トップページlic
1002コメント283KB

中小企業診断士に俺はなる 第1次試験 受験者用スレッド part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/04(日) 16:03:20.69ID:d36dLQqX
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part94
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187919/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part95
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564663358/
0752名無し検定1級さん2019/08/06(火) 19:18:14.12ID:844dzbIH
組織メンバーみたいだな
0753名無し検定1級さん2019/08/06(火) 19:20:13.64ID:UHUbByKO
>>751
さあ、皆さんご一緒に!
二次受かってから言え
0754名無し検定1級さん2019/08/06(火) 19:25:01.30ID:hjt3jY+M
一次試験受かって先生気取りかい!笑
でもさ、君たちわかってないけど二次受かったからといって、、どうなんだろうね?
なんでみんなら受けてんの?もっと独占業がある資格狙ったら?

私は一次で落ちましたけどね。
0755名無し検定1級さん2019/08/06(火) 19:26:50.20ID:goCGtlH4
定年退職までに一次を突破したい!
0756名無し検定1級さん2019/08/06(火) 19:33:43.43ID:hjt3jY+M
>>755
一緒です。
0757名無し検定1級さん2019/08/06(火) 19:39:32.66ID:W0QHj7lK
二次の合格率20%っていうけどさ、実際に受かってる人はストレートで一次受かった人がほとんどで、何年も二次受けてる人が落ち続けてるだけじゃないの?
0758名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:05:33.97ID:0t5kmv5f
まぁマッタリといきましょうや。
資格が欲しい人は頑張るし、興味だけでチャレンジする人はチャレンジすりゃいい。
足の裏に付いた米粒資格だけどね
0759名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:12:51.55ID:5o6gI9HV
>>755
おいくつですか?
0760名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:19:53.11ID:84xEBRcJ
翌日に公式正解発表があるのに
当日解答速報出す方がおかしい
0761名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:27:43.73ID:PNgxalCc
>>760
同意。試験中は一切情報遮断して集中した方が良い。去年は解答速報見て動揺して失敗。今年は一切情報遮断して集中できて受かった。間違いないよ。
0762名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:32:37.30ID:hyreE0bZ
定年退職手前の人って別に勉強する必要あるのかなって思う
いい会社だと退職金あって年金も貰える世代だから
生活に困らなくて趣味でもして余生を過ごせるのに

診断士が生きがいの人ならわかるけど
0763名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:38:18.91ID:GOiTSqYT
>>762
都会の人にはわからないんじゃよ(地方在住)
0764名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:41:01.20ID:Gva9tkxV
>>761
解答速報見て動揺してなければ合格してたみたいな言い方だね。実力不足だっただけだろ。
0765名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:41:21.15ID:DgZtnU4J
>>761
そんなんで動揺して失敗とかどんなちっせー心臓してんだよ
0766名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:47:25.42ID:hjt3jY+M
ひがむなひがむな笑
0767名無し検定1級さん2019/08/06(火) 20:59:36.46ID:DLWeV5jn
tacリサーチ平均高い
0768名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:01:03.57ID:PNgxalCc
>>765
去年が1点不足で不合格だったから…集中力切れて取れる問題結構落としてた。逆に今年は勉強不足だったけど勘が冴え渡り初見の問題等ほとんど拾えたからね。
0769名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:03:47.35ID:UlqgSNUT
経済学 68
財務会計 32
情報 48
法務 52
運営管理 48
企業経営 40
経営政策 42

合計 330
0770名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:04:16.26ID:7izZ5jSl
自分は速報見たから、巻き返せた
2日目が暗記科目でホントに助かった
死ぬ思いで詰め込んだ
ま、今のままじゃ2次には通用しませんけどね
0771名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:05:12.72ID:Gva9tkxV
>>768
去年1点不足ってことは、411点でしょ。ただの実力不足。今年頭が冴えわたったんじゃなくて問題が簡単だっただけ。
0772名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:06:07.09ID:sjOTOYtV
マークシートの試験でタラレバ言うやつとかクソだな
0773名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:09:07.84ID:a7rSayaP
>>762
あんた、診断士向いてないよ
今すぐ撤退しな
0774名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:10:17.96ID:a7rSayaP
>>762
あんた、バカだから無理
0775名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:11:04.78ID:hyreE0bZ
>>773
なんで?
0776名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:12:24.89ID:hyreE0bZ
>>774
どした?
いきなりマウント取って論理がないけど
0777名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:13:20.32ID:hyreE0bZ
>>773
診断士に向いてる人の定義は?
0778名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:14:40.55ID:hyreE0bZ
>>773
診断士に向いてない人が撤退しないといけない関係ってなに?
0779名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:18:36.30ID:hyreE0bZ
>>773
なんで合格するのに何年もかかってんだろ?ってわかるの?

663名無し検定1級さん2019/08/06(火) 08:29:01.36ID:a7rSayaP
>>659
無理すんなよ
ホントは合格するのに何年もかかってんだろ?
0780名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:19:39.49ID:+5soiVkc
頑張っていらっしゃる人生の先輩

ttps://blog.goo.ne.jp/hikosan-shikaku/
0781名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:21:33.95ID:+3jgZeMm
>>779
お前、バカ過ぎだな
2次試験は類推出来ない奴は即落ち
来年以降頑張んな
0782名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:21:46.42ID:hEaV1ruP
殺伐としてきたなw
0783名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:22:54.26ID:UcF0aPNv
>>770
同じく。
1日目の経済学でやらかした(科目不合格)と思ったけど60点で、貯金できたつもりの財務会計はフタを開けたら60点しか取れておらず。企業経営理論は抽象的な問題多くて自信なかったんで、翌日の暗記モノをあわてて詰め込んだら2日目は高得点で安心できた。
解答速報なかったら、経済学であきらめてたと思うんで、個人的にはかなり助かった。
0784名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:24:03.03ID:hyreE0bZ
>>781
じゃあこのレスはその類推出来ない奴だから即落ちか?

736名無し検定1級さん2019/08/06(火) 15:48:48.76ID:a7rSayaP>>741
>>710
1次合格したら、科目合格はリセットだろ
0785名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:25:16.06ID:UcF0aPNv
>>770
財務会計と企業経営がカツカツだったから、今のままじゃ二次通らないのも同じか笑
0786名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:27:34.96ID:hyreE0bZ
>>781
なんでID変えてんの?
しかもさっきも言ったけど論理的に言い返して貰えないとレスバトルにならないよ
0787名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:27:39.85ID:W0QHj7lK
やっぱ20%といっても多重浪人者ばっかだから、一次ストレートの人は5割ぐらい受かってるんじゃない?
0788名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:28:50.13ID:QuqpbOco
経済、法務、中小を残したんだが、来年の二次を考えると財務と理論、運営は再度勉強しなきゃならないんだよね?

科目合格の意味ねーな
効率悪すぎた
0789名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:28:53.22ID:ssXC9LQc
足切り無かったけど、平均60パーセントこえなかった。財務と法務に足引っ張られた。来年は経営、法務、中小、財務と厄介な奴だけになる。
0790名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:44:37.28ID:a7rSayaP
>>786
お前も類推出来ない超バカか
移動してれば、IDなんて変わるだろ
お前は即落ちだな
残念 www
0791名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:45:12.70ID:a7rSayaP
>>786
頭悪〜ーーw
0792名無し検定1級さん2019/08/06(火) 21:50:46.35ID:UlqgSNUT
運営管理の投資回収のために必要な原価低減金額ってどうやって求めればいいの?
(1+1/1.08+1/1.08^2+・・・・・+1/1.08^6)÷1000じゃないの?
0793名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:02:00.29ID:FwhX/i1l
>>787
ストレート生なんて一部を除いて論外
一番合格率が高いのは2次2年目と言われている
0794名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:25:59.98ID:FwhX/i1l
2次を経験した強みや、落ちれば再度1次からという2次2年目受験者の崖っぷちの意気込み想像してみ?
安易なストレート生では太刀打ち出来ない
0795名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:51:41.05ID:bhs5hI5N
>>793
ストレートって少ないの?
2次試験の過去問みたけどかなり簡単に感じた
相対試験だから調整かかるのかな?
1次試験は拍子抜けするほど簡単だったし、2次も余裕で一発合格できると思うんだけどな
0796名無し検定1級さん2019/08/06(火) 22:56:21.19ID:FwhX/i1l
>>795
ま、あんたは頭がいいんだろうな
0797名無し検定1級さん2019/08/06(火) 23:19:18.60ID:/12yYHlw
TBCのテキスト欲しいのですが、本屋でもネットでも在庫無しです…

なんとか手に入れる方法は無いでしょうか(T . T)
0798名無し検定1級さん2019/08/06(火) 23:29:38.24ID:3e58On84
>>797
2019年度の企業経営とか経済学の速修テキストのこと?
Amazonならどれも在庫ありみたいだけど。
0799名無し検定1級さん2019/08/06(火) 23:33:17.17ID:FwhX/i1l
>>797
アマゾンや大きい本屋なら置いてある
0800名無し検定1級さん2019/08/07(水) 00:08:53.15ID:nqERFNFo
>>798
>>799
名前は聞くのですが、アマゾンって、お店どこに有りますか?
田舎だから県庁所在地まで行かないと、お店が無いのかなぁ。
0801名無し検定1級さん2019/08/07(水) 00:14:58.61ID:8z2sfEMW
>>800
ヤバスギw
百歩譲って知らないのはしょうがないとして、自分で調べもしない姿勢がヤバい。
こんな人に経営相談する人が不憫だわ…
0802名無し検定1級さん2019/08/07(水) 00:17:51.10ID:dpL+ylpP
こんなところで煽りあってる暇あるなら二次の勉強しようや
あと2ヶ月ぞ?
0803名無し検定1級さん2019/08/07(水) 00:36:49.90ID:Ri2IPjE3
>>801
嘘を嘘と見抜いた上で、ネタにマジレスしている振りをするお前さんにシビレルぜ!
0804名無し検定1級さん2019/08/07(水) 00:42:41.85ID:p7XzwDLB
来年から社会人になる学生ですが、このスレで煽りあいしているのはいい歳した社会人の方達なのでしょうか。すこし残念です。それかそうでないと信じたい。
0805名無し検定1級さん2019/08/07(水) 01:07:43.10ID:YQ7O8mkf
>>793
>>794
崖っぷちなんて思ってる多重組なんて相手にならんやろ。だいたい一次ごときでストレートで受からない奴は論外。二次は地頭と最低限の知識だから余裕じゃないかね。
0806名無し検定1級さん2019/08/07(水) 02:49:04.28ID:ZKIe6gGO
来年の試験に向けスピテキを試し見してきたけど、重要語句が青字ってのが馴染めなかったです汗TBCの速修テキストは赤字だし両者で迷ってますがどちらが良いですかね…
0807名無し検定1級さん2019/08/07(水) 03:50:21.77ID:rTK0yPnP
>>806
青字は最後まで慣れませんでした。
結局自分でマーカーしたりしてたし
最初から赤の方が良いかも
0808名無し検定1級さん2019/08/07(水) 04:15:54.88ID:rTK0yPnP
来年の一次前倒しは経理職にはかなり助かるな
今回とか前日前々日とか休みづらかったし。
そして来年は一次から二次の間が少しだけ時間の余裕できるし
良いことずくめだ!がんばろ
0809名無し検定1級さん2019/08/07(水) 05:46:41.05ID:GCWcLUbR
財務と理論以外は取れたので、来年の二次に向けて計画立ててるところだが、暗記ものがなくなったことが本当に何よりの救いだわ
謎の蕁麻疹が出たから笑

これから14カ月あるからモチベーションの維持が大変そう
0810名無し検定1級さん2019/08/07(水) 06:03:09.84ID:/oFyK+oN
上の人が作ってくれた例年の平均点に今年の数字を入れてみた
まあまあ簡単だったみたいだけど、例年と大きな差があるような感じではないみたいだね

【TACリサーチ7科目平均点〔難易度順〕】
1位 平成28年度 54.4←59%調整あり
2位 平成30年度 56.1
3位 平成22年度 56.5
4位 平成23年度 57.4
4位 平成25年度 57.4
4位 平成29年度 57.4
7位 平成26年度 57.7
7位 平成27年度 57.7
9位 平成24年度 58.6
本年度試験 10位 令和元年 58.8(8/7現在)
11位 平成19年度 59.4
12位 平成20年度 59.7
13位 平成21年度 60.3
14位 平成18年度 60.6
0811名無し検定1級さん2019/08/07(水) 06:21:25.22ID:zdsfKakW
今年は特段の地雷科目はなかったってことでいいのかな?
経営や政策も例年よりやや難程度だし、去年の法務や数年前の情報レベルの悪問はなかったよね
0812名無し検定1級さん2019/08/07(水) 07:03:12.73ID:vbE81OhT
あんたは協会の人?
0813名無し検定1級さん2019/08/07(水) 07:04:28.31ID:H0Er+rAI
>>810
一応言っておくけど、平均点は時間が経つにつれて下がっていく。過去の年度は初日の速報値だから今年の数値は現時点よりもうちょっと上
0814名無し検定1級さん2019/08/07(水) 07:05:44.86ID:w/kDMYgm
企業経営理論の問20で落ちた人は流石に怒っていいなこれ(笑)
鬼問すぎる
あと運営管理の問5これ何の問題だろう?不勉強すぎて何のことやら
>>430
俺もOff-JTでは意味なくてOJTの方がいい気もしたけど、結局この問題の肝は具体的な手段ではなく、「悪い情報のエスカレーションが遅れた」という根本的な問題に対してストレートに対応できるかどうかだと思った。
0815名無し検定1級さん2019/08/07(水) 07:06:49.39ID:w/kDMYgm
すみません
>>814はミスです
0816名無し検定1級さん2019/08/07(水) 07:07:57.94ID:9oA59q+G
来年はオリンピックの影響で試験日が前倒しになるんだっけ
0817名無し検定1級さん2019/08/07(水) 07:11:03.51ID:zdsfKakW
経営とかいう出題者の裁量で
如何様にもなる科目
まーこれで59点とかだったら泣いてもいいと思うが
予備校も抗議しなそうだし泣き寝入りだね
0818名無し検定1級さん2019/08/07(水) 07:18:49.04ID:lkjaz8XR
>>814
問題としては鬼問でも何でもなく、こんな問題間違えるようじゃコンサルなんかできねーと思うが、実際には社長ヒアリングで終わんのにこんな問題は出題者のオナニーでしかないとは思う。
0819名無し検定1級さん2019/08/07(水) 07:41:52.43ID:9oA59q+G
>>817
予備校が抗議してなんとかなるものなのか?
0820名無し検定1級さん2019/08/07(水) 07:45:32.93ID:3QrJZAKI
>>819
去年はTACがデータリサーチの結果をもって意見したらしいよ
で、結果として法務受験者全員に加点8という措置が取られたとかいう話を聞いたよ
0821名無し検定1級さん2019/08/07(水) 07:47:34.45ID:9oA59q+G
>>820
それでTAC憎しで、TACのテキストに記述のない問題を出題していたのか…(陰謀論
0822女王税理士2019/08/07(水) 07:52:46.93ID:pVfqT2cg
予備校が協会に意見するのは
許せる話ではない
0823名無し検定1級さん2019/08/07(水) 08:18:28.22ID:kDNt9ARc
>>805
意味が分かってない大バカだな
頭悪いし、仕事も出来ないだろ、お前
0824名無し検定1級さん2019/08/07(水) 08:24:20.26ID:Ad0k/Z59
そもそも国が認める国家資格なのに答えが予備校でもバラバラなのはやばいと思う
0825名無し検定1級さん2019/08/07(水) 08:54:06.97ID:RrZ/S/pi
>>824
どの資格でも普通によくあるからなぁー
特に上級資格に行けば行くほど
0826名無し検定1級さん2019/08/07(水) 09:34:53.63ID:Ok7IA34W
>>819
予備校が抗議しなければ点数増えないの?
0827名無し検定1級さん2019/08/07(水) 10:16:18.92ID:BPq7SNSU
>>826
そんなことないでしょ。二次受験者が減って困るのは協会も一緒。
0828名無し検定1級さん2019/08/07(水) 10:25:49.73ID:Ok7IA34W
>>827
ですよね。だいたい毎年多少の得点調整や没問題ありますし、まだ期待しておきます。
0829名無し検定1級さん2019/08/07(水) 10:25:57.79ID:P365FJ5V
>>826
別に予備校じゃなくてもいいんじゃないかな。
個人で身バレ嫌ならコンビニからFAXという手段もある。
協会は半公務員だから、筋の通ったクレームはきちんと上に上げないといけないだろうしね。
ただ今年の経営理論問20はオ以外選びようないと思うけどな。
TACリサーチで9割間違えてるって聞いてびっくりだわ。
0830名無し検定1級さん2019/08/07(水) 10:37:49.60ID:Ok7IA34W
>>829
身バレしても構いません!抗議したいです!!
電話すれば良いのですかね??


抗議専門家の方、なんとか問20で2点プラス勝ち取っていただければ報酬を振り込みます!!
0831名無し検定1級さん2019/08/07(水) 11:02:06.85ID:P365FJ5V
>>830
電話より紙が残る封書かFAXじゃないかな。
電話は受けた人がそのまま握りつぶせるけど、封書やFAXは複数人が目にするから消しにくい。
発表回答に疑義があることを感情ではなくロジカルに説明できないとダメだろうけどね。

確か去年の法務でも封書にFAXにと個人で送ってる人がいたはず。
本気で望む人は「誰かがやってくれるだろ」じゃなく自分で動かないとね。

ちなみに俺は発表回答で問題ないと思ってる。
0832名無し検定1級さん2019/08/07(水) 11:12:11.64ID:Ok7IA34W
>>831
ありがとうございます。
動きますが、ロジカルに説明という点が不安。やるだけやってみます!

あなたが回答に疑問を持ってないのが、通るかなぁと不安にもなります。
0833名無し検定1級さん2019/08/07(水) 11:55:43.34ID:aaeHS0KT
>>832
個々の質問には応じられません、って書いてるから、団体交渉しか受け付けてもらえないんじゃない?
0834名無し検定1級さん2019/08/07(水) 12:20:08.85ID:Oo85hCyw
>>829
頼むから根拠教えてくれ
消去法なら他の選択肢を消化した理由
0835名無し検定1級さん2019/08/07(水) 12:22:57.95ID:vbE81OhT
二年前の法務では、ハゲが二次の
講座申し込みした後に協会が訂正を
したから不合格になる。だから予備校受講料返せとハゲロジックで協会にクレームしたから協会は、ハゲの言い分認めて
再訂正したこともありける。
0836名無し検定1級さん2019/08/07(水) 12:24:21.57ID:Oo85hCyw
>>820
それは多分TAC関係ないでしょ
一部の受験者のデータしか持ってないTACの意見じゃなくて
統計データ持ってる協会が、判断したんでしょ
TACが意見出したのは事実かもだけど
仮にそれでTACが自分たちの功績だと思ってたら大きな勘違い
0837名無し検定1級さん2019/08/07(水) 12:25:13.74ID:YxFf6qfu
>>830

いきなり怪文書送るより
一度電話してやり方聞いた方がいいよ
向こうはこういうのって何回も受けてるだろうから
0838名無し検定1級さん2019/08/07(水) 12:29:44.28ID:P365FJ5V
>>833
「受け付けません」だと送ること自体意味なくなるけど、
疑義・クレームは個々の内容について返答を求める訳じゃないから、
応じて(答えて)くれなくても問題ないよ。
0839名無し検定1級さん2019/08/07(水) 12:33:25.01ID:KyCRgXa1
一次試験の復習をしたいんだけど、講評をタダで配布するところはありますかね?
TACは9月下旬になるみたいだから今月出るようなところがあれば助かるのですが
0840名無し検定1級さん2019/08/07(水) 12:39:38.56ID:FQ72fQ7u
経営論問20でオを選んだんですけど
相手の感情を読んで対応するって
ロジカルな思考あってこそ、と思ったんですよ
我を通そうとしないのは感情的な部分を排除してるから。オにした人としなかった人のちがいは、問いへのアプローチが逆なんじゃないでしょうか。主客入れ替えみて。
0841名無し検定1級さん2019/08/07(水) 12:42:36.49ID:rb7JHyDx
>>840
なるほどわかりやすい。
0842名無し検定1級さん2019/08/07(水) 12:51:46.00ID:P365FJ5V
>>840
の方がシンプルでわかりやすいな。
一応他の選択肢を落とした理由も含めて・・

>>834
問20 設問1

ア そもそも「考え方」の検証なんて経営陣もミドルもしていない
  ミドルは現場に、トップの意向に沿う方向に戻せないか
  データの再チェックをさせただけ、だから×。
イ 情報(データ)軽視してるから×
ウ 最初現場はあるべき姿勢を見せていたが、最終的に
  誰もリスクを取ろうとしていないから×
エ 最初現場はあるべき姿勢を見せていたが、最終的に
  皆責任を回避しようとしたから×
オ (責任回避が目的だったのだろうけど)ミドルは各場面で
  論理的には通る報告だけに終始し、本来どうすべきだったか
  どうしたいのかという「思い」の部分を見せないように
  していた。現場も最終的には「ミドルが悪い」というロジックで
  自分達の頭の中を納得させて、本来どうすべきだったか
  どうしたいのかという「思い」の部分は自分達で蓋をして
  しまっていた、だから〇

と判断しました。
0843名無し検定1級さん2019/08/07(水) 13:00:22.91ID:NdkWMH0S
>>840
これが出題の趣旨でしょう。よって、アが正答になったり、没問になることは絶対ないですね。期待してる人は潔く諦めて来年に向けて頑張りましょう。
0844名無し検定1級さん2019/08/07(水) 13:18:33.89ID:Ok7IA34W
>>840
論理的(きちんと道筋を立てて)に考えるのであれば、この主力製品に欠陥があり売上が低下、自分たちの生活に失業するかもしれない。と考えてミドルが経営陣に正しくアプローチするのは論理的な考えを重視するとも考えられませんかね?

正解率も悪く、主観によって答えが変わる問題であるので没問かなとも思うけど。
ほかの選択肢に正解はないけど、オも正解じゃない。
0845名無し検定1級さん2019/08/07(水) 13:26:03.73ID:fhV9qxGR
>>840
ものすごくスッキリした。
こりゃ正解だわ。
0846名無し検定1級さん2019/08/07(水) 13:57:42.30ID:Oo85hCyw
いやー、考え方はわかったけど納得行かんわ
ミドルはなんで情報小出しにしてたのかって、どう考えても経営陣にナジられたりする事にストレス感じてるからじゃん
これが感情でなくなんなわけ?って感じ
論理的ってのは数学的、無機質的って事で問題あるからこれダメですってバッサリ行ける事でしょ?
例えば今までの投資額考えて認知的不協和が発生したり、経営陣に詰められるのが嫌で情報小出しにする人間が
私は論理優先感情は排除しますとか言ってたら指差して笑うわ
0847名無し検定1級さん2019/08/07(水) 13:57:58.54ID:NdkWMH0S
去年は法務の加点論議で合格発表まで盛り上がったが、今年は経営問20も疑義なくなったし盛り上がりに欠けるなぁ
0848名無し検定1級さん2019/08/07(水) 14:00:52.04ID:NdkWMH0S
>>846
かなりズレてますよ。思考を修正しないと2次で戦えないですよ。
0849名無し検定1級さん2019/08/07(水) 14:16:59.10ID:Ok7IA34W
>>848
明確になにがズレてるんですかね?
それを指摘できないのであれば問題として成り立っているのでしょうか。
0850名無し検定1級さん2019/08/07(水) 14:27:48.06ID:cu9dUmNg
>>849
問題として成り立っています。あなたの考えはそうなのでしょうが出題の趣旨とズレているということです。840の方の意見参照下さい。
0851名無し検定1級さん2019/08/07(水) 14:28:58.24ID:P365FJ5V
>>846
ミドルも現場も表面上(=行動)は感情的なところは排除してるじゃん。
「その行動はこういう感情にもとづくんだ、だから感情は排除していない」
っていう結び付けは>>844や >>846のただの想像や決めつけじゃない?
本文中の各人の行動と考えを分けてストーリーを追ってみたらいい。
国語の問題ともいえる。

それでも納得いかないならこんなところでクダ巻いてないで、筋道通った内容のお手紙やFAXを協会に送った方が建設的だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています