トップページlic
1002コメント301KB

【2019】令和元年度行政書士試験 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1f-7p+E)2019/08/05(月) 20:28:20.69ID:w8LBN2CMM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 ↑
次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。
(立てると1行目は消えます/強制コテハン表示)

前スレ
【2019】令和元年度行政書士試験 part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560947861/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0357名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-kxOH)2019/08/15(木) 20:21:28.27ID:fo0FIv82M
>>344
弁護士(司法試験)と宅建が同格なわけないのにな
宅建や福祉士入れちゃったらなんでもありだろ
0358名無し検定1級さん (ワッチョイ fb86-kta0)2019/08/15(木) 20:46:20.92ID:oAkBS90I0
社会福祉士は福祉系大学行ってないと受けられん
受験資格を得るのに高額な受講料払って通信教育を1年だか2年受けなくちゃいかん。

ある意味難関だw
0359名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-VwDO)2019/08/15(木) 22:18:37.21ID:fEf5Tjk2a
>>344
運転士、整備士、なんちゃら博士「「「………」」」
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ 4916-PZqX)2019/08/15(木) 22:55:08.23ID:AQZAN3FN0
過去問演習すっ飛ばして千本ノックからやっていい?
0361名無し検定1級さん (ワッチョイ d18a-2EEt)2019/08/16(金) 02:27:34.30ID:qMh+ZBMb0
>>356
Amazonで買うといいですよ。
最強ですこの本。

ちんたさん?イケメンの
0362名無し検定1級さん (ワッチョイ d18a-2EEt)2019/08/16(金) 03:31:02.41ID:qMh+ZBMb0
リークエ会社法今日だけで3周完了。ほんと読みやすいね。
過去問こなしていける力があっという間についた。

皆さん寝るの早すぎでしょw糞じじいと幼女ロリしかいないのか?

おやすみなさい〜☆
0363名無し検定1級さん (ワッチョイ d18a-5lTj)2019/08/16(金) 05:29:40.52ID:rFTsiouU0
お前が遅すぎだよ。
みんなそろそろ起きだして勉強を始める時間だ。
0364名無し検定1級さん (ワッチョイ d18a-2EEt)2019/08/16(金) 08:41:11.24ID:qMh+ZBMb0
誰も起きてないのか
夜は無駄にすぐ寝ちゃうお子ちゃま老害のくせに朝も遅いとはストイックさが足りないな
0365名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-Zidw)2019/08/16(金) 09:06:00.15ID:6LVYOVyCa
>>364
真面目に勉強してるやつはこんなとこ来ねーよ
頭おかしいんじゃねえの?
0366名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-V/Hj)2019/08/16(金) 11:11:29.40ID:+n9mUUdEa
ここのせいでリーク会社法の中古がどこも高騰しちゃってるYO!
変わりにドラクエ会社法じゃだめですか?
0367名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-kxOH)2019/08/16(金) 12:23:11.81ID:3KDR14DhM
>>365
そのとおりすぎる
0368名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-05Gw)2019/08/16(金) 12:23:51.77ID:B8RCkU16M
ステマ必死すぎるな
0369名無し検定1級さん (ワッチョイ 1364-h9Kx)2019/08/16(金) 12:25:30.96ID:7vRDmgSa0
質問なんですが、記述では漢字の間違いは減点でしょうか?
平仮名で書いても減点ですか?
漢字、苦手なんです。

例えば、検索の抗弁権を「険作の公便権」とか「けんさくのこうべんけん」と書いたらです。
0370名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-05Gw)2019/08/16(金) 12:33:32.20ID:B8RCkU16M
ひらがなでもいいでしょ
でもそもそも記述で難しい漢字なんかあるか?一般常識でかけるのしかでなさそう
0371名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp85-JyYf)2019/08/16(金) 12:50:06.23ID:gje3yVC4p
役所で仕事中だが昼休みにテキストを開く僕
0372名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-kxOH)2019/08/16(金) 12:55:12.24ID:zgCiMQexM
>>369
24年の合格者だが恐らく極端に間違ってなければ大丈夫なはず(ケースバイケースかも)
遺留分減殺請求を遺留分滅殺請求と書いて減点されたような形跡はなかった

単に採点者が気付かなかったのか、間違って覚えてることを加味されたのかはわからない
また今後どうなるかはわからない
0373名無し検定1級さん (ワッチョイ fb86-kta0)2019/08/16(金) 13:20:06.49ID:yKDCyJzh0
オマケ先生は日本語が不自由
0374名無し検定1級さん (スッップ Sd33-2EEt)2019/08/16(金) 14:32:45.46ID:uheyBkS2d
>>366
リークエ会社法欲しくなって大きい本屋行ったらあったぜ
超絶わかりやすくて助かった
参考書より全然わかりやすいな
なんとか問題演習もできそうなので安い買い物だったよ

中古はアマゾンでも買えるんじゃね?
0375名無し検定1級さん (ワッチョイ fb86-kta0)2019/08/16(金) 15:10:21.20ID:yKDCyJzh0
そんないい本を手放すんだ?w
0376名無し検定1級さん (ワッチョイ 53ae-eIxr)2019/08/16(金) 15:45:51.34ID:FRi4nDsq0
リーガルクエスト会社法は司法試験用
行書試験では不要、過去問で関連知識整理すれば充分
0377名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-o3HU)2019/08/16(金) 15:50:39.45ID:/LSLdkVyd
>>369
会社法は司法書士や司法試験目指す人はやったほうが良いよ
0378名無し検定1級さん (ワッチョイ fb86-kta0)2019/08/16(金) 15:57:35.14ID:yKDCyJzh0
受かってからやればよろしw
行政書士にとっての民法・司法書士にとっての民訴
実務で必要なのに配点が低い
0379名無し検定1級さん (ワッチョイ fb86-kta0)2019/08/16(金) 15:58:22.63ID:yKDCyJzh0
すまん民じゃなくて商だ
0380名無し検定1級さん (ワッチョイ 4916-e2Sb)2019/08/16(金) 16:58:17.14ID:OdkH3fr/0
>>292
>>294
試験の案内をちゃんと読んだうえで、それが試験に持ち込み可であると記載があるならば持ち込めばいいと思うよ。
なおコナンくんのメガネは着用禁止っぽい。
0381名無し検定1級さん (スッップ Sd33-2EEt)2019/08/16(金) 18:46:37.91ID:uheyBkS2d
ここの人たちがリーガルクエスト会社法を話題にしててくれたおかげで買えたわ

いい本教えてくれてサンクス!
0382名無し検定1級さん (ワッチョイ fb86-kta0)2019/08/16(金) 19:08:38.61ID:yKDCyJzh0
どういたしまして
0383名無し検定1級さん (ワッチョイ 339e-WwN4)2019/08/16(金) 19:17:04.36ID:JXejFz9P0
記述って句読点が得点に影響することってあるかな
あと解答用紙の15文字目と30文字目に句読点が来るときは国語的にそのマスに文字と句読点を記入するのでいいよね
0384名無し検定1級さん (アウアウクー MM05-s2yF)2019/08/16(金) 19:21:16.10ID:BLr9uSNcM
>>383
そういう時は点も1文字
0385名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-MNO6)2019/08/16(金) 19:36:38.39ID:q4ydV1/wa
>>381
アンドロメダへようこそ!
0386名無し検定1級さん (ワッチョイ b9cf-8kW5)2019/08/16(金) 20:21:45.77ID:j1i90KBu0
リークエってそんなにいい本だったかな?
読みやすいとは思うけど、
弥永説が入ってるから使うとしても
サブ扱いかとっかかり用だったような…
0387名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-V/Hj)2019/08/16(金) 20:43:20.53ID:jc6yOp54a
https://stat.ameba.jp/user_images/20190815/11/mizo-pan/2f/b3/j/o0352048014536882293.jpg?caw=800
私服がダサすぎる・・(グロ注意
もう前半半分以上がいつもの宣伝コピペで埋め尽くされててどこからがオリジナルの記事なのかわかりにくいし、
講義や模試の宣伝もリンク貼ってくれりゃいいのになぜか画像貼り付けるだけだし
色んな意味でセンスなすぎて残念すぎるこの眼鏡おっさん・・
0388名無し検定1級さん (ワッチョイ 41c1-68xP)2019/08/16(金) 21:46:50.97ID:qatq1dg30
(´・ω・`)今日願書出願してきたよ
試験会場は去年と同じく奈良県にしたよ
田舎で受けてきます
0389名無し検定1級さん (ワッチョイ fb86-kta0)2019/08/16(金) 23:02:21.21ID:yKDCyJzh0
地元って北海道ちゃうの?
0390名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-V/Hj)2019/08/16(金) 23:06:43.93ID:jc6yOp54a
https://www.youtube.com/watch?v=0grK_pfpPHk
こいつ2倍速にすると何言ってるかわからねー
ほかの民法や行政法の講師は2倍速でも聞き取れるのに
で、試しに普通速度で聴いてみたら、こいつ普段からちょっと口しゃくらせて変なしゃべり方してたわ
ちゃんとカツゼツよくしろボケ!
0391名無し検定1級さん (ワッチョイ 9354-05Gw)2019/08/16(金) 23:09:10.71ID:3HYQnM1y0
交通事件即決裁判手続法で反則金とれる行政刑罰があるのは分かるんだけど放置違反金はなんで行政上の秩序罰なんだろうか?…
車両の放置は単純に道交法には規定されていないからと覚えるしかないのだろうか?
0392名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b70-dCD9)2019/08/16(金) 23:10:33.62ID:Q+6tLab10
基本書に手を出して失敗するのはよくある例w
0393名無し検定1級さん (ワッチョイ d1f3-5lTj)2019/08/17(土) 01:12:49.55ID:1QupM9tT0
チンタ行政書士事務所

チンタ法務事務所

行政書士チンタ法務事務所

チンタ国際法務事務所
0394碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM8b-UvbE)2019/08/17(土) 02:35:05.53ID:NdHxLckXM
>>393
タヌキ行政書士事務所、ってダメかなあ?
0395名無し検定1級さん (ワッチョイ d18a-2EEt)2019/08/17(土) 03:42:06.59ID:JrlManmY0
>>386
俺もリークエ気になって本棚から引っ張り出して読んだけど、あらためて読むとかなり読みやすいと感じた


読み手の理解を助ける丁寧な記述と、知識を整理させるシンプルな記述がバランスよく押し込まれてて非常に良い本だと思った


素人でも全分野さらっと読める工夫がされてるから行書会社法の問題演習前の知識インプットに絶大なる効果があるだろう。
なんか勉強が楽しくなってきたよ
0396名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-VwDO)2019/08/17(土) 04:01:31.23ID:xUhv9Pt5a
一番面白いのは判例六法だろ
青文字多い程争点多いのが一目で分かるし、約4000ページがたったの6000円でコスパ最強
0397名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-V/Hj)2019/08/17(土) 07:25:19.21ID:s5EkkOHla
>>396
どの判例六法だそれ?
0398名無し検定1級さん (スップ Sd73-HbzF)2019/08/17(土) 09:20:14.36ID:JtmbqXLbd
中高年の受験生が急増しているみたいだな。
人生100年時代が来るからな。

外国人の受験生も増えているみたいだな。
入管できるからブランド資格なんだろう。
0399名無し検定1級さん (ワッチョイ 51e9-vqjO)2019/08/17(土) 09:50:05.20ID:bicL+pTx0
AIとか自動化で士業や事務が10年後には激減するっていうけど
日本だと失業率増やさないため時代に逆行してでも穴掘って埋める作戦で案外生き残るのかな
0400名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-V/Hj)2019/08/17(土) 10:26:40.55ID:Uxp0uSVua
人口的にも中高年が一番多く、20,30代が少ないからな
0401名無し検定1級さん (ワッチョイ b9f3-o3HU)2019/08/17(土) 10:35:52.61ID:MObAmNuV0
>>399
責任の所在が必要だから士業は残るぞ
しかも日本だと既得権益だらけだし
0402名無し検定1級さん (ワッチョイ 41c1-68xP)2019/08/17(土) 10:36:58.83ID:jIUQPlaz0
>>389
(´・ω・`)地元は北海道だよ
試験終わったら気晴らしに奈良京都観光して息抜きしたいの
今日は昼からバイトだからいいところで一旦区切って、帰宅したらまた勉強なりぃ
0403名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-5um+)2019/08/17(土) 12:46:22.91ID:1mlYKEbP0
>>402
試験終わったら観光いいですね
余裕がある人は真夏の資格試験を北海道で受験するのもいいんだろうな
真夏の東京で早稲田とかの古い校舎の長机長椅子で受験は辛いからなあ
0404名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-5um+)2019/08/17(土) 12:59:33.03ID:1mlYKEbP0
>>401
責任の所在が必要だという観点だと、独占業務で最終的にサインする人がいればいい感じがするなあ
そう意味でいうと本人が書類作成出来てしまう行政書士って厳しいような
0405名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-EAzb)2019/08/17(土) 15:07:30.16ID:uaJIX4cT0
>>404
書類作成までいけば ほぼ最終段階
それ以前の作業が約8割を占めるんだよな
0406名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-5um+)2019/08/17(土) 16:01:42.44ID:1mlYKEbP0
>>405
でも現状においても本人ができるんでしょ
将来、申請業務の効率化が予想されている状況で、行政書士に期待される役割って低減しそうですけど
0407名無し検定1級さん (JP 0H8b-1M2/)2019/08/17(土) 16:32:28.51ID:XUT0RQdoH
>>406
AIということなら、過去の専門家の実績の集合知をシステム化して
素人や初心者でもその成果を利用できるようになることに旨味があるわけで

個別判断が必要なく割り切って定式化できる業務ほど
専門の個別フォローすら要らなくなって代替が進むと思ってる

ちょっとしか勉強してないけど、SVMやPCAみたいな定量化されたデータからの推論はそこそこだけど
自然言語系は精度がまだまだじゃなかったっけな

ある相談に対して回答確度が必ずしも高くなくていいQAサイトならできるだろうけど
それか新米士業のためのアシスタントツールとか

というわけで、仕業の代替は思ったほど進まないんじゃないかと予想してる
数は減るだろうけど
0408名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-5um+)2019/08/17(土) 17:24:06.49ID:1mlYKEbP0
>>407
自分も概ね同じ意見ですよ
そして、個別判断が必要なく定式化できる業務って行政書士業務が当てはまるような気がします
行政書士とは違う業界にいますが、専門ツールは導入済ですし、RPAツールも一部導入しています
従来の業務に対する取り組み方を変えていかないと士業は厳しいかなと思います
0409名無し検定1級さん (スッップ Sd33-2EEt)2019/08/17(土) 21:09:56.04ID:IxpUnfiSd
会社法むずすぎて諦めてたが、藁にもすがる思いででリークエ買ったらクッソわかりやすくてわろた
このわかりやすさは異常
0410名無し検定1級さん (ワッチョイ 339e-WwN4)2019/08/17(土) 21:39:06.55ID:/X+4XQSD0
リークエリークエうるせえよ
0411名無し検定1級さん (ワッチョイ d1a8-V/p+)2019/08/17(土) 21:56:17.61ID:O8DRt81V0
行政法だけでなく民法もやってみます
0412名無し検定1級さん (ワッチョイ 4916-JyYf)2019/08/17(土) 22:04:04.95ID:rjtkL3bh0
平成24度問60
「伊豆の踊子」の話が好き
0413名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp85-68xP)2019/08/17(土) 22:46:03.16ID:+U9SdF80p
さあ、ラストスパートへ向けて本腰入れませふ
0414名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-JyYf)2019/08/17(土) 23:58:39.26ID:V7gtaSY9a
さぁーて、そろそろ勉強スタートさせるか。
ところで、こんなワイのオススメのテキストは?
0415名無し検定1級さん (アウアウカー Sa15-VwDO)2019/08/18(日) 00:22:38.68ID:lcnjtiAKa
朝日新聞
0416名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-V/Hj)2019/08/18(日) 01:01:22.47ID:puVmW5iva
>>414
もちろんリークエ
0417名無し検定1級さん (ワッチョイ 13f3-aJyj)2019/08/18(日) 02:29:25.06ID:kmfB8EMp0
今年の試験はなんだか難しいような気がする
0418名無し検定1級さん (ワッチョイ 9354-05Gw)2019/08/18(日) 02:34:28.80ID:OWm0piex0
クイマス行政法使ってる人いる?
やっぱりこれ行政書士試験と問われ方違いすぎるわ
0419名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cb-5um+)2019/08/18(日) 03:10:35.78ID:eUU8eGAw0
使用するテキストで迷うような試験かなあ
代表的なものから1冊決めてやればいいと思ってしまうけど
そう簡単にはいかないのかな
0420名無し検定1級さん (ワッチョイ 9354-05Gw)2019/08/18(日) 03:24:27.56ID:OWm0piex0
やっぱり過去問から問題の傾向分析してやらないとと思ってやってるけどやっぱり代表的な参考書一冊でも試験の問題とは少しズレてる奴はあるよ
0421名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-Zidw)2019/08/18(日) 06:10:25.08ID:xj9ypZ9ja
同じ問題集何周もやるのは意味ないよ
それは知識を覚えてるんじゃなく、問題自体を覚えてしまってるだけ
2周が限度
終わったらさっさと売って新しい問題集買う
0422名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b70-dCD9)2019/08/18(日) 08:23:07.65ID:kvUNrvGe0
行政法はクイマス、民法はスー過去
これで十分だけど

問われ方が違うとか素人が判断しても何の意味もないw
0423名無し検定1級さん (ワッチョイ 9354-05Gw)2019/08/18(日) 08:59:04.06ID:OWm0piex0
いや過去問見て明らかに問われてないところを分かるじゃん…
0424名無し検定1級さん (ワッチョイ fb86-kta0)2019/08/18(日) 09:21:35.50ID:gNv8+Eqi0
(過去問に加えて)行政法はクイマス、民法はスー過去
これで十分だけど

ということなんだよな?

それとも過去問まったくやらなくていいということなのか?
0425名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b75-EAzb)2019/08/18(日) 09:29:30.27ID:Wzlr1G/h0
>>408
行政書士の許認可業務の顧客の大半は中小零細で
許可要件すらまともに理解できない会社が多い
また、現況で許可要件に該当していなくても
どうすれば許可要件を満たせるかのアドバイスも大切
役所の担当は、いちいち個別判断までして説明しないからね
0426名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-8h5T)2019/08/18(日) 09:47:58.49ID:+15FvHGmM
>>344
俺の海事代理士と通関士が入ってないんだが
0427名無し検定1級さん (ワッチョイ fb86-kta0)2019/08/18(日) 10:06:05.92ID:gNv8+Eqi0
適当に列挙しただけだろう
説明もちょっと?だしw
0428名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b70-dCD9)2019/08/18(日) 10:06:53.44ID:kvUNrvGe0
>>424
俺の意見としては過去問は特に必須ではないが、やって損はないのも事実
でも、ちまたの「過去問が一番大事!」って意見には反対
過去問知識だけじゃ4割しか解けないって調べがついてるみたいだし、過去問至上主義は失敗の元だと思う
個人的な感覚としても、スー過去とクイマスちゃんとやってりゃ行政書士過去問で新たに学ぶことはほとんどないと思う
0429名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b70-dCD9)2019/08/18(日) 10:08:40.32ID:kvUNrvGe0
>>423
過去問からしか出ないならその考えで良いと思うけど、過去問で取れるのは4割だからね
つまり、「過去問で問われてないところはやる必要ない」というのは方針としては間違ってると思うけど
0430名無し検定1級さん (ワッチョイ fb86-kta0)2019/08/18(日) 10:18:01.21ID:gNv8+Eqi0
たとえば俺たちは日本語でチャットしてるわけだが、
それぞれに癖があるわけだ。
公務員試験と行政書士試験は作問者が違うが、
癖の違いとかそういうのはないのか?
0431名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b70-dCD9)2019/08/18(日) 10:26:01.20ID:kvUNrvGe0
厳密にいえばあるのかもしれないけど、それを見極めたところで何になるのかと思う
勉強する範囲をヤマ当てでもしてから決めるのかな
でもただの予想がそうそう当たらないのは毎年出てる予備校の予想模試見れば分かるよね
俺らよりはるかに試験に詳しい専門家の人らが、それこそ何年も積み重ねたであろうノウハウを使って予想してるけど全然当たってないし

問われ方に癖があろうが、結局聞かれるのはただの条文と判例知識だし、全く気にしなくていいと思う
0432名無し検定1級さん (ワッチョイ fb86-kta0)2019/08/18(日) 10:30:47.60ID:gNv8+Eqi0
俺は過去問をやったうえで、余裕があれば他資格の過去問をやったらと思うんだけど、
まあ・・・個々の判断だな
0433名無し検定1級さん (スッップ Sd33-12JX)2019/08/18(日) 10:33:03.98ID:OqRrZrXKd
やっぱり予備校の模試は本試験より難しく設定されているんでしょうか?
0434名無し検定1級さん (ワッチョイ fb86-kta0)2019/08/18(日) 10:36:05.56ID:gNv8+Eqi0
伊藤塾は難しく感じた
辰巳の難度は近い気がした

どっちも解説はめっちゃ詳しかった
0435名無し検定1級さん (ワッチョイ 9354-05Gw)2019/08/18(日) 11:17:53.53ID:OWm0piex0
>>429
行政法なんかほとんど過去問から問われてるけど?
0436名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b70-dCD9)2019/08/18(日) 11:45:35.98ID:kvUNrvGe0
>>435
たしかに行政法が他と比べてたくさん過去問知識出てるというのは間違いじゃない
でも、伊藤塾平林の本読めば分かるが行政法でも6割前後だよ
0437名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-V/Hj)2019/08/18(日) 14:10:42.28ID:tYPb8LQ7a
噂のリークエとやらをようやく立ち読みしてきたが、言うほど読み易さや見易さは感じなかった・・
普通の堅い文章で特にわかりやすく書いてる幹事でもない。逆にたかが行書では深すぎる掘り下げ具合
これならよくわかる会社法(商法も入ってる)や、基礎から学べる会社法のがよっぽど読みやすかったけどな
0438名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-V/Hj)2019/08/18(日) 14:16:32.80ID:tYPb8LQ7a
それよりこのお買い得品を見てくれ(´・∀・)つ https://twitter.com/takkan2017/status/1162951264860176386
H28年版もなんのその、最新判例という意味ではH27以前のを抑えておけばいいし
実はこれ900もの判例が掲載
今年版みん欲判例集ですら600ちょっとがやっと。ひとつを掘り下げすぎとあっさりが両極端のため
パーフェクト判例集や西村氏の判例集は収録数が多いのが自慢なので、それゆえ発行されなくなってしまったのが惜しいくらいの良判例集
これが1300円(中身は新品みたい)ならかなりお買い得だったのではないか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0439名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b70-iFaQ)2019/08/18(日) 14:31:58.82ID:xMeyrsKT0
and六法+判例 タブレットにこれで十分すぎる
0440名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-V/Hj)2019/08/18(日) 14:54:37.25ID:tYPb8LQ7a
>>439
それ判例検索できなくね?令和になってからおかしくなったか
0441名無し検定1級さん (ワッチョイ 6958-+ALN)2019/08/18(日) 15:58:24.86ID:9V3CN4A40
秋から始めても間に合いますよ
いまは秋に備えてのんびりして
体を養生して気力を蓄えておきましょう
今から慌てて走っても消耗するだけですからね
0442名無し検定1級さん (ワッチョイ 6958-+ALN)2019/08/18(日) 16:01:36.14ID:9V3CN4A40
あせったら負け
思い切って休むことも必要
夏休みはしっかり取りましょう
0443名無し検定1級さん (ワッチョイ fb86-kta0)2019/08/18(日) 17:16:42.79ID:gNv8+Eqi0
永遠の夏休みを満喫し給えオマケ先生
0444名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b70-iFaQ)2019/08/18(日) 19:12:54.82ID:xMeyrsKT0
>>440
普通にできるけど
0445名無し検定1級さん (スッップ Sd33-2EEt)2019/08/18(日) 20:51:06.96ID:euaIyN8wd
>>416
完全にこれ
リークエ1周すりゃ会社法満点確実なんだよな
誰でもサクサク読めるようになってるのが最高だわ
0446名無し検定1級さん (バッミングク MM8b-WwN4)2019/08/18(日) 20:54:36.11ID:QmEJKCMJM
リークエガイジ毎日湧くなハエかなにか?
0447名無し検定1級さん (ワッチョイ 9354-05Gw)2019/08/18(日) 21:01:52.74ID:OWm0piex0
リークエ不買運動します
0448名無し検定1級さん (ワッチョイ fb86-kta0)2019/08/18(日) 21:48:20.42ID:gNv8+Eqi0
明らかに害意をもってリークエ勧めてるな。
つまり、リークエは彼にとって「分かりにくい本」だったということか。
0449名無し検定1級さん (ワッチョイ 29eb-Zidw)2019/08/18(日) 22:03:23.22ID:oPwGUsoU0
そもそも一番ウエイトを占めていない商法にこれだけこだわるとか頭おかしい
0450名無し検定1級さん (ワッチョイ 8125-nTne)2019/08/18(日) 22:05:05.64ID:5y2HcgrN0
シケタイがいいよ
0451碇椿太 ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM8b-UvbE)2019/08/18(日) 22:08:14.46ID:nr11ErO3M
リークエ高いから買わなかった。
もう少し安ければ買ってたw

レビューもこの本を褒めてるが、行政書士受験生だから自重した。
0452名無し検定1級さん (ワッチョイ d18a-2EEt)2019/08/18(日) 22:31:02.72ID:npJ06IXq0
リークエここで話題になってたから買えたわ
異常に読みやすいねこれ
すすめてくれてサンクス
0453名無し検定1級さん (ワッチョイ fb86-kta0)2019/08/18(日) 22:48:53.23ID:gNv8+Eqi0
どういたしましてw

ヒルナンデスでやってたリークエをやったら私も10kg痩せました〜!
リークエさいこ〜!
0454名無し検定1級さん (バッミングク MM8b-WwN4)2019/08/18(日) 22:57:05.36ID:QmEJKCMJM
ハエたかりすぎ
0455名無し検定1級さん (ワッチョイ fb86-kta0)2019/08/19(月) 00:04:24.83ID:IP+GQVfl0
その他にも
私の彼氏若禿げで悩んでたけど、ヒルナンデスでやってたリークエやったら、
みるみるフサフサになったよ というバージョンもある(
0456名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-5um+)2019/08/19(月) 00:51:41.11ID:OFsixiwSa
リークエって高級魚か何か?
今年の受験は、上智大学が外れたので、やめとくわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています