【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.6【ALIVE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 23:30:27.40ID:samR7L3c【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.5【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564182493/
午後択一激難。
記述時間切れの影響はどのぐらい?
謎に包まれた記述採点方法
過去最低の合格点なるか
こもごも予想して一喜一憂
司法書士受験生、夏の醍醐味
0212名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 09:49:18.17ID:y6Yv4To9ただ今年に関して言えば択一のあの難解な感じからして完全にバクチになっちゃうしな
実力者ですら時間配分に戸惑う
0213名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 10:00:25.87ID:WriMwtSR択一も含めて書き直したら得点が増えるともいえないような状態だった
択一からやっても記述からやっても落とし穴がある感じ
0214名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 10:02:06.13ID:CfZZq2ps今年の問題、完答しようと思ったら不登と商業ってどっちの方がボリューム多くて時間かかるんだろう?
不登は完投して65分かかった。
これ以上は短縮無理。
完投目指したのは作戦ミスだわ。
0215名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 10:04:44.75ID:TbQBtkCY記述商業登記法から解いたから埋めた
次に択一70解いて不動記述
0216名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 10:06:37.32ID:CfZZq2ps商業埋めるのに何分かかる?
その時間配分は黄金パターンかも。
0217名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 10:09:24.37ID:y6Yv4To9まあ不当じゃないかな
書くスピードだけあげても対処出来そうにない感じがあるし
消灯のほうも注意書き含めてよく読まないといけないとこもあるし
どこに比重を置いても上手くいかないからバランスよくやるしかなかった
0218名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 10:12:49.77ID:TbQBtkCY自分の中の決め事があって本来は50分だけど絶対55分以内にどんな形であれ次に行く
択一は70分以内
残りに不動と見直しって決めてるからいつも通り
そもそも記述が苦手だから高得点狙ってない
0219名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 10:23:49.95ID:CfZZq2psそういう自分ルールって勝負を決するくらい大事だね。
不登に65分もかけてるとき、問題に夢中になり過ぎで。時間かけすぎなことが頭からすっぽり抜けてたよ。
商業に入ってやっと
あれ?45分しかない!
なんでなんで??
ってパニックな感じ。
0220名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 10:33:22.16ID:TbQBtkCY平成26年度の試験で
当時は不動記述、商業記述、択一で解いてたんだけど不動書きすぎたら時間なくなって択一中泣きそうで終わってから号泣した経験有るんだ
だから時間だけはルール決めたし、それ以内に解けるように作戦は立ててきた
0221名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 11:24:12.22ID:CfZZq2psその作戦が今年こそ実りますように!
私も合格でも不合格でも今年のこもは良い経験になったと将来思えますように。
0222名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 12:49:34.85ID:sPPwFPs0わたし一応完答。
LEC57.5でした。
0223名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 12:53:59.84ID:/sCjX7E00224名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 12:55:35.26ID:sPPwFPs0わたしも商業から。
択一75分、商業60分、不登45分。
0225名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 13:00:56.21ID:rffbymgR商業がんばりましたね!
不登45分だと苦しいよね。
不登は19.5〜21程度になったでしょ。
0226名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 13:21:32.10ID:TbQBtkCYなんの話?
0227名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 13:59:08.11ID:w6zVPc6h無駄に大会社の定義まで書いて時間ギリギリで見直しできなかったわ
だから、たぶん自分が思ってる以上にミスしてる
あっさり書いて見直しすりゃよかったのに現場だと冷静な判断できないもんだな…
0228名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 13:59:11.17ID:rffbymgRごめんなさい。
他の人の話と混同してました。
0229名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 15:08:04.14ID:rffbymgRかなりの実力者の方だと思うのですが、45分で敷地権の税額計算もできました?
57.5って記述でここのスレッドではトップですよね。
0230名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 15:08:42.73ID:sPPwFPs0LECの採点だと27点もらってました(赤松方式だと多分もっと低い…)
商業は30.5点。
不登は減点デカそうな抵当権者の印鑑証明書と利益相反関係を落としたのでそれが不安です(メモには書いてたのに時間切れ)
0231名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 15:16:31.42ID:sPPwFPs0最初、取り組もうとしたのですが、免許税だけ空欄にしてとにかく枠を最後まで埋める作戦に出ました。
最後の5分くらいで定額課税の部分を埋め、そこでタイムアップ。
脱力感のあまり、死んだような感じで答案回収に臨んでた気がしますw
0232名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 15:24:36.53ID:rffbymgR57.5とれる実力者の方でも、あと10分いやあと5分あればまだ書ける部分が残ってるんですね。
そりゃみんな時間切れになるわけだ。
参考になりました。
ありがとうございます。
0233名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 15:42:50.32ID:pj4RT+XW0234名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 17:11:32.69ID:84X0+kay2時間
0235名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 18:23:25.58ID:9a/xXSPX(時間が…)
自身は昨年よりも記述レベルアップ、にもかかわらず時間がきついと感じた。
択一は昨年よりも8、9分オーバーしたよ。
0236名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 18:36:26.80ID:B0nmfUfD0237名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 19:34:11.17ID:QjHDn4Yo択一はどのくらいでしたか?
0238名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 19:45:40.46ID:7FzJZC17択一51問くらいなら余裕で挽回できそうですね。
0239名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 20:24:56.39ID:mHirQeND0241名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 20:47:32.67ID:46tk0AtQ大丈夫ですよ!
作戦勝ちですねー。
余裕で合格してますよ。
0242名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 21:01:05.88ID:06X3zT5F0243名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 21:16:15.48ID:46tk0AtQ本来なら上位に食い込んでくる方々が時間切れになったので相対的に30点近くが取りやすいですよね。
0244名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 21:16:53.87ID:uvkr2WLe私のように択一ができて記述がギリギリの人間にとってあなたのような人が1番脅威(ToT)
0245名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 22:36:31.56ID:vpIgUGbK本当は司法試験受けたいけど様々な理由で断念して仕方なく司法書士を受験してる人は多いと思う。
自分もその中の一人。弁護士は諦めなくちゃならないことは頭では分ってるんだけど、心が追いつかない。
はっきり言えば司法書士には興味がほとんどない。
当然司法書士受験のモチベーションは上がらない。
こんなんかんじだから司法書士も受からないまま結局終わると思う。
0246名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 22:46:45.53ID:8+L5eZGW金曜日のひと時、思いっきり本音を吐露したね
かくいう僕も同じだ。ほんとは登記なんざ興味なし。書士の試験は予備なしで一発だから早い。それだけ。ただ仕事しながら受けるのは書士が向いてる。片手間でもなんとかなる。そんな感じで今日も学んでる僕である
0247名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 23:02:48.26ID:PzLdgFza0248名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 23:09:38.07ID:XtG7sffH0249名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 23:20:09.96ID:XvydkBzU今年は見送ったから
ベテ、お疲れ
0250名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 23:21:45.82ID:XvydkBzU0251名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 23:25:54.49ID:mHirQeND0252名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 23:59:28.15ID:TbQBtkCYちょww
何言ってるかわかんないんだけど
0253名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 00:14:40.47ID:Svi0JABP司法試験や予備試験と、司法書士試験って、守備範囲が異なって全く違う試験だから。
どう違うのか分かんない人は、そもそも法律の素養なくマウントとりたいだけだからね。
どっちとも、チャレンジした人の7割は断念するほど難しい。
司法試験に合格しても、その翌年に司法書士試験に合格するのは、ものすごく難しいと思うよ。
0254名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 00:19:27.85ID:Svi0JABP司法試験って、司法書士試験と異なって、正解の無い試験なんだわ。
法的に正しいことを主張することは、あんまり求められてない。
依頼人にとって有利な主張を、無理筋だったとしても、どれだけ無理筋なりに、口八丁手八丁で論文で主張できたかなんだよね。
0255名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 00:32:57.39ID:Svi0JABP優秀さだけでは合格できないから。
0256名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 00:52:13.45ID:Svi0JABP5年間の時間ん与えられて、法科大学院を卒業した上に、司法試験に合格するのは人数いっぱいいるでしょ。
司法書士試験はどうかな。
このスレッド、カタワだのなんだの、司法試験スレッドでは決して耳にしないような、人間的に問題ある人いっぱいいるから。
0257名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 06:35:09.46ID:s8RMD0UG午後の択一でやらかし気味で記述で自信があるという人はドキドキもんかな
そこでひとまず10月まで待ち組で勉強を即開始組にわかれるか
0258名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 07:04:28.82ID:V3Et9IrNこういう全て知ってますよ俺っていうレスってどうしたらできるんだろうな
司法書士、司法試験両者の試験に精通してる試験管か何かですか?
仮に受験生がこんな偉そうなレスしてると思うと片腹痛いんだけど
0259名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 09:18:11.47ID:bLO14HS16:10〜
0260名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 09:55:51.76ID:q50c69cE択一50でも合格する可能性ありそうですね!
0261名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 11:14:05.18ID:TNxQgnPe0262名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 11:47:25.41ID:Kvb6Btmd0263必死マンw
2019/08/10(土) 11:55:17.75ID:cMt8AMzK584(3): 08/09(金)19:56 ID:YNX66BFx(4/5) AAS
本当は司法試験受けたいけど様々な理由で断念して仕方なく司法書士を受験してる人は多いと思う。
自分もその中の一人。弁護士は諦めなくちゃならないことは頭では分ってるんだけど、心が追いつかない。
はっきり言えば司法書士には興味がほとんどない。
当然司法書士受験のモチベーションは上がらない。
こんなんかんじだから司法書士も受からないまま結局終わると思う。
246: 08/09(金)22:46 ID:8+L5eZGW(1) AAS
>>245
金曜日のひと時、思いっきり本音を吐露したね
かくいう僕も同じだ。ほんとは登記なんざ興味なし。書士の試験は予備なしで一発だから早い。それだけ。ただ仕事しながら受けるのは書士が向いてる。片手間でもなんとかなる。そんな感じで今日も学んでる僕である
247: 08/09(金)23:02 ID:PzLdgFza(1) AAS
糞ヴェテと言う自らが置かれた現状と余りにも乖離している自己認識の為統合失調症の疑いアリ
248: 08/09(金)23:09 ID:XtG7sffH(1) AAS
今年の奇怪な問題のおかげで、抑圧されていたガイジの本音があぶり出されてしまったわけかw
249: 08/09(金)23:20 ID:XvydkBzU(1/2) AAS
ちなみに未受験
今年は見送ったから
ベテ、お疲れ
250: 08/09(金)23:21 ID:XvydkBzU(2/2) AAS
246デース
0264名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 12:00:48.06ID:OrQ8z1P9トモヒコさん今回受かるんじゃないのかと思う。
受からしてあげたいね
感覚的には受かってる
0266名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 12:04:42.93ID:odbDEphU0267名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 12:09:42.32ID:OrQ8z1P9国立新潟?
0268名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 12:40:05.83ID:sVFabd+40269名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 13:04:11.12ID:cqtKVxYP0270名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 13:29:41.57ID:8OxOatF10271名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 14:34:10.94ID:Xj91gyfy0272名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 14:35:37.82ID:zOwlh5ot0273名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 14:38:15.32ID:JOSwhfEn遅くなりましたが、ありがとうございます(・_・、)
枠ズレ無し&裏面完走の部分がボーナス加点されますように!と毎日願ってるところです(^-^;)
0274名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 14:44:55.26ID:JOSwhfEnいえいえ、うらやましいかぎりです
択一高得点ってだけで合格に近いからですね…(・_・、)
客観的に順位が定まる択一スコアと違って、地雷次第で順位がひっくり返る記述は、やっぱり怖いですよ…
0276名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 15:37:41.38ID:cqtKVxYP0277名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 16:36:43.50ID:bmjmYYYm不登
枠ズレ無し、申請人その他ok、第三欄ok
第四欄免許税ok
商登
第三欄の事項までok
以降添付書面および第四欄白紙
このレベルじゃない?
0278名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 16:40:52.49ID:tK2q5t6U0279名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 19:12:38.90ID:z7PuqrG00280名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 19:40:27.56ID:bmjmYYYm0281名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 19:50:53.43ID:odbDEphU0282名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 19:57:25.79ID:s8RMD0UGとにかく択一クリアーしたら待つのみよ
0283名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 19:59:31.42ID:z7PuqrG0それはまちがえてないの。大丈夫
0284名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 20:39:20.05ID:Elgr5k550285名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 21:01:08.41ID:z7PuqrG00286名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 21:02:34.80ID:Elgr5k5535〜39
0287名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 21:09:11.96ID:+6fUgwPx今年は35ぐらいって話だけど。
0288名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 21:13:07.16ID:fZXGy+1d29〜35
0289名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 21:43:57.77ID:EDyGzPhN世間の誰からも聞かねえな
0290名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 21:50:09.24ID:odbDEphU去年は37でピタリ当ててたと思う。
>>289
母集団レベルは相当低い。年々悪くなってる
0291名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 22:21:17.66ID:Elgr5k55自分も含めてだが大概低学歴
0292名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 22:46:59.03ID:w6zzKtvu0293名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 22:50:53.27ID:Elgr5k55そらそうだろ
0294名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 23:21:44.00ID:N+w+KaCN今年の試験、内容は別として自分は記述完投できましたが、周りの知り合いは両手の程居ますが、完投者はゼロです 今年の試験はどーなってしまうのでしょうか?
0295名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 23:38:47.34ID:YHhgSjViスルーが正解だったのかも
0296名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 00:09:06.47ID:Mqy57Eqm午後択一が史上最難関、それに伴い記述基準点もH28年並みに下がり、合格点は200を割る。
午後択一の難しさは伝説として語り継がれるだろう。
0297名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 01:11:20.51ID:KKYQG+Fy一括返済して所有権移転もありで、
素人でもできると思う?
0298名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 04:11:46.78ID:RDZeYPNk所有権移転は共同申請で、義務者のあなたが本人申請として、相手方についてはあなたに委任するとするなら、もしも俺が相手方ならば怖いな。
単独申請の相続ならともかく、司法書士が関与するのは、書類が作れる作れないよりも、双方から依頼を受けて、意思の確認、物件の確認等をして、確実に登記を実行する事に本質があるんですよ
0299名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 05:32:53.60ID:/6q7BgAX0300名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 08:37:42.93ID:uPSRf9ou僕は何回かやった事ありますよ。
結局は、権利者側の司法書士に委任はする形でお願いされる事は多いです。
理由は、補正があった時面倒だから。
ただこっちで書類作って事前にチェックしてもらいます。
0301名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 08:57:31.89ID:kQtN4rdK記述基準点は
@去年より難しい
A調整あり
により35と予想。全くの勘です。
0302名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 09:31:14.91ID:1ytSk9Ih昨年基準で1割引の33.5と予想
全くの勘だよー
逃げ切りは55若しくは56で総合200前後になる。
0303名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 09:48:34.33ID:1ytSk9Ih57は無いと思うけど56(165.5〜168)はあるよー
基準点楽しみだね!
0304名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 10:03:33.65ID:8pBJkb9r周りの出来不出来は、来週のレックの講評きいたらわかる
0305名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 10:20:10.12ID:EXzh1+mXなんでそんなに逃げ切り点上げたいの?
0306名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 10:30:48.65ID:5TTOr6xlもしそれだと私は
3点くらい足りなくて
総合落ちしてると思う
0307名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 10:44:22.62ID:EXzh1+mX0308名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 10:52:36.41ID:1ytSk9Ih現実にある数字だよー
(個人的には55でもいいよー)
54、57は無いと思うでしょ?
でも56まではあるよー
>>306
55の可能性が高いよー
でも56はあるよ
午前の基準点は25の可能性が高いよー
でも24ならどうだろー
午前は実力の差が出るよ
記述平均は低いんじゃないかな?
つまり午前24ならあなたが合格してる可能性が高いよー
0309名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 10:56:44.84ID:EXzh1+mXあなたが予想する午後の基準点は?
0310名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 10:57:08.25ID:1ytSk9Ihそれだよねー
何パーセント、上位何人、何点取れば合格なんて決まっていないよねー
それなのに逃げ切り55に錨をおろすのはキケンだよー
0311名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 11:01:10.82ID:1ytSk9Ih21の可能性が高いよー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています