トップページlic
1002コメント283KB

中小企業診断士に俺はなる 第1次試験 受験者用スレッド part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/04(日) 16:03:20.69ID:d36dLQqX
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part94
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187919/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part95
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564663358/
0144名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:15:14.50ID:ffSF5f4q
没問・得点調整は、合格発表と一緒だからなあ
今年は、こんだけ易化してたら、ないだろうね
0145名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:15:54.10ID:WFyev37s
法務の第19問
初めは「ヤクザが勝手に弁済とかしたらダメだし求償権ないだろ」ってアにして、
なんか簡単な文だし、ウの可能性あるから変えた。
なんでアはまちがいなの?
0146会長2019/08/04(日) 18:16:40.61ID:ZNZiJ2vL
協会は明日解答を公表あとは夏休みに入ります。
0147名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:21:14.69ID:pa0ITTmq
>>146
お疲れ様でした
0148名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:21:33.33ID:othrOTJF
もうアルコールで出来上がってしまった。来年も頑張ろう
0149名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:28:24.03ID:0TEk8Zwg
>>145
保証は保証人と債権者との契約だから
債務者の意思とは関係なく成立するんでしょう
0150名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:28:30.71ID:5onEMQsk
会計士試験みたいに1次短答式は年2回あってもいいよね
正直科目合格制は難易度の波があってリスクでかすぎるよ
0151名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:30:44.69ID:nw6Z261Q
意匠は、1年かな。特許法が1年に改正されたのしか知らなかったけど、特許法改正したなら意匠も改正してるかと推測して1年にしたわ

テキストは6か月だったけどw
0152名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:32:55.76ID:rXzgCyb6
とりあえず合格見込み立ったら
ふぞろい買っとけ。すぐ在庫なくなるで。
0153名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:34:52.69ID:kAaGN9fU
明日協会の発表確認して、確信が持てたら模試も申し込まないとな。
体慣れさせるために、一、二回は受けておきたい。
0154名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:35:38.12ID:xuNjJAGs
こんな夏の経営知識クイズ大会みたいな一次試験はパソコン受験で十分だろうに。
診断力と提案力の試験を厚くしないと、今の診断士なんてコミュ障ばかり
0155名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:35:43.05ID:u0YSICmE
科目合格の有効期限7年にしてくれ
毎年科目合格の期限切れてかれこれ15年経つわ
0156名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:45:23.60ID:oQgVKDz4
法務の問19は改正後民法459条が根拠?

現行法だと色々不透明だから変えることになったと理解していたんだが

まあ消去法でウにしたけど、適当な問題じゃないよね
0157名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:48:13.77ID:RkBHlnKj
>>143
早慶→普通のリーマンとだけ
学力で入ってないしスペックは高くない

財務はごめん昔簿記2級取ってたから有利だったと思う
あとは過去問の本に捨てていい論点は割とストレートに書いてあるからそれに甘える
大体の流れは単元ごとの最初のページに簡単に書いてあるからそこで把握(知財国際協定とか)
疑問が出たらすぐググる スナックシャネル事件とか出てくると単純に面白いし忘れにくい

記憶力が無いからこそ
直前の詰込の効率化
学習範囲の絞り込み
記憶の負担軽減(政策は横串・情報の略語はあえて略さずに英語で覚えるなど)
をするべき
要は選択と集中
0158名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:48:33.04ID:GF7AxvHf
>>155
同じく
科目合格のイタチごっこでまとめてとれないとずるずるいきそうです
0159名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:49:00.54ID:UvyEVoIW
>>29
1次の点数自慢する大バカwww
0160名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:50:25.41ID:MGisQbmi
ケックの法務の解答精度ってどんくらい??

速報がほとんど正解とみていいの??
0161名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:51:52.38ID:+mX4THWL
オッケーです
0162名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:53:50.53ID:UvyEVoIW
>>137
そんなもんはない
甘えるな

1つ言っておこう
調整が入るのは、厳密に言えば難易度によるものではない
科目合格率のバランス調整だ
お前みたいなバカがたくさんいても、全体の科目合格がある程度の範囲に入っていれば、調整はない
0163名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:54:38.87ID:oQgVKDz4
今年は無風で月曜日に出た公式回答だけで合否確定するよね多分
0164名無し検定1級さん2019/08/04(日) 18:58:57.86ID:Ke5cCgwU
明日の協会の解答発表は何時?
0165名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:00:28.91ID:Rzy5yocX
>>157
ご丁寧にありがとうございますよ。

名前書きゃ受かるF高校→専門退学→一部上場(小売)にギリ就職というクソみたいな俺からしたら充分ハイスペック。昔しっかり勉強したことのある人達との差だわ。

平均以下だから見返してやりたいというのもこの資格取得の動機の一つで、去年から必死こいて頑張ったものの、手応えがなあ。ただただ時間無駄にしただけなのか…やっぱ要領良い人は違う。

下の方から頑張ってますよな人はどう勉強してんだ。
0166名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:06:36.94ID:o/KMjboh
>>165
自分も底辺工業高校卒→中小会社員だけど、
やっぱ問題慣れ?が大事かと思う。

特に経営は、明確には答えは分からんけど、
今までの感じここら辺で引っ掛けてくるなぁみたいな解き方出来たらある程度点取れる。

事業ドメインと企業ドメイン、事業と企業入れ替えて選択肢作ってくる、みたいな。
0167名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:07:01.42ID:RwYLzBc9
今は落ち着いて明日を待つしかない。
中小が足切りになってなければ、多分一次は通過できるから、気持ち切り替えて二次対策に本腰を入れよう。
0168名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:13:25.41ID:d6FLhKmO
小職、中小企業相手の弁護士ですが、
2ヶ月程度でなんとか受かりそうなとこまで来ましたが、完全に中小企業政策にやられました…

独学でテキストと問題集だけではなかなか厳しいですね。。。

経済64(TAC採点)
財務80(TAC採点)
企業経営5割くらい?(KEC採点)
運営8割程度(KEC採点)
法務免除
情報80(KEC採点)
中小企業 4割程度の感触…
0169名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:13:37.12ID:UvyEVoIW
>>167
ここに書き込んでる時点で落ち着いてないだろ
0170名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:14:18.82ID:d6FLhKmO
小職、中小企業相手の弁護士ですが、
2ヶ月程度でなんとか受かりそうなとこまで来ましたが、完全に中小企業政策にやられました…

独学でテキストと問題集だけではなかなか厳しいですね。。。

経済64(TAC採点)
財務80(TAC採点)
企業経営5割くらい?(KEC採点)
運営8割程度(KEC採点)
法務免除
情報80(KEC採点)
中小企業 4割程度の感触…
0171名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:15:43.11ID:cXPSWynK
知り合いの弁護士は大体一発合格してるなぁ
0172名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:21:59.36ID:othrOTJF
企業経営理論のKEC速報が間違ってるのを祈るだけ
0173名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:22:36.48ID:pa0ITTmq
>>172
ワイは情報
0174名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:23:14.18ID:ZNZiJ2vL
ロースクール出の弁護士と非ロースクール出の弁護士の差だろ(笑)
0175名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:24:17.49ID:othrOTJF
KECの速報の二択の問題はどちらかに選択した答えが含まれていたら0.5で見積もって21/39 53.8%が60点なら合格
0176名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:24:38.94ID:kAaGN9fU
>>170
現役弁護士なら、法務を得点源にした方がいいでしょ。
あ、地震だ。
0177名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:25:30.70ID:pa0ITTmq
地震
0178名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:26:45.74ID:Rzy5yocX
>>166
出題者の意図をーってやつですか。
そんなのわかりゃあ全問正解出来て苦労しねえんだよ!と反発して終わってしまったなあ。

やはりテキスト使わずに過去問だけでなんとかなりましたか?

そして震度5の地震というね。
0179名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:27:12.67ID:oj61Frw8
協会の発表って昔から翌日だっけ?
速報出す方も1日でやんなきゃ注目されないから大変だなー
0180名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:31:09.21ID:kAaGN9fU
結構揺れたね。

それにしても、一次これで三回受かった感じか。
そろそろ永世一次合格者とか、診断士ベーシックとかにしてくれんかのう。
0181名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:32:24.93ID:o/KMjboh
>>178
TACのスピード問題集は全科目と、
同友会の過去問を経営と法務やりました。

それで今年はほぼ合格かな。

KEC採点で法務は44点ですが、、、。
0182名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:32:35.42ID:dKJmzFK9
KEC中小出てたのか
0183名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:33:51.88ID:o/KMjboh
>>178
と、テキストはまとめシートで問題解けなかったとこ軽く見る程度
0184名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:36:10.61ID:2h2o6wLp
>>143
俺はスピテキ徹底的に回す派で同じような点数だ
だけど、時間ないときは過去問だけやったほうがコスパはいいよな
0185名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:37:40.96ID:mLPhqERM
今回は合格率高くなりそう?
0186名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:38:02.40ID:svrqQy4y
中小回答出たね。ほぼ>>60のとおり。1問だけ違ってたかな。
0187名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:41:21.15ID:OoGOcUwR
>>182
KEC 中小企業経営政策の解答速報アップ
http://www.kec.ne.jp/shindanshi/event/ans-2019first/
0188名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:43:26.04ID:col0KSeC
よし確実に受かったから、ふぞろい買お
0189名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:44:44.55ID:xxj0MfDa
>>60
11がKECでは「イ」
これ以外はKECの模範回答と一緒
ありがとう!素晴らしい人だなあ。
0190名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:45:14.75ID:xxj0MfDa
ふぞろい以外に独学二次対策って何買えばいいんだろ、、
0191名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:45:48.58ID:Lcoupl06
>>186
晒した60です。確認ありがとうございます。
違ってたのは、仰るとおり問11のみかと。

ただ問11について、KECは回答イとしていますが、白書513ページ14表「金融機関別中小企業向け貸出残高」を見る限り、民間↑政府系↓なので、ここの正答はやっぱりエじゃないかと思うのです。
0192名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:47:20.25ID:rXzgCyb6
二次はふぞろいと世界一でストレートいけた。
世界一再販すりゃいいのにな〜プレミアムすげぇ
0193名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:48:35.41ID:b9ZU+nN4
法務11問
KECではイになっているけど、正しくはエ

イとエでどちらも話題になっている存続期間70年なのでこの知識だけでは切れない
イとエを切るためには、もう一つ論点があって、
キャラクターは著作物ではないということ(ポパイネクタイ事件)
したがって、解答はエ

二重に論点含ませた上、判例ってエグイ問題
0194名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:50:48.20ID:eH0vYKie
kec信じるなら中小27/42です。
11はエにしてましたので、とりあえずバツつけてます。
明日になれば解決することですけど、やっぱり気になってしまいますね。
0195名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:50:58.51ID:dKJmzFK9
KEC中小出てたのか
0196名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:51:28.35ID:MGisQbmi
>>193
法務で他に怪しいところはありますか??

こんなとき没問になったりするの??
0197名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:53:51.97ID:ZNZiJ2vL
明日は協会に電話が殺到。
0198名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:54:31.65ID:/NhMWiMr
>>191
私もエだと思います。
財務省のHPで確認しました。
ちなみに私はイにつけてしまいましたが。
0199名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:56:59.02ID:0YozSVd4
経済88
財務84
理論63%
運営68%
法務76
情報84
中小爆死と思ったが 66%

診断士の一次試験って簡単だな
初学独学です
0200名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:58:06.74ID:/NhMWiMr
>>199
てんさい
0201名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:58:46.35ID:25qV1dRN
>>193
信じて良いですか?
自分もエにしました!
この4点でかすぎる
0202名無し検定1級さん2019/08/04(日) 19:59:29.13ID:0TEk8Zwg
>>193
エは法人ではなく自然人なので
死後70年後では?
0203名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:00:13.63ID:kAaGN9fU
>>193
そこは迷ったのだけど、漫画家(自然人)のアシスタントとして書いたのなら、著作権切れは漫画家の死後70年になるのではなかろうか?
この「自然人」という括弧書きが気になって、イにした。
0204名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:01:06.15ID:/rDEjGbL
来年情シス以外の6科目全部合格しないといけないのか

結構つらいな
0205名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:02:46.97ID:kBsw4ZvE
>>199
おスペックはどんなですか?
0206名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:02:56.99ID:/rDEjGbL
合格してもまだ受験してる人いるの?
合格点に達しなかった場合資格剥奪とかされないの?
0207名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:03:01.54ID:QEsC9ZBX
公表より「後の年」に死亡って書いてあるから、公表が2000年なら最速でも2001年1月1日に死亡。つまり著作権は2071年12月31日まで。
0208名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:04:02.97ID:b9ZU+nN4
>>196
さんざん言われていると思うけど、問16設問1はエよね
Risk の方がdelivery、titleの方がfull paymentなんだから
あとは気になるところない
問11はエが正解他に正解なしの正しい問題なので没問ではない

なお、以上の修正加えてKECので採点したら法務84点
ごっつぁんです
0209名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:06:51.70ID:2h2o6wLp
企業経営の答えだけ誰か教えてくれないか
40とれてれば合格なんだが…
0210名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:07:18.08ID:kwtl6K+4
あしたまで待て
0211名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:07:27.93ID:25qV1dRN
>>203

おっしゃるとおりですね。
ぬか喜びでした…
0212名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:09:10.87ID:b9ZU+nN4
>>207
「マスコットキャラクターの著作権」に違和感があって日付の観点から真面目に見なかったけど、
仰る通り題意としては、起算点を論点にしたかったぽいね(気づかなかった)
ただ、真実にはイもエも誤り
0213名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:09:49.52ID:0YozSVd4
>>205
税理士
スピテキと過去問マスターやれば十分
0214名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:10:38.82ID:b9ZU+nN4
>>211
公式発表では、イって出るだろうけど、
イも誤りなので、4点欲しければ粘っても良いと思うよ
0215名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:13:22.00ID:OVU71z7R
不躾ですいませんが教えてください。

今回の診断士試験の財務会計は、大問が配点4点、小問がある場合は各2点と言う認識で大丈夫ですかね?
0216名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:14:56.83ID:b9ZU+nN4
>>215
それで全問正解すると合計何点になるか手元のポンコツ電卓で計算してみてほしい
0217名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:18:56.58ID:74qYoGJx
>>208
ありがとうございます。
あなたに救われました。
0218名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:22:10.39ID:25qV1dRN
イメージとしてのキャラクターそのものは著作権の保護対象ではないけど、この場合のマスコットキャラクターってのはどうなんですかね?
エは2000年12月31日までに亡くなってれば合ってるけど、問題にそうは書いてないからな。

全員に4点あげるとかっていう対応はどのタイミングで発表されるんでしょうかね?
0219名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:23:46.99ID:74qYoGJx
法務11問の回答は予備校なにですか?
0220名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:24:00.17ID:HdG/6eR/
財務と法務免除で初受験のインハウス
財務60点
法務60点

経済学 17/25 68点確定
運営管理 32/44 最低64点
経営理論 25〜27/41 最低50点
経営情報 14/25 56点確定
経営政策 32/42 最低64点

合計422点

最低ライン420点はクリアできそうだけど、情報がガチで辛かったです。
0221名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:26:02.02ID:b9ZU+nN4
>>220
興味までなんだけど、法務何点取れる?
知財あたりはきついか?
0222名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:27:52.86ID:HdG/6eR/
>>221
問題・テキスト見たことないから分からないけど、無勉で60は確実に取れないと思う。
0223名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:28:35.15ID:PbMP4GfN
会場の真下を電車走ってて
試験中も会場が揺れて
電車の走行音会場中に響き渡る
劣悪環境で受けたんだから、
会場加点してほしいよ
0224名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:28:43.41ID:HdG/6eR/
二次に向けて財務会計やらないと
0225名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:28:52.97ID:b9ZU+nN4
>>222
なんか安心したw
ありがとう
0226名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:29:07.00ID:pa0ITTmq
KECの情報の回答
ミスないですかね
0227名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:31:09.07ID:HdG/6eR/
情報難しくて泣きそうになった
0228名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:31:31.83ID:othrOTJF
ホント、KECの法務以外のミス情報希望 合格まで3点くらい足りなそう
0229名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:34:05.64ID:lY4Lf7yA
げっ法務全部4点計算で52じゃん
経営理論みてねえけど70点以上ありますように…
0230名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:34:09.28ID:0TEk8Zwg
>>218
他の選択肢が100%不適切なら
残り1つが99%不適切でも最も適切と選べるから
どうなんでしょうの時点で問題成立してるのでは?
0231名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:34:48.89ID:MGisQbmi
>>225
レスありがとうございました。

問11を間違った上で40点ジャストなんです。
他に何も公式とズレてなければいいんだけれど、、、不安です。
0232名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:35:12.15ID:pa0ITTmq
>>228
わてくしも情報足切り回避4点足りない
情報最後に二つ書き換えたやつ両方元の回答があってたからマーク直し忘れまで祈るザマ(笑)
0233名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:36:55.20ID:kAaGN9fU
情報は、あえて言えばERPかなあ。
ぶっちゃけ、あの四択に正解はないと思う。
0234名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:37:49.78ID:bU/vyKfE
>>156
自分もウにした。
委託のない保証とか、以前のレベルからすれば事前求償権とか、
突っ込みすぎだよな。
改正民法の施行は来年4月だけど、保証人への支払い状況通知とか、
貸金の公正証書化とか、個人保証の極度額設定とかは理解してる。

が、法務は重箱の隅を突いて難化しすぎだと思う。
診断士なら、知財とか会社法よりも、契約法務とか、民法の基本的
なことのほうがクライアントの需要に応えることになるはず
0235名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:40:21.85ID:0TEk8Zwg
>>233
大原の総評だと基本的な問題だから
確実に取りたいって書いてあるんだよな
経営の長文も二次対策してれば対応しやすいとか書いてるし
それならとっとと速報出してみろよと思う
0236名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:43:33.15ID:othrOTJF
不安がってる方いらっしゃいますが、予備校と公式の解答ってそこまで変わるもの??予備校速報見たことなかったので、疑問
0237名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:44:31.01ID:Rzy5yocX
>>181
>>183
thx
このスレの人たちほんとありがたい

おれもtacのスピテキとスピ問、内容全部分かるくらい周回したんですがねえ…この差は何なのか。
同友館は全く触れてなかったけども

載っていないところの応用問題、知識問題も出題されている訳ですが、どう乗り切ってます?
0238名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:46:41.73ID:kAaGN9fU
>>235
ERPは「統合業務パッケージ』と訳されることが多い。アが怪しい。
統合的に管理するのでウも怪しい。
ERPはそもそもMRP2の発展がたなので、戦略的計画という意味でエも怪しい。
最近、クラウド上で提供されるERP製品もあるのでイも怪しい。
ちなみにERPを謳いながらデータを統合的に処理していない製品もあったりする。
IT屋から観ると、どれも中途半端。
0239名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:48:35.68ID:ZOuxQSMw
この試験は、テキスト、問題集だけでなく、実務経験の豊富さが効いてくる試験だと思う。
0240名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:49:32.87ID:25qV1dRN
>>236

たまに違うことがあるから怖いのですよ。
特に、自己採点で1問2問の正解不正解で合否が変わる人たちにとっては。私のことですが。

明日になればすっきりするけど、もし合格かもとわかっても、マークミスあったら落ちると思うと、二次の勉強もスイッチ入らないですね。

もっとちゃんと勉強していて点数に余裕があれば予備校の速報の誤差なんて許せるんですが、たらればを言ってもしょうがない。
0241名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:50:08.43ID:kwtl6K+4
そして、二次では実務経験が豊かな人が落ちて行く
0242名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:52:18.09ID:25qV1dRN
国語の時間ですからね
0243名無し検定1級さん2019/08/04(日) 20:52:27.79ID:25qV1dRN
国語の試験ですからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています