよー)
0377名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 18:16:14.47ID:JGwwXO7B25 27だよ。なぜ失敗したのか自分でもわからん。30分も時間あまって、
余裕ぶっこいてたらこの様。竹下氏が28年並に難しいと言ってたのが救い
0378名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 18:21:59.74ID:EXzh1+mXああ、失敗と言えば失敗だね。
竹下さん午前も難しいって言ってたの?
0379名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 18:22:02.41ID:tjMp+rIw午前って主にどこで落としたの?
会社法?
憲法?
0380名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 18:24:55.40ID:jJ1PlN5d昨年比マイナス1割だよ
記述のみ昨年以上は考えづらいよー
記述平均は33.5と予想
最低でも31.5
最高でも昨年比マイナス5分の35.5
(あてにしないでねー)
0381名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 18:28:01.96ID:JGwwXO7Bそう言ってたね。24もあり得ると
>>379
憲刑で一問それぞれ落として、商法総則も×。後は民法だったと思う
不法行為とか鉄道会社の判例まで把握していたのに全部読まずに
判断してしまった
0382名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 18:34:02.34ID:eZyeZpES択一50から54ゾーンに実力者が沢山居そうですね
0383名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 18:37:50.27ID:lBqUsTWF普段の答練模試の成績良さそうですね
午前25なんて普段の答練模試で取らないでしょ?
0385名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 19:02:18.73ID:EXzh1+mXメッキって何?
0386名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 19:19:22.79ID:ZvRWvguq記述ができたんですね?!
0387名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 19:48:37.00ID:U2fUCrgA択一まったく同じです(・_・、)
午前の添付、相続分計算、会社法条文問題で痛い失点でした…
0388名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:13:57.63ID:t/LMF4y5その表現はよくわかる
0389名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:15:58.57ID:JGwwXO7Bトモヒコさんと同じくらいです。トモヒコさんは裏の役員の日付間違えたそうですが
私はそういうことはありません。 まぁあんまり期待してませんが
0390名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:33:07.13ID:EXzh1+mX0391名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:55:55.03ID:u+7Sjs6v0392名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 21:04:51.93ID:EXzh1+mX安心した
0393名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 21:06:07.52ID:EXzh1+mX0394名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 21:15:18.42ID:ZvRWvguq午後は?
0395名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 21:35:13.20ID:Sm2/VvXX債権全滅したんだが、、
保証連帯と連帯保証同じものと思って、保証連帯は催告の抗弁権認められるって肢見た瞬間◯ってしたわ笑笑
0396名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 21:36:39.50ID:Sm2/VvXX認められる→ない
0397名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 22:11:41.04ID:U2fUCrgA安心しました(・_・、)
ケケの「基準点は機械的に20%で切る」っていう見解を聞いて、もし26で切られたらどうしよう…と不安で仕方なく思ってたものですから(・_・、)
0398名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 22:39:27.11ID:EXzh1+mX26は切られないの?
0399名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 22:54:19.57ID:qfTDuszJいますよー。
ネモちゃんが午後30あるモンスターとは対面で1名も出会ってないって言ってた。
あと8/18にパーセントを発表する、再現答案の論点できてる具合リストを見たんだけど、あーそこが分岐点になると考えてるんだと知って、8/18が待ち遠しいよ。
0400名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:00:22.54ID:qfTDuszJAM最難はたしかに債権だったっんだって。
全滅の人は普通にいるでしょ。
0401名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:08:46.76ID:U2fUCrgA午前出来てる人が信じられないくらいたくさんいたら27とかも有り得るのでしょうけど、さすがに午前が去年より易化したっていう見解(ケケもウンニョも、松本でさえも難化コメント。391さんもかな)は聞かれないので、26は大丈夫なのかなと。
それよりも何よりも、午前25以上でなければ、わたしが困るので(^-^;)
いまはただただ25/21(あるいは25/20,24/22,)が基準点であることを願うのみです。
0402名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:09:31.66ID:BOB6vFa2どーして今年の午後択一は、こんな事になってしまったのでしょうか?
本当に誰か教えて下さい。・゜・(ノД`)・゜・。
0403名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:13:13.67ID:EXzh1+mXツイッターに一名いらっしゃったよ
両方とも30超えの方で就活も試験後に済まさせれてました
0404名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:15:22.15ID:EXzh1+mX25以上じゃないと困る?
24くらいに下がったらダメなんですか?
0405名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:19:04.18ID:qfTDuszJLECデータ約850名中の20名は午後30あるんだけどネモちゃんは対面では1名も会ってないって。
午後は30点満点だったんだって考えるのが良いよって。
0406名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:19:59.81ID:U2fUCrgA24でも良いですよ。
最低でも25なければわたし基準未達→即退場になるので困る、という意味です。
0407名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:23:55.72ID:ZvRWvguq25以下ならよいという意味??
0408名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:31:35.35ID:ZvRWvguq0409名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:32:46.97ID:Fi/rV5DU0410名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:34:27.21ID:qfTDuszJ昨年マークミスを1問やらかして退場になった私としてはマークミスも心配だなー。
0411名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:35:13.93ID:Fx3BdtyL0412名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:39:58.55ID:5fvuivf5いま見たら消してやがんの笑
0413名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:46:25.96ID:EXzh1+mX誰のこと?
0414名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:49:23.11ID:qfTDuszJ25-27でも記述で基準点通過した人の平均以上が書けてれば、かなりの確率で合格できるから、大丈夫。
記述で9点挽回する人は500人もいる。
それなのに、どんなに少なく計算しても、合格者のうち350名は総合合格点から9点未満のラインに集中してる。
逃げ切り組は少数派で、多くは合わせ技でギリギリの勝負で合格してくんだ。
ギリギリで負ける人も多いけど、そしたら来年は必ず合格するよ!
0415名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:52:30.55ID:X6MgPuRg意味わかんない
0416名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:55:02.33ID:uqyuAuQ70417名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:57:31.01ID:qfTDuszJただ励ましてるだけ
0418名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:58:01.14ID:uqyuAuQ7あなたの合格する確率は?
0419名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 00:01:14.06ID:MgugmpDqしょんぼり低いなー。
でも記述で500番以上は書けてると思うから、記述で400番、300番いけるように期待してる。
0420名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 00:08:26.44ID:zIdxdrXm記述で9点挽回した人が500人いるってなんで知ってるの?
0421名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 00:11:54.49ID:MgugmpDq記述の基準点より9点以上を得た人って意味。
挽回ではなくて、逃げ切り者のさらなる得点も含んでるか。
0422名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 00:16:07.18ID:zgzRYj6Qかなりの確率でって曖昧だね
どんなに少なく計算してものくだりも不明確
逃げ切りは少数派なんてのも理解できない
ごめんね
で、自身の合格する確率を教えてください!
0423名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 00:17:51.45ID:zIdxdrXm逃げ切り組は少数派?それなら鉛筆コロコロ組ばかりの合格者しかいなくなるよ?
700人くらいしか合格者出ないのにそのうち500名がそんな感じだったらヤバイよね
0424名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 00:20:35.77ID:zIdxdrXm記述の基準点より9点うえはいるでしょうね
だけど挽回ってびっくりしたわ
0425名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 00:20:41.62ID:p2XLqie0意味わかんない
0426名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 00:24:19.78ID:vD/6OX5q私は記述500番なら確実に不合格、300番なら確実に合格だろうけど、周りの方のできなさ具合だから確率まで分からない。
でも記述は100番以内に入ってても別に驚かないくらい、周りに比べてできてると思う。
0427名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 00:29:19.60ID:zIdxdrXm択一いくつ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています