中小企業診断士に俺はなる 第1次試験 受験者用スレッド part96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:03:20.69ID:d36dLQqX中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/
【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/
【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part94
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187919/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part95
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564663358/
0599名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:36:39.05ID:780XrjLw特定の科目が足切りになるかどうか気にするならわかるが、全体の平均点なんてどうでもいいことだろ
2次の受験者数云々と言ってるアホもいるが、そんな心配するなら、先ずは2次の実力あげてから言え
0600名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:40:52.63ID:TbP1HzEM【H18〜H30の7科目平均点〔難易度順〕】
1位 平成28年度 54.4←59%調整あり
2位 平成30年度 56.1
3位 平成22年度 56.5
4位 平成23年度 57.4
4位 平成25年度 57.4
4位 平成29年度 57.4
7位 平成26年度 57.7
7位 平成27年度 57.7
9位 平成24年度 58.6
10位 平成19年度 59.4
11位 平成20年度 59.7
12位 平成21年度 60.3
13位 平成18年度 60.6
0601名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:44:57.59ID:PvutPiowリーマンなので勉強は土日メインで勉強期間は7ヶ月
学校に高い金払ってしかも1年近く勉強して落ちた人ってどんな勉強方法したのか純粋に気になる
0602名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:48:30.69ID:kkoHzRPzありがとう
今年は現時点の平均点が60.6
これから平均点が低下していく事を考えると
通常よりやや易しいレベルなのかな
表の中で平均点の高いH18,21でも22,23%が合格率だから、今年もそのくらいに落ち着くと思われる
0604名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:52:09.44ID:S8t1UTkL気にしないでもっと高みを目指しなよ
0605名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:54:13.11ID:6DpODVC2去年を中心に挫折した多年度組と短期間で合格できたストレート組の総決算になりそうですね
0606名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:56:16.23ID:jLjpQXVf参考にこういう勉強法は駄目だったってのが聞きたい
0608名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 23:14:39.19ID:HmcaB8M/財務80
経営57
運営86
法務52
情報88
中小60
ばらつきはあったものの無事通過、二次頑張ります
こんなに取れるならもっと勉強しなくてよかったな…
0610名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 23:27:57.09ID:PvutPiow>>604
普通に気になる
学校にまで通ってあの程度の試験で6割すら取れないのはあり得ないでしょ
授業だけ受けて復習とか全然してないのかな
それか学校が見当違いの勉強方法を指南してるとか
別に煽ってるわけでもないので誰か教えて
0611名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 23:29:31.55ID:Lgv22GmV教えていただけると大変参考になります。
0612名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 23:46:49.34ID:HAzAMnGJコネ作りに行くもんじゃねーの
0613名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 23:56:05.94ID:AAkmBI3w財務会計、法務免除の初受験なので、負担軽くてあんまり参考にならないかもしれませんが、
スピテキ+過去問マスター
経済学は+石川を読みました。
スピテキ・石川は何周もする時間的余裕がなかったので、
ベースの本は一発合格まとめシートとして、過去問マスターのやり込み・解説読み込みで済ませました。
+
経営政策の白書部分は過去問マスターでは対策できませんが、白書を読み込む時間はありませんでしたので、tbcの特訓問題集・中小企業白書をやりました(これが当たりで白書部分で点数を稼げました。)。
平均で66.8点。
情報は60ギリギリ、全科目合格。
0614名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 23:57:37.05ID:JUOXc8gihttps://i.imgur.com/IGEgLCK.png
0616名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:09:05.14ID:/12yYHlwTACスピマスと過去問マスターだけやりこみ、
476点取れました。
実質勉強時間は100時間程度ですが、実務経験でなんとなく正解が導き出せる問題が多い印象でした。
単純な勉強量・使用テキストだけではなく、いかに実務で中小企業向けの仕事をしているか、さらには暗記で乗り切るのではなく、自分の経験的に常識的に絞れる選択肢を見つけたり、一般的な考えから帰納的に選択肢を絞るような能力が求められている印象でした。
0617名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:10:14.45ID:/12yYHlw0619名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:11:22.49ID:qXiXNDqm0622名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:13:17.97ID:/12yYHlw事業承継メインの士業をやっています。実務経験は5年程度の平成生まれです。
0623名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:14:45.61ID:/k7CIP3oTACのスピテキに書いてあったような。
てか、スレで出てる色々な重箱の隅論点は、ほぼスピテキの端に全部載ってるよ。覚えられるかは別として。
0624名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:15:00.78ID:/12yYHlwおっしゃる通りです。一次は独学でしたが、二次は講座受講予定です。
0625名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:17:35.04ID:/12yYHlwたしかに勉強時間は少ないため、一般論にはならないかもしれません。ただ、60%で受かる試験ですので、人によってはこのような勉強法がハマるかと思い紹介させていただきました。
0626名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:20:23.32ID:lysKEzrm0627名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:20:41.60ID:UPVW+6C2実際これだと俺も思う
見たのはスピテキだけだがのってない知識で解く問題多かった印象
0629名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:26:17.81ID:1Zz+/9s3どちらも二次科目なのでこのまま二次の勉強に取り組み始めます
また来年!
0630名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:29:49.80ID:lysKEzrm0631名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:30:25.93ID:/12yYHlwそう思わせてしまったなら申し訳ありませんでした。退散いたします。
0632名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:33:56.51ID:FhTe9Rt+0633名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:47:31.82ID:mAfz2RyZ生意気でも多めにみたれ
まぁ今年の1次は無勉保険受験でも余裕で合格できる難易度だったから
そんな風に捉えられても仕方ない
0635名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:59:59.93ID:jyU0AghMスピテキには27、28条は要注意論点として太字になってたから、しっかり読んでた人は間違いなくとれてると思うよ
0636名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 01:14:48.33ID:XkPZ45GRどのテキストも同じか
0637名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 01:32:08.35ID:QuqpbOco0638名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 02:07:59.71ID:VVBlYJiT> 財務会計、法務免除の初受験なので、
何屋さん?
0639名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 04:16:58.87ID:QuqpbOcoむしろ今年時間が限られた中で二次にチャレンジして権利1回捨てるより有利かもな
こんな実質合格パターンがあるとはなかなか深い試験だなー
そんな訳で二次スレ行きます笑
0641名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 06:23:28.25ID:oDZUYhLE中小の自己採点の結果でして、セーフならば残り足すと440点は超えそうなのです。
もうダメだと思ってましたが、昨日の解答速報の自己採点でまだ助かるのでは?と一縷の望みをつないでます。
0642名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 06:35:46.89ID:/12yYHlwその通り!40店は足切りセーフなので合格です!
ただし、未満の意味も知らず、自分で調べることもできないレベルの人は二次試験受からないですよ!また来年も頑張りましょうね^ ^
0643名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 06:37:05.49ID:dILqqHxv0645名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 06:51:07.35ID:hEaV1ruP人により能力や既得知識に違いがあることを想像できないんだとしたら相当痛いね君も
おれも今回独学で合格したけど、おれに言わせればどうして7ヶ月もかかるのか理解できない
そんなにやることある?普通に知りたい
0647名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:09:09.23ID:1+g178aN個別合格になった時保険科目が60点割った時の扱いはどうなるのでしょうか
0648名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:19:57.66ID:QuqpbOco保険で組み合わせた科目が爆弾である可能性もあるわけだけど、仮に来年もしその保険科目だけ不合格であれば、再来年に科目免除適用して一次合格になるそうだ。
0649名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:23:12.31ID:9yieMTgj0650名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:33:28.79ID:7YlgcN3p0651名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:42:41.96ID:g+AXqWAb1科目受験はリスクは大きいけど勉強時間は少なくリターンが大きいイメージ。
最適なポートフォリオは人それぞれ。
0652名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:45:58.12ID:jmW0QdBp0653名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:48:27.92ID:1+g178aN早速にありがとうございます。
今年初受験で合格したのは無勉の法律だけ。7月に入ってから中小だけ過去問回してこれだけ本気で科目合格めざしたがわずかに届かず、政策は取れたが経営は取れる気がしないorz
0654名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:53:33.05ID:kPQ2edTz法務は科目免除利用した方がいい。二次に繋がらないし、平均的に難しい。
0655名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:58:57.08ID:1+g178aNありがとうございます。
そうですね。たまたま合格しただけなのは理解しています。
来年受けるとしたらそうします。
0656名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:59:37.38ID:1Zz+/9s3試験へのリテラシーってものあるから、どうせ資格取ってからも次々と資格取得や勉強をしなきゃならないわけで、長い目で見て今年はその助走だったと思って頑張ろう
法務取ったのはマジでデカいと思います
0657名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:03:21.38ID:1Zz+/9s3特許の共有の場合の持分の放棄に同意が必要ってなっていたとこは最後まで訂正されなかった気がする
まだ版が新しいから仕方ないのかもだけど、あれで落ちた人出てきたら大変なことになる
0658名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:03:30.64ID:jcu+3mEF次回難化来るかもだし二次に関係ないしで
来年免除するとして二次を平行して勉強することにしました。
ちなみに経済って得点源にする人多いですか?
0659名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:06:51.34ID:o160IU2tたしかに7ヶ月もやる必要ないね
ギリギリは怖いので土日メインに7ヶ月も勉強してしまった。そこは純粋に反省してます
6割ギリギリなら3ヶ月もあれば十分だね
0660名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:08:27.18ID:1+g178aN(´;ω;`)
いいお言葉いただきました。
ありがとうございます。
それを胸に頑張ってみようかと思い始めています。思いきって書かせて頂いて良かった。妻が亡くなり一人仕事から帰宅して酒ばかり飲んで時間を費やしてきたのでなんとかしたくての受験でした。
0661名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:09:02.40ID:Qrs8U7ON0662名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:27:48.81ID:bM+XEKzY0663名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:29:01.36ID:a7rSayaP無理すんなよ
ホントは合格するのに何年もかかってんだろ?
0664名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:30:16.47ID:4mkpBo5M初年に合格した免除3科目も来年は改めて受けなければいけない
予備校通うか断念するかの二択だなあ
0666名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:32:11.19ID:wKaan0dE0667名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:39:12.47ID:RkwPGZ8K0668名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:50:42.99ID:b7U+x3mK2次で落ちても「独学3ヶ月で一次試験合格」ってプロフィールとか履歴書に書きそうw
0669名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:57:09.24ID:hjt3jY+M0670名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:58:27.22ID:KXCtYFyf0671名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:58:59.65ID:Vg/LElRQこの資格は特に年齢も実務経験も所有資格も
勤務体系も家庭、子どもの有無も違うんだから比べるだけ無駄だよ
ここでマウント取る暇あったら、仕事に戻るか勉強した方が余程有益だよ
0673名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 09:01:41.09ID:KI9K3dXc時間さえとれれば誰でも受かるとはおもう
0674名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 09:10:20.79ID:hjt3jY+Mあかん、、それだけは。
0675名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 09:16:54.39ID:Ike3UMDz他のと比べるとやっぱり難易度は低い
難しいX2とよく聞くけど単に勉強不足では?
0676名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 09:37:36.24ID:DgZtnU4J今年と来年の二次がダメで、また再来年の一次からってなった時に科目免除はまだ生きてるの?
0677名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 09:46:24.62ID:6i1mHpwd0678名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 10:27:25.81ID:ok/lPOt7ほんと資格維持に金かかるわ。企業内診断士には負担重すぎる。
去年合格して地方から実務補習来てるヤツ、6往復+ホテル9泊+実務補習代金で30万飛んでるらしい。
この後協会入ったらまた会費だし、研究会も金かかるしなぁ。よくできた課金システム。
0679名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 10:39:04.44ID:SNtr5Qna財務80
経営76
運営74
法務36
情報60
中小60
法務で足切り食らいました…
来年の受験科目どうすっかなぁ…
0681名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 10:45:25.38ID:CazDd/h40682名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 10:47:07.45ID:Q6EvE9Fqテキストだけでなく、一定の実務経験のなかで出てくる
論点とかが組み込まれている感じ。
0683名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 10:49:58.31ID:AeezP1Rl経営20-1に関しては正答率8.2%だから、H29の法務みたいにそもそも発表の解答が相違してた可能性もある
0684名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 10:56:48.54ID:PNgxalCc0685名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:12:01.07ID:pHGUTKMyその与件文だとなんでオになるん?
煽りじゃなくて普通にわからん。
0686名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:16:47.44ID:XfktAnYU与件文からは感情がないって部分がないんだよ
0687名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:17:57.77ID:PNgxalCc与件文に問題の深刻さをオブラートに包み…とか、あまり気にも留めなくなった…とかヒントだらけ。2次を意識しないと理解できないかもね。
0688名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:31:17.96ID:SNtr5Qnaはい。昨日はマジで涙出た。
でも、完全に努力不足でした。過去問5年x2とまとめシートしかやってなかったんで、法改正問題対応できませんでした。
挙句の果てにマークミス、問題誤読(不適切項目選択
)各1問_| ̄|○
しかし、まとめシートってアマゾンのレビュー通り間違い&漏れが多過ぎですね。
0689名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:31:19.49ID:KpHYdSXs経済、運営、情報で巻き返したわ
勉強時間増えるから全科目受験は反対だったけど、これが正解なのかな
無理なものは勉強しても半分くらいしか取れなさそうだもんね
0690名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:33:35.89ID:a7rSayaP誰でもは言い過ぎ
0691名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:35:25.58ID:PNgxalCcそれはない!断言します!そもそも速報でやらかす予備校が誤った解釈したからおかしな事になった。で、その予備校はあっさり撤回。もう議論の余地ないのです。
0692名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:39:44.63ID:9C+UB+oMえ、予備校が回答撤回したの?
だとしたら何らか、納得の理由があるはずだけど
結局あれは何を根拠にした問題なんかね
まだ解説は出てないからわからん。
というか根拠持ってアレをオにした人いるなら、根拠教えてくれよホント
0693名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:44:17.43ID:PNgxalCc逆にオを切ってアを選択した根拠を聞きたいです。私は与件文を根拠にオしかないと思いました。
0694名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:48:20.14ID:ZoaVjAKW経営に限らず全科目撤回したんじゃないの?
経営だけ撤回してたら話は別だけど
0695名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:52:05.05ID:PNgxalCc私は電話して確認しましたよ。公式解答と相違していた箇所は疑義なし、おたくの間違いと認識していいですか?と聞いたらあっさり、ハイそうです。との回答でしたから。
0696名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:52:57.66ID:Qrs8U7ON0697名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:58:02.95ID:Vg/LElRQ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています