トップページlic
1002コメント301KB

【2019】令和元年度行政書士試験 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1f-7p+E)2019/08/05(月) 20:28:20.69ID:w8LBN2CMM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 ↑
次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。
(立てると1行目は消えます/強制コテハン表示)

前スレ
【2019】令和元年度行政書士試験 part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560947861/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b86-tia7)2019/08/06(火) 00:27:15.38ID:Bh/vrICQ0
チンタさんスレ立て乙ー
0003名無し検定1級さん (ワッチョイ 238a-xr65)2019/08/06(火) 02:45:29.09ID:pl5yro1m0
会社法→伊藤塾呉の会社法集中講義受けて行書過去問

民法→レック公務員講座の民法テキスト読んで公務員過去問
来年の予備に向けて呉の改正民法講義も受講

憲法→伊藤塾本田の集中講義受けて公務員過去問

行政法→レック公務員講座のテキスト読んで公務員過去問

あとは記述問題集や論パを適当に回す。
同時に刑法刑訴民訴も完成させないといけないから忙しいな。
0004碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM2b-82sx)2019/08/06(火) 06:02:13.70ID:Doh/OZ0NM
>>2
チンタじゃないよ。

>>1
一さん乙ですー!
0005名無し検定1級さん (スッップ Sd43-ENDo)2019/08/06(火) 07:10:42.92ID:9DTLVorad
チンタだっけ?
行政書士受からんのに司法書士受けようとしたのは
0006名無し検定1級さん (アウアウクー MM21-LZlr)2019/08/06(火) 07:21:58.98ID:t5g98/ckM
チンタのあほ、くだらん語呂合わせしかできないくせに今年200点オーバーで受かるつもりらしいから、結果見て大いに笑ってやってくれやw
0007碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM2b-82sx)2019/08/06(火) 09:19:28.59ID:c5YwBqOgM
>>6
え?マジで狙ってるのに?
0008碇チンタ ◆KPy7jVuoWH3U (オイコラミネオ MM2b-82sx)2019/08/06(火) 09:19:43.62ID:c5YwBqOgM
>>6
なぜ、しかできない、の?
0009名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-bqzA)2019/08/06(火) 10:05:45.49ID:txeaaptYa
択一ばっかり何周もしてる人は早い段階で40字記述の大した方がいいで
択一の解き方のコツ覚えても40字記述じゃ全然書けないから
0010名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-chRT)2019/08/06(火) 10:31:26.24ID:g2noPz8ha
逆に大は小を兼ねるじゃないけど、40字記述対策をすることで逆に色んな択一対策にもなるのかな
一つの定義を正確に把握しようと努めることになるから
0011名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-Rd6d)2019/08/06(火) 11:18:44.38ID:i7FPK514M
そりゃそうでしょ
0012名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-bqzA)2019/08/06(火) 11:26:24.92ID:txeaaptYa
例えば弁明の機会の付与
択一の問題で出てきたらすぐ分かるけど、弁明の機会の付与はどのような時にどのような方法で行われるかって40字記述で出されると意外と書けない
0013名無し検定1級さん (ワッチョイ ad70-dfB4)2019/08/06(火) 11:29:35.11ID:/oWllT+c0
勉強嫌過ぎて3時間ほどポカリスエットのYouTube動画観てましたけど
今から復帰します
0014名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-chRT)2019/08/06(火) 12:07:30.58ID:g2noPz8ha
LECウォーク問の一般知識編も買おうかとメルカリとかみてるけど、全く出回ってない
もしかしてわざわざ一般知識編買う人いない?
0015名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-chRT)2019/08/06(火) 12:11:20.44ID:g2noPz8ha
パンチキは過去問やってもしょうがないということなら、別のニュース検定のテキストやスー過去社会科学とかやった方がまだ試験に出る可能性があるってこと?
0016名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-bqzA)2019/08/06(火) 12:22:17.03ID:txeaaptYa
一般知識はスー過去の社会科学と速攻の時事で十分だと思うけど
0017名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-chRT)2019/08/06(火) 12:52:49.56ID:g2noPz8ha
>>16
サンクス子。速攻時事は初めて聞いた。これあればニュー検テキストはいらなさそうだな
0018名無し検定1級さん (アウアウカー Sa91-82sx)2019/08/06(火) 14:38:01.87ID:sKRyfKvBa
模試受けるか市販の予想模試集買うかどっちがいいんだろ?
同じlecでも内容は違うんだろうし
皆は両方?
0019名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-bqzA)2019/08/06(火) 16:03:16.39ID:167JWPjBM
家族法いらないよな
コスパ悪すぎる
0020名無し検定1級さん (ワッチョイ add2-7p+E)2019/08/06(火) 16:36:18.82ID:zwnul1T70
家族法ぐらい理解してないと遺言作成とか出来んぞ
0021名無し検定1級さん (ササクッテロル Spa1-Nbtt)2019/08/06(火) 17:45:07.68ID:XXhb1cPnp
予備校模試高すぎない?
0022名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-Rd6d)2019/08/06(火) 17:49:02.86ID:i7FPK514M
家族法コスパ悪いか?
点数取れないかもしれないが勉強自体難しくもないしコスパ中くらいだろ
0023名無し検定1級さん (スッップ Sd43-ENDo)2019/08/06(火) 18:06:03.96ID:9DTLVorad
家族法覚えやすくて好きだけどなぁ
0024名無し検定1級さん (ワッチョイ 75eb-bqzA)2019/08/06(火) 18:18:34.82ID:S9qgvj+p0
それでは家族法が好きな諸君に問題だ

Q.特別養子縁組は原則離縁を認めないが、養親による虐待等がある場合は家庭裁判所は離縁させることができる。
では、誰の請求により家庭裁判所は離縁させることができるか。
全て選べ。

1 養子
2 実親
3 市町村長
4 家庭裁判所 裁判官
5 検察官
0025名無し検定1級さん (ワッチョイ ade9-dfB4)2019/08/06(火) 18:27:23.31ID:ABM7SNqs0
125じゃないかな
0026名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/06(火) 18:31:31.44ID:XhPM1wF20
125かな
裁判官が請求できることってそもそもあるっけ?
0027名無し検定1級さん (ワッチョイ add2-7p+E)2019/08/06(火) 18:33:07.50ID:zwnul1T70
行書受験生の諸君は、内田民法、持ってる?
0028名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-Gtce)2019/08/06(火) 18:52:12.82ID:gG6tOmTd0
>>21
それは模試をどう生かすかで決まる
ただ受験してその点数に一喜一憂するだけなら高いけどね
0029名無し検定1級さん (ワッチョイ a354-Rd6d)2019/08/06(火) 19:23:37.34ID:XhPM1wF20
模試ってそんな何万もするっけ?
0030名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-chRT)2019/08/06(火) 20:50:26.48ID:m+doPLARa
家族になろうよ
そして父になる
万引き家族
台風家族
0031名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b86-tia7)2019/08/06(火) 20:52:04.60ID:Bh/vrICQ0
東京家族を忘れてるぜ
0032名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-chRT)2019/08/06(火) 20:52:26.51ID:m+doPLARa
特別養子縁組詳しくなりたかったら、ドラマ「はじめまして、愛しています。」見てみれ
0033名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-chRT)2019/08/06(火) 20:53:11.02ID:m+doPLARa
>>31
それ知らんかったw
0034名無し検定1級さん (スププ Sd43-wrzx)2019/08/06(火) 22:30:56.26ID:pmQ+6mcYd
>>27
我妻派
0035名無し検定1級さん (ワッチョイ 2da8-0VKr)2019/08/06(火) 22:42:44.97ID:kEk4TK+g0
申し込まなかったら良かった…
0036名無し検定1級さん (ワッチョイ ed77-xvXK)2019/08/06(火) 23:55:45.11ID:w8hS1RSN0
大昔のダットサンは分かりやすかった
内田はかなり昔から定番だろうが、行書の問題からすると
基本書として使うのはコスパ悪いと思う
0037名無し検定1級さん (ワッチョイ 238a-xr65)2019/08/07(水) 03:44:48.21ID:lJHm3mfI0
>>18
去年買った予想模試で済ましちゃう予定
0038名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-7p+E)2019/08/07(水) 06:15:14.56ID:oBHohngU0
今年は間に合わないと判断し、
これ以上手を広げず撤退して、スタディングの基礎講義だけで
来年に向けての入門講義のつもりで受講
来年は大手予備校の初学者コースで合格を目指します。

受験される皆さんは頑張ってください。
来年、アドバイスお願いします。
0039名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-Gtce)2019/08/07(水) 06:33:20.19ID:gGFyyDDf0
>>18
市販模試と公開模試は別物だよ
オナニーとセックスくらい違う
0040名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-bqzA)2019/08/07(水) 07:43:15.69ID:ZD91Ag2UM
>>38
試験はダメもとで受けた方がいいぞ
受けるだけでも来年の勉強を大きく左右するぞ
0041名無し検定1級さん (JP 0H99-Nbtt)2019/08/07(水) 09:00:32.47ID:Un9Afn0bH
>>28
本番の雰囲気に慣れるのが主な目的かもね
0042名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-bqzA)2019/08/07(水) 10:17:01.50ID:suiMMfava
行政書士は相対評価だから自分以外全員敵なんだよな
0043名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-QoJB)2019/08/07(水) 11:24:17.68ID:O+lwEzDja
>>42
何を言ってるの?
0044名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-bqzA)2019/08/07(水) 11:45:13.11ID:suiMMfava
>>43
全員ライバルになるのにここで教え合ってる人はライバル増やしてるだけだってこと
0045名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-QoJB)2019/08/07(水) 12:25:29.80ID:O+lwEzDja
>>44
エアプじゃん
0046名無し検定1級さん (アウアウカー Sa91-RC2Q)2019/08/07(水) 12:42:31.95ID:bvXGhnbPa
今回のあいちトリエンナーレの開催中止を事例に誰か例題作ってくんない?
0047名無し検定1級さん (ブーイモ MM99-Rd6d)2019/08/07(水) 12:42:36.88ID:hh3KwDrgM
この時期に試験を理解してない奴いるじゃん…
0048名無し検定1級さん (ワッチョイ ad72-7p+E)2019/08/07(水) 12:54:04.01ID:B8/qiX5z0
来年受けるんだけど民法改正用のテキスト出るのって試験後ぐらい?
0049名無し検定1級さん (ワッチョイ 2d8a-7p+E)2019/08/07(水) 14:25:09.71ID:oBHohngU0
>>48
私も来年受験組ですが、他の資格を見ても、その年の試験問題を反映させるために
試験後に資格学校も本格的な基礎講義は始めるし、市販のテキストも試験後に
出版されるものが多いと思います。
そうでないと、追補がものすごい量になったり、試験の傾向と全く違うテキストが出来たり
しちゃいますからね。
0050名無し検定1級さん (ワッチョイ 4516-Km91)2019/08/07(水) 14:57:18.78ID:4DmAJ6s10
>>48
司法書士のはもう出てるのを見た
0051名無し検定1級さん (ササクッテロル Spa1-Nbtt)2019/08/07(水) 15:55:54.01ID:FQ7MRiftp
結婚式断って受けるんだ!
合格しないとその友達に合わせる顔がねぇ
0052名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dcb-d1gb)2019/08/07(水) 16:33:16.39ID:8KIRvo3d0
>>44
180点以上が合格になります。この意味分かりますか?勉強しましょう。それに皆口は悪いけど、しっかり教えてくれますよ。
0053名無し検定1級さん (ワッチョイ 238a-xr65)2019/08/07(水) 19:11:26.78ID:lJHm3mfI0
行書スレは例年いい人多いし様々なキャラが集まってて楽しいな
0054名無し検定1級さん (ワッチョイ 75eb-bqzA)2019/08/07(水) 19:13:40.88ID:yXy2mtyf0
>>53
自ら落ち続けてることを晒していくスタイル
0055名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-qeib)2019/08/07(水) 19:54:11.21ID:a/NUJ4QRa
>>54
おっと、人の悪口はそこまでだ
0056名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcb-lFgI)2019/08/07(水) 21:54:21.54ID:B2Wk94FH0
>>38
まだ3か月あるのにもったいないなあ
0057名無し検定1級さん (ワッチョイ 718a-iNuD)2019/08/08(木) 00:56:04.38ID:ENiKnLNH0
>>38だけど
ちょっと病気しちゃったもので・・・
初学者だしまだ基礎講義の憲法が終わらないからね。
これから追いつける時間をどう頑張っても確保できないんだ。
でも、ありがとう。
0058名無し検定1級さん (ブーイモ MMde-IZwq)2019/08/08(木) 01:12:06.05ID:aSqaDedNM
みんながんばるんば
0059名無し検定1級さん (ワッチョイ da8a-5EMC)2019/08/08(木) 01:29:49.93ID:v7hO8EMi0
>>55
優しい人格者に感動した
0060名無し検定1級さん (ワッチョイ 55ed-IBu3)2019/08/08(木) 02:52:51.54ID:nj45EeyL0
先日この資格知って受けてみようと思うんだけど
ざっとスレ読んだ感じ今からやって今年の合格は流石に無謀かな?
金額も金額だから来年目指したほうがよさそうかな
0061名無し検定1級さん (ワッチョイ b1d2-iNuD)2019/08/08(木) 06:06:51.58ID:ACv+BgTf0
俺は、それこそ模試の感覚で、今年の試験を受けるんだが
0062名無し検定1級さん (ワッチョイ 7deb-UN4U)2019/08/08(木) 07:44:41.13ID:10A1JaVV0
インターネット申し込みの写真ってスマホ自撮りでもいいんですか?
0063名無し検定1級さん (JP 0Ha1-xAWj)2019/08/08(木) 08:49:49.27ID:MANRNNDpH
わからないなら郵送にしてみては?
0064名無し検定1級さん (ワッチョイ 75f3-iNuD)2019/08/08(木) 09:49:33.17ID:1SI9ONL50
>>60
法律の素養はあるのかい?
法学部卒とか宅建持ってるとか
初学者だと特に民法が難しいと思う
とりあえず模試感覚で受けてみれば

>>62
スマホ自撮りでOK
0065名無し検定1級さん (ブーイモ MMde-9EMz)2019/08/08(木) 12:39:27.05ID:Lp91deYYM
髪切ってから写真撮った方がいいかな?
0066名無し検定1級さん (ワッチョイ ae70-+P8T)2019/08/08(木) 12:53:27.85ID:Oen5OUQH0
行政書士証票に使う写真じゃあるまいし適当でいいよw
0067名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp75-xAWj)2019/08/08(木) 13:47:59.41ID:5KRKE4s8p
不採用で返ってきた履歴書に使った写真な僕
0068名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e86-8amm)2019/08/08(木) 13:53:17.26ID:8Cg9nl6R0
監督員の立場としては、試験時の本人確認見回り中に「あれ?」っとなると、
その場に長く留まったり、チーフを呼んで二人して首実検しなくちゃいけなくなるんで、
とにかく「画質優良で受験時と髪型が一緒」にしてねと。

いやでしょ疑われるの
0069名無し検定1級さん (ブーイモ MMde-9EMz)2019/08/08(木) 15:05:46.50ID:Lp91deYYM
じゃあ噛み切るタイミングは慎重にしないとまずいな
11月だから調整しないと
0070名無し検定1級さん (ワッチョイ dada-IBu3)2019/08/08(木) 16:16:37.12ID:I/WAR2nT0
ハゲなんで俺は楽だ。
0071名無し検定1級さん (ワッチョイ dada-IBu3)2019/08/08(木) 16:23:10.62ID:I/WAR2nT0
誰も羨ましがってないってか?あん?
0072名無し検定1級さん (ブーイモ MMde-9EMz)2019/08/08(木) 17:12:55.99ID:Lp91deYYM
ハゲてる人って前世で何したんだよ…
0073名無し検定1級さん (ワッチョイ da8a-5EMC)2019/08/08(木) 17:50:05.88ID:v7hO8EMi0
>>60
早慶の人なら法律知識ゼロでも2週間あればギリギリ受かるよ

マーチ・東北大・名古屋大・大阪大・北海道大ぐらいだと半年〜1年近くかかるのが普通
0074名無し検定1級さん (ワッチョイ b1d2-iNuD)2019/08/08(木) 18:43:31.62ID:ACv+BgTf0
筑波で、「19.2%事件」の「翌年」が、初回受験の者だったけど、まだ合格証書もらえてねえよ

(36歳と数ヶ月)
0075名無し検定1級さん (ワッチョイ da8a-5EMC)2019/08/08(木) 19:45:34.37ID:v7hO8EMi0
筑波だとマーチ東北〜より下だから5年はかかると見たほうがいい
頑張っていこう!
0076名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a9e-imil)2019/08/08(木) 19:46:30.33ID:Ze9rlAeU0
早慶だとまっさらでも2週間とかガイジ?
妄想だけでなく一回受けてみたら??
0077名無し検定1級さん (ワッチョイ da8a-5EMC)2019/08/08(木) 20:13:31.34ID:v7hO8EMi0
>>76
え?2週間以内で受からない早慶のほうが珍しいでしょ

皆が皆あなたのような低知能低学歴のバカではないんですよ
0078名無し検定1級さん (ワッチョイ b1d2-iNuD)2019/08/08(木) 20:46:24.57ID:ACv+BgTf0
東大教養学部1年生でも、「2週間の勉強」、で、合格は無理だろ
マーチなら例えば、法政の法学部法律学科卒とかでも、3、4回落ちはザラな試験でしょ
行書合格は、間違いなく「日大法学部法律学科卒」とかより、「その資格(行書)試験合格1つ」、だけで勝つような
難易度的試験だろ
0079名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-HeNB)2019/08/08(木) 21:03:02.72ID:K74x9woJa
>>76
触れてはいけない
0080名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a16-qJEr)2019/08/08(木) 21:27:41.26ID:k3Gf31sm0
偏差値30台の高校卒のおれでも、二年前に宅建一発で合格して、今年行政書士受ける。
始めはやっぱ宅建よりムズいと思ったけど、今は行政書士の内容が面白くて宅建より勉強が苦にならない。
0081名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a16-qJEr)2019/08/08(木) 21:29:18.50ID:k3Gf31sm0
因みに宅建合格直後、司法書士の民法やったら、やたらムズくて撃沈した。
0082名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e86-8amm)2019/08/08(木) 21:35:28.37ID:8Cg9nl6R0
そかそかw
0083名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a16-u8eR)2019/08/08(木) 22:53:55.92ID:4/QOD1I/0
偏差値30台の高卒って完全中卒の俺からしたら全然凄い
0084名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a16-xaiS)2019/08/08(木) 22:58:57.13ID:7Rr6SZZH0
香ばしい奴が現れるようになると試験が近づいているのだなと思う
0085名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-S4A2)2019/08/08(木) 23:11:04.94ID:lpSC3FHJr
一般知識足切りで不合格って毎年どれくらいいるんだろうね
0086名無し検定1級さん (ワッチョイ da8a-5EMC)2019/08/09(金) 02:18:36.44ID:ZZNTM7W20
おいおいw荒れてるけど、いつもみたいに楽しい雰囲気でいこうよ〜

予備試験スレみたいなギスギスした感じとは違って行書スレは楽しく和やかなのが良いやんか(^o^)優しい人多いし

ちなみに早慶の知り合いが6人いるけど全員2週間も勉強せずに受かってたぞ
そいつらみんな1日10時間を10日程度の勉強だったみたい
東大なら1週間でいけるでしょ

俺たちは、人とくらべず地道に1、2年(別に5年でも10年でもいいと思うぜ)ぐらいかけてがんばっていけば良いではないか
みんなでワイワイ楽しくやってきましょう〜エイエイオー(^o^)
0087名無し検定1級さん (ワッチョイ da8a-5EMC)2019/08/09(金) 02:54:20.11ID:ZZNTM7W20
さて、今日の勉強終わり。
明日は憲法条文読んで、車の中で憲法朗読 小林麻耶朗読CD聴くか。
0088名無し検定1級さん (ワッチョイ 7675-A/eP)2019/08/09(金) 06:43:57.02ID:1Rl0HVqE0
合格体験記とかでも早慶卒でもロー生は別として合格まで1〜2年かかってるけどな
過去に東大卒が落ちたなんてこともあったよね
0089名無し検定1級さん (ブーイモ MM99-pVdG)2019/08/09(金) 07:14:35.15ID:CwqL6eI1M
さすがに難関大の人が苦戦することはないだろうけど凡人なら早くて半年は掛かるよ
0090名無し検定1級さん (ワッチョイ 896b-UN4U)2019/08/09(金) 07:46:24.29ID:jEWS+ZLg0
3ヶ月で受かると言ってる通信はなんなんだ?
0091名無し検定1級さん (ブーイモ MMde-pVdG)2019/08/09(金) 07:51:05.78ID:+88nBNe4M
>>90
ヒント 商売
0092名無し検定1級さん (ワッチョイ 7675-A/eP)2019/08/09(金) 09:45:20.63ID:1Rl0HVqE0
司法試験や司法書士試験の受験生が受験生でしかないのに
なんだかわからない優越感から行政書士をバカにしたりもするよな
0093名無し検定1級さん (ワッチョイ 75f3-iNuD)2019/08/09(金) 10:17:34.13ID:jem7qF1t0
なぜかビジネス実務法務検定2級スレで行政書士を貶める流れになってるので、そやつらが出張って荒らしに来てるのかと
0094名無し検定1級さん (ワッチョイ 76b0-qJEr)2019/08/09(金) 14:29:30.89ID:EcoFCKHz0
合格してからが本当の地獄。食えない行政書士だらけ。
https://ameblo.jp/dandyhoumu/
0095名無し検定1級さん (ワッチョイ b170-VaZZ)2019/08/09(金) 14:51:53.15ID:ZRR8J9KC0
この資格で食っていこうとか思っていない
運転免許証とったから、ソレで食っていこう、
配送業者にならないといけない ブラックだ 食っていけない、
とはならないでしょ
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ 7deb-UN4U)2019/08/09(金) 17:06:33.80ID:ceOP+ss/0
みんな行政書士受かったら次のステップは何?
本丸はやっぱり司法書士かね
社労士の人もいるのかな
0097名無し検定1級さん (ワッチョイ 7deb-UN4U)2019/08/09(金) 17:07:14.66ID:ceOP+ss/0
LECの当てる 行政書士予想問題第一回やったら168点で不合格だった
40字記述が難しい
0098名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMad-FnxH)2019/08/09(金) 17:52:11.68ID:VHMzBEksM
>>97
記述0点でも合格ライン抑えられたら合格確実って安心出来るよね
0099名無し検定1級さん (スッップ Sdfa-5EMC)2019/08/09(金) 18:12:42.36ID:fw6uXBn8d
>>96
次は予備試験受けようと思ってます
予備のほうは改正民法で出るので忙しいっす
0100名無し検定1級さん (スッップ Sdfa-nX4m)2019/08/09(金) 18:51:30.31ID:TGy14GJyd
>>94
これよく言われるけど資格取得はスタートラインなだけだからな
食えないだの言ってるほうがおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています