トップページlic
1002コメント297KB

【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.6【ALIVE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:30:27.40ID:samR7L3c
前スレ
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.5【ALIVE】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564182493/

午後択一激難。
記述時間切れの影響はどのぐらい?
謎に包まれた記述採点方法
過去最低の合格点なるか

こもごも予想して一喜一憂

司法書士受験生、夏の醍醐味
0118名無し検定1級さん2019/08/07(水) 19:06:49.58ID:8qThfBLY
>>117
俺もそう
択一ギリギリ突破で記述はそこそこのレベルの受験生は500人ぐらいはいるかな?
0119名無し検定1級さん2019/08/07(水) 19:09:03.46ID:5L8b3obG
ケケ先生、曰く
記述は、近年で一番簡単だった。
0120名無し検定1級さん2019/08/07(水) 19:13:14.84ID:hkcsDun9
>>118
午後は記述から解きました?
0121名無し検定1級さん2019/08/07(水) 19:33:44.19ID:Ajzbo9hQ
午後択一の基準点を突破した人の半数は最後まで書ききれなかった説
0122名無し検定1級さん2019/08/07(水) 19:50:05.52ID:jgcKcorf
>>118
択一ギリギリで記述そこそこ?
普通に考えたら落ちてるから結果発表まで働くか勉強しとけw
0123名無し検定1級さん2019/08/07(水) 20:04:12.94ID:gCv1dTIg
>>121
登記の事由、登記すべき事項はちょこちょこミスあるが、第3欄まで書けた。
添付書類はほぼ白紙です。
みんなはどうなんだろう?
0124名無し検定1級さん2019/08/07(水) 20:11:20.83ID:Q+N8G9xf
0101 名無し検定1級さん 2019/08/07 13:12:42
>>83
ちょうど一ヶ月前…早いですね。
午前、なんであの肢を選んだのか…(しめて6問。司法書士あるあるw)
午後、なんでもう一つの答をマークしなかったのか…(時効、社団。司法書士あるあるw)
もしかしたら60問越えてたかもしれないのに…

ほんっと自分バカ…と後悔の毎日。



この人もうこないね。うそくさい
0125名無し検定1級さん2019/08/07(水) 20:11:29.34ID:WPbPx/43
記述全部書けたけど相互保有見抜けなかったり就任承諾書の氏名書いてなかったりしてるからな…
0126名無し検定1級さん2019/08/07(水) 20:26:19.46ID:UbLtwyon
就任承諾書は完全にやらかしたわ けっこうショックだよな 
不当のほうの注意事項は意識して見てたが消灯は注意力不足だった
0127名無し検定1級さん2019/08/07(水) 20:44:47.09ID:WPbPx/43
>>126
商登の注意事項チェックしてたのに目がザルになってたw
氏名指定ははじめて見たなー
0128名無し検定1級さん2019/08/07(水) 20:55:59.71ID:E9xjTyBD
取締役J 同K 同Qの就任承諾書3通にしちやった・・・
Qを取締役としてやっちゃった・・・
0129名無し検定1級さん2019/08/07(水) 21:04:01.64ID:Ou14IinQ
ケケは記述一番簡単とも言ったが、時間制限的には厳しいとも言ってたぞ
0130名無し検定1級さん2019/08/07(水) 22:28:58.73ID:HG4wkuGV
5割あればいけそうだな
0131名無し検定1級さん2019/08/07(水) 23:22:12.30ID:alilKzg6
コレ言っちゃっていいのかな?




割るよ200
記述50以上の数よりも30以下の数の方が多いよ。
不登で枠ズレした人は商登が書けてなければ
5割に届かない
不登まとめた人でも商登裏面白紙なら5割は
あやしい

不登枠ズレ、商登裏白紙なら30もないでしょ
0132名無し検定1級さん2019/08/07(水) 23:34:14.69ID:alilKzg6
>>6
コレ数字だけ見ると中間45だけど
実際50以上は何人いんのよって話、
数は45以下の人が圧倒的に多いよ。

自分も含めてきっと思わぬミスしてるよ。
0133名無し検定1級さん2019/08/07(水) 23:44:30.12ID:EFgYXg3y
それはlec式採点の点数であって実際ぐっと下がるのは周知の事実よ
0134名無し検定1級さん2019/08/07(水) 23:56:46.62ID:alilKzg6
昨年は
LEC30点=本試験24点
LEC13点=本試験12.5点だったよ。
0135名無し検定1級さん2019/08/08(木) 01:13:17.17ID:O5WBg4Ma
>>131
史上最難の午後択一と言われてるから、記述基準点も下がるのは自然なことかもね!
0136名無し検定1級さん2019/08/08(木) 06:20:31.19ID:2KoIi6E5
午後があれだけ難化したのに記述が下がらないという方が
おかしくねーか
0137名無し検定1級さん2019/08/08(木) 06:30:08.36ID:yzgk+vLV
しかし、記述ズレ起こさずそこそこかけてる人もいる。
0138名無し検定1級さん2019/08/08(木) 06:32:48.72ID:yzgk+vLV
>>131
何様?
0139名無し検定1級さん2019/08/08(木) 06:41:38.58ID:7hmyXezJ
>>134
あと0.5点…
0140名無し検定1級さん2019/08/08(木) 06:44:51.85ID:7hmyXezJ
>>131
試験委員様のリークなら価値ある書き込みだけど、
予備校関係者の書き込みだったらそれほどではないかも。。。
0141名無し検定1級さん2019/08/08(木) 06:46:07.54ID:7hmyXezJ
>>137
上位50人くらいはいるでしょうな。。。
0142名無し検定1級さん2019/08/08(木) 07:25:46.62ID:lOvZMGYX
>>141
もっといるんじゃない?
500人ぐらいは、、、
0143名無し検定1級さん2019/08/08(木) 08:23:20.45ID:KJNKfIxW
500人くらいはかけてるんでない?
美しい答案は100人いないと思うけど
0144名無し検定1級さん2019/08/08(木) 09:04:50.43ID:3zRGiRjD
今年は、字が汚くても、崩れていても、例年よりも甘く採点するかもな。
そうせんと、平均点が低くなり過ぎるので。

今年の試験要項にわざわざ字の事を注記したのに、てめえらの択一の作問ミスで、
それを緩めた運用をしなければならないという展開。
0145名無し検定1級さん2019/08/08(木) 09:33:59.03ID:KJNKfIxW
平均点が低くなっても御構いなしじゃない?
0146名無し検定1級さん2019/08/08(木) 09:40:04.17ID:2c2XaHcN
本試レベルの記述を毎日一題解こうと思うけどいい教材ないね
去年の答練をオークションで落とすしかなさげ
0147名無し検定1級さん2019/08/08(木) 09:49:03.50ID:HLnjceoL
>>146
持ってなかったの?
0148名無し検定1級さん2019/08/08(木) 10:50:34.54ID:kPKpQNUM
>>147
俺も持ってないよ。去年の答練問題残しておいて直前期はそれらを3回くらい回してた。それで今年の本試験には十分対応できたし記述のハイレベル教材は必須ではないと思ってる。
0149名無し検定1級さん2019/08/08(木) 11:04:28.94ID:0Vv4uSsz
合格点は、200は割らず203から5くらいにみてるよ。午前はそこそこ出来てるわけで、午後がかなり難でしたがそれでもボーダーは25.26.27.取れてると感じるし、択一55.56.57あたりだと思う。それに記述は38以上は取れてると思う。
0150名無し検定1級さん2019/08/08(木) 11:11:31.24ID:HLnjceoL
>>149
記述38はないんじゃない?
0151名無し検定1級さん2019/08/08(木) 11:20:32.80ID:rL7j1XwP
そいつは誤りを指摘されても訂正出来ず逆上した上に偏執的にその誤った自らの主張を繰り返す基地外だしな
0152名無し検定1級さん2019/08/08(木) 11:23:52.12ID:KJNKfIxW
択一57、記述38で209だよ
まあ209あれば合格できるでしょ

竹下の200前後を参考にするなら
択一55、記述35の200
記述38の203
記述平均者の答案が時間切れの影響大なら
記述33の198

このくらいと予想する
0153名無し検定1級さん2019/08/08(木) 11:32:23.49ID:0Vv4uSsz
>>151
お前もなww
0154名無し検定1級さん2019/08/08(木) 12:51:19.68ID:Bhst+ISg
しかし過疎だなあ
0155名無し検定1級さん2019/08/08(木) 13:09:33.74ID:IT9pjc1P
まあ200ちょい超えくらいがだいたいの総意みたいな感じか
出木杉の点出来なさ杉の点を除いたデータの平均がこれくらいかなって感じだしな
0156名無し検定1級さん2019/08/08(木) 13:51:39.11ID:7hmyXezJ
>>155
28年と似た状況なら200.5
午後択一の作問ミスを詫びる気持ちがあるなら197.5~198
で、どうだしょう?
0157名無し検定1級さん2019/08/08(木) 14:24:28.80ID:IT9pjc1P
>>156
全体の記述次第かな 時間が足りないのは間違いないから大勢が崩れてた場合下がる可能性もあるとは思う
けどそこらへんは調整出来そうだし下がらない気もする
0158名無し検定1級さん2019/08/08(木) 14:44:06.36ID:7hmyXezJ
>>157
そこで上の方にあった偏差値ボーナス加算の可能性が出て来るわけですね。
記述が崩れた年は上位300人くらいから例年以上に高い偏差値加算があるっていう。
0159名無し検定1級さん2019/08/08(木) 14:44:38.45ID:0Vv4uSsz
記述は6割出来てる人が多いのでは?
0160名無し検定1級さん2019/08/08(木) 14:45:39.60ID:5ZLRCsIg
>>156
まあ記述が例年より皆んな実際できてたら208ぐらいいくしな
とりあえず基準点とレックの記述発表で何となく見えてくるやろね
0161名無し検定1級さん2019/08/08(木) 14:46:10.61ID:7hmyXezJ
>>19
参照先です。
0162名無し検定1級さん2019/08/08(木) 14:53:21.48ID:7hmyXezJ
>>160
まずは13日ですね。
>>131氏のような状況が現実にあるとするならば200前後で固まりそうですが。。。それもLEC待ちかあ。
0163名無し検定1級さん2019/08/08(木) 15:13:29.28ID:7hmyXezJ
>>21
間違えた。
参照先はこちらでした。
0164名無し検定1級さん2019/08/08(木) 15:53:53.04ID:WQhsFmeF
姫野の分析による問題文の文字数。
平成29年度:18342文字
平成30年度:18366文字
平成31年度(2019年度):20530文字

だいぶ長くなってるな…
0165名無し検定1級さん2019/08/08(木) 15:59:17.17ID:Ye1SfOPJ
>>164
26.27.28は?
0166名無し検定1級さん2019/08/08(木) 16:28:20.42ID:WQhsFmeF
>>165
書いてなかった…
0167名無し検定1級さん2019/08/08(木) 16:33:43.87ID:CoOgnhOk
>>164
60以上とってる層を狙い撃ち

無理矢理50台に押し下げた
0168名無し検定1級さん2019/08/08(木) 16:51:32.60ID:Bhst+ISg
2000文字も増えたのか
これじゃあ時間が足りなくなるはずだわ
0169名無し検定1級さん2019/08/08(木) 18:24:16.40ID:GO/xfIoq
ごめん、めっちゃ しょうもない事聞きます。

択一57問以上
択一53問以上
択一49問以上
て感じで層を3つに分けてるとして、記述できてる割合てのは、上から順番で多いんよね?
0170名無し検定1級さん2019/08/08(木) 18:24:52.41ID:GO/xfIoq
>>169
多いではなく高いです。
0171名無し検定1級さん2019/08/08(木) 18:32:13.92ID:KJNKfIxW
どうなんだろうねー
一昨年は時間配分大幅ミス(択一で点がほしかった)で択一60、記事は確か24くらいでした笑笑
0172名無し検定1級さん2019/08/08(木) 18:46:45.10ID:bmoSoB2y
>>171
勿論、そういう人も沢山いるでしょうけど、普通に考えたら択一上位が記述できてるのかと、、、
まあどちらにしても、合格者のほとんどが逃げ切りマイナス2までらしいが、、、
0173名無し検定1級さん2019/08/08(木) 19:07:12.01ID:HLnjceoL
>>172
マイナス2問?マイナス2点?
0174名無し検定1級さん2019/08/08(木) 19:14:46.16ID:Vz21PbNP
>>169
記述の基準点を割る人の割合だとね。

57問以上 3割

53問~56問 5割

49問~52問 7割

こんな感じで記述の実力差があるように思う。

57問以上でも足切りされる人は思ってるよりずっと多いよ。
特に今年みたいにちょっと運で点数とれたり、時間切れの人が多い年にはね。
0175名無し検定1級さん2019/08/08(木) 19:21:21.80ID:8U7EnJ4Z
>>154
択一55以上でLEC添削40以上50以下
択一52以下でLEC添削50以上

ここを見に来る人の主な層

少ないということはこれ以外の人が多いということか…
0176名無し検定1級さん2019/08/08(木) 20:07:07.05ID:Vz21PbNP
あー火曜が待ち遠しい。

合計45問か46問か47問どれになるかな。

総合合格は
45問なら 197点
46問なら 200点
47問なら 203点
くらいかな。
0177名無し検定1級さん2019/08/08(木) 20:20:10.32ID:Vz21PbNP
「わるよ200」

って言ったのが仮にNさんだったら、
45問197点が現実味をおびてくるなー。
0178名無し検定1級さん2019/08/08(木) 20:34:07.70ID:ighOLa4w
>>176
47が濃厚だろね。
0179質問キツネ2019/08/08(木) 20:45:12.60ID:grnA20Lc
火曜日が合格者発表だったよな
法務局行ってくっかな
0180名無し検定1級さん2019/08/08(木) 20:49:39.67ID:hP84ReXp
えっ
0181名無し検定1級さん2019/08/08(木) 21:03:07.25ID:p5e4avUi
ちゃんとスーツで行くんだぞ
0182名無し検定1級さん2019/08/08(木) 21:05:02.72ID:i+F1PiAG
>>176
47だと思う。で、203以上かな
0183名無し検定1級さん2019/08/08(木) 21:34:04.13ID:7hmyXezJ
>>176
25/21で総合197.5~198点
の一点買い
0184名無し検定1級さん2019/08/08(木) 21:42:54.03ID:HLnjceoL
>>183
希望的観測??
0185名無し検定1級さん2019/08/08(木) 21:50:04.62ID:yzgk+vLV
>>183
どんでん返しあった時もあったからなぁ。。

予想立て盛りあがり、みんなもうこれだなぁーと思っていたら合格点かなり高かったときとか、、、


あんぐりだったわ
0186名無し検定1級さん2019/08/08(木) 21:51:16.23ID:yzgk+vLV
だから、低め点よりきつめ点に思った方が楽になるわ
0187名無し検定1級さん2019/08/08(木) 21:54:56.93ID:MLhqrLi7
合格点って火曜にほぼ決まるんじゃないの?

択一基準点+上乗せ27点++記述35点だよね。

0188名無し検定1級さん2019/08/08(木) 21:57:51.05ID:ighOLa4w
>>187
記述がプラマイ3やろね。
0189名無し検定1級さん2019/08/08(木) 21:59:31.43ID:c4NYRNo0
上乗せも27まで行くとは限らんよなー 竹下氏は24点と言ってた。
感覚で言ってんだろうけど
0190キツネくん(茸)2019/08/08(木) 22:16:32.40ID:grnA20Lc
25-21って
もはやカタワの試験だな
0191名無し検定1級さん2019/08/08(木) 22:18:50.07ID:VKRDPE6Z
これで26-23とか出されたらもうデータも通用しなくなっちゃうね。完全に読めなくなる。
0192名無し検定1級さん2019/08/08(木) 22:24:06.68ID:HLnjceoL
>>191
予想なんてあくまで予想ってなるだけだよ
全てブラックボックスくらいの方が精神的に楽
0193名無し検定1級さん2019/08/08(木) 22:28:41.20ID:Bhst+ISg
逃げ切り55というのは揺るがないじゃないの
0194名無し検定1級さん2019/08/08(木) 22:29:04.88ID:MLhqrLi7
>>192
よそうするのは、よそうぜ
0195名無し検定1級さん2019/08/08(木) 22:34:07.07ID:HLnjceoL
>>194
ww
0196名無し検定1級さん2019/08/08(木) 22:35:14.90ID:MLhqrLi7
>>193
今年はまぐれ当たりで偏差値59取れちゃった人達が例年より多く混じってるから、記述足切りになっちゃった率も高くなって、逃げ切り54になるかもよ。
0197名無し検定1級さん2019/08/08(木) 22:40:02.18ID:jP4KJH1x
糞ベテ撤退煽り屋さんがまた逆上するぞ笑
0198名無し検定1級さん2019/08/08(木) 22:46:31.09ID:ddtF3pbq
>>183
乗りますo(^-^o)(o^-^)o
0199名無し検定1級さん2019/08/08(木) 22:48:29.54ID:ddtF3pbq
>>194
わろたッ
0200名無し検定1級さん2019/08/09(金) 05:19:25.00ID:mHirQeND
すごい過疎ぶり
0201名無し検定1級さん2019/08/09(金) 06:14:06.90ID:ozNjXe2I
>>190
よくそういう言葉使えるよな
0202名無し検定1級さん2019/08/09(金) 07:02:21.16ID:y6Yv4To9
>>190
合格発表の日もわからないカタワがなんか言ってるぞw
0203名無し検定1級さん2019/08/09(金) 07:22:17.93ID:mHirQeND
>>201
キツネでしょ。190
相手にされないからかまってちゃんなんだね。

放置プレーですよ!
0204名無し検定1級さん2019/08/09(金) 07:34:25.27ID:/sCjX7E0
朝だぞ!起きろ!試験終わったからって怠けるなよ!
0205名無し検定1級さん2019/08/09(金) 07:54:26.12ID:9a/xXSPX
>>196
逆に択一ミスした実力者が記述で巻き返した
パターンがこわい

不は全てに付き合ったら60分かかると思う

商は大きな地雷は無いものの「あの時間の中」
ただ書いた人はミスしてる、
慎重に確認した人は時間切れ、
…相当試験慣れしていないと苦しかったと思う
0206名無し検定1級さん2019/08/09(金) 08:04:13.05ID:9a/xXSPX
今年最大の地雷は白紙部分だと思ってる

白紙には点入らないからね
自分も白紙部分あるけど!笑
0207名無し検定1級さん2019/08/09(金) 08:21:56.45ID:/sCjX7E0
落ちてたら自殺する
0208名無し検定1級さん2019/08/09(金) 09:21:56.68ID:cKkYNrjQ
また進撃のかまってかまってかよ
0209名無し検定1級さん2019/08/09(金) 09:22:50.51ID:CfZZq2ps
>>206
同意。
ホントに地雷は白紙部分のような気がするよ。

商業の4欄に「大会社」の3文字書きたかったよ答え簡単じゃん。

まだ全然そんなとこまでたどり着いてなかったけどさ。
時間があった人がうらやましすぎる。
0210名無し検定1級さん2019/08/09(金) 09:37:33.33ID:/sCjX7E0
満書き出来た人ってどの位の割合なんだろな
0211名無し検定1級さん2019/08/09(金) 09:44:21.49ID:CfZZq2ps
>>210
商業4欄まで必死に殴り書きできた人なら2000人の2割くらいいるんじゃないかな。

でも必死に書き写しても役員は正解に至らないところが今年の混迷度を深めてるような気が。
0212名無し検定1級さん2019/08/09(金) 09:49:18.17ID:y6Yv4To9
記述から先解く人ならいけたかな
ただ今年に関して言えば択一のあの難解な感じからして完全にバクチになっちゃうしな
実力者ですら時間配分に戸惑う
0213名無し検定1級さん2019/08/09(金) 10:00:25.87ID:WriMwtSR
午後は見直しの時間がないというか
択一も含めて書き直したら得点が増えるともいえないような状態だった
択一からやっても記述からやっても落とし穴がある感じ
0214名無し検定1級さん2019/08/09(金) 10:02:06.13ID:CfZZq2ps
>>212
今年の問題、完答しようと思ったら不登と商業ってどっちの方がボリューム多くて時間かかるんだろう?

不登は完投して65分かかった。
これ以上は短縮無理。

完投目指したのは作戦ミスだわ。
0215名無し検定1級さん2019/08/09(金) 10:04:44.75ID:TbQBtkCY
>>211
記述商業登記法から解いたから埋めた
次に択一70解いて不動記述
0216名無し検定1級さん2019/08/09(金) 10:06:37.32ID:CfZZq2ps
>>215
商業埋めるのに何分かかる?

その時間配分は黄金パターンかも。
0217名無し検定1級さん2019/08/09(金) 10:09:24.37ID:y6Yv4To9
>>214
まあ不当じゃないかな
書くスピードだけあげても対処出来そうにない感じがあるし
消灯のほうも注意書き含めてよく読まないといけないとこもあるし
どこに比重を置いても上手くいかないからバランスよくやるしかなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています