トップページlic
1002コメント283KB

中小企業診断士に俺はなる 第1次試験 受験者用スレッド part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/04(日) 16:03:20.69ID:d36dLQqX
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part94
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187919/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part95
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564663358/
0430名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:10:44.08ID:kbMgku/O
企業経営理論のコンサル問題おかしくね?
俺も最初アだと思ったけど、この場合OJTをやるべきだから考え直した
上司の小言が心理的なストレスなら、それを跳ね除けることが出来るくらい業績への関心度を高める為に報酬の最大化とリスクの最小化だろ
リスクに関しては小言言われるリスクも包含すると解釈出来るし
策問者はアホなのか
0431名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:18:49.80ID:aZoEWNp7
>>416
甘えるな!
0432名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:20:53.46ID:PEHowIBC
企業経営理論の問20で落ちた人は流石に怒っていいなこれ(笑)
鬼問すぎる
あと運営管理の問5これ何の問題だろう?不勉強すぎて何のことやら
>>430
俺もOff-JTでは意味なくてOJTの方がいい気もしたけど、結局この問題の肝は具体的な手段ではなく、「悪い情報のエスカレーションが遅れた」という根本的な問題に対してストレートに対応できるかどうかだと思った。
0433名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:24:25.16ID:sw8DI0dN
>>424
間違い多いし、簡便化し過ぎていて誤認しやすい箇所がいくつかあったけど、多分コンセプトが「デキる人のサブノート」なので難点は割り切って使うことが大事な気がします。
暗記ものを覚えやすいように比較表にしたりする時間が削れるし、アクロバティックに苦手科目はこれしかやらないって戦略も取れる可能性がある。
0434名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:24:30.53ID:pnXU1a4w
>>429
7/11-12
7/18-19
どっちだろ?
0435名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:25:14.28ID:HYcADkuY
中小と法務怪しいと思ったけど受かったぜー!
これで3回目の二次試験かぁ。。
0436名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:25:34.20ID:ASPo/5Kw
一次は大量合格になりそやね。今年の二次リベンジ組の人らにとって吉とでるか凶とでるか。
でも二次まで大量合格させたら試験の価値下がるでほんま。二次は引き締めないかんよ協会さん。
0437名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:26:39.53ID:RiS+L32B
経済84
財務会計80
企業経営理論63
運営管理75
経営法務56
中小企業経営政策64
このノリで虹突破するぜ!
0438名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:26:53.54ID:oRLaqCag
>>430
下請法の話だっけ?
0439名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:27:35.39ID:kkoHzRPz
>>432
運営の5については作問者?回答作成者?がアローダイアグラムと勘違いしてる気がする
アローダイアグラムは矢印を作業工程とするけど、今回の設問は○部分が作業工程なんだから
KECの解答通り4だと思うんだよなぁ
0440名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:29:35.91ID:FWlQzEEy
>>420
おお、よかった。
少し気になっていたんだよ。
0441名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:31:22.60ID:hlnKjhbY
>>439
問題手元に無いから適当分析になるけど
1つ1つの作業を分解しないで
3人の作業者(工程)に振り分けたら
1つの工程が6分以下にできたから
3工程にしたよ
0442名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:35:51.29ID:maTeoCQ8
>>438
いや、現場で製品の致命的な問題が発覚して、重要な情報がトップマネジメントまで上がってこなかった話
Off-JTやって外部の講師に重要な情報は早くあげましょう!とか言われても
会社帰って言われたまま重要な情報あげて、また小言言われたらまた萎縮する。
もしミドルの作文力に問題があって、そこを毎回怒られるから(長いって)、おこをOff-JTなら一万歩譲ってわかる
0443名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:35:51.59ID:g7An6uVK
3点足らず
0444名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:37:35.97ID:QSVl7WOq
もしかして協会は受験料収入増を狙ってる?
一次試験を易しくして一次合格者を増やし、二次受験者数を増やすことで収入アップを目指す。もちろん二次試験はこれまで通り20パーセントくらいの競争試験にしてればいいよね。
0445名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:38:36.45ID:V0NteUQi
法務没問無しかよ
残念
0446名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:38:49.83ID:vCZO+jFl
経営問20
1番の問題は経営陣が資料は長いとかいって現場の意見を聞き入れないことじゃね?
off-jtで管理者がいくら変わっても経営陣が変わらなかったら変革なんかできんだろ
0447名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:38:59.84ID:LCaHxG/7
4科目免除で、3科目受験
財務88
経営73
法務72
2次頑張ってみっか
ちなみに情報ダメだった人、12月の応用情報〆切すぐだから検討してみて。免除科目あると全然楽。
0448名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:39:29.97ID:5MBvxEVB
436
虹は実務補習の企業も指導員も足りないから合格できる人数は変わりません。
今回一次合格が多ければ虹で不合格になる人が多くなるだけですよ。
0449名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:39:50.71ID:maTeoCQ8
>>445
没問題や得点調整はあるとしたら合格者発表のタイミングだよ
0450名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:40:16.06ID:WC55tWHu
一次突破!
運営が90近くあったから安心だったけど、
結局、受けた科目全部60越えてたわ
0451名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:40:27.04ID:vCZO+jFl
書いてる途中で>>442と同じこと書いてた
0452名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:43:38.39ID:vCZO+jFl
2次は合格者数で調整してるな
マックスは1200だったな
去年は受験者多かったから合格率18%ちょいだった
0453名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:44:09.61ID:maTeoCQ8
>>446
これまさかOff-JTの対象は経営者以外の「経営陣」なのかな?
とりあえず経営陣のマインド変えるか、ミドルの動機付け以外ないと思うけど
0454名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:47:13.51ID:+5y5LQin
>>448
だよね。
今回易化してギリギリで受かった〜と言ってるような層が、二次でそのまま落ちるだけ。
二次受かる上位層には何の影響もありません。
0455名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:47:14.88ID:SwT92Sx3
今年一次合格者多すぎ問題
0456名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:48:40.16ID:vCZO+jFl
経営者は経営陣ではないというだけの
ひっかけの長文6点問題w
0457名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:48:54.10ID:8HIzZ/Xq
>>440
ありがとうございます❗
0458名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:49:35.22ID:aaJmrBnn
kec
情報第15問も間違ってないか
0459名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:50:37.30ID:NNIiG3m5
一次が簡単なら全員妖精にいけばいいじゃない
0460名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:53:34.60ID:KmGRjKLf
1次と2次は求められる能力が異なるから、一次が苦手でも二次は得意ですんなり通るような人がわりといそう。

2次合格者数があまり変わらないのなら2次合格率は低下するから、2次多年度組にとっては不利になるんじゃないかな?
0461名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:53:39.43ID:FPnVPYH9
養成は時間と金があればめっちゃいってみたいわ
ずっと独学だからチームでディスカッションとかブレインストーミングとかやってみたい
0462名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:55:52.67ID:u4bwdXEt
経営の問20やってるとき、
まんまウチの会社じゃねーかと
クソワロタ
0463名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:57:13.03ID:aaJmrBnn
一次突破したぜ
情報ギリ60で全て科目合格だった
0464名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:58:24.58ID:5F2I955o
ここは受かった人ばかりが報告するから合格者多いように見えるけど、
今年も例年通り20%くらいにおさまると思うけどな
0465名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:00:36.34ID:U0bTmmjk
企業経営理論のコンサルの問題の1番ですけど、KECの解説でアかイかウって言ってた気がします…しかし解答はオ…
没問になってくれ
0466名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:00:54.22ID:MAD1+cwi
半分くらい空席だったけど、申し込みだけして受けないor2次試験のみって感じなのかな
0467名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:01:11.06ID:FPnVPYH9
>>462
7payもあんなんだったんじゃあないかと邪推する
結局よくわかってないトップの問題よね
よくわかるように伝えられないミドルの責任とも言えるけど、トップに情報小出しにされたんなら突っ込んで聞く人間一人もいないのはヤバイ
教育がひつようなのはトップだわ
0468名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:03:25.58ID:7myWtAod
コンサルの仕事はトップのご機嫌取りだからトップを貶める回答案はなし
0469名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:07:14.99ID:knYCjS7C
>>465
あれは何でオなんだろうな……全くわからん
0470名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:12:08.61ID:FPnVPYH9
問20はマジ意味わからんね
こういう問題出すときは誰々のウンタラ仮説に照らすとこの人物はどう考えたかーとか、裏付けになる理論提示してからにしてほしいわ
0471名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:12:10.48ID:oe27KE+3
経営の問20、原因も対処法もはっきりしてるのに、回答群のこれじゃない感。
0472名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:13:58.40ID:aaJmrBnn
オが1番ありえないよな
正答率1割切るだろこれ
0473名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:16:16.88ID:knYCjS7C
とりあえずTAC等予備校の解説を待とう
毎年見ている講師達が異常だと思って抗議があれば、没問出るかもしれないしね
0474名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:19:31.24ID:3XV/kTLg
2点足りない。なんとか経営の20問を全員得点にしよう!みんな抗議の電話かけまくろうぜ!
0475名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:19:41.07ID:LuJsBdhE
中小企業診断士試験って簡単だな
3ヶ月間の独学で1次試験75%超えたわ
2次試験もたいしたことないんだろうな
0476名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:22:33.02ID:7HuCpyM/
経営陣の、これに賭けとるんじゃー!って感情に配慮せずに
問題ありますよって、事実だけ突きつけるって事か?
正直全く意味わからん
0477名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:23:09.03ID:3XV/kTLg
>>473
没問題の可能性どのくらいでしょうか、、
0478名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:31:47.85ID:knYCjS7C
>>477
たしかなことは言えないけど、データの示す可能性は下記の通り
https://consul-circle.com/itiji-botumon-tyousei/

結果が届くまで、最後までわからないから
お互いに二次に繋がる財務会計だけでもちょっと触っておこう!
0479名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:39:47.76ID:8mMYpgsI
>>475
二次受かってから言って
0480名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:46:31.14ID:dQtz72iR
>>461
オレ養成で兵庫県立大学受けたけど落ちたぞ。競争率4倍弱でなかなか受からないぞ
0481名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:49:31.15ID:77yknyfH
>>480
そんな倍率高いとこもあるんだ!
昔中小企業大学の倍率が1.1倍くらいってきいて、どこもそんなもんだと思ってた
条件的に俺は養成いけないけど、行きたいってもカンタンではないんだなー
0482名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:03:41.16ID:u4bwdXEt
>>470
どの理論に従ってるのか、
と言うのを受験機関は協会に問いただして欲しいよな
そうじゃなきゃ、感覚で問題解くのかと
0483名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:10:13.75ID:s9G3GYm5
問20が合ってれば足切り回避!とか言ってる時点で雑魚なんだよなぁほんと自分が情けない
0484名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:11:07.88ID:ygYVkWF8
>>470
そうだよな
そもそも科目名が企業経営理論だから
なんの企業経営についての理論の問題なのか、もしくは最低でも論理的に解が導けるようでないと
問題にならないよな
0485名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:13:35.00ID:BzZLjf0u
グダグダ言ってないで勉強再開せえや
0486名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:14:20.50ID:BzZLjf0u
グダグダ言ってないで勉強再開せえや
0487名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:15:00.60ID:ygYVkWF8
そうだなとっとと2次の勉強再開しないとな
かれこれ1週間はサボってるわ
0488名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:20:29.64ID:/UMCNYYW
結果出たら急に静かになったな
合格率例年並みではそんなに高くないんじゃないかな
0489名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:23:45.74ID:3XV/kTLg
>>476
でもさ、組織メンバーが持つ行動モデルに当てはまるものを選べ。が設問だかや、改善策を選べならわかるけど。
0490名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:25:45.05ID:3XV/kTLg
>>478
意外と調整はいってるんですね。
やっぱり経営問20はおかしいと思うので、しくしくと進めておきます。

いや、私養成狙いでした、、
0491名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:29:35.17ID:KB1HOVS8
まぁ、流石に調整されると思う...
だが25年くらいの経済学で明らかにモラルハザードの解釈間違った問題出たときはスルーしてたからな
基本は作問者の無謬性を前提にしてるからよっぽどじゃないと間違い認めない
0492名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:29:51.29ID:ygYVkWF8
札幌商工会議所185万だぞ
0493名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:34:14.37ID:sw8DI0dN
>>492
安いな
0494名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:38:11.23ID:qiecRJh9
ちんちんの先っちょから透明な汁が溢れ出て来ます。
この現象を診断してください。
0495名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:39:50.04ID:P4+e2TR7
>>494
成熟した企業と思われます。
0496名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:59:18.50ID:knYCjS7C
>>490
妖精さん羨ましい!
0497名無し検定1級さん2019/08/05(月) 15:13:08.99ID:w+g5iWa0
今回初受験で経営、情報、中小を落としました
他は科目合格しました
来年経済だけ免除にして6科目受けるか、全て免除で上記の3科目だけにするか
0498名無し検定1級さん2019/08/05(月) 15:19:50.60ID:9RVM4jFL
企業経営理論59点、没問でないかなあ
0499名無し検定1級さん2019/08/05(月) 15:23:00.98ID:vq6VAlLt
>>497
得意科目あるなら、貯金用に受けるといいと思うよ
俺も今年情報だけ免除しなかったお陰で結構余裕があった
あとは2次に関係ある財務と運営だけやるとか
1年やらないとかなり忘れるしw
0500名無し検定1級さん2019/08/05(月) 15:27:20.85ID:5F2I955o
中小が激難化っていうけど、
基本をちゃんとやってれば少なくとも足切りになるような問題ではなかった。
基本だけでも50%は取れる内容だったと思うし、しっかり読み込んでれば60%取れる内容。
ただ、30%くらいはどうにもならないレベルの細かい問題があった。
0501名無し検定1級さん2019/08/05(月) 15:34:12.01ID:PYNkNnyr
中小は確かに難しかったけど、いくつかの科目の難化は織り込み済みだったから被害は最小限だったな
財務と経済が難しかったらダメだったかもしれんがヌルくて助かった
0502名無し検定1級さん2019/08/05(月) 15:36:58.04ID:4QQZdUx5
合格率30%くらい?
0503名無し検定1級さん2019/08/05(月) 15:51:30.60ID:95i5N2Wn
財務72
経営81
情報56
中小76

勉強は2ヶ月でTAC過去問(5年)を2週+間違えた問題のみ周回
情報が過去問で対応できなくて焦った
0504名無し検定1級さん2019/08/05(月) 16:02:55.81ID:CjhGei2R
>>480 481
去年の兵庫県立大 11月入試は確か16人/96人の倍率6倍だよ。
1月入試で14人/約70人で5倍。
県立大に行った知り合いから聞いた。
大阪経済大でも約2倍じゃなかったかな。
関西の養成は関東より狭き門。
0505名無し検定1級さん2019/08/05(月) 16:27:29.97ID:ReYzUIYB
>>502
結局20%前後
0506名無し検定1級さん2019/08/05(月) 16:29:09.80ID:9ndA50JS
情報以外だめだったわ
30点とか笑ける
死にたい
0507名無し検定1級さん2019/08/05(月) 16:43:58.82ID:8mMYpgsI
>>504
関西の方が養成機関自体少ないし。
https://www.chusho.meti.go.jp/shindanshi/download/0417Yousei-TourokuKikan.pdf
0508名無し検定1級さん2019/08/05(月) 16:44:07.66ID:B4dlfgcg
過去問2周したか?
そういう俺も落ちたけど
0509名無し検定1級さん2019/08/05(月) 16:51:50.17ID:9ndA50JS
>>508
3周くらいしたけど
対応できない問題がたくさんあった
0510名無し検定1級さん2019/08/05(月) 16:53:23.00ID:PYNkNnyr
過去問の解説読み込んだ? 間違えた問題は参考書に立ち返って知識整理した? ちゃんと寝た?
0511名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:24:25.36ID:6UezynKe
一次受かったぽいけど対応できない問題山ほどあったから、過去問は知識でなく技術訓練の意味で重視しないとキツそう
0512名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:34:26.66ID:0Eqca5vh
経営情報システムの15問って、アなの?どっかの予備校の速報ウだった。ERPのやつ。
0513名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:34:29.01ID:sw8DI0dN
なんで偶然を一般化したがるのか
0514名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:34:34.55ID:3BD8oo/w
今年 合格率高すぎじゃない?
30%近いと思うわ、二次で大量に砕けていくのか。
0515名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:35:07.75ID:fWBFF8Lc
>>507
養成校の少なさも含めての「狭き門」ってことだろ
0516名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:36:33.79ID:5F2I955o
>>514
何を根拠に高すぎるとか言ってるの?
このスレ見て言ってるの?
0517名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:40:10.46ID:95i5N2Wn
過去問しか買ってない。
解説読み込んでマーカー引いて、重要ページは角を折る。

あとは問題ページに間違えた回数だけ✕つけて、ひたすら周回。
0518名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:44:21.42ID:3BD8oo/w
>>516
ツイッターとかブログを見てかな。
合格報告が多いのと500点越えが多い。
さすがに異常としか思えない
0519名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:47:07.26ID:knYCjS7C
>>518
だからさ、上でもいってるけど
報告する人は受かった人か、惜しかった人だけだよ
予備校が難易度例年並って言ってるんだから、その通りでしょ

TACデータリサーチで客観的なデータは出るはずだから、それを見て判断しよう
0520名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:59:48.85ID:TWmlicpN
どうでもええやんけ。自分が一次通過できたかどうかだけだろ。
0521名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:00:09.53ID:exxnGXgi
>>518
客観的事実を捉える訓練をしないと顧問先潰してしまうぞ
0522名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:00:41.95ID:exxnGXgi
タック始まったかな
0523名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:05:33.63ID:e/EPcNlV
もう、人のことはどうでも良くね?

どんな試験でも
簡単な年もあれば、難しい年もあるだろ、そりゃ。
0524名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:15:15.81ID:SwT92Sx3
去年も採点発表日にツイッターとスタプラ眺めてたけど、今年の方が明らかに合格者多い。平均点高い。
去年は法務が地雷すぎたってのもあるけど
0525名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:16:59.29ID:jkMTR1Aj
最終合格者数は例年そんなに変わらないのだから、要するに二次試験が激戦になるってこと。
一次合格者か多そうで正直怖い。二次の去年残念組に勝てる気がしない。。
0526名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:17:59.00ID:3BD8oo/w
例年並みの合格率って言ってるやつのほうが
客観的に物事見れてないだろ。
SNSみてたら平均点が高いのは明らか。
0527名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:20:18.23ID:y4GFQDLp
あと参考書何使ってるかとかにもよるしなー!
まぁ正直知識問題中心の一次はカンタンでもなんでもいい
支援の要件なんて記憶してなくても、そういうのがあるって知ってればいい
記憶はインデックスだけでいい
0528名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:23:42.54ID:8ie1NKDa
>>475
無職は勉強時間がいっぱいあっていいね
0529名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:26:42.01ID:0fJA9oI/
問題アップは明日かな?見るの楽しみだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています