トップページlic
1002コメント275KB

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part96

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/08/04(日) 17:05:23.74ID:usASctMD
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part95
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564663358/
0958名無し検定1級さん2019/10/26(土) 14:52:43.53ID:Sl6nLa8K
同友館は誤字脱字が多いんだろ
気にならない人は気にならないかもしれないが、良テキとは言い難いと思う
0959名無し検定1級さん2019/10/27(日) 12:02:20.50ID:qnF5kWFV
証券アナリスト、行政書士持ちの私ですが、勝算ありますかね?
0960名無し検定1級さん2019/10/27(日) 12:36:23.11ID:o1QWW2LY
一次は受かる試験ですよ。
勉強する習慣お持ちの様ですし大丈夫だと思います。
二次は近年特に対策が難しくなっているので、相性次第と思います。
0961名無し検定1級さん2019/10/27(日) 13:07:42.93ID:wh6EHkm1
>>957
色刷りじゃないので書店で目立ってないね
過去問と二次対策の教材は豊富にあって良いけれど
一次対策には気分が乗らない教材に感じた

結構がっつり立ち読みで検討したけど、やっぱりスピテキに人気あるのわかるわ
0962名無し検定1級さん2019/10/27(日) 14:57:00.09ID:uFdCYCQ8
>>960
ありがとうございます。
二次で専用スレがあるくらい深そうですね。
証券アナリストで記述で書きまくる形式は慣れてるので、そこの抵抗は無さそうです。
勉強したことから閃くかどうかですかね。
0963名無し検定1級さん2019/10/27(日) 16:47:38.20ID:LHM8DdBH
>>962
一次は経済、財務会計、経営法務はアドバンテージありそうだね
他はそこまで親和性は無いんで、あんまし油断せずにやっていくのが良いかと思う(最低限の勉強時間は確保した方が良い)
0964名無し検定1級さん2019/10/28(月) 17:48:18.75ID:mttNwuxx
>>962
証アナ持ちでストレート合格した者ですが、一次は経済と財務会計の2科目で有利だと感じました。
0965名無し検定1級さん2019/10/29(火) 13:04:38.28ID:GikwC7ta
スタンディングで、500時間ほど学習したけど、400点ぐらいで玉砕。財務・中小科目合格。
スタンディングはもうひと回しできたら結果違ったと思うけど、テキストの内容は薄めなので、
TACのみんテキ購入か、講座継続するか思案中。
アドバイスいただきたいです。
0966名無し検定1級さん2019/10/29(火) 14:36:53.88ID:1fAvkWEZ
惜しいとこまで行ってるやん。そのままでいいんちゃう?一次はスタディング+過去問買い足しでいけた。むしろ二次薄いからふぞろい足したよ。トータル700時間でストレート。
0967名無し検定1級さん2019/10/29(火) 15:00:25.59ID:GikwC7ta
>>966
コメントありがとうございます。
ストレート700時間は、すごいですね。
直前期には結構頑張りましたが、
勉強した、得意と思っていた科目が足を引っ張り、不合格で、案の定やる気が出ないまま今に至ります。
講座継続2万なので、新たな教材で知識の補完した方が良いかなあと。スピテキよりみんテキの方が頭に入り易そうでした。
0968名無し検定1級さん2019/10/30(水) 23:59:10.50ID:X4Akh30K
>>967
スタディングってA〜Cランクの論点がカバー出来てないの?
出来てないならテキスト変える必要があるかもしれないが、論点がカバーされてるなら他のテキストに手を出す必要はないんじゃないか?
0969名無し検定1級さん2019/10/31(木) 16:08:00.74ID:ez+vGnn3
>>968
コメントありがとうございます。
スタンデングは、効率よく勉強できる点は良かったのですが、8割程度の理解だと科目によっては、合格レベルに達しないと思いました。特に経営情報システム、経営法務については完璧にしてギリギリと言った感触でした。
とりあえず、講座を継続して、他社のテキストで補完しようと思います。
0970名無し検定1級さん2019/11/01(金) 18:49:51.14ID:FTEwLRba
>>969
なるほど
一次の教材としてはTACをおすすめしておくよ
8割理解していればH30の法務みたいなクソ問題でない限り確実に合格できる
0971名無し検定1級さん2019/11/02(土) 03:18:18.39ID:hRM6+Cua
>>970
俺はTBCをと思ったが
法務に関してだけはクソなんだよね
コピペだらけみたいな感じで
基礎できてるっぽいからスピテキとスピ問でよさそう
0972名無し検定1級さん2019/11/02(土) 18:06:09.67ID:RzK2XZoJ
>>970

コメントもありがとうございます。
今年の試験会場では、経営法務リベンジの人は、TACのスピテキが目立ってました。

>>971

TBCもおすすめなのですね。
本屋でチェックしておきます。
ありがとうございました。
0973sage2019/11/02(土) 22:20:41.26ID:+876S0WV
今年ついに経営法務を科目合格できたのはまとめシートのおかげだと思ってる
あれ劇的に時間短縮できるし一度立ち読みしてみるといい
法務50点くらいの計画ならなおさら必須
本当俺にとって鬼門だったわあのクソ科目
0974名無し検定1級さん2019/11/03(日) 10:52:18.62ID:74U+Okzi
まとめシートって何についてるの?
0975名無し検定1級さん2019/11/03(日) 11:05:25.97ID:LMyXzIUL
まとめシートって本が出てる。2、3年前の合格生が自分の勉強法を図解した本だから実践的で良い。確か一次も二次もすごい高得点だったはず。
0976名無し検定1級さん2019/11/03(日) 12:47:27.65ID:74U+Okzi
さんきゅ
0977名無し検定1級さん2019/11/03(日) 16:39:19.76ID:2nXriPDR
今年の1次試験は全科目、過去最高に簡単だったらしいから、来年の試験は難しくなるかもね
0978一次余裕男2019/11/03(日) 17:52:30.49ID:dtcYO75M
977は中小企業政策が荒れたことを知らないバカ。
0979名無し検定1級さん2019/11/03(日) 22:33:45.97ID:S4Eag5KP
次スレ

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part97
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570715719/
0980名無し検定1級さん2019/11/04(月) 10:55:52.89ID:FZDalYY4
今から勉強だね
時間はない
0981名無し検定1級さん2019/11/04(月) 11:05:42.86ID:v7SJVoAP
まとめシート、教えていただきありがとうございます。

スタンディングの中小の教材は、他の科目に比べてクオリティが低かったのですが、カバーしてる内容がビンゴで、意外と高得点取れました。
0982名無し検定1級さん2019/11/04(月) 11:31:23.56ID:6DhSUZyo
スタディングいいと思うけどな。
ストレートで一次二次行けた。
近年の診断士試験を見るに、AB論点+ビジネス観的な事を網羅してないと60点取れない構成になっている。
特に二次試験はこの傾向が強く、過去問やテキストでの対策が難しい。
割り切ってAB論点完璧にする事だけに注力した方が良い。
その意味でスタディングは絞れてて良かった。
あぁ二次事例Wだけは別。
0983名無し検定1級さん2019/11/04(月) 16:53:15.66ID:s4gdtXxb
うむ
0984名無し検定1級さん2019/11/04(月) 17:04:31.91ID:s9yWkDZT
978がアホなだけやん
今年のぬるい一次試験合格できなかったからったおこるなよ
0985名無し検定1級さん2019/11/04(月) 22:30:31.46ID:xL4c8t2A
一次余裕男の名前使ってる時点で一次ごときを多年度ってバレバレやからな
0986名無し検定1級さん2019/11/04(月) 22:44:04.54ID:3/YY2wm1
攻めるしかない。
0987名無し検定1級さん2019/11/05(火) 03:18:15.86ID:0CCacZFG
一次は早めに勉強をまとめておきたい。
0988名無し検定1級さん2019/11/06(水) 00:18:22.57ID:/uDXGqTc
ユーキャン使おうかな
独学で最後まではキツそう
0989名無し検定1級さん2019/11/06(水) 08:13:51.86ID:EGalZ/8C
生涯の目標は一次試験突破だし
0990名無し検定1級さん2019/11/06(水) 10:17:34.87ID:/uDXGqTc
チャレンジユーキャン
0991名無し検定1級さん2019/11/06(水) 10:53:14.01ID:iF8V+m9P
一次余裕男って一次は通るけど二次で何度も落ちるって事?


無意味
0992名無し検定1級さん2019/11/06(水) 11:28:21.45ID:5iEjhyXV
次スレ
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part97
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1570715719/
0993名無し検定1級さん2019/11/06(水) 13:26:50.58ID:zIkgfmQz
991へ
黙れ
0994名無し検定1級さん2019/11/06(水) 16:52:49.63ID:t3qf04Wc
age
0995名無し検定1級さん2019/11/06(水) 16:53:36.53ID:iF8V+m9P
一次余裕男って一次は通るけど二次で何度も落ちるって事?


無意味
0996一次余裕男2019/11/06(水) 16:58:45.71ID:FbCnWW3k
ワイは高卒やからな。
0997名無し検定1級さん2019/11/06(水) 17:21:56.47ID:iF8V+m9P
二次の方が学歴関係ないで。ワイFランでもいけたわ。
0998名無し検定1級さん2019/11/06(水) 17:25:58.74ID:ePoFqOkk
学歴なんぞ関係ない
だから受験資格がない
0999一次余裕男2019/11/06(水) 18:24:42.87ID:FbCnWW3k
中卒の診断士は実在しますか?
1000名無し検定1級さん2019/11/06(水) 18:52:06.26ID:puVD9Fae
今年の一次試験のせいでクソザコ試験になっちまったな
今年一次落ちたやつはもうあきらめろ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 94日 1時間 46分 43秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。