トップページlic
1002コメント283KB

中小企業診断士に俺はなる 第1次試験 受験者用スレッド part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/04(日) 16:03:20.69ID:d36dLQqX
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part94
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187919/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part95
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564663358/
0257名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:09:27.01ID:2h2o6wLp
>>238
はえー
専門家がそういうなら全員加算あるな
0258名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:10:50.42ID:o/KMjboh
>>237
解析じゃなくて検定だった笑
もう一つ言うと、
スピ問全部回したと言ったけど、情報の組織?系と解析は全く手を付けてないです。
0259名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:10:56.60ID:othrOTJF
>>240
正解と見積もっているところが公式で謝りの可能性もありますもんね。でも希望を持ちたい。受かりてぇ、、
0260名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:11:48.64ID:2h2o6wLp
>>256
中小は過去問覚えたつもりになって、場所とかで暗記しがちだから注意だね
選択肢が単語だけなのがおおいから、しっかりおぼえてないと本番で予想以上に点がとれない
0261名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:13:45.12ID:othrOTJF
KECの速報では企業経営理論の試験4問が二択のどちらかとなっています。具体的には14問、20問の1.2、26問。企業経営理論得意な方、どちらが正解か教えてほしい。
0262名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:17:10.68ID:xuNjJAGs
合格自慢と勉強指南うざいわ
さっさと二次行け
0263名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:19:43.26ID:Yrnb05vm
ここ見る限り、得点調整の可能性は低くて、理論あたりで没問出そうな雰囲気ですね。
それか、終わった直後阿鼻叫喚だった中小で加算くらいか。
0264名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:24:39.74ID:col0KSeC
とりあえず1次合格したご褒美に何か買いたいけど、ほしいもんないな〜
0265名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:25:11.38ID:hZylSeD7
配点がわからんが、520〜530くらいとれた
0266名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:28:47.54ID:Rzy5yocX
>>249
長文であんがとね。
全部読んだ。

めちゃわかるよ…てか、組合数の覚え方とかまるっきり同じでワラタ。事業協業組合ぶっちぎりのやつね。

全体的にそこまで差はなさそうなんだが、最後の最後、回答すべき選択の取捨選択が下手なんだろうか。そこが一番大事なんだと思うけども。
0267名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:29:02.63ID:550E5DDT
KEC訂正きた
中小の問11はエ
0268名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:30:14.59ID:5onEMQsk
誰かLECの講評を概略でいいんで書いてくれ〜
0269名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:32:10.16ID:rZqWKrIk
>>267
>>60有能大勝利
0270名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:32:34.16ID:o/KMjboh
>>266
二択まできたやつ外したら合格出来ないくらいの難易度だもんね。

まだ合否は分からんからこれからこれからー
0271名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:33:48.63ID:vRl78pA0
>>237

俺はとりあえず暗記しなくていいところは極力しない勉強をした。法務の数字とかシステムのイニシャルみたいな、覚えないと太刀打ちできないとこだけ最低限覚えた。

暗記しなくていいところは無理に覚えようとせず、財務の公式とか経済のグラフは自分で導出することに時間を使ったかな。
過去問を解く時も時間は決めず、自分で方程式とかグラフをあれやこれや試行錯誤したり、ロジックを組み立ててみたり、法の原則を踏まえて推定したり、自力で答えまで辿り着けるまで1問に丸一日かけるとか。

そうすれば本番で全く知らない問題が出てきてもかなり対応できた。模範解答どおりのセオリーな解法じゃないから、方程式変形のメモとかで問題用紙が真っ黒になってた。遠回りな計算とか無駄なロジック組立もたくさんあったけどw
0272名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:35:38.82ID:bU/vyKfE
今年の中小もTAC外しと見た。
スピテキのグラフとかを意図的に外して、
載ってない新しい補助や制度融資・・・
0273名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:40:13.75ID:NXfGvg7a
経済64%
財務会計免除
経営理論68〜74%
運営管理74%
法務免除
情報54%
中小政策47%

初受験、テキスト読んだだけで過去問解かずに突撃した。これって合格でいいんですかね。
0274名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:41:57.29ID:2h2o6wLp
>>273
一次は合格してると思う
0275名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:42:28.61ID:bU/vyKfE
>>261
問20、1はエ、2はアにした。
問26も迷ったが、アに。
LTVはH29の二次にも出たが、全ての金額というのが?
かと・・・全く自信ありません
0276名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:47:52.67ID:othrOTJF
>>275
ありがとうございます。私は14エ、20の1イ、2ア、26イこの内3つあっていれば、、というところです。
0277名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:49:47.49ID:MrgdXo50
暗記ものはまとめシート良かったよ
法務と中小はあれを見ながらにスピ問やってただけで今年は結構余裕で合格ラインだった
他の科目はオススメしない
0278名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:49:58.60ID:DhTmid1W
14の迷信的学習って一次学習ではないと思ってイにしたな〜
0279名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:52:05.81ID:othrOTJF
>>278
マジですか、、(;_;)なんとか14はエでお願いしたい。エも間違いじゃないのであれば、公式解答がイだったら抗議の電話しまくろう。
0280名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:55:38.65ID:Rzy5yocX
>>270
あんがとう

>>271
すごく正攻法だと思うのだけど、時間捻出がなあ。問題一問に丸一日とか凄いね。最終的に本番であれやこれや試す力を養うのが大事ってことなのか。

ガチ一次受験者の具体的な勉強方法ってどこでも聞ける事じゃ無いから、ありがてえよ。

久々に使うけどこりゃあ間違いなくヌクモリティ
0281名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:55:46.61ID:ucqodtD5
中小って白書50点、政策50点の割り振りかな
訂正後ケック採点したけど
白書の正答率30%だったわw
政策含めたら50%程になった
0282名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:56:20.37ID:5onEMQsk
みんなお疲れ様やで
今日は早めにゆっくり寝よう

明日の公式発表を待とうぜ
0283名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:57:33.45ID:BKGY+Bzr
kecと公式って毎年どんくらい変化するもんなんだい
0284名無し検定1級さん2019/08/04(日) 21:57:52.49ID:PbMP4GfN
足きり回避できて
7科目 期待値420点だった
まじで配点次第で合否決まるところにいる
手が震えてる
0285名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:01:24.20ID:NXfGvg7a
一次試験合格して二次試験を今年も来年も落ちた場合って、一次試験の科目合格免除はリセットになるのですか?
それとも一次科目合格免除ら再来年まで生きてるのですか?
0286名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:01:26.21ID:ikX7d23u
>>256
中小は白書読もうよ
0287名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:03:31.56ID:WtSx6nZ4
去年一日目が身内の結婚式で受けれず
二日目だけ受験して

中小政策のみ科目合格していた俺は
勝ち組
0288名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:04:07.38ID:ZNZiJ2vL
東京の試験場にロンドンブーツがいたよ
0289名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:04:13.34ID:PzcA3ghD
経済 68
財務 88
経営 50%
運営 53%
法務 52
情報 78
中小 43%

中小の得点配分が気になる
凄く不安
0290名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:04:42.89ID:qutBTAbN
正答率61%(笑)
配点次第では死亡か
0291名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:08:40.48ID:dB3AlKnS
リセットだよ
0292名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:15:58.47ID:Wq72DDhe
足切りはなかったけど経営理論、運営管理、中小の失点が全部3点だったらギリギリ不合格
そんなことはないと祈ってる!!!
0293名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:17:56.64ID:BKGY+Bzr
資格試験スレあるある

試験が終わって一通り答え合わせも終わって

だんだん過疎ってくのが寂しい
0294女王税理士2019/08/04(日) 22:21:39.26ID:ZNZiJ2vL
明日は協会より解答発表後、
@経営没問派
A法務没問派
B情報没問派
の間で激論が起きると予想します。
あたいの予想は、中小難問化を予想していた位だからよく当たるわよ。
0295名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:22:17.63ID:kAaGN9fU
大丈夫。
明日の公式発表で、また賑わうから。
0296名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:22:41.66ID:74qYoGJx
法務の問11と16の問1、この答えをどなたかご教示願います。
安心して寝たいです。
0297名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:23:21.40ID:BKGY+Bzr
情報は恥ずかしながらほとんど間違えたから天変地異起きてほしい
0298名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:33:13.64ID:fTbAyWoG
法務の問20は自信なくイにしたけどkec速報見る限り合ってる?調べてもよくわからんから法に詳しい人教えてほしい
0299名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:37:05.45ID:fTbAyWoG
>>296
問11はイ、問16の1はウのはず
問11は論争あるかもという噂
0300名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:38:38.45ID:Uaqt7keu
>>280

1問に1日かけるのは確かに悠長で時間が勿体無く思えるけど、それは最初の方だけであって、徐々に効率とスピードと正確性が加速度的に上がってくから大丈夫。それこそ指数関数的に。だから最初は進捗遅くて不安だけど乗り越えればむしろ余裕ができる。
0301名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:44:01.88ID:74qYoGJx
>>299
ありがとうございます!
0302名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:52:01.22ID:2h2o6wLp
>>278
これ、句読点がないから問題としてどっちでも読めちゃうんだよな
迷信的学習である低次学習って意味なら×だし、
低次学習の中でに、迷信的学習といわれるような事例があるって意味なら◯だし

いずれにせよ、かなりの悪問なのはまちがいない
0303名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:53:27.48ID:qj3jvnoW
皆さんお疲れ様です。
来年受験予定なのですが、TBCと診断士ゼミナールどちらかで迷っています。
仕事柄、二次試験は養成課程に通わせて貰えるとのことだったので、来年、再来年で一次試験を合格したいです。
0304名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:55:32.08ID:qj3jvnoW
303です
スピテキ使用されて受験された方いましたら
口コミも教えていただけたら嬉しいです。
0305名無し検定1級さん2019/08/04(日) 22:59:44.98ID:ZAkpRS7o
>>304
スピテキと過去問で受けたけど、全然書いてないことばっかり出た印象
ただ暫定通ったからなんだかんだ悪くないテキストなのかもしれない
0306名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:06:23.40ID:qj3jvnoW
>>305
ありがとうございます!
参考になります!
0307名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:07:39.76ID:bU/vyKfE
>>279
問14は同じくエにしましたw
0308名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:08:40.26ID:eH0vYKie
>>303
今年初受験でしたが、診断士ゼミナール良いですよ。別途参考書にも手を出してますが、トータル470くらいとれました。試験会場ではフルカラーの大型テキストが目立つので、数名でしたが他にも受講者と思われる方がいるのが分かりました。
0309名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:09:54.40ID:MrgdXo50
テキストはスピテキ一択だと思うけど、スピテキはインデックスだと思います。そのすき間を実務なり勉強を重ねて埋めないと60点は確実にはならないように思う
0310名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:12:13.89ID:eH0vYKie
>>303
ただ欲を言えば、過去問の解説が割と簡潔なので、もう少し詳しくしてほしいとは感じました。でも、メール質問が何回でも無料なので、少しの手間だけ許容すれば、コスパはかなり良いと思います。
0311名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:24:01.25ID:UvyEVoIW
>>287
2次試験に合格してから言えよ
タコ
0312名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:31:16.42ID:kBsw4ZvE
まだまだ祭りは終わらねぇぜ
0313名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:36:44.85ID:qj3jvnoW
皆さん本当にありがとうございます泣
最終的には自分の根気次第ですが、
TBCと診断士ゼミナール、スピテキで迷ってしまいますね…
0314名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:41:45.51ID:Wq72DDhe
この二ヶ月、1日5hrペースで狂ったように勉強してたけど、一次試験終了と盆休みで気持ちを途切れさせないように気をつけないとな
まだあと二ヶ月走り続ける
0315名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:41:50.25ID:5onEMQsk
両方やろうぜ
という無茶ぶり
0316名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:43:09.86ID:qWC5wC+p
財務とか経済って解答速報と公式で見解今まで分かれることあった?
0317名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:50:01.03ID:UbZ53Rwm
中小23/42

/(^o^)\オワタ
0318名無し検定1級さん2019/08/04(日) 23:54:00.07ID:wzT4Q2JH
>>195
KECほんまに当日7科目解答速報出してきたな
0319名無し検定1級さん2019/08/05(月) 00:14:33.01ID:1HRW8PUw
大原に講評でてるね

経済 前年並み(例年レベル)
財務 前年並み(例年レベル)
経営 やや難化
運営 前年並み(難易度高)
法務 易化(例年レベル)
情報 やや易化(例年レベル)
中小 やや難化(経営)&前年並み(例年レベル)
0320名無し検定1級さん2019/08/05(月) 00:16:24.41ID:1HRW8PUw
訂正

中小の経営 やや難化
中小の政策 前年並み(例年レベル)
0321名無し検定1級さん2019/08/05(月) 00:19:16.16ID:4viLGMvN
スピテキと速修テキストどっちにしようか本当に悩む!!!
受験された先輩方、口コミお願いします泣
0322名無し検定1級さん2019/08/05(月) 00:22:42.42ID:exxnGXgi
>>319
これ。今年はバランスが良かった。これが普通の診断士試験
0323名無し検定1級さん2019/08/05(月) 00:34:09.06ID:6UezynKe
>>321
中小は早稲田が最近いいみたいな事が昨日言われてたね
0324名無し検定1級さん2019/08/05(月) 00:38:15.05ID:R4n3YGoR
色々意見はあると思うけど、
個人的には「KEC」はかなりやるな
と思う。
もし、KECの7科目速報がなかった
場合のレスを想像すればみんなも
わかると思う。
0325名無し検定1級さん2019/08/05(月) 00:38:57.80ID:7LawpLEK
>>319
去年1次合格・2次不合格の今年1次保険受験組だけど俺の感覚では去年との比較だと
財務:易化
経営:去年と同程度
運営:難化(去年が簡単過ぎた)
情報:やや難化(去年が簡単過ぎた)
中小:難化
って印象
経済と法務は一昨年科目合格してて去年は受けてないので割愛
0326名無し検定1級さん2019/08/05(月) 00:58:12.44ID:e/EPcNlV
たまたまかもしれないが、
自分の周りは、LECのテキスト読んでる人が多かった。

次に多いのが、
TACのポケットテキスト

俺はTBC使用したけど、
会場では一人も見かけなかったな。
0327名無し検定1級さん2019/08/05(月) 01:14:12.11ID:dLbSxE+9
科目合格してない財務会計・経営法務・中小企業政策を受けたけど、財務会計を科目合格したのみだった。
来年は経営法務と中小企業政策だけ受験すべきか、それともなんか免除科目を受けた方がいいのか、今から悩んでる。

この試験を受けて7年目で、一次科目免除や二次試験2年落ちとかいろいろ経験しすぎて頭がおかしくなりそうだ。
0328名無し検定1級さん2019/08/05(月) 01:29:47.74ID:780XrjLw
2次試験はキツイぞ!
0329名無し検定1級さん2019/08/05(月) 01:49:24.86ID:e/EPcNlV
KECの採点だが、
疑義のある問題は正解とせず、
まぁ、低く見積もって、490点

中小だけが、
科目合格できず残念。

ちなみに使用したのは
TBCの速習テキストとその付属問題集のみ

ただ、中小企業白書編だけは
最後まで肌に合わなかった。
施策編は良かったんだが。

ただ、
中小だけはスピテキの方が
良いかもしれん。
0330名無し検定1級さん2019/08/05(月) 01:50:55.26ID:9YuYBSmR
去年と一昨年は2点差と4点差で落ちたけど、今年は全然ダメっぽい。
この試験向いてないかもなあ
0331名無し検定1級さん2019/08/05(月) 02:02:16.24ID:hG+1g7r5
今年は運営管理と中小が難化すると予想してたEBAスゲーな
企業経営理論の難化は当てられなかったみたいだけど。

http://fuxin24.net/legal/24945/
0332名無し検定1級さん2019/08/05(月) 02:11:18.12ID:9YuYBSmR
販売士の1級は取ったけど、販売士みたいな公式テキストある試験と違って、やっぱり国家試験は難しいね
0333名無し検定1級さん2019/08/05(月) 02:12:51.47ID:Wp1jsJLM
スピテキと迷いましたがTBCの速修テキスト+過去問完全マスターで来年の科目合格目指したいと思います!!
0334名無し検定1級さん2019/08/05(月) 03:27:49.62ID:v3GITHkD
かなり自信あったが、中小で足切りくらったわ。
悔しくて寝られない、、、
中小以外科目免除取れたと思うけど、来年また受ける気にならないよ。
0335名無し検定1級さん2019/08/05(月) 06:30:28.16ID:NUPHayZZ
無勉の経済と財務(簿記持ち)が科目合格で
しっかり勉強した法務と情報がアウト…
まぁもともと二年計画だったけど
やっぱり2択まで絞ったあとのセンスを磨くしかないな

法務の11がエでも○にしてくれそしたら行ける
0336名無し検定1級さん2019/08/05(月) 06:41:07.03ID:RBFkHUg0
>>287
聞いたことあるシチュエーション(笑)
0337名無し検定1級さん2019/08/05(月) 06:49:03.28ID:exxnGXgi
>>334
さすがに足切りは勉強不足じゃないかな
この試験は7科目均等に点が取れるように勉強するのがいちばん近道な気がします
0338名無し検定1級さん2019/08/05(月) 07:14:18.61ID:gjJ2/oSr
>>324
まあありがたいわな
0339名無し検定1級さん2019/08/05(月) 07:16:18.49ID:tSb9NMdL
中小、スピテキと過去問マスターで勉強してたけど前半の経営部分壊滅した(正答率15%くらい?)
後半の政策の基本的なところはほぼ抑えたからそれで辛うじて足切りは逃れたが、爆弾科目は怖いねえ
0340名無し検定1級さん2019/08/05(月) 07:27:48.19ID:exxnGXgi
免除して2,3科目受験にして、その中に難化科目含まれてたらかなり厳しくなる
そこを運に委ねて1年の努力を無駄にするくらいなら7科目受験すべきだわ
0341名無し検定1級さん2019/08/05(月) 07:38:25.52ID:XTngGFlJ
今年落ちたので今年と同じテキストで来年受験しようと思うんですけど、新しく買った方がいい科目とかありますか?
0342名無し検定1級さん2019/08/05(月) 07:39:20.16ID:gjJ2/oSr
経営政策
0343名無し検定1級さん2019/08/05(月) 07:40:21.03ID:tSb9NMdL
科目免除は勉強の労力は少なくなるかもだけどあまりに読めなくてリスク高いよね
分散投資ですなあ
0344名無し検定1級さん2019/08/05(月) 07:43:55.10ID:NUPHayZZ
>>339
全く同じだ。
この傾向は今までと一緒なのかな
0345名無し検定1級さん2019/08/05(月) 07:54:16.23ID:EHy9VR7v
>>277
会社の機関設計だけでも買う価値あったわ
あの図のおかげで一発で覚えられた
本番全く出なかったけど
0346名無し検定1級さん2019/08/05(月) 07:55:07.31ID:2ZnX4XEA
公式の発表って正午ごろなの?
そわそわして仕事が手につかないよ
0347名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:03:48.66ID:9RVM4jFL
公式の発表は9時だよ。あと一時間。
0348名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:08:30.19ID:NkntrWO+
>>327
妖精家庭いけよ
0349名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:13:41.13ID:7uFuNw9o
>>329
1次の得点自慢www
何の意味も無いwww www
0350名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:16:48.70ID:NkntrWO+
皆さんがこの資格受ける動機ってなんなのかな?
俺は頑張った証的なものが欲しいから受けています。
勿論仕事も頑張り昇給し続けたいと思いますが、
給料上がっても嫁が使えるお金が増えるだけで自身へのリターンは微々たるものですから。
お金以外で自分が嬉しくなれる証が欲しいですね。
0351名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:16:57.40ID:PC4xWCla
過去問マスターって何年分だ??
0352名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:17:40.65ID:HYcADkuY
過去問マスターは過去10年分で、大事と思われる論点だけ載せてる感じ。
0353名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:24:03.00ID:H10aX62Z
受験勉強の最初の10時間を本試験で始めようと、全くの無勉(科目名さえ空で言えないw)で
突撃して当然にボロボロなわけですが
最後の中小の問題見て、これ来年はもういいかなって
0354名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:26:51.85ID:rT3viaYK
去年受験した5科目平均62点だったが、法務が24点足切(加点前)。試験に備え平成30年の法務も3回くらい解いたけど(もちろん解説も確認した上で)一度も60点越えはなくて怖かった。

昨日の試験はKECの速報見るまで、テキストなどで解答確認してたが、ホント心臓に悪いね。

今年は法務と保険で中小を受験して両方7割越えて大丈夫そう。3年半かかったけど、診断士ならないと水の泡。成る為にいろんな選択肢を考えたい。みんなも頑張りましょう!
0355名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:38:40.46ID:qiecRJh9
公式解答は10時頃には出るんかな?
0356名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:40:54.20ID:FocT7b7O
>>352
10年分かー。

tacのは五年分がまるっと載せてあるだけだし、そりゃ質も量も劣るわな。。過去問選びしくったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています