トップページlic
1002コメント283KB

中小企業診断士に俺はなる 第1次試験 受験者用スレッド part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/04(日) 16:03:20.69ID:d36dLQqX
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part94
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187919/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part95
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564663358/
0540名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:09:34.37ID:6DpODVC2
>>539
TACという予備校がありまして・・・
0541名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:13:52.01ID:ZpbjJmv1
企業経営理論の問20の解説動画上げてる予備校とかないですか?
0542名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:14:02.33ID:3XV/kTLg
35歳までに絶対とってやる!中小企業診断士
0543名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:16:13.43ID:oAEm6pXi
>>534
自分だったら、9月に科目合格通知が来て判断するな。
合格率が低かったら、来年も受けて貯金科目にするね。
目安は20%。
0544名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:20:19.77ID:aaJmrBnn
>>541
kec
0545名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:30:19.99ID:jsNOlGX/
経済 68
財務会計 32
運営管理 48
法務 52
情報 48
企業経営 40
経営政策 42

昨年は2科目合格してたのになあ
0546名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:44:16.01ID:U0bTmmjk
KECって自作の解答を撤回してますよね
あの解説してたおじさん頑張って抗議してくれ
0547名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:45:33.85ID:3XV/kTLg
ほんまやで
0548名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:55:09.63ID:OdlsUc5c
平均点高そうだな。
一次試験で合格基準での調整が入った年て
今まであったっけ?
0549名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:01:13.19ID:ncdwuf8J
大原のお客様はおりますか?
0550名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:01:59.09ID:1mjJafQ1
スピテキとスピ問だけで一発合格出来ました。
勉強時間は300時弱くらいです。
0551名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:05:41.70ID:pFYv0913
>>548
総点数の60%以上であって、かつ1科目でも満点の40%未満のないこと「を基準とし、試験委員会が相当と認めた得点比率とします」

だから、理屈上は上にも調整できそうだけど、さすがにしないんじゃない?暴動起きそうだし
0552名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:09:02.79ID:M+uE668c
1次で調整ぜずとも2次で落とせばいいだけの話だしなぁ。
0553名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:10:56.48ID:qy4mTC+W
虹マーク
0554名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:15:45.92ID:MD6HU/8T
平成13年とか1次合格率50%だな
ただ2次は10%に調整してるな
0555名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:16:32.06ID:4QQZdUx5
たぶん30パーくらい合格
0556名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:17:06.11ID:OdlsUc5c
分かってはいるんだけど、
tacのデータリサーチ見ると不安になる
平均で6割超えてるからね

まあ、感触よかった奴しかわざわざ入力しないだろうしなー
0557名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:18:33.69ID:MD6HU/8T
養成課程増えてるから
1次合格者増やしてそっちに流したいのかもしれんな
0558名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:21:13.19ID:4QQZdUx5
だんだん下がってくるではあろうが、、、!高得点層が多そう
0559名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:32:16.23ID:780XrjLw
>>556
人が何点取ろうが全く関係ないだろ
てめーが何点取ったかだ

それと、デキのいい奴が労せず高得点ならいざ知らず、並みの奴が1次を高得点取って何の意味がある?
この試験は2次が全て
0560名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:33:17.74ID:6DpODVC2
↓去年の今頃の平均点
3 名前:名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 20:48:48.00 ID:A/76H0f0
TAC現時点での平均点

経済 64.1
財務 50.4
企業 53.4
運営 62.0
法務 42.7
情報 63.1
中小 64.0
0561名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:38:38.25ID:3BD8oo/w
>>521
去年と今年のこの乖離をみてもまだ例年並みだと?
客観的に物事をみる練習をしたほうが良いよ。
0562名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:40:56.82ID:TbP1HzEM
今年の現在の平均点だれか教えてください
0563名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:42:59.73ID:S8t1UTkL
とりあえず不揃いナンチャラとTBCの二次本とTACの財務本を頼んだよ
0564名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:44:58.07ID:4QQZdUx5
だんだん下がってくるではあろうが、、、!高得点層が多そう
0565名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:45:11.53ID:MD6HU/8T
tacのデータリサーチって入力しないと見れないのかな?
0566名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:46:56.53ID:48qN/Lbf
平成29年度科目合格のやつは、
もう失効しちゃうのですよね。
応用情報申し込もうかしら。
今なら10/20に間に合うみたい。
0567名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:48:26.81ID:J8V+UUmR
去年は法務プラス8点したら407.7点
0568名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:50:38.38ID:3XV/kTLg
tacの1次試験解説はいつなの?
0569名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:52:39.71ID:hu3b8loi
>>561
去年の現時点どんなやったん?
0570名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:52:48.08ID:Orc3V1fw
TACのWeb Research入れづらい。問題数多い奴、下の方行くとヘッダー見えんので、アイウエオどこに入れてるかわからん、とても不安。
0571名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:55:39.52ID:L/JyXQ5I
今年の1次受かると思ってなかったから2次対策全くしてない。独学では不安なので通信講座利用しようと思います。どこかオススメないですか?ちなみに職場の先輩は去年MMCの短期コースで合格しました。
0572名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:56:17.22ID:yK0CD5jI
データリサーチ出来のよかった人は早く入力する傾向ある?教えて下さい先輩!
0573名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:58:34.74ID:hu3b8loi
何でみんな受験者の平均点がそんな気になるんだよ
0574名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:03:28.73ID:MD6HU/8T
他人の思考がそんな気になるのかがわからんわ
0575名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:06:59.58ID:NGICTgBf
二次は相対評価なんだから、一次突破が多ければ二次難しくなるってことでしょ。
0576名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:11:25.85ID:lMIU3flk
二次ギリギリ突破目指してる人には大きな問題だよね
0577名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:21:15.58ID:ncdwuf8J
>>560
全員合格wwww

経済 65
財務 62.8
企業 56.8
運営 64.9
法務 57
情報 68.4
中小 56.3

合計 430.3
0578名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:23:22.04ID:71x0XRSm
自己採点465、見事に足切りで落ちました。
二次試験に進まれた皆様のご多幸をお祈りいたします。
0579名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:23:56.61ID:knYCjS7C
TACの講師も言ってたけど、データリサーチ登録は上位層しかしない。これマメな
それを差っ引いても、やっぱし今年は平均高そうね
0580名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:28:23.74ID:L+H3kdAs
後進のためにも正答率は残してあげたいから
0581名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:29:35.86ID:yK0CD5jI
去年法務で足切りくらった手練れが保険で複数科目受けてる影響とかもあるのでしょうか?
0582名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:31:24.65ID:ncdwuf8J
保険をかけるなら落ちた科目に
集中した方がいいんじゃね?
0583名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:31:37.62ID:SwT92Sx3
>>577
去年二次通過できて良かったw
今年の競争率なら落ちてたかも
0584名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:44:13.02ID:U0bTmmjk
tacの平均はもちろん上位層のものでしかない。
どの科目が難しかったか、前の年のtacなどと比べて今年はどのくらいの難易度なのか。くらいしか参考にならないでしょ。
0585名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:48:09.66ID:4QQZdUx5
合格率3割超えそうすね
0586名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:48:29.88ID:iOoW3/eS
>>433
ありがとうございます!
表とかはいいですね
来年に向けて本屋見てみます
0587名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:49:06.68ID:OdlsUc5c
以外と法務がみんな出来てないな
0588名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:57:25.55ID:VTMe8XE6
法務は去年よりはマシだからあまり言われないけど
例年よりは難しかったよね
今後はこれが標準になるのかな
0589名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:00:33.53ID:kkoHzRPz
TACのデータリサーチ急に平均点下がってきたな
0590名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:01:18.32ID:L/JyXQ5I
>>588
確かに。なんやかんやで法務は毎年鬼門。
0591名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:03:22.25ID:FY5FDiHm
情報以外惨敗
また来年orz
0592名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:03:25.26ID:L+H3kdAs
そして誰もいなくなった
0593名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:08:51.23ID:siZ8nIkD
著作権の譲渡の際、第27条と28条の移転も明記する。
以前、著作権譲渡の契約書を作ったことがあるからたまたま知ってたけど、普通は知らないわよね。

ちなみに例文の契約書だと、著作権譲渡はできないというのが俺の勤め先の法務部見解。
著作権は強行規定だから単に契約書に「○に帰属する」と書いても、著作権法によって無効化される。
なので、著作権は「×に帰属する。その上で○に譲渡する」と書くのが正しい。
と、法務部から言われた。
0594名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:15:33.96ID:qxaTeir0
TACの入力したんだが、なぜ合計点が20点以上も底上げされてる?
何科目か正答率が出ていない問題もあって、とてつもなくダメなシステムに見えるが。これがコンサル集団の実力か(笑)
0595名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:18:09.36ID:TbP1HzEM
平成29年度のデータリサーチの速報値置いておきますね
https://www.tac-school.co.jp/library/tacchannel/pdf201703/1017Q401000100.pdf
0596名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:18:43.72ID:4QQZdUx5
tacリサーチバグ?
0597名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:31:47.98ID:QsKpBZIR
法務の70年問題は誰も言わなくなったけどほぼ覆らない感じか

経済無勉で科目合格したけど、二次に関係薄いならやる必要なし?
来年免除してもテキストぐらいはさらっといた方が良い?
0598名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:32:22.10ID:HElszAre
>>593
何年か前に一度でてるんだわ選択肢の間違いとして
それを知ってた人は解けたはず
0599名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:36:39.05ID:780XrjLw
1次の平均点なんか気にするバカのなんと多いことか
特定の科目が足切りになるかどうか気にするならわかるが、全体の平均点なんてどうでもいいことだろ
2次の受験者数云々と言ってるアホもいるが、そんな心配するなら、先ずは2次の実力あげてから言え
0600名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:40:52.63ID:TbP1HzEM
データリサーチの速報値の平均点貼っておきますね
【H18〜H30の7科目平均点〔難易度順〕】
1位 平成28年度 54.4←59%調整あり
2位 平成30年度 56.1
3位 平成22年度 56.5
4位 平成23年度 57.4
4位 平成25年度 57.4
4位 平成29年度 57.4
7位 平成26年度 57.7
7位 平成27年度 57.7
9位 平成24年度 58.6
10位 平成19年度 59.4
11位 平成20年度 59.7
12位 平成21年度 60.3
13位 平成18年度 60.6
0601名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:44:57.59ID:PvutPiow
初学独学で合計551点で一次通過した
リーマンなので勉強は土日メインで勉強期間は7ヶ月
学校に高い金払ってしかも1年近く勉強して落ちた人ってどんな勉強方法したのか純粋に気になる
0602名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:48:30.69ID:kkoHzRPz
>>600
ありがとう
今年は現時点の平均点が60.6
これから平均点が低下していく事を考えると
通常よりやや易しいレベルなのかな

表の中で平均点の高いH18,21でも22,23%が合格率だから、今年もそのくらいに落ち着くと思われる
0603名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:50:58.23ID:dQtz72iR
>>601
くだらない自慢話はいいから二次試験合格してから自慢しろ!ボケ!
0604名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:52:09.44ID:S8t1UTkL
>>601
気にしないでもっと高みを目指しなよ
0605名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:54:13.11ID:6DpODVC2
7年ぶりくらいの易しい試験
去年を中心に挫折した多年度組と短期間で合格できたストレート組の総決算になりそうですね
0606名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:56:16.23ID:jLjpQXVf
逆に落ちたって奴はおらんか?
参考にこういう勉強法は駄目だったってのが聞きたい
0607名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:06:20.07ID:v94ZXQSJ
>>594
運営と中小の後ろ三問、正解してるのに正解率集計が0%表示になってるw
0608名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:14:39.19ID:HmcaB8M/
経済80
財務80
経営57
運営86
法務52
情報88
中小60

ばらつきはあったものの無事通過、二次頑張ります
こんなに取れるならもっと勉強しなくてよかったな…
0609名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:18:03.79ID:qxaTeir0
>>607
2科目のこの部分の集計が落ちてると、さらに平均点(合格者比率)上がるよね(笑)
0610名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:27:57.09ID:PvutPiow
>>603
>>604
普通に気になる
学校にまで通ってあの程度の試験で6割すら取れないのはあり得ないでしょ
授業だけ受けて復習とか全然してないのかな
それか学校が見当違いの勉強方法を指南してるとか
別に煽ってるわけでもないので誰か教えて
0611名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:29:31.55ID:Lgv22GmV
来年受験予定で教材をスピテキと速修テキストで迷ってます。過去問は完全マスター、+で石川経済をこなすつもりです。今年合格見込みの方々はどんな教材を使用されましたか?
教えていただけると大変参考になります。
0612名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:46:49.34ID:HAzAMnGJ
学校て受かるために行くもんじゃなくて
コネ作りに行くもんじゃねーの
0613名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:56:05.94ID:AAkmBI3w
>>611
財務会計、法務免除の初受験なので、負担軽くてあんまり参考にならないかもしれませんが、
スピテキ+過去問マスター
経済学は+石川を読みました。
スピテキ・石川は何周もする時間的余裕がなかったので、
ベースの本は一発合格まとめシートとして、過去問マスターのやり込み・解説読み込みで済ませました。



経営政策の白書部分は過去問マスターでは対策できませんが、白書を読み込む時間はありませんでしたので、tbcの特訓問題集・中小企業白書をやりました(これが当たりで白書部分で点数を稼げました。)。

平均で66.8点。
情報は60ギリギリ、全科目合格。
0614名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:57:37.05ID:JUOXc8gi
取得動機がないとやっぱり駄目だなぁ
https://i.imgur.com/IGEgLCK.png
0615名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:00:28.03ID:HbmWd+T/
>>610
いい大人がマウント取りすんなよ恥ずかしい
0616名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:09:05.14ID:/12yYHlw
初学、勉強期間2ヶ月程度のリーマンですが、
TACスピマスと過去問マスターだけやりこみ、
476点取れました。

実質勉強時間は100時間程度ですが、実務経験でなんとなく正解が導き出せる問題が多い印象でした。
単純な勉強量・使用テキストだけではなく、いかに実務で中小企業向けの仕事をしているか、さらには暗記で乗り切るのではなく、自分の経験的に常識的に絞れる選択肢を見つけたり、一般的な考えから帰納的に選択肢を絞るような能力が求められている印象でした。
0617名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:10:14.45ID:/12yYHlw
ある程度は暗記は必要ですが(情シス、経営法務など)、どの科目も3割程度は初見に近い問題が出るので、既存の知識・経験から、どこまで正当に近づけるかという思考力・判断力がモノを言う試験かと思います。
0618名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:10:36.97ID:lysKEzrm
>>616
お前の仕事が何なのか書かないと自慢にしかならん
0619名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:11:22.49ID:qXiXNDqm
二次まで受かってから言おうね
0620名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:11:42.08ID:lysKEzrm
>>617
お前が勉強時間少ないからで、それは全くあたらない。
0621名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:12:11.15ID:3Q+ykIkF
>>598
まじか。
法務の作問社は鬼か。
0622名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:13:17.97ID:/12yYHlw
>>618
事業承継メインの士業をやっています。実務経験は5年程度の平成生まれです。
0623名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:14:45.61ID:/k7CIP3o
>>621
TACのスピテキに書いてあったような。
てか、スレで出てる色々な重箱の隅論点は、ほぼスピテキの端に全部載ってるよ。覚えられるかは別として。
0624名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:15:00.78ID:/12yYHlw
>>619
おっしゃる通りです。一次は独学でしたが、二次は講座受講予定です。
0625名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:17:35.04ID:/12yYHlw
>>620
たしかに勉強時間は少ないため、一般論にはならないかもしれません。ただ、60%で受かる試験ですので、人によってはこのような勉強法がハマるかと思い紹介させていただきました。
0626名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:20:23.32ID:lysKEzrm
例年没門と地雷科目と試験難易度調整できない協会の話題なのに今年は平和だなあ。やっちまった試験委員が軒並みクビになったんだろうな。
0627名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:20:41.60ID:UPVW+6C2
>>617
実際これだと俺も思う
見たのはスピテキだけだがのってない知識で解く問題多かった印象
0628名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:21:09.67ID:lysKEzrm
>>625
結局お前の自慢にしかなってねーよ。
0629名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:26:17.81ID:1Zz+/9s3
なぜか財務と、あと難化した理論残してしまった。
どちらも二次科目なのでこのまま二次の勉強に取り組み始めます
また来年!
0630名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:29:49.80ID:lysKEzrm
受かった人おめでとう。
0631名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:30:25.93ID:/12yYHlw
>>628
そう思わせてしまったなら申し訳ありませんでした。退散いたします。
0632名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:33:56.51ID:FhTe9Rt+
6科目362点。よかった。
0633名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:47:31.82ID:mAfz2RyZ
平成生まれなんか今の日本では割を食わされてるから
生意気でも多めにみたれ
まぁ今年の1次は無勉保険受験でも余裕で合格できる難易度だったから
そんな風に捉えられても仕方ない
0634名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:55:47.13ID:TvwKlplF
>>626
例年のスレの流れを知ってるということは多重受験浪人者かな?
0635名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:59:59.93ID:jyU0AghM
>>593
スピテキには27、28条は要注意論点として太字になってたから、しっかり読んでた人は間違いなくとれてると思うよ
0636名無し検定1級さん2019/08/06(火) 01:14:48.33ID:XkPZ45GR
スピテキ自体が予想論点を記述してあるんだろある意味予想問題
どのテキストも同じか
0637名無し検定1級さん2019/08/06(火) 01:32:08.35ID:QuqpbOco
鬼門だった法務が取れて来年受けなくていいのが助かったー
0638名無し検定1級さん2019/08/06(火) 02:07:59.71ID:VVBlYJiT
>>613
> 財務会計、法務免除の初受験なので、

何屋さん?
0639名無し検定1級さん2019/08/06(火) 04:16:58.87ID:QuqpbOco
今年財務と理論残しで落ち込んでたんだが、よく考えたらこれもう二次対策に専念できるってことか!
むしろ今年時間が限られた中で二次にチャレンジして権利1回捨てるより有利かもな
こんな実質合格パターンがあるとはなかなか深い試験だなー

そんな訳で二次スレ行きます笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています