中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0378名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 17:34:45.80ID:pdsvHFzU> 「最も適切なもの」はどれかという問い方の場合、選択肢の中に必ず正しい答えがあることが前提となります。
ということにしたいのですね。
> この場合の正しいとは絶対的な正しさを指し、誤りが一部でもある場合は正しいとは言いません。
「正しい」なんて単語は、どこにも、一言も書かれていません。
「最も適切な」です。
> 言い換えると、他の選択肢との比較で相対的に誤りが少ないものを選ばせる
> 場合には「最も適切なもの」という問い方は誤った表現となります。
ということにしたいのですね。
> 正しくは「誤りのもっとも少ない肢はどれか」になります。
ということにしたいのですね。
> 司法試験(短答式)でもそうですが、この種の設問は正解なしとすべきです。
司法試験とか、関係ない話を唐突に持ち出さないこと。
> 試験問題を作成した試験委員会の
重ねた重箱の箱の
> 今週から最終的な協議が行われるものと思います。
ソースは?
> 国家試験としての適切性という観点から、
仮に正しさが論点なら、そんな観点は関係ありません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています