中小企業診断士に俺はなる 第1次試験 受験者用スレッド part96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:03:20.69ID:d36dLQqX中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/
【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/
【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part94
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187919/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part95
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564663358/
0089名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:18:28.25ID:CfLtB7ZD今からkecで答え合わせだ
0090名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:18:38.57ID:pa0ITTmq0092名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:19:48.59ID:wnSrRGP7前半の文章の意味が理解できなかったわ・・・
留置権にしたが
0093名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:19:59.24ID:oQgVKDz4中小は上のを参考にすると21/42か。無念。
来年2科目受験しよ
0094名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:20:58.21ID:ffSF5f4q早く解答出してくれー
0095名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:21:37.36ID:2ZAj1VI9これフィッシングやな詐欺サイトやから安全なはずがないやろ!
と印象操作しようとする出題者の強い意志を感じたわ
0096名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:21:51.08ID:OOkfIfoY最大10点ぐらい変わるんだが震えて待てってことか‥‥
0097名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:22:01.47ID:/rDEjGbLずっと勉強してれば知識も定着してくるし
それで易化って感じてるだけの可能性もある
0098名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:24:17.13ID:2h2o6wLp去年に比べれば天国(taxheaven)だったわ
0100名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:25:36.79ID:Rzy5yocX去年頭おかしかったんだから、通常この程度が適切なところだろうよ
0101名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:27:01.95ID:ZJpuJHQ3前提として、無差別曲線が最も左上に存在する曲線上にある投資をすることが最も効率的な運用になる。
問題に書かれてる中で該当するのはAのみ。
別の見方するなら、曲線は違うが全て同じリターンの投資案が何個かあれば、最も低リスクである投資案を選ぶ。逆に全て同じリスクの投資案があれば最もハイリターンの投資案を選ぶ。
結果、無差別曲線が最も左上に存在する曲線上にある投資をすることが最も効率的な運用になる。
以上
0102名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:28:11.49ID:Rzy5yocX資格学校オンリーやら独学でもいけたもん?
自身の独特なアプローチが効いたわ〜みたいなのない?
0103名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:29:19.56ID:kwtl6K+40104名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:31:59.91ID:ciDRSETOたしかに。
俺がクラッカーならわざとsつけといて.htaccessとかで未対応サイトに飛ばすわ。
0105名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:33:19.00ID:IBfmdSI80107名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:35:15.38ID:kwtl6K+40108名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:36:13.03ID:TF0kCR4r0109名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:37:36.73ID:othrOTJF0110名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:37:47.76ID:ZAkpRS7o5ちゃん
0111名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:38:21.07ID:OOkfIfoY0113名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:39:36.14ID:EtQCcgLH0116名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:42:57.91ID:IjDL8iJYあとは配点次第か‥
0117名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:44:02.33ID:kAaGN9fU三科目免除
財務 20/25
経営 23/41
法務 12/25
情報 19/25
経営を取りあえず50点と仮定して、他は4点配点とすれば、254点。
法務のマークミスとかKEC自体の間違いとかなければ…。
0118名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:44:02.45ID:othrOTJF0121名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:46:49.60ID:hX3v2LIQ0123名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:47:40.65ID:iKR9GM1w全科目6割以上取れてると思うけど、TACスピテキのみ独学+ 10年くらい前に簿記2級と初級シスアド合格
0125名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:48:10.36ID:seevH3Ri>>92
問題文の詳細が分からないけど、単に「行使することができない」とあるだけなら解なしじゃないか
0128名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:55:33.33ID:MFPParL/意外と点取れてないもんだな。
感覚だと7割超えかと思ったもんだがね。
KECなら、
両方とも68点
初日科目の採点してないから
わからんが
中小の補填用貯金16は危険水域だな。
というか、貯金を使う前に
足切り喰らうかもしれんが。
0130名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:57:15.70ID:0YozSVd440点以上なら合格なんだが自信を持って回答できたのが5問程度しかないw
0131名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:59:00.14ID:Z6Nkzna0初受験独学平均75%くらい
なんだかんだ過去問に勝るものはない
テキストや予備校は不要
過去問完全マスターのA(過去10年で3回以上出た論点)の問題だけ2周する
何周もすると解き方じゃなくて答を覚えてしまうから2周で覚えきるつもりでじっくりやる
10日くらい前に法改正だけ出版社のHPでチェック
3日くらい前にカンペを作る
カンペは試験直前に読んで短期記憶に叩き込む
試験開始後速やかに短期記憶のカンペを余白に写す
時間と金両方あまりかけずに済むと思う
0132名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:00:34.56ID:OOkfIfoY財務52
企業44〜53
運営77
法務72
情報48
中小24
(^q^)
0133名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:00:59.49ID:nKLbhI/m財務88、経営29〜31/41、法務72
3科目とも去年50点前後だったんだが…
もう1次はうんざり。2次ダメだったら迷わず妖精行く。
0134名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:02:43.26ID:/NhMWiMr0135名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:04:12.98ID:kAaGN9fU去年会ったような記憶が。
記憶モードなので確証はないけど。
昨夜、企業経営理論ビデオ観て回答書き起こしながら、奥歯に逸物が挟まったような説明が多くて間違えてるかもなあとは思った。
でも、講師陣で回答が割れたところを素直に出すあたりは評価できるとも思った。
0137名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:09:48.92ID:JJLO4+/lあるとしたらいつくらいに発表?一ヶ月後くらいでしょうか。
0138名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:10:00.40ID:othrOTJF0139名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:10:26.30ID:+mX4THWL0140名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:10:37.83ID:WFyev37s財務56点
運営32/44
法務56点
運営の3点問題が4問とれてたら合格か。
答え合わせが怖い
0141名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:10:44.86ID:kAaGN9fU0142名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:13:28.46ID:2ZAj1VI9IT関係の仕事だと目の細かいざるで「具」をすくうのでやればやるほど知識がたまる
門外漢は目の荒い網で上澄みを救うので何度やってざばざばこぼれ落ちて何も残らない
0143名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:14:19.67ID:Rzy5yocXうをを、すごいな。
過去問だけで膨大な出題範囲の大体の流れとか叩き込むわけ?たとえば財務の解法とか経営やら情報の専門知識も?
それ単純に初見問題にも対応できる貴方の基本スペックが高いんじゃないの?
学歴は?今のご職業は?とか僻んでみる。とてもきになる。
0144名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:15:14.50ID:ffSF5f4q今年は、こんだけ易化してたら、ないだろうね
0145名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:15:54.10ID:WFyev37s初めは「ヤクザが勝手に弁済とかしたらダメだし求償権ないだろ」ってアにして、
なんか簡単な文だし、ウの可能性あるから変えた。
なんでアはまちがいなの?
0146会長
2019/08/04(日) 18:16:40.61ID:ZNZiJ2vL0148名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:21:33.33ID:othrOTJF0150名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:28:30.71ID:5onEMQsk正直科目合格制は難易度の波があってリスクでかすぎるよ
0151名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:30:44.69ID:nw6Z261Qテキストは6か月だったけどw
0152名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:32:55.76ID:rXzgCyb6ふぞろい買っとけ。すぐ在庫なくなるで。
0153名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:34:52.69ID:kAaGN9fU体慣れさせるために、一、二回は受けておきたい。
0154名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:35:38.12ID:xuNjJAGs診断力と提案力の試験を厚くしないと、今の診断士なんてコミュ障ばかり
0155名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:35:43.05ID:u0YSICmE毎年科目合格の期限切れてかれこれ15年経つわ
0156名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:45:23.60ID:oQgVKDz4現行法だと色々不透明だから変えることになったと理解していたんだが
まあ消去法でウにしたけど、適当な問題じゃないよね
0157名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:48:13.77ID:RkBHlnKj早慶→普通のリーマンとだけ
学力で入ってないしスペックは高くない
財務はごめん昔簿記2級取ってたから有利だったと思う
あとは過去問の本に捨てていい論点は割とストレートに書いてあるからそれに甘える
大体の流れは単元ごとの最初のページに簡単に書いてあるからそこで把握(知財国際協定とか)
疑問が出たらすぐググる スナックシャネル事件とか出てくると単純に面白いし忘れにくい
記憶力が無いからこそ
直前の詰込の効率化
学習範囲の絞り込み
記憶の負担軽減(政策は横串・情報の略語はあえて略さずに英語で覚えるなど)
をするべき
要は選択と集中
0159名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:49:00.54ID:UvyEVoIW1次の点数自慢する大バカwww
0160名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:50:25.41ID:MGisQbmi速報がほとんど正解とみていいの??
0161名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:51:52.38ID:+mX4THWL0162名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:53:50.53ID:UvyEVoIWそんなもんはない
甘えるな
1つ言っておこう
調整が入るのは、厳密に言えば難易度によるものではない
科目合格率のバランス調整だ
お前みたいなバカがたくさんいても、全体の科目合格がある程度の範囲に入っていれば、調整はない
0163名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:54:38.87ID:oQgVKDz40164名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:58:57.86ID:Ke5cCgwU0165名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:00:28.91ID:Rzy5yocXご丁寧にありがとうございますよ。
名前書きゃ受かるF高校→専門退学→一部上場(小売)にギリ就職というクソみたいな俺からしたら充分ハイスペック。昔しっかり勉強したことのある人達との差だわ。
平均以下だから見返してやりたいというのもこの資格取得の動機の一つで、去年から必死こいて頑張ったものの、手応えがなあ。ただただ時間無駄にしただけなのか…やっぱ要領良い人は違う。
下の方から頑張ってますよな人はどう勉強してんだ。
0166名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:06:36.94ID:o/KMjboh自分も底辺工業高校卒→中小会社員だけど、
やっぱ問題慣れ?が大事かと思う。
特に経営は、明確には答えは分からんけど、
今までの感じここら辺で引っ掛けてくるなぁみたいな解き方出来たらある程度点取れる。
事業ドメインと企業ドメイン、事業と企業入れ替えて選択肢作ってくる、みたいな。
0167名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:07:01.42ID:RwYLzBc9中小が足切りになってなければ、多分一次は通過できるから、気持ち切り替えて二次対策に本腰を入れよう。
0168名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:13:25.41ID:d6FLhKmO2ヶ月程度でなんとか受かりそうなとこまで来ましたが、完全に中小企業政策にやられました…
独学でテキストと問題集だけではなかなか厳しいですね。。。
経済64(TAC採点)
財務80(TAC採点)
企業経営5割くらい?(KEC採点)
運営8割程度(KEC採点)
法務免除
情報80(KEC採点)
中小企業 4割程度の感触…
0169名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:13:37.12ID:UvyEVoIWここに書き込んでる時点で落ち着いてないだろ
0170名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:14:18.82ID:d6FLhKmO2ヶ月程度でなんとか受かりそうなとこまで来ましたが、完全に中小企業政策にやられました…
独学でテキストと問題集だけではなかなか厳しいですね。。。
経済64(TAC採点)
財務80(TAC採点)
企業経営5割くらい?(KEC採点)
運営8割程度(KEC採点)
法務免除
情報80(KEC採点)
中小企業 4割程度の感触…
0171名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:15:43.11ID:cXPSWynK0172名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:21:59.36ID:othrOTJF0174名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:23:14.18ID:ZNZiJ2vL0175名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:24:17.49ID:othrOTJF0177名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:25:30.70ID:pa0ITTmq0178名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:26:45.74ID:Rzy5yocX出題者の意図をーってやつですか。
そんなのわかりゃあ全問正解出来て苦労しねえんだよ!と反発して終わってしまったなあ。
やはりテキスト使わずに過去問だけでなんとかなりましたか?
そして震度5の地震というね。
0179名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:27:12.67ID:oj61Frw8速報出す方も1日でやんなきゃ注目されないから大変だなー
0180名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:31:09.21ID:kAaGN9fUそれにしても、一次これで三回受かった感じか。
そろそろ永世一次合格者とか、診断士ベーシックとかにしてくれんかのう。
0181名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:32:24.93ID:o/KMjbohTACのスピード問題集は全科目と、
同友会の過去問を経営と法務やりました。
それで今年はほぼ合格かな。
KEC採点で法務は44点ですが、、、。
0182名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:32:35.42ID:dKJmzFK90183名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:33:51.88ID:o/KMjbohと、テキストはまとめシートで問題解けなかったとこ軽く見る程度
0184名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:36:10.61ID:2h2o6wLp俺はスピテキ徹底的に回す派で同じような点数だ
だけど、時間ないときは過去問だけやったほうがコスパはいいよな
0185名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:37:40.96ID:mLPhqERM0187名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:41:21.15ID:OoGOcUwRKEC 中小企業経営政策の解答速報アップ
http://www.kec.ne.jp/shindanshi/event/ans-2019first/
0188名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:43:26.04ID:col0KSeC■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています