トップページlic
1002コメント301KB

【2019】令和元年度行政書士試験 part6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1f-7p+E)2019/08/05(月) 20:28:20.69ID:w8LBN2CMM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 ↑
次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。
(立てると1行目は消えます/強制コテハン表示)

前スレ
【2019】令和元年度行政書士試験 part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560947861/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e70-P0k6)2019/08/28(水) 00:03:39.70ID:G/imxH7r0
まあでももう憲法民法行政法終わってるみたいだし普通に今年受かるやろ
0865リークエ職人 (ワッチョイ 018a-Qvr/)2019/08/28(水) 00:29:18.54ID:9psmUrNW0
>>862
がんばっていますね
素晴らしい

会社法はリークエやればガチで満点余裕なのでぜひ一度読んでみてくださいね
応援しています
0866名無し検定1級さん (ワッチョイ fa5f-MaC5)2019/08/28(水) 01:37:55.81ID:gVWyO0pg0
市販の模試はどこがオススメですか?
レックか合格革命が今気になってます。
0867リークエ職人 (ワッチョイ 018a-Qvr/)2019/08/28(水) 02:30:06.46ID:9psmUrNW0
>>866
レックのが使いやすいし問題の質も良いのでおすすめです
0868名無し検定1級さん (ワッチョイ edcb-+EYr)2019/08/28(水) 02:39:05.06ID:hWzcqYmk0
>>654
・ニートになる
・公務員試験に合格またはそれに近い実力
(宅建合格で民放が得意だったでもまあありかも)
・朝起きてから寝るまでやる
これらいの条件なら可能かも
0869名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5d-tOOJ)2019/08/28(水) 02:48:56.57ID:3GQNIyqma
国家一般職と地方上級に最終合格しているのですが、法律の正答率は65パーセントくらいであまりよくないです
また、法学部ではないため6月末から法律の勉強は全くしてないです
残り2ヶ月で合格を目指す場合どれくらい勉強をすればよいでしょうか?
0870名無し検定1級さん (ワッチョイ 018a-sMv4)2019/08/28(水) 04:14:15.77ID:K7j5gd9d0
合格すくらい勉強すればいい

もうこの質問飽きた
0871名無し検定1級さん (ワッチョイ d675-08AM)2019/08/28(水) 06:36:27.78ID:0t0wkB2z0
>>866
俺は市販模試は書店にあるもの全部(5社)やったけど
それぞれに特色があって現場力が身に付いたと思う
ある予備校の元講師は、合格レベルに到達してない場合
最終手段として市販模試を全部購入して完璧にマスターするくらいやり込めば
わずかだが合格する可能性はある とまで言ってたな
0872名無し検定1級さん (ワッチョイ cdeb-IFN8)2019/08/28(水) 07:35:05.91ID:tm2vqLUq0
>>863
スー過去社会科学は一般知識の対策に使えるよ
0873名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a0d-P0k6)2019/08/28(水) 08:42:08.06ID:z6TGM+Vk0
犬税とか訊かれても知らんがなw
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ 01f3-sMv4)2019/08/28(水) 11:48:58.61ID:inCNieg40
Aはどれだけモチ米がすきなんだよw
0875名無し検定1級さん (ワッチョイ 16f3-205A)2019/08/28(水) 12:52:29.04ID:a7ZDxJ4N0
>>874
良質の餅米50kgだっけ
食いすぎだよね
まあ業務用とかだろうけど
0876名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5d-oZtw)2019/08/28(水) 13:58:54.72ID:oSGX0HGLa
>>833
とても出題されそうな論点。
その場合は対抗要件で決着だね。
ここでいう対抗要件とは…
もうわかるよね。
0877名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5d-oZtw)2019/08/28(水) 14:01:57.75ID:oSGX0HGLa
>>833
もはや差し押さえたのなら勝つのでしょうが。
0878名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-dOBl)2019/08/28(水) 16:35:14.81ID:lrYiDoggr
旧帝国大学最下位レベルの学校出ているけど、今からでも間に合うかなあ?
憲法だけは教職でやったことある。1日6時間は勉強時間を取るつもり。
会社で外国人を雇うのにすごく役に立ちそうなので受けたい。実習生だけで
年間30人雇っている。
0879名無し検定1級さん (オッペケ Sr05-dOBl)2019/08/28(水) 16:44:48.92ID:lrYiDoggr
878だけど実際は会計士試験の勉強で会社法も勉強してた。クーリエの著者のゼミにもいたことがあるけど、
クーリエは論文対策本なので行政書士対策には約立たないと思う。同じく弥永先生の論点ボンや神田先生、
前田先生も役に立たないと思う。まだ伊藤塾のシケタイの方が見やすくて整理されていると思う。
0880名無し検定1級さん (ワッチョイ 7921-zTJY)2019/08/28(水) 17:06:36.07ID:Z0wAxsFJ0
間に合うわけないやん
0881名無し検定1級さん (ワッチョイ cdeb-IFN8)2019/08/28(水) 17:14:43.70ID:tm2vqLUq0
間に合わないと思う
0882名無し検定1級さん (ワッチョイ faf3-v1dU)2019/08/28(水) 17:18:41.30ID:8i+VrpL/0
行書試験を舐めてる奴多すぎ
0883名無し検定1級さん (ワッチョイ 8e70-P0k6)2019/08/28(水) 17:23:07.17ID:G/imxH7r0
>>878
運が良ければ受かるくらいにはなると思う
休日には10時間以上出来るならもう少し勝算ある

でも、会社で外国人を雇うのには別に役立たないよ
企業内行政書士は認められてないし、行政書士試験では外国人を雇う時に必要な手続きを勉強することもない
0884名無し検定1級さん (スフッ Sd9a-PSUU)2019/08/28(水) 17:28:23.92ID:fZj7tSzdd
間に合わないじゃない
間に合う勉強して間に合わすんだ!(ドャ
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ cd96-IFN8)2019/08/28(水) 18:44:31.65ID:QTuuJwuS0
最近簡単に受かると思ってるやつ多いなあ
こちとら8回連続不合格じゃ
それくらい難しい試験ってことなんだよ
0886名無し検定1級さん (ワッチョイ d581-+2Rt)2019/08/28(水) 18:46:09.11ID:0zr10mrd0
今からだと伊藤塾でも匙を投げる時期なんじゃねw
入学やら入塾やらの申込みはもう終わってるのでは
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ ed58-bV5M)2019/08/28(水) 18:51:06.27ID:i/JdgoLR0
まずは始めてみること
合格するためには試験を受けないとね
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ ed58-bV5M)2019/08/28(水) 18:59:05.46ID:i/JdgoLR0
旧帝大ならすぐに効率的な方法を
みつけるに違いない
地頭いいから飲み込みが早そうだ
それほど時間をかけなくてもいいだろう
0889名無し検定1級さん (ワッチョイ ed58-bV5M)2019/08/28(水) 19:03:27.47ID:i/JdgoLR0
理解力があるから
民法、行政法、会社法も
マンガを読むように
スイスイわかる
0890名無し検定1級さん (ブーイモ MMbe-ogKi)2019/08/28(水) 19:14:06.41ID:QcOmLa8gM
「今から始めて間に合いますか?」
試験日がわかりきってるのにこんな馬鹿なことを聞く奴は色々自覚したほうがいい。
ある意味親や環境に恵まれなかった犠牲者か。
0891名無し検定1級さん (ワッチョイ cdeb-IFN8)2019/08/28(水) 20:52:01.65ID:tm2vqLUq0
この時期にSwitch買ってしまった…
0892碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM5e-Q/CE)2019/08/28(水) 21:04:47.92ID:BAx/NGCHM
>>891
もうすぐLITEや、バッテリ2倍の新型出るのに...。
しかし羨ましい!
(*´д`*)ハァ...。
0893名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ac8-fOxg)2019/08/28(水) 22:08:16.93ID:7EC+fYEh0
気分転換に気軽にできるゲームは最適
頭の体操どころか
やりこめばやりこむほど
使われていない眠れる脳細胞が目覚めて
頭脳は最高に活性化する
0894名無し検定1級さん (スッップ Sd9a-39H0)2019/08/28(水) 22:29:26.42ID:6XoHhPIwd
>>879
会計士試験の会社法短答合格レベルなら、行政書士の会社法は瞬殺で全問正解でしょう。また会社法論証パターンが記述でも使えるので、記述対策はサラッとやれば大丈夫。
民法と行政法の知識インプット中心に今からでも十分間に合います
0895名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e86-OjJs)2019/08/28(水) 22:41:49.30ID:11sZXzvP0
オマケ先生はもう間に合わない。世の中どころか部屋のドアからも生きては出られない。
俺のようになるなと、そういうことなんだろう。
0896名無し検定1級さん (スッップ Sd9a-39H0)2019/08/28(水) 23:01:15.79ID:6XoHhPIwd
自分の経験に基づいているので今からやれば今年度合格十分可能です
0897名無し検定1級さん (スップ Sd9a-OjJs)2019/08/28(水) 23:09:02.59ID:zOznuWLId
「試験場受入予定人数と申込状況について」 ついに更新された 
気になって気になってしょうがなかったんでwスッキリしたw
ところで、「8/27更新」ってなってるけど、あれ昨夜はまだ更新されてなかったはず

試験に全くマッタクまったく関係ないがw
次に埋まるのは明大和泉だと思ってたのに武蔵大学なのが意外だった
水道橋の日大経済・法あたりの会場が今年はないから、1000席しかない上智が真っ先に埋まるのは当然として
東東京地区の連中が殺到して明大もすぐ埋まると思ってたが、いまだに余裕ありとは意外
08985ちゃん予備校講師太朗 (アウアウエー Sa22-hZ5J)2019/08/28(水) 23:09:49.22ID:xzvBFjGEa
また話をむしかえして悪いが、来月にもIQの再検査に行くことになったよ。

主治医によるとどうも整合性がないらしく、別の機関でWAISVをやるんだとさ。

ちょうどNHKでギフテッドの話があったから、興味本位で行ってくるわ。

行書ベテがギフテッドとは思わないけど、心当たりがあるんだ...。
0899名無し検定1級さん (ワッチョイ 1670-W0W+)2019/08/28(水) 23:15:50.89ID:CO9/771f0
行政書士本職だが、いい加減に合格者減らせ。
月刊の日本行政を読んでいるが、毎月、抹消登録よりも新規登録が増えている。
ただでさえ、飽和状態で少ないパイの取り合いをしているにもかかわらず、行政書士会側は会員のことはどうでもよくて、目先の新規登録の手数料稼ぎに走っているのが現状。
公務員退官組が、無試験で毎月入会してくるんだから、試験合格率は5%もあれば御の字。
昨年の合格率なんて、易化にもほどがある。
0900名無し検定1級さん (スフッ Sd9a-PSUU)2019/08/28(水) 23:21:11.23ID:fZj7tSzdd
新参合格者にビビりすぎですよ先輩
0901名無し検定1級さん (ワッチョイ 99f3-P0k6)2019/08/28(水) 23:55:12.12ID:6hNKW6jF0
合格率で易化を語るとか失笑もんなだが
問題解いてないの丸わかり
0902名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a9e-+75S)2019/08/28(水) 23:59:40.70ID:MGfXUx250
>>899
お前も昔の簡単な時に受かっただけじゃねえの
しっかり仕事してれな新参なんて怖くなないと思うけどw
0903名無し検定1級さん (ワッチョイ 9354-JRBu)2019/08/29(木) 00:04:04.25ID:PqUqnX8b0
>>902
まぁそうだよな
最近の易化傾向ある時に受かった人が文句言うのもそれはそれでおかしいがそもそも昔に受かったくせに自分の得意としてて金になるのも見つけられずにフラフラしてた奴の末路なんだろう
0904名無し検定1級さん (ワッチョイ 5921-6itG)2019/08/29(木) 01:19:50.05ID:CqJPETu+0
他の資格もそうだけど易化じゃなくて受験生のレベルが上がってんだろ 試験が簡単になるわけないやんけ
0905名無し検定1級さん (ワッチョイ a158-Gyjl)2019/08/29(木) 01:34:22.00ID:8CUIohS50
試験に慣れた者なら今から始めても余裕で間に合う試験の資格
不満があるならもっと上位の資格を取得するべきだろう
0906名無し検定1級さん (ワッチョイ 29a8-EpzF)2019/08/29(木) 01:39:02.27ID:LCJrLsCf0
直前予想模試を仕上げではなく先にやるという勉強法
初めはもちろんさっぱり分からない
0907名無し検定1級さん (ワッチョイ a158-Gyjl)2019/08/29(木) 01:41:52.92ID:8CUIohS50
これからの人は9月インプット
10月アウトプット
11月に入ったら本番対策
これでいくしかない
0908名無し検定1級さん (ワッチョイ a158-Gyjl)2019/08/29(木) 01:43:38.71ID:8CUIohS50
どんな問題も人間の作ったもの
解けないはずがない
0909名無し検定1級さん (ワッチョイ a158-Gyjl)2019/08/29(木) 01:46:12.59ID:8CUIohS50
>>894
基礎力があるっていいですね
羨ましいです
さほどコストもかけないで
効率よく合格できますからね
0910名無し検定1級さん (ワッチョイ 29a8-EpzF)2019/08/29(木) 02:05:49.72ID:LCJrLsCf0
本試験まであと73日
勉強時間確保は計画的に
0911名無し検定1級さん (ワッチョイ 6144-uKoM)2019/08/29(木) 04:21:33.08ID:4tGUtJd40
半分出来あがっている人なら間に合うね
0912名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-DYMu)2019/08/29(木) 04:35:12.48ID:zrVmnXXkd
リークエ4周完了
明日は民法の総復習やるか
0913名無し検定1級さん (ワッチョイ 3168-gD8a)2019/08/29(木) 06:05:13.67ID:ht1NBP2R0
878です。ありがとうございます。
会社終わって、早稲田セミナーの肢別過去問を買ってきました。商法と会社法部分だけ全部解いてみました。この部分だけは9割位解けました。とにかくやってみるしかないと決めました。行政法は全くやったことないけど集中して叩き潰す覚悟です。
やっても受からなかった会計士試験だけど、やらなかったら受かる可能性もなかったと考えて、直近の行政書士試験に参加します。試験申し込みも完了しました。
0914名無し検定1級さん (ワッチョイ 6124-et9x)2019/08/29(木) 06:07:39.91ID:TXd8a6QT0
県民センターいったら
願書置いてあるんだよな
わざわざ窓口で頼むの?
0915名無し検定1級さん (ワッチョイ 3168-gD8a)2019/08/29(木) 06:12:35.99ID:ht1NBP2R0
とにかくやるしかないと覚悟決めました。休みの日も全て勉強に当てるつもりです。受験に対して背中を押してくださった方々、ありがとうございます。そして可能性なんてないよと教えてくれた方々にも心から感謝いたします。その言葉で絶対に受かってやると決めました。
絶対に受かる覚悟で試験に臨みます。試験が終わるまでここには二度と来ないつもりです。ありがとうございました。
0916名無し検定1級さん (ワッチョイ eb75-xZiT)2019/08/29(木) 06:43:53.88ID:UwRvnZIP0
>>898
ギフテッドもいろんなタイプがあるらしいからな
自分の得意の分野で頑張れ 
0917名無し検定1級さん (ワッチョイ 6124-et9x)2019/08/29(木) 07:07:40.74ID:TXd8a6QT0
願書はみんな出したの?
0918名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp5d-1GeS)2019/08/29(木) 07:47:25.27ID:pGYbXK8tp
>>917
出したー!
ネットでできるのほんまに便利
0919名無し検定1級さん (スップ Sd33-GX87)2019/08/29(木) 10:40:41.28ID:3oVmljRLd
○×問題

審理員が職権で、必要な場所につき検証をしようとするときは、あらかじめ、その日時及び場所を審査請求人及び参加人に通知し、これに立ち会う機会を与えなければならない。
0920名無し検定1級さん (スッップ Sd33-3p6Z)2019/08/29(木) 12:01:05.83ID:rppOJ8uyd
○?
0921名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-VQpU)2019/08/29(木) 12:15:47.30ID:rR5ljmer0
>>919
答えは○ 行政不服審査法 第35条(検証)
0922名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-SJ3I)2019/08/29(木) 12:42:55.37ID:9/NtGbrna
出るの?
0923名無し検定1級さん (スップ Sd33-GX87)2019/08/29(木) 12:54:37.55ID:3oVmljRLd
×の想定で出してみた
申し立てで検証するときは規定があるけど、職権で検証するときはその規定から外れるように見えたので
本当かな?

申し立てが契機で答えが○の練習問題を解いたんだけど、
職権の場合はどうなんだろうと疑問に思って出題

第三五条 審理員は、審査請求人若しくは参加人の申立てにより又は職権で、必要な場所につき、検証をすることができる。
2 審理員は、審査請求人又は参加人の申立てにより前項の検証をしようとするときは、あらかじめ、その日時及び場所を当該申立てをした者に通知し、これに立ち会う機会を与えなければならない。
0924名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-VQpU)2019/08/29(木) 13:38:21.73ID:rR5ljmer0
>>923
確かにそうだね。
当該条例2項には、"申し立てにより"という説明だけで、"職権"の場合については明記されていない。
それは過去問か何か?
0925名無し検定1級さん (スップ Sd33-GX87)2019/08/29(木) 13:59:01.39ID:3oVmljRLd
みんなが欲しかった〜肢別問題集
下記の問題で答えは○だけど、書いてないパターンが気になった

審理員は、審査請求人もしくは参加人の申立てによりまたは職権で、
必要な場所につき、検証をすることができるが、
審査請求人または参加人の申立てによる場合は、あらかじめ、
その日時および場所を当該申立てをした者に通知し、
これに立ち会う機会を与えなければならない。
0926名無し検定1級さん (アウアウカー Saad-hV8v)2019/08/29(木) 14:18:23.72ID:jX45RKora
>>901
5〜10年ほど前と受験者層に大きな変化もないことを加味すれば、昨年の合格率はさすがに易化といえるのではないだろうか。
社労士をはじめ、どの士業も合格率を下げて絞ってきているのに、行政書士は時代錯誤もいいところ。
運営側は既存会員が1ヶ月で廃業しようが、知ったこっちゃないと揶揄されても事実なんだから仕方がない。
こんな低レベルの問題なら、合格最低ラインは7割にすべき。
0927名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-SJ3I)2019/08/29(木) 14:20:36.41ID:KFIeU3njr
職権又は審理請求人の申立てによる検証のとき申立人に立会権はないんじゃないかな?
実際は通知してるけど法的義務はないと思うよ
0928名無し検定1級さん (ワッチョイ c193-CTsw)2019/08/29(木) 15:24:45.86ID:NB7Smkdb0
>>885
大学どこ?
0929名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-YAGs)2019/08/29(木) 15:32:23.99ID:wqhShiPH0
2018年のテキストでも対応できる?
2019と2020で大幅に変わることは知ってるけど、2018と2019では大して変わらんよね
0930名無し検定1級さん (ワッチョイ 99f3-7Fkk)2019/08/29(木) 17:11:09.35ID:+4SjEJtX0
登記には公信力が無い 登記を備えた方が対抗出来る 登記名義人が所有者とは限らない もうさっぱり解らなくなって、そういうもんかと解ったフリして進めてしまったけど、実際の売買において真の所有者だとどう証明すればいいんでしょうか?
この辺が解ったフリで進めてるので、抵当権辺りがぐちゃぐちゃです。
スッキリできる答えをお持ちの方、ご教示ください
0931名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-YAGs)2019/08/29(木) 17:18:39.57ID:0YGdg8pzM
登記の所有権者と契約してお金払って登記がウソだった場合はお金の返還請求して損害賠償請求できるけど不動産は手に入らないとか(てきとう)
0932名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-YAGs)2019/08/29(木) 17:26:19.58ID:0YGdg8pzM
固定資産税台帳見るとか?
0933名無し検定1級さん (バッミングク MMab-fIxp)2019/08/29(木) 18:13:51.87ID:nNO2f2dxM
真の所有者を調べるのはかなり苦労を伴うからこそ登記制度があるってスー過去民法に書いてるから
まあそういうことと覚えたらいいよ試験受かるだけだし
0934名無し検定1級さん (アウアウクー MMdd-YAGs)2019/08/29(木) 18:20:42.45ID:0YGdg8pzM
民法の一見理不尽に見えるけれどもちゃんと返還請求すれば悪人がぼろ儲けってことはない
借りたゲーム機勝手に善意の第三者に売っても元の持ち主は第三者から返してもらう事はできないけど、勝手に売った人からは金銭なりの返還請求できるからね
0935名無し検定1級さん (ワッチョイ eb75-cmxz)2019/08/29(木) 18:33:41.08ID:UwRvnZIP0
>>926
雇用状況が良くなってるから
それなりに受験者層も変わってるだろ
0936名無し検定1級さん (ワッチョイ 9354-JRBu)2019/08/29(木) 18:57:20.51ID:PqUqnX8b0
>>933
俺のスー過去とは違うみたいだな
0937名無し検定1級さん (オッペケ Sr5d-SJ3I)2019/08/29(木) 19:08:24.08ID:TLpN3/RKr
登記に公信力があるって状況は、無権利者がなんとかして登記さえ取れれば真の権利者となると言う事で、そんな事を認めるとむしろ安定のための登記制度がむしろ争いを誘発することになる
だから公信力がないというのは、無権利者が仮に登記名義人となったとしてもそれだけで権利者となることを否定するという意味
公信力がないという事は登記の持つ証明力を認めないということではないよ
0938名無し検定1級さん (ワッチョイ 0116-7DQc)2019/08/29(木) 19:34:42.89ID:xfaJAfMD0
この辺が苦手なら宅建のテキストでも読んでみたらどうだろう
という宅建スレから覗きにきてみた奴の意見も気が向いたら試してみてくれ
0939名無し検定1級さん (ワッチョイ 530f-IjsD)2019/08/29(木) 19:46:10.48ID:ceysbPsy0
物権変動は登記の有無、前後、取り消しなど頻出のヤマ
過去問の解説と基本書の該当部分、条文と判例確認するしかないでしょう
0940名無し検定1級さん (ワッチョイ 61eb-n6he)2019/08/29(木) 20:07:59.05ID:AQx4Qzew0
やっぱり行書受ける人って宅建持ち多いのかな
自分は持ってないけど
09415ちゃん予備校講師太朗 (アウアウエー Sa23-m+it)2019/08/29(木) 20:11:31.16ID:+80yvlOQa
>>940
持ってるよー。
0942名無し検定1級さん (ワッチョイ d116-UwpM)2019/08/29(木) 20:47:27.94ID:05nDfpGK0
司法書士もってるよー
0943名無し検定1級さん (ワッチョイ 99f3-7Fkk)2019/08/29(木) 20:54:11.86ID:+4SjEJtX0
>>930です
皆さん色々なアドバイスありがとうございます
そういう事なんだとして進めます
0944名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-CXwX)2019/08/29(木) 21:11:05.14ID:FCmv29C30
>>942
だいたい学習量は行書の5倍くらい?
0945名無し検定1級さん (ワッチョイ 5170-Pb45)2019/08/29(木) 21:16:16.64ID:9K2YpWb30
合格革命の基本問題集、肢別、記述を3周した
スー過去や他の記述問題もやった方がいいのかな?
それとも浮気せず今ある教材をやり込むべき?
0946名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-CXwX)2019/08/29(木) 21:19:54.47ID:FCmv29C30
スー過去やった方がいいな
過去問中心にやってたんだが久しぶりに基本書みたら
過去問の解説や問題に書いてない事ようけのっとった
そこ出されてら万事休す
だったら基本書読み込めばいいのでは?となるが、問題形式で覚えないと実際試験で問われた時出せるか判らん。
そんな意味で過去問覚えてるなら無駄もあるがスー過去やるしかないだろうね
0947名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-n6he)2019/08/29(木) 21:29:43.68ID:y7uopr2Ba
>>945
3周もするくらいなら他の問題集やった方がいいやろ
それ知識得てるんじゃなく問題を憶えてしまってるだけやん
0948名無し検定1級さん (ワッチョイ 61eb-n6he)2019/08/29(木) 21:30:24.37ID:AQx4Qzew0
いいなー司法書士
受かったら絶対司法書士の勉強しよ
0949名無し検定1級さん (ワッチョイ 3181-e202)2019/08/29(木) 21:57:48.90ID:uCBXfJBT0
行政書士を受験するなら宅建くらいはもっておけ
宅建に落ちるなら適性ないからやめておいた方がいい
0950名無し検定1級さん (ワッチョイ e1ed-GGjF)2019/08/29(木) 22:10:23.15ID:+rB2/8zP0
模試5回やって
基礎法学は常に1問しか取れない。
一般知識がいつも30点台

一般知識の足きりが怖い。個人情報保護以外は、根拠と自信持って正誤付けてない。
0951名無し検定1級さん (ワッチョイ 61eb-n6he)2019/08/29(木) 22:13:08.02ID:AQx4Qzew0
>>950
速攻の時事とかスー過去の社会科学やればいいと思う
0952名無し検定1級さん (バッミングク MMab-fIxp)2019/08/29(木) 22:17:18.35ID:nNO2f2dxM
簡易訴訟なら弁護士と同じ活動できるんだって司法書士
すごいな
0953名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp5d-6itG)2019/08/29(木) 22:20:49.17ID:++jbMYvOp
食えない弁護士よーさんおって弁護料安くなってんのにわざわざ司法書士に頼まんやろ
09545ちゃん予備校講師太朗 (アウアウエー Sa23-m+it)2019/08/29(木) 22:29:14.38ID:+80yvlOQa
>>950
千問ノックの一般知識5回繰り返して戻ってきなさい。

待っとるよ。
0955名無し検定1級さん (ワッチョイ e1ed-GGjF)2019/08/29(木) 22:46:13.17ID:+rB2/8zP0
>>951
スーパー過去問の社会アマゾンでポチた。
スーパー過去問じっくりやってみます。

政経社で5問、情報3問、文章理解2問ぐらいで安定したいところです。
0956名無し検定1級さん (ワッチョイ e1ed-GGjF)2019/08/29(木) 22:48:49.58ID:+rB2/8zP0
>>954
スーパー過去問の買ったんでそっちしっかりやってきます。ありがとう。
0957名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b70-cRT5)2019/08/30(金) 00:16:54.26ID:/SM7JtGH0
何度も書いてる気がするけど、一般知識勉強するのほぼ無意味だよw
0958名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-SJ3I)2019/08/30(金) 00:24:16.65ID:Lf+OsbrKa
文章理解>>>情報>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>政経
0959名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b70-cRT5)2019/08/30(金) 00:59:51.07ID:/SM7JtGH0
公務員試験用の本で全く問題ない民法や行政法では傾向がーとか気にするのに
全く本番で出ない一般知識を勉強しようとするのは何故なんだろうw
0960リークエ伝道師 (ワッチョイ 298a-DYMu)2019/08/30(金) 03:04:46.42ID:XL8dkm4a0
行政法民法憲法は、公務員試験用のスピード解説シリーズが解説わかりやすくておすすめ。
会社法はリークエ軽く一周して行書過去問5年分やれば大丈夫

法律科目の条文判例を潰しておきたいなら、辰巳の条文判例スタンダードで頻出部分を中心に読んでいけばオーケー。

判例だけ軽く潰したいなら公務員試験用の必修判例が簡潔でテンポ良く覚えていけるのでおすすめ。
0961名無し検定1級さん (スッップ Sd33-3p6Z)2019/08/30(金) 06:03:14.97ID:i64f2GyPd
Toaruと独学応援揉めてるの?
0962名無し検定1級さん (ワッチョイ eb75-cmxz)2019/08/30(金) 06:39:20.32ID:ivWffaf40
>>950
法律科目の学習に重点を置いて
その解答スピードを上げれば
一般知識の解答時間に余裕ができる 

というのも一般知識対策のひとつだよ
0963名無し検定1級さん (ワッチョイ 996b-qeiT)2019/08/30(金) 07:56:44.71ID:Y5VzfoEs0
揉めてるというよりは一方的に敵意剥き出しになってんだろ
0964名無し検定1級さん (ワッチョイ 298a-kL5O)2019/08/30(金) 08:13:45.83ID:22ZkesHJ0
フォーサイトで勉強してるんだけど、スー過去もやった方が良いのかな?
ここ見てると不安になってくる。
フォーサイトにも過去問ゼミが有るから要らないとは思うんだけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。