中小企業診断士に俺はなる 第1次試験 受験者用スレッド part96
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:03:20.69ID:d36dLQqX中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/
【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/
【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part94
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553187919/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part95
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564663358/
0002名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:04:30.81ID:d36dLQqX>>952
今頃気付いたか。
この試験の科目合格制度は後付け。科目ごとに難易度の管理ができていないから、毎回7科目受けないと荒れるよ。
でも1科目だけおとしたら科目合格は有効だよね
一年間それだけ勉強すりゃ良いから
一年目で4科目合格して二年目で3科目受けるなんて長期プラン考えてるやつはアホだけど
0003名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:04:49.92ID:uUoGUgvg0004名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:06:49.63ID:+p6xHPfe5科目で361~370、全部60以上。
でも、法務と中小は昨日の試験終わって初めて勉強した。どきどきするー
0005名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:07:49.51ID:Ke5cCgwU0006名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:09:53.98ID:uUoGUgvgこちとら、丸付けする元気ないよ。
疲れたし、暑いし。
明日の公式解答で、
一喜一憂するわ。
今日は、取り敢えず
ハーゲンダッツ食って
ベイスターズ応援して
N国と韓国の動向チェックして
オナニーして
乃木坂工事中見て
寝るわ。
0007名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:10:12.74ID:rZqWKrIk0008名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:11:06.30ID:ZAkpRS7oはよ解答ください
0009名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:12:02.45ID:lrf5fW6R公式回答が掲載されるのって明日なの?
0011名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:14:13.93ID:ZVWm6wHE科目合格もらえたら幸せだなー訂正やマークミスありませんように、、
0012名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:15:13.01ID:f94nv19t1年法務だけやってきた俺
9割いったと思うけど二次の科目
ほぼ記憶なくなってて草
0013名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:16:29.14ID:ShvdG2Bz0014名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:17:05.23ID:Rzy5yocX公式が出るまで俺は自己採点しないぞ、、
0015名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:18:52.36ID:UbZ53Rwm0016名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:18:53.79ID:/rDEjGbLわろた
0017名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:19:10.38ID:OoGOcUwRKEC法務の解答速報
http://www.kec.ne.jp/shindanshi/event/ans-2019first/
0018名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:20:03.67ID:2OX6gMvC0020名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:22:41.55ID:ShvdG2Bzあ、経営は分かんね
0021名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:23:32.46ID:yYjcGBR2中小は無理かなあ
0022名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:25:28.46ID:qWC5wC+p政府の債務残高対GNP比
「一つとんでもなく高いのある!イタリアだわ!やべーなイタリア。
あれ?でも日本ってこんな健全だったっけ?
財務省が騒いでる一人あたり借金多いとかいうのまさかこれ?
いいや、「エ」にしちゃえ」
無学の俺このレベルだったけど経済84点取ってるわ。
0023名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:26:27.93ID:ShvdG2Bz0024名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:26:41.68ID:5onEMQsk診断協会の示唆やね
0025名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:27:35.40ID:pxPvd2Zc情報48
2択で迷ったの外しまくり
法務回答速報誤りあってくれたのむ…
0026名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:29:08.18ID:Yrnb05vm中小56以上で一次突破か
0027名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:29:19.31ID:QI4HpzqV0028前スレ794
2019/08/04(日) 16:29:55.65ID:p2d3EZrt> 某予備校の講師がざっと所感述べますよ。
> 令和初の1次試験ってことで、企業経営理論がやや難化する程度の無難なものに着地したな。
> ここ数年が荒れまくったことへの反省・反動もあるだろう。
> 経営法務ばかりに焦点が当たってたけど、普通に考えれば、まぁこんな感じになるわな。
> 午後の中小企業経営・政策が荒れることも絶対ないと断言できる。
> 今年の合格率は25~28%ぐらい行くだろう。
> 良かったな、お前ら!
13時頃に調子コイてこんなこと書いちゃいましたけど、中小がまさかの地雷でしたね。。。
それに、いま気づいたんですけど、レス版である794自体が「泣くよ」ですもんね。
フラグを立ててしまっただけでなく、伏線までバッチリ回収しちゃいました。
本当にゴメンナサイ。。。
自信なくしたんで、今日限りで予備校の講師を辞めます。
なお、今年の合格率は、例年通りの20%ぐらいだと思います。
28%とかあり得ないですわ。
ではさようなら。お電気で・・・!
0029名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:30:11.95ID:qcnpDzw1KECの情報と法務の解答で+100になったわ
0030名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:30:59.12ID:pa0ITTmq財務68
運営63
経営60
法務64
情報36←
政策待ち
とりあえずオワタorz
0031名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:31:46.76ID:PJleFffS足切りもなし全部40点台、残り3科目で270点取れれば合格スルニダ
0032名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:33:34.67ID:pa0ITTmq0033名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:35:06.13ID:ShvdG2Bz財務 72
経営 55(暫定。3点問題次第)
運営 去年科目合格
法務 56
情報 72
中小 去年科目合格
去年中小取っててよかったわ。。
0034名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:35:43.31ID:ctPyQojm26/42=61.9…
3点問題の配分次第では…うおお…
0035名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:36:32.32ID:YbftcWZ+かなり出来たなって思って経営法務68。
中小絶対落ちたわ。
0038名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:38:01.38ID:ByAuM3fC前スレ952です。
私は去年一次通って今年二次二年目。
知り合いが今年保険で中小を受け直してるんだけどふと気になったんだ。
結果的には足枷になっただけみたいだね
0041名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:40:47.20ID:6fmc8TbI釧路空港、まさかの濃霧で天候調査だったけど
なんとか飛びそうだし
遠距離受験の皆さん、お疲れ様でした
0043名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:42:25.38ID:HnY1x8iw解答は「エ」だが、正しくは「ウ」と思う。
<理由>意匠の新規性喪失の例外が認められるのは、1年ではなくて、6月だから。(意匠法4条)
0044名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:44:49.04ID:o/KMjboh免除しときゃ合格ほぼ確定なのにー
明日まで落ち着かん!
0047名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:46:32.39ID:iKR9GM1whttps://www.jpo.go.jp/system/design/shutugan/tetuzuki/ishou-reigai-tetsuduki/ishou_reigai_encho.html
0048名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:46:47.60ID:w9ZinFLv0049名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:47:18.68ID:2h2o6wLp0050名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:47:37.93ID:yYjcGBR2左上の効用が一番高いんだからAが答えというのは理解している
しかしリスクに対するリターンは点Dが一番効率いいのもまた事実なんだから、答えはDでもいいんじゃんって思うんだがあかんか?
リスク・リターン平面の見方としては間違いではなかろう
0051名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:47:47.78ID:ShvdG2Bzやっぱ法務だけは古いテキストじゃだめだな
0053名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:49:05.66ID:2h2o6wLp0054名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:49:33.30ID:HnY1x8iw古い条文を見てました。確かに法改正で、1年になってます。
速報の解答で、間違いないですね。
0055名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:49:55.82ID:yXPJaiEN財務84
理論63%
運営68%
法務76
情報84
全てKEC速報で採点
ここまでは順調
ただ中小爆死した
足切りの可能性大
0056名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:50:12.85ID:ShvdG2Bz映画だけだと思ってたのに
0057名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:50:21.88ID:pa0ITTmq0058名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:50:23.33ID:hX3v2LIQ0059名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:51:29.51ID:sOIkCYDthttps://www.jpo.go.jp/system/design/shutugan/tetuzuki/ishou-reigai-tetsuduki/ishou_reigai_encho.html
0060名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:51:56.95ID:ctPyQojm自己作成の中小速報です。ご利用は自己責任で。間違えてたらごめんなさい。
伝産法関係、調べてもよくわからん…
1い、え
2あ、う、お
3え、お
4え、え
5え
6い、う
7う、あ
8う
9う、あ
10う、う
11え
12あ
13え、う
14あ、あ
15う、う
16え、い
17い、う
18え、え
19い
20あ、え
21う?、い?
22あ
23え
24え、い
0063名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 16:55:17.02ID:lQKKYYH/0065名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:00:21.14ID:YoRdLPbr0067名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:01:30.76ID:QI4HpzqVこれ昨日からちょこちょこ話題になってるけど、Dって言ってる人は曲線見てる?
無差別曲線=同じ効用のリスクリターンの組み合わせを繋いだ線だから、A>B=C>Dだと思ってる
間違ってたらごめんよ
0068名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:01:47.92ID:4dcYp6SP2科目受験ってどうかなあ
0070名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:02:40.67ID:col0KSeC0071名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:02:46.32ID:0TEk8Zwg1番効率良いってのは自分の思う効用じゃない?
この無差別曲線の投資家はAのある無差別曲線が1番効率良いのでは?
0074名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:04:05.77ID:IPDRwna+今回の試験、そういう人結構多いと予想。
論点というか、出題方法があまりにも重箱突きすぎ。
あの問いで中小の高得点取れた方はもう中小オタクじゃねw
0076名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:06:28.19ID:ZJpuJHQ3それであってる
0077名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:07:00.16ID:pa0ITTmq財務68
運営63
経営60
法務64
情報36
中小60
暫定こんな感じでございました
0078名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:07:57.06ID:iKR9GM1w気持ちはわかるけどなー
せっかく無差別曲線は理解してるみたいなのにもったいない
問題に書いてあること以上を考えちゃうと二次はもっと危険だよ
0079名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:08:18.07ID:V3fTvd040080名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:08:54.59ID:lQKKYYH/去年は超難化に対して過去になかった8点の調整があっただけに
超易化に対しての調整がないとも断言できないって
0081名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:09:10.61ID:4dcYp6SPリスク・リターン平面の見方として、考え方として成立し得るかどうかでいえば成立する余地はあるんじゃないの
問題文は投資家が選ぶのはどれか?(主体が投資家)なら異論はないが、「望ましいと考えられる投資」(主体が客観)を選ぶんだから、一つの考え方ではあるでしょ
0085名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:12:16.24ID:pcPvfbr2どこにそんなこと書いてある?
それをして協会にメリットある?
(わざわざ次年度以降の受験者が減るような事をするか?)
人数調整するとしたら二次の合格者数でしょ
いたずらに不安を煽るのはやめようよ
0086名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:14:46.94ID:0TEk8Zwg0087名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:16:23.38ID:Yrnb05vmこれでいくと中小24/42の57%
今回財務72法務52だから中小56以上でクリアなんだがギリギリすぎで痺れるww
0088名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:17:51.38ID:hX3v2LIQ財務68%
経営61%
運営76%
法務56%
情報60%
中小52%
どうだろうか?
0089名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:18:28.25ID:CfLtB7ZD今からkecで答え合わせだ
0090名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:18:38.57ID:pa0ITTmq0092名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:19:48.59ID:wnSrRGP7前半の文章の意味が理解できなかったわ・・・
留置権にしたが
0093名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:19:59.24ID:oQgVKDz4中小は上のを参考にすると21/42か。無念。
来年2科目受験しよ
0094名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:20:58.21ID:ffSF5f4q早く解答出してくれー
0095名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:21:37.36ID:2ZAj1VI9これフィッシングやな詐欺サイトやから安全なはずがないやろ!
と印象操作しようとする出題者の強い意志を感じたわ
0096名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:21:51.08ID:OOkfIfoY最大10点ぐらい変わるんだが震えて待てってことか‥‥
0097名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:22:01.47ID:/rDEjGbLずっと勉強してれば知識も定着してくるし
それで易化って感じてるだけの可能性もある
0098名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:24:17.13ID:2h2o6wLp去年に比べれば天国(taxheaven)だったわ
0100名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:25:36.79ID:Rzy5yocX去年頭おかしかったんだから、通常この程度が適切なところだろうよ
0101名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:27:01.95ID:ZJpuJHQ3前提として、無差別曲線が最も左上に存在する曲線上にある投資をすることが最も効率的な運用になる。
問題に書かれてる中で該当するのはAのみ。
別の見方するなら、曲線は違うが全て同じリターンの投資案が何個かあれば、最も低リスクである投資案を選ぶ。逆に全て同じリスクの投資案があれば最もハイリターンの投資案を選ぶ。
結果、無差別曲線が最も左上に存在する曲線上にある投資をすることが最も効率的な運用になる。
以上
0102名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:28:11.49ID:Rzy5yocX資格学校オンリーやら独学でもいけたもん?
自身の独特なアプローチが効いたわ~みたいなのない?
0103名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:29:19.56ID:kwtl6K+40104名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:31:59.91ID:ciDRSETOたしかに。
俺がクラッカーならわざとsつけといて.htaccessとかで未対応サイトに飛ばすわ。
0105名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:33:19.00ID:IBfmdSI80107名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:35:15.38ID:kwtl6K+40108名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:36:13.03ID:TF0kCR4r0109名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:37:36.73ID:othrOTJF0110名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:37:47.76ID:ZAkpRS7o5ちゃん
0111名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:38:21.07ID:OOkfIfoY0113名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:39:36.14ID:EtQCcgLH0116名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:42:57.91ID:IjDL8iJYあとは配点次第か‥
0117名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:44:02.33ID:kAaGN9fU三科目免除
財務 20/25
経営 23/41
法務 12/25
情報 19/25
経営を取りあえず50点と仮定して、他は4点配点とすれば、254点。
法務のマークミスとかKEC自体の間違いとかなければ…。
0118名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:44:02.45ID:othrOTJF0121名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:46:49.60ID:hX3v2LIQ0123名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:47:40.65ID:iKR9GM1w全科目6割以上取れてると思うけど、TACスピテキのみ独学+ 10年くらい前に簿記2級と初級シスアド合格
0125名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:48:10.36ID:seevH3Ri>>92
問題文の詳細が分からないけど、単に「行使することができない」とあるだけなら解なしじゃないか
0128名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:55:33.33ID:MFPParL/意外と点取れてないもんだな。
感覚だと7割超えかと思ったもんだがね。
KECなら、
両方とも68点
初日科目の採点してないから
わからんが
中小の補填用貯金16は危険水域だな。
というか、貯金を使う前に
足切り喰らうかもしれんが。
0130名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:57:15.70ID:0YozSVd440点以上なら合格なんだが自信を持って回答できたのが5問程度しかないw
0131名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 17:59:00.14ID:Z6Nkzna0初受験独学平均75%くらい
なんだかんだ過去問に勝るものはない
テキストや予備校は不要
過去問完全マスターのA(過去10年で3回以上出た論点)の問題だけ2周する
何周もすると解き方じゃなくて答を覚えてしまうから2周で覚えきるつもりでじっくりやる
10日くらい前に法改正だけ出版社のHPでチェック
3日くらい前にカンペを作る
カンペは試験直前に読んで短期記憶に叩き込む
試験開始後速やかに短期記憶のカンペを余白に写す
時間と金両方あまりかけずに済むと思う
0132名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:00:34.56ID:OOkfIfoY財務52
企業44~53
運営77
法務72
情報48
中小24
(^q^)
0133名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:00:59.49ID:nKLbhI/m財務88、経営29~31/41、法務72
3科目とも去年50点前後だったんだが…
もう1次はうんざり。2次ダメだったら迷わず妖精行く。
0134名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:02:43.26ID:/NhMWiMr0135名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:04:12.98ID:kAaGN9fU去年会ったような記憶が。
記憶モードなので確証はないけど。
昨夜、企業経営理論ビデオ観て回答書き起こしながら、奥歯に逸物が挟まったような説明が多くて間違えてるかもなあとは思った。
でも、講師陣で回答が割れたところを素直に出すあたりは評価できるとも思った。
0137名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:09:48.92ID:JJLO4+/lあるとしたらいつくらいに発表?一ヶ月後くらいでしょうか。
0138名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:10:00.40ID:othrOTJF0139名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:10:26.30ID:+mX4THWL0140名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:10:37.83ID:WFyev37s財務56点
運営32/44
法務56点
運営の3点問題が4問とれてたら合格か。
答え合わせが怖い
0141名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:10:44.86ID:kAaGN9fU0142名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:13:28.46ID:2ZAj1VI9IT関係の仕事だと目の細かいざるで「具」をすくうのでやればやるほど知識がたまる
門外漢は目の荒い網で上澄みを救うので何度やってざばざばこぼれ落ちて何も残らない
0143名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:14:19.67ID:Rzy5yocXうをを、すごいな。
過去問だけで膨大な出題範囲の大体の流れとか叩き込むわけ?たとえば財務の解法とか経営やら情報の専門知識も?
それ単純に初見問題にも対応できる貴方の基本スペックが高いんじゃないの?
学歴は?今のご職業は?とか僻んでみる。とてもきになる。
0144名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:15:14.50ID:ffSF5f4q今年は、こんだけ易化してたら、ないだろうね
0145名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:15:54.10ID:WFyev37s初めは「ヤクザが勝手に弁済とかしたらダメだし求償権ないだろ」ってアにして、
なんか簡単な文だし、ウの可能性あるから変えた。
なんでアはまちがいなの?
0146会長
2019/08/04(日) 18:16:40.61ID:ZNZiJ2vL0148名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:21:33.33ID:othrOTJF0150名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:28:30.71ID:5onEMQsk正直科目合格制は難易度の波があってリスクでかすぎるよ
0151名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:30:44.69ID:nw6Z261Qテキストは6か月だったけどw
0152名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:32:55.76ID:rXzgCyb6ふぞろい買っとけ。すぐ在庫なくなるで。
0153名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:34:52.69ID:kAaGN9fU体慣れさせるために、一、二回は受けておきたい。
0154名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:35:38.12ID:xuNjJAGs診断力と提案力の試験を厚くしないと、今の診断士なんてコミュ障ばかり
0155名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:35:43.05ID:u0YSICmE毎年科目合格の期限切れてかれこれ15年経つわ
0156名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:45:23.60ID:oQgVKDz4現行法だと色々不透明だから変えることになったと理解していたんだが
まあ消去法でウにしたけど、適当な問題じゃないよね
0157名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:48:13.77ID:RkBHlnKj早慶→普通のリーマンとだけ
学力で入ってないしスペックは高くない
財務はごめん昔簿記2級取ってたから有利だったと思う
あとは過去問の本に捨てていい論点は割とストレートに書いてあるからそれに甘える
大体の流れは単元ごとの最初のページに簡単に書いてあるからそこで把握(知財国際協定とか)
疑問が出たらすぐググる スナックシャネル事件とか出てくると単純に面白いし忘れにくい
記憶力が無いからこそ
直前の詰込の効率化
学習範囲の絞り込み
記憶の負担軽減(政策は横串・情報の略語はあえて略さずに英語で覚えるなど)
をするべき
要は選択と集中
0159名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:49:00.54ID:UvyEVoIW1次の点数自慢する大バカwww
0160名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:50:25.41ID:MGisQbmi速報がほとんど正解とみていいの??
0161名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:51:52.38ID:+mX4THWL0162名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:53:50.53ID:UvyEVoIWそんなもんはない
甘えるな
1つ言っておこう
調整が入るのは、厳密に言えば難易度によるものではない
科目合格率のバランス調整だ
お前みたいなバカがたくさんいても、全体の科目合格がある程度の範囲に入っていれば、調整はない
0163名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:54:38.87ID:oQgVKDz40164名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 18:58:57.86ID:Ke5cCgwU0165名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:00:28.91ID:Rzy5yocXご丁寧にありがとうございますよ。
名前書きゃ受かるF高校→専門退学→一部上場(小売)にギリ就職というクソみたいな俺からしたら充分ハイスペック。昔しっかり勉強したことのある人達との差だわ。
平均以下だから見返してやりたいというのもこの資格取得の動機の一つで、去年から必死こいて頑張ったものの、手応えがなあ。ただただ時間無駄にしただけなのか…やっぱ要領良い人は違う。
下の方から頑張ってますよな人はどう勉強してんだ。
0166名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:06:36.94ID:o/KMjboh自分も底辺工業高校卒→中小会社員だけど、
やっぱ問題慣れ?が大事かと思う。
特に経営は、明確には答えは分からんけど、
今までの感じここら辺で引っ掛けてくるなぁみたいな解き方出来たらある程度点取れる。
事業ドメインと企業ドメイン、事業と企業入れ替えて選択肢作ってくる、みたいな。
0167名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:07:01.42ID:RwYLzBc9中小が足切りになってなければ、多分一次は通過できるから、気持ち切り替えて二次対策に本腰を入れよう。
0168名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:13:25.41ID:d6FLhKmO2ヶ月程度でなんとか受かりそうなとこまで来ましたが、完全に中小企業政策にやられました…
独学でテキストと問題集だけではなかなか厳しいですね。。。
経済64(TAC採点)
財務80(TAC採点)
企業経営5割くらい?(KEC採点)
運営8割程度(KEC採点)
法務免除
情報80(KEC採点)
中小企業 4割程度の感触…
0169名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:13:37.12ID:UvyEVoIWここに書き込んでる時点で落ち着いてないだろ
0170名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:14:18.82ID:d6FLhKmO2ヶ月程度でなんとか受かりそうなとこまで来ましたが、完全に中小企業政策にやられました…
独学でテキストと問題集だけではなかなか厳しいですね。。。
経済64(TAC採点)
財務80(TAC採点)
企業経営5割くらい?(KEC採点)
運営8割程度(KEC採点)
法務免除
情報80(KEC採点)
中小企業 4割程度の感触…
0171名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:15:43.11ID:cXPSWynK0172名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:21:59.36ID:othrOTJF0174名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:23:14.18ID:ZNZiJ2vL0175名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:24:17.49ID:othrOTJF0177名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:25:30.70ID:pa0ITTmq0178名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:26:45.74ID:Rzy5yocX出題者の意図をーってやつですか。
そんなのわかりゃあ全問正解出来て苦労しねえんだよ!と反発して終わってしまったなあ。
やはりテキスト使わずに過去問だけでなんとかなりましたか?
そして震度5の地震というね。
0179名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:27:12.67ID:oj61Frw8速報出す方も1日でやんなきゃ注目されないから大変だなー
0180名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:31:09.21ID:kAaGN9fUそれにしても、一次これで三回受かった感じか。
そろそろ永世一次合格者とか、診断士ベーシックとかにしてくれんかのう。
0181名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:32:24.93ID:o/KMjbohTACのスピード問題集は全科目と、
同友会の過去問を経営と法務やりました。
それで今年はほぼ合格かな。
KEC採点で法務は44点ですが、、、。
0182名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:32:35.42ID:dKJmzFK90183名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:33:51.88ID:o/KMjbohと、テキストはまとめシートで問題解けなかったとこ軽く見る程度
0184名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:36:10.61ID:2h2o6wLp俺はスピテキ徹底的に回す派で同じような点数だ
だけど、時間ないときは過去問だけやったほうがコスパはいいよな
0185名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:37:40.96ID:mLPhqERM0187名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:41:21.15ID:OoGOcUwRKEC 中小企業経営政策の解答速報アップ
http://www.kec.ne.jp/shindanshi/event/ans-2019first/
0188名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:43:26.04ID:col0KSeC0189名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:44:44.55ID:xxj0MfDa11がKECでは「イ」
これ以外はKECの模範回答と一緒
ありがとう!素晴らしい人だなあ。
0190名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:45:14.75ID:xxj0MfDa0191名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:45:48.58ID:Lcoupl06晒した60です。確認ありがとうございます。
違ってたのは、仰るとおり問11のみかと。
ただ問11について、KECは回答イとしていますが、白書513ページ14表「金融機関別中小企業向け貸出残高」を見る限り、民間↑政府系↓なので、ここの正答はやっぱりエじゃないかと思うのです。
0192名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:47:20.25ID:rXzgCyb6世界一再販すりゃいいのにな~プレミアムすげぇ
0193名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:48:35.41ID:b9ZU+nN4KECではイになっているけど、正しくはエ
イとエでどちらも話題になっている存続期間70年なのでこの知識だけでは切れない
イとエを切るためには、もう一つ論点があって、
キャラクターは著作物ではないということ(ポパイネクタイ事件)
したがって、解答はエ
二重に論点含ませた上、判例ってエグイ問題
0194名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:50:48.20ID:eH0vYKie11はエにしてましたので、とりあえずバツつけてます。
明日になれば解決することですけど、やっぱり気になってしまいますね。
0195名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:50:58.51ID:dKJmzFK90197名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:53:51.97ID:ZNZiJ2vL0198名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:54:31.65ID:/NhMWiMr私もエだと思います。
財務省のHPで確認しました。
ちなみに私はイにつけてしまいましたが。
0199名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:56:59.02ID:0YozSVd4財務84
理論63%
運営68%
法務76
情報84
中小爆死と思ったが 66%
診断士の一次試験って簡単だな
初学独学です
0200名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:58:06.74ID:/NhMWiMrてんさい
0201名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:58:46.35ID:25qV1dRN信じて良いですか?
自分もエにしました!
この4点でかすぎる
0203名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:00:13.63ID:kAaGN9fUそこは迷ったのだけど、漫画家(自然人)のアシスタントとして書いたのなら、著作権切れは漫画家の死後70年になるのではなかろうか?
この「自然人」という括弧書きが気になって、イにした。
0204名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:01:06.15ID:/rDEjGbL結構つらいな
0206名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:02:56.99ID:/rDEjGbL合格点に達しなかった場合資格剥奪とかされないの?
0207名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:03:01.54ID:QEsC9ZBX0208名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:04:02.97ID:b9ZU+nN4さんざん言われていると思うけど、問16設問1はエよね
Risk の方がdelivery、titleの方がfull paymentなんだから
あとは気になるところない
問11はエが正解他に正解なしの正しい問題なので没問ではない
なお、以上の修正加えてKECので採点したら法務84点
ごっつぁんです
0209名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:06:51.70ID:2h2o6wLp40とれてれば合格なんだが…
0210名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:07:18.08ID:kwtl6K+40211名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:07:27.93ID:25qV1dRNおっしゃるとおりですね。
ぬか喜びでした…
0212名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:09:10.87ID:b9ZU+nN4「マスコットキャラクターの著作権」に違和感があって日付の観点から真面目に見なかったけど、
仰る通り題意としては、起算点を論点にしたかったぽいね(気づかなかった)
ただ、真実にはイもエも誤り
0213名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:09:49.52ID:0YozSVd4税理士
スピテキと過去問マスターやれば十分
0214名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:10:38.82ID:b9ZU+nN4公式発表では、イって出るだろうけど、
イも誤りなので、4点欲しければ粘っても良いと思うよ
0215名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:13:22.00ID:OVU71z7R今回の診断士試験の財務会計は、大問が配点4点、小問がある場合は各2点と言う認識で大丈夫ですかね?
0216名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:14:56.83ID:b9ZU+nN4それで全問正解すると合計何点になるか手元のポンコツ電卓で計算してみてほしい
0217名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:18:56.58ID:74qYoGJxありがとうございます。
あなたに救われました。
0218名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:22:10.39ID:25qV1dRNエは2000年12月31日までに亡くなってれば合ってるけど、問題にそうは書いてないからな。
全員に4点あげるとかっていう対応はどのタイミングで発表されるんでしょうかね?
0219名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:23:46.99ID:74qYoGJx0220名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:24:00.17ID:HdG/6eR/財務60点
法務60点
経済学 17/25 68点確定
運営管理 32/44 最低64点
経営理論 25~27/41 最低50点
経営情報 14/25 56点確定
経営政策 32/42 最低64点
合計422点
最低ライン420点はクリアできそうだけど、情報がガチで辛かったです。
0221名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:26:02.02ID:b9ZU+nN4興味までなんだけど、法務何点取れる?
知財あたりはきついか?
0223名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:28:35.15ID:PbMP4GfN試験中も会場が揺れて
電車の走行音会場中に響き渡る
劣悪環境で受けたんだから、
会場加点してほしいよ
0224名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:28:43.41ID:HdG/6eR/0225名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:28:52.97ID:b9ZU+nN4なんか安心したw
ありがとう
0226名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:29:07.00ID:pa0ITTmqミスないですかね
0227名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:31:09.07ID:HdG/6eR/0228名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:31:31.83ID:othrOTJF0229名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:34:05.64ID:lY4Lf7yA経営理論みてねえけど70点以上ありますように…
0230名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:34:09.28ID:0TEk8Zwg他の選択肢が100%不適切なら
残り1つが99%不適切でも最も適切と選べるから
どうなんでしょうの時点で問題成立してるのでは?
0231名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:34:48.89ID:MGisQbmiレスありがとうございました。
問11を間違った上で40点ジャストなんです。
他に何も公式とズレてなければいいんだけれど、、、不安です。
0232名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:35:12.15ID:pa0ITTmqわてくしも情報足切り回避4点足りない
情報最後に二つ書き換えたやつ両方元の回答があってたからマーク直し忘れまで祈るザマ(笑)
0233名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:36:55.20ID:kAaGN9fUぶっちゃけ、あの四択に正解はないと思う。
0234名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:37:49.78ID:bU/vyKfE自分もウにした。
委託のない保証とか、以前のレベルからすれば事前求償権とか、
突っ込みすぎだよな。
改正民法の施行は来年4月だけど、保証人への支払い状況通知とか、
貸金の公正証書化とか、個人保証の極度額設定とかは理解してる。
が、法務は重箱の隅を突いて難化しすぎだと思う。
診断士なら、知財とか会社法よりも、契約法務とか、民法の基本的
なことのほうがクライアントの需要に応えることになるはず
0235名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:40:21.85ID:0TEk8Zwg大原の総評だと基本的な問題だから
確実に取りたいって書いてあるんだよな
経営の長文も二次対策してれば対応しやすいとか書いてるし
それならとっとと速報出してみろよと思う
0236名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:43:33.15ID:othrOTJF0237名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:44:31.01ID:Rzy5yocX>>183
thx
このスレの人たちほんとありがたい
おれもtacのスピテキとスピ問、内容全部分かるくらい周回したんですがねえ…この差は何なのか。
同友館は全く触れてなかったけども
載っていないところの応用問題、知識問題も出題されている訳ですが、どう乗り切ってます?
0238名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:46:41.73ID:kAaGN9fUERPは「統合業務パッケージ』と訳されることが多い。アが怪しい。
統合的に管理するのでウも怪しい。
ERPはそもそもMRP2の発展がたなので、戦略的計画という意味でエも怪しい。
最近、クラウド上で提供されるERP製品もあるのでイも怪しい。
ちなみにERPを謳いながらデータを統合的に処理していない製品もあったりする。
IT屋から観ると、どれも中途半端。
0239名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:48:35.68ID:ZOuxQSMw0240名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:49:32.87ID:25qV1dRNたまに違うことがあるから怖いのですよ。
特に、自己採点で1問2問の正解不正解で合否が変わる人たちにとっては。私のことですが。
明日になればすっきりするけど、もし合格かもとわかっても、マークミスあったら落ちると思うと、二次の勉強もスイッチ入らないですね。
もっとちゃんと勉強していて点数に余裕があれば予備校の速報の誤差なんて許せるんですが、たらればを言ってもしょうがない。
0241名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:50:08.43ID:kwtl6K+40242名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:52:18.09ID:25qV1dRN0243名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:52:27.79ID:25qV1dRN0244名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:54:15.17ID:Yrnb05vm0245名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:57:18.62ID:kBsw4ZvE0246名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:58:36.09ID:ZAkpRS7o42問中16問3点だから大丈夫しょ( ̄∀ ̄)
0247名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:59:40.91ID:Yrnb05vmここで見てると調整無さそうな雰囲気だけど、去年でいつ頃あったんだっけ?
0248名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:00:15.27ID:uUoGUgvg合否ラインさまよい中。
思った以上に
情報と法務が取れてねぇ。
思った以上に
中小が助かった。
白書5問、施策18問www
試験中も採点中も最初は
絶望しか感じなかった。
0249名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:00:59.90ID:o/KMjboh過去問への慣れた、経営はほぼ二択まで絞れるとこまできたら、あとはちょっとでも間違えがありそうな方を棄てる。
例えば、○○の場合とか制約ついてるのは外れの選択肢の可能性が高いとか。
経済、財務も、スピード問題集だけで対応可能かと思う。
ちょい付け加えると、中小以外はまとめシートのサイトに過去問と回答が載ってるから、それ解いたかな。
中小経営の細かい数字は、中小企業と小規模企業の定義とか下請法の部分の数字だけは覚えて、あとは小規模なら建設が強いとかざっくり覚える。
補助金とかは、例えば低利はマル経くらいしかないかぁとかそれくらいで、これもまたざっくり覚える。
共同組合とかは、よくあるまとめ表を見て、事業共同組合、企業組合、協業組合とかの順番を頭文字で覚えて(じききょう)、協業組合のみ出資比例あるなぁとか、組合数は、左右左右真ん中みたいな覚え方で対応した。
長くて伝わりにくいかもですが、そんな感じです。
0251名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:03:33.03ID:o/KMjboh質問に答えれてなかった。
応用系はそれで2択(2択とはいえどちらかと言えばこっちかなってくらい)までは絞れる。
載ってない知識系はもう諦めです笑
ちなみに情報の最後の方の組織系?と解析?は丸々棄ててます。
0252名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:03:57.03ID:/NhMWiMr0253名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:05:07.25ID:rZqWKrIk中小、俺と逆だな。政策の最後とかほぼほぼヤマカンで、案の定採点したら最後の7問連続ミスでもう笑うしかなかったw
0254名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:07:38.95ID:PzcA3ghD俺は18or19/42で足切りラインギリギリだから無茶苦茶不安なんよね
0255名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:07:49.45ID:2h2o6wLpあきらめんな
まだわからんぞ
0256名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:07:52.97ID:OOkfIfoYきっと俺が覚えてたのは解答じゃなくて解答番号だったんだな‥‥
0257名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:09:27.01ID:2h2o6wLpはえー
専門家がそういうなら全員加算あるな
0258名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:10:50.42ID:o/KMjboh解析じゃなくて検定だった笑
もう一つ言うと、
スピ問全部回したと言ったけど、情報の組織?系と解析は全く手を付けてないです。
0259名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:10:56.60ID:othrOTJF正解と見積もっているところが公式で謝りの可能性もありますもんね。でも希望を持ちたい。受かりてぇ、、
0260名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:11:48.64ID:2h2o6wLp中小は過去問覚えたつもりになって、場所とかで暗記しがちだから注意だね
選択肢が単語だけなのがおおいから、しっかりおぼえてないと本番で予想以上に点がとれない
0261名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:13:45.12ID:othrOTJF0262名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:17:10.68ID:xuNjJAGsさっさと二次行け
0263名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:19:43.26ID:Yrnb05vmそれか、終わった直後阿鼻叫喚だった中小で加算くらいか。
0264名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:24:39.74ID:col0KSeC0265名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:25:11.38ID:hZylSeD70266名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:28:47.54ID:Rzy5yocX長文であんがとね。
全部読んだ。
めちゃわかるよ…てか、組合数の覚え方とかまるっきり同じでワラタ。事業協業組合ぶっちぎりのやつね。
全体的にそこまで差はなさそうなんだが、最後の最後、回答すべき選択の取捨選択が下手なんだろうか。そこが一番大事なんだと思うけども。
0267名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:29:02.63ID:550E5DDT中小の問11はエ
0268名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:30:14.59ID:5onEMQsk0270名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:32:34.16ID:o/KMjboh二択まできたやつ外したら合格出来ないくらいの難易度だもんね。
まだ合否は分からんからこれからこれからー
0271名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:33:48.63ID:vRl78pA0俺はとりあえず暗記しなくていいところは極力しない勉強をした。法務の数字とかシステムのイニシャルみたいな、覚えないと太刀打ちできないとこだけ最低限覚えた。
暗記しなくていいところは無理に覚えようとせず、財務の公式とか経済のグラフは自分で導出することに時間を使ったかな。
過去問を解く時も時間は決めず、自分で方程式とかグラフをあれやこれや試行錯誤したり、ロジックを組み立ててみたり、法の原則を踏まえて推定したり、自力で答えまで辿り着けるまで1問に丸一日かけるとか。
そうすれば本番で全く知らない問題が出てきてもかなり対応できた。模範解答どおりのセオリーな解法じゃないから、方程式変形のメモとかで問題用紙が真っ黒になってた。遠回りな計算とか無駄なロジック組立もたくさんあったけどw
0272名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:35:38.82ID:bU/vyKfEスピテキのグラフとかを意図的に外して、
載ってない新しい補助や制度融資・・・
0273名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:40:13.75ID:NXfGvg7a財務会計免除
経営理論68~74%
運営管理74%
法務免除
情報54%
中小政策47%
初受験、テキスト読んだだけで過去問解かずに突撃した。これって合格でいいんですかね。
0274名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:41:57.29ID:2h2o6wLp一次は合格してると思う
0275名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:42:28.61ID:bU/vyKfE問20、1はエ、2はアにした。
問26も迷ったが、アに。
LTVはH29の二次にも出たが、全ての金額というのが?
かと・・・全く自信ありません
0276名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:47:52.67ID:othrOTJFありがとうございます。私は14エ、20の1イ、2ア、26イこの内3つあっていれば、、というところです。
0277名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:49:47.49ID:MrgdXo50法務と中小はあれを見ながらにスピ問やってただけで今年は結構余裕で合格ラインだった
他の科目はオススメしない
0278名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:49:58.60ID:DhTmid1W0279名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:52:05.81ID:othrOTJFマジですか、、(;_;)なんとか14はエでお願いしたい。エも間違いじゃないのであれば、公式解答がイだったら抗議の電話しまくろう。
0280名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:55:38.65ID:Rzy5yocXあんがとう
>>271
すごく正攻法だと思うのだけど、時間捻出がなあ。問題一問に丸一日とか凄いね。最終的に本番であれやこれや試す力を養うのが大事ってことなのか。
ガチ一次受験者の具体的な勉強方法ってどこでも聞ける事じゃ無いから、ありがてえよ。
久々に使うけどこりゃあ間違いなくヌクモリティ
0281名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:55:46.61ID:ucqodtD5訂正後ケック採点したけど
白書の正答率30%だったわw
政策含めたら50%程になった
0282名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:56:20.37ID:5onEMQsk今日は早めにゆっくり寝よう
明日の公式発表を待とうぜ
0283名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:57:33.45ID:BKGY+Bzr0284名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:57:52.49ID:PbMP4GfN7科目 期待値420点だった
まじで配点次第で合否決まるところにいる
手が震えてる
0285名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:01:24.20ID:NXfGvg7aそれとも一次科目合格免除ら再来年まで生きてるのですか?
0287名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:03:31.56ID:WtSx6nZ4二日目だけ受験して
中小政策のみ科目合格していた俺は
勝ち組
0288名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:04:07.38ID:ZNZiJ2vL0289名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:04:13.34ID:PzcA3ghD財務 88
経営 50%
運営 53%
法務 52
情報 78
中小 43%
中小の得点配分が気になる
凄く不安
0290名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:04:42.89ID:qutBTAbN配点次第では死亡か
0291名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:08:40.48ID:dB3AlKnS0292名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:15:58.47ID:Wq72DDheそんなことはないと祈ってる!!!
0293名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:17:56.64ID:BKGY+Bzr試験が終わって一通り答え合わせも終わって
だんだん過疎ってくのが寂しい
0294女王税理士
2019/08/04(日) 22:21:39.26ID:ZNZiJ2vL①経営没問派
②法務没問派
③情報没問派
の間で激論が起きると予想します。
あたいの予想は、中小難問化を予想していた位だからよく当たるわよ。
0295名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:22:17.63ID:kAaGN9fU明日の公式発表で、また賑わうから。
0296名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:22:41.66ID:74qYoGJx安心して寝たいです。
0297名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:23:21.40ID:BKGY+Bzr0298名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:33:13.64ID:fTbAyWoG0299名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:37:05.45ID:fTbAyWoG問11はイ、問16の1はウのはず
問11は論争あるかもという噂
0300名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:38:38.45ID:Uaqt7keu1問に1日かけるのは確かに悠長で時間が勿体無く思えるけど、それは最初の方だけであって、徐々に効率とスピードと正確性が加速度的に上がってくから大丈夫。それこそ指数関数的に。だから最初は進捗遅くて不安だけど乗り越えればむしろ余裕ができる。
0301名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:44:01.88ID:74qYoGJxありがとうございます!
0302名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:52:01.22ID:2h2o6wLpこれ、句読点がないから問題としてどっちでも読めちゃうんだよな
迷信的学習である低次学習って意味なら×だし、
低次学習の中でに、迷信的学習といわれるような事例があるって意味なら◯だし
いずれにせよ、かなりの悪問なのはまちがいない
0303名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:53:27.48ID:qj3jvnoW来年受験予定なのですが、TBCと診断士ゼミナールどちらかで迷っています。
仕事柄、二次試験は養成課程に通わせて貰えるとのことだったので、来年、再来年で一次試験を合格したいです。
0304名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:55:32.08ID:qj3jvnoWスピテキ使用されて受験された方いましたら
口コミも教えていただけたら嬉しいです。
0305名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:59:44.98ID:ZAkpRS7oスピテキと過去問で受けたけど、全然書いてないことばっかり出た印象
ただ暫定通ったからなんだかんだ悪くないテキストなのかもしれない
0306名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:06:23.40ID:qj3jvnoWありがとうございます!
参考になります!
0307名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:07:39.76ID:bU/vyKfE問14は同じくエにしましたw
0308名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:08:40.26ID:eH0vYKie今年初受験でしたが、診断士ゼミナール良いですよ。別途参考書にも手を出してますが、トータル470くらいとれました。試験会場ではフルカラーの大型テキストが目立つので、数名でしたが他にも受講者と思われる方がいるのが分かりました。
0309名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:09:54.40ID:MrgdXo500310名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:12:13.89ID:eH0vYKieただ欲を言えば、過去問の解説が割と簡潔なので、もう少し詳しくしてほしいとは感じました。でも、メール質問が何回でも無料なので、少しの手間だけ許容すれば、コスパはかなり良いと思います。
0311名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:24:01.25ID:UvyEVoIW2次試験に合格してから言えよ
タコ
0312名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:31:16.42ID:kBsw4ZvE0313名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:36:44.85ID:qj3jvnoW最終的には自分の根気次第ですが、
TBCと診断士ゼミナール、スピテキで迷ってしまいますね…
0314名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:41:45.51ID:Wq72DDheまだあと二ヶ月走り続ける
0315名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:41:50.25ID:5onEMQskという無茶ぶり
0316名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:43:09.86ID:qWC5wC+p0317名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:50:01.03ID:UbZ53Rwm/(^o^)\オワタ
0318名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:54:00.07ID:wzT4Q2JHKECほんまに当日7科目解答速報出してきたな
0319名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 00:14:33.01ID:1HRW8PUw経済 前年並み(例年レベル)
財務 前年並み(例年レベル)
経営 やや難化
運営 前年並み(難易度高)
法務 易化(例年レベル)
情報 やや易化(例年レベル)
中小 やや難化(経営)&前年並み(例年レベル)
0320名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 00:16:24.41ID:1HRW8PUw中小の経営 やや難化
中小の政策 前年並み(例年レベル)
0321名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 00:19:16.16ID:4viLGMvN受験された先輩方、口コミお願いします泣
0323名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 00:34:09.06ID:6UezynKe中小は早稲田が最近いいみたいな事が昨日言われてたね
0324名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 00:38:15.05ID:R4n3YGoR個人的には「KEC」はかなりやるな
と思う。
もし、KECの7科目速報がなかった
場合のレスを想像すればみんなも
わかると思う。
0325名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 00:38:57.80ID:7LawpLEK去年1次合格・2次不合格の今年1次保険受験組だけど俺の感覚では去年との比較だと
財務:易化
経営:去年と同程度
運営:難化(去年が簡単過ぎた)
情報:やや難化(去年が簡単過ぎた)
中小:難化
って印象
経済と法務は一昨年科目合格してて去年は受けてないので割愛
0326名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 00:58:12.44ID:e/EPcNlV自分の周りは、LECのテキスト読んでる人が多かった。
次に多いのが、
TACのポケットテキスト
俺はTBC使用したけど、
会場では一人も見かけなかったな。
0327名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 01:14:12.11ID:dLbSxE+9来年は経営法務と中小企業政策だけ受験すべきか、それともなんか免除科目を受けた方がいいのか、今から悩んでる。
この試験を受けて7年目で、一次科目免除や二次試験2年落ちとかいろいろ経験しすぎて頭がおかしくなりそうだ。
0328名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 01:29:47.74ID:780XrjLw0329名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 01:49:24.86ID:e/EPcNlV疑義のある問題は正解とせず、
まぁ、低く見積もって、490点
中小だけが、
科目合格できず残念。
ちなみに使用したのは
TBCの速習テキストとその付属問題集のみ
ただ、中小企業白書編だけは
最後まで肌に合わなかった。
施策編は良かったんだが。
ただ、
中小だけはスピテキの方が
良いかもしれん。
0330名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 01:50:55.26ID:9YuYBSmRこの試験向いてないかもなあ
0331名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 02:02:16.24ID:hG+1g7r5企業経営理論の難化は当てられなかったみたいだけど。
http://fuxin24.net/legal/24945/
0332名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 02:11:18.12ID:9YuYBSmR0333名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 02:12:51.47ID:Wp1jsJLM0334名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 03:27:49.62ID:v3GITHkD悔しくて寝られない、、、
中小以外科目免除取れたと思うけど、来年また受ける気にならないよ。
0335名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 06:30:28.16ID:NUPHayZZしっかり勉強した法務と情報がアウト…
まぁもともと二年計画だったけど
やっぱり2択まで絞ったあとのセンスを磨くしかないな
法務の11がエでも○にしてくれそしたら行ける
0337名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 06:49:03.28ID:exxnGXgiさすがに足切りは勉強不足じゃないかな
この試験は7科目均等に点が取れるように勉強するのがいちばん近道な気がします
0339名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 07:16:18.49ID:tSb9NMdL後半の政策の基本的なところはほぼ抑えたからそれで辛うじて足切りは逃れたが、爆弾科目は怖いねえ
0340名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 07:27:48.19ID:exxnGXgiそこを運に委ねて1年の努力を無駄にするくらいなら7科目受験すべきだわ
0341名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 07:38:25.52ID:XTngGFlJ0342名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 07:39:20.16ID:gjJ2/oSr0343名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 07:40:21.03ID:tSb9NMdL分散投資ですなあ
0345名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 07:54:16.23ID:EHy9VR7v会社の機関設計だけでも買う価値あったわ
あの図のおかげで一発で覚えられた
本番全く出なかったけど
0346名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 07:55:07.31ID:2ZnX4XEAそわそわして仕事が手につかないよ
0347名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:03:48.66ID:9RVM4jFL0348名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:08:30.19ID:NkntrWO+妖精家庭いけよ
0349名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:13:41.13ID:7uFuNw9o1次の得点自慢www
何の意味も無いwww www
0350名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:16:48.70ID:NkntrWO+俺は頑張った証的なものが欲しいから受けています。
勿論仕事も頑張り昇給し続けたいと思いますが、
給料上がっても嫁が使えるお金が増えるだけで自身へのリターンは微々たるものですから。
お金以外で自分が嬉しくなれる証が欲しいですね。
0351名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:16:57.40ID:PC4xWCla0352名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:17:40.65ID:HYcADkuY0353名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:24:03.00ID:H10aX62Z突撃して当然にボロボロなわけですが
最後の中小の問題見て、これ来年はもういいかなって
0354名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:26:51.85ID:rT3viaYK昨日の試験はKECの速報見るまで、テキストなどで解答確認してたが、ホント心臓に悪いね。
今年は法務と保険で中小を受験して両方7割越えて大丈夫そう。3年半かかったけど、診断士ならないと水の泡。成る為にいろんな選択肢を考えたい。みんなも頑張りましょう!
0355名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:38:40.46ID:qiecRJh90356名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:40:54.20ID:FocT7b7O10年分かー。
tacのは五年分がまるっと載せてあるだけだし、そりゃ質も量も劣るわな。。過去問選びしくったわ。
0358名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:57:36.03ID:h69hn68n個人的にすごくいいと思ったのはTACから試験後にもらえる解説本。納得しながら理解を深められる。逆にLECからもらったやつは分かりづらくて憤死した記憶
そーいう視点で眺めると過去マスの解説は一般的(だけど原則1ページに1問だから進んでる感じがすごくモチベにもつながる)
ちなみに俺はTACと過去マス両方活用した
0359名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:00:15.62ID:5F2I955o少なくとも9時とかそんな早くには出ない記憶がある
0360名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:00:32.48ID:6UezynKe実際一次が本番感ある
0361名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:01:37.17ID:maTeoCQ8去年11時か10時30分くらいまで出なくて皆やきもきしてたような
0362名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:12:21.37ID:FocT7b7O>試験後にもらえる解説本
ってのは一次の公開模試の解説本?
時間なくてほとんど読んでなかったよ…
0363名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:12:54.27ID:eOUqJReP自己採点で7割は軽く超えた
2次試験もこの調子でサクッと受かりたい
0364名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:15:39.68ID:PYNkNnyr0365名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:20:59.17ID:D2xkAmOt0366名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:28:31.82ID:M+uE668c予備校講師が時間無制限、参照物自由な中作った回答を本番で真似られる自信があるならそれでOK。
0367名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:38:09.24ID:maTeoCQ81冊だけ持ってるけど、合格者の中でもちょっと内容が異なってたら、書き方が違って参考になるよ
結局答えが発表されないから、予備校の回答も実際に合格できる内容かはわからないけど
不揃いの場合は一応実際の審査を受けてるという説得力もあって納得が行く(自分の気持ち的に
0369名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:43:31.42ID:maTeoCQ8養成いいなー、妖精とかバカにする奴も多いけど
チームでケーススタディにひたすら取り組んだり
より実践的で実力がつくのは養成だと思う
勉強になるだろうから羨ましいわ
0370名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:48:08.57ID:SjtxaWMpって試験中にメッセージ飛ばして煽ってきたガイジ診断士がいてビビった
0371名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:48:15.32ID:8COW4WL+過去問マスターで論点別に鍛えるのを中心にするのはいいんだけど、どこかのタイミングでTAC形式の過去問も解いた方が絶対良いよ
0372名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:50:29.45ID:b2sgnidq0373名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:53:41.90ID:tSb9NMdL過去問マスターの各論点が本番でどんな配分で散りばめられてるのかを知っとくのは重要だよね
中小企業診断士HPにある過去問見るだけでもいいから本番の全体観は把握しておくと良いと思う
0374名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:01:11.64ID:oe27KE+30375名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:02:54.37ID:D2xkAmOthttps://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/010_c_h31_shiken/R01_1ji_shiken_kaitou.html
0376名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:03:48.47ID:GRlb5/Pg0377名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:08:40.86ID:GRlb5/Pg0378名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:10:06.44ID:oRLaqCag0379名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:14:46.87ID:GRlb5/Pg0380名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:19:31.39ID:GRlb5/Pg0381名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:19:34.04ID:5F2I955o0382名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:20:02.92ID:5F2I955o0383名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:20:10.96ID:SeastLJX0384名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:21:41.22ID:GRlb5/Pg0385名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:21:53.42ID:D2xkAmOtKECは問5と20の答えが違うね
0386名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:23:40.99ID:QsKpBZIR0387名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:26:36.41ID:maTeoCQ8KECは当日に速報出して大体あってるしすごいね
本は買わないけど、気持ちの整理ができてとても助かったから感謝~!
0389名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:28:12.62ID:SeastLJX0390名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:28:42.68ID:rYWCN81lまだ採点してない。
0391名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:33:04.96ID:LYKFbO/A重たいところ残したなぁ。
また来年も2日間か。
4科目と二次の勉強を並行して進めます。
0392名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:34:01.66ID:GRlb5/Pg運営78点
法務56点
他、合格済み で、一次試験合格や~~やっほい
0393名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:35:08.65ID:oRLaqCag法務足切り免れて、何とか一次通過だ
疲れた
0394名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:40:19.79ID:5F2I955o経済学、財務会計、経営法務 科目免除
去年
受験出来ず
今年
企業経営理論69
運営管理72
経営情報72
中小66
科目免除が今年で切れる最後のチャンスで、ついに一次試験突破出来た、、、
しかも運営管理も経営情報も中小も手応え無かったから、うまく行き過ぎってくらいでびっくりだ
経営情報システムが俺の中で無理過ぎて毎年憂鬱だったが、これでやっといったん忘れることができる
0395名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:40:54.77ID:hS/bIA72経済 80
財務 80
経営 64
運営 68
法務 56
情報84
中小 28
来年は2日目だけ受けるかな。
0396名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:44:34.20ID:6UezynKeみんなほんとありがとー
0397名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:46:06.56ID:hS/bIA720399名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:52:12.38ID:p276qlx+心臓に悪すぎwww
0400名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:52:19.53ID:Q703IVlZ0401名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:55:45.80ID:D2xkAmOt0403名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:07:58.15ID:kcxptqxF0404名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:08:35.57ID:kkoHzRPzここだけKECの解答があってる気がするんだけど…
0405名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:10:59.07ID:Orc3V1fw0406名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:15:01.39ID:0OvHhPfi0407名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:16:29.70ID:rYWCN81l実際440
配点3多く取れた
あと情報15問速報間違いだな
0408名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:17:30.05ID:QgmYMZFP法務でやらかした泣泣
0409名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:20:38.12ID:S8t1UTkL一番手応えがなかった運営管理が66だったから足切りなしで424点だわ
マークミス無けりゃいけたか
0410名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:21:50.17ID:SBTkJCDJ2次対策も気合い入れて頑張る
0411名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:24:07.09ID:7uFuNw9oねーよ
2次のプレッシャーの方が凄い
0412名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:24:15.22ID:FocT7b7O合格者は二次試験の勉強ってどうやってくの?
0413名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:28:48.76ID:8COW4WL+二次行ける!中小で3点問題やたら取れてた!
0414名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:33:58.02ID:SeastLJX0415名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:38:34.21ID:tSb9NMdL今日は誕生日だし最高のプレゼントになった!
0416名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:38:35.21ID:yv2z8Y3k誰かアップしてくれないかな
0417名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:41:21.83ID:S8t1UTkLおめでとう!
0418名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:41:22.54ID:69hMhv/Jとりあえず、ケックの2次無料体験を
受けることをお勧めする。
絶対に役に立つから。
0419名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:45:21.11ID:knYCjS7C今年は平均高そうだし、得点調整は期待できないよなぁ
0421名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:50:06.85ID:U0bTmmjk当方その科目だけ38点で他の科目と合わせれば合格点超えてるんですが…😭😭😭
0422名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:50:17.70ID:b2sgnidq0423名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:55:14.08ID:PY/eQIxO今年は2次受験者が多すぎるのが教会の悩みだろうね。
採点キャパあるから。
だから、調整はなさそうだね。
0424名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:56:31.45ID:10GwN+Ad0425名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:59:48.34ID:SeastLJX0427名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:01:12.92ID:MiOjSZWu自己採点結果。
経済学 76
財務会計 56
企業経営理論 64
運営管理 66
経営法務 48
経営情報システム 68
中小企業経営政策45
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合計 423点
合格!!!!!!!
0428名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:01:30.78ID:rhBVgDGb0429名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:09:59.53ID:B4dlfgcg何日だっけ
0430名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:10:44.08ID:kbMgku/O俺も最初アだと思ったけど、この場合OJTをやるべきだから考え直した
上司の小言が心理的なストレスなら、それを跳ね除けることが出来るくらい業績への関心度を高める為に報酬の最大化とリスクの最小化だろ
リスクに関しては小言言われるリスクも包含すると解釈出来るし
策問者はアホなのか
0432名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:20:53.46ID:PEHowIBC鬼問すぎる
あと運営管理の問5これ何の問題だろう?不勉強すぎて何のことやら
>>430
俺もOff-JTでは意味なくてOJTの方がいい気もしたけど、結局この問題の肝は具体的な手段ではなく、「悪い情報のエスカレーションが遅れた」という根本的な問題に対してストレートに対応できるかどうかだと思った。
0433名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:24:25.16ID:sw8DI0dN間違い多いし、簡便化し過ぎていて誤認しやすい箇所がいくつかあったけど、多分コンセプトが「デキる人のサブノート」なので難点は割り切って使うことが大事な気がします。
暗記ものを覚えやすいように比較表にしたりする時間が削れるし、アクロバティックに苦手科目はこれしかやらないって戦略も取れる可能性がある。
0435名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:25:14.28ID:HYcADkuYこれで3回目の二次試験かぁ。。
0436名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:25:34.20ID:ASPo/5Kwでも二次まで大量合格させたら試験の価値下がるでほんま。二次は引き締めないかんよ協会さん。
0437名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:26:39.53ID:RiS+L32B財務会計80
企業経営理論63
運営管理75
経営法務56
中小企業経営政策64
このノリで虹突破するぜ!
0438名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:26:53.54ID:oRLaqCag下請法の話だっけ?
0439名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:27:35.39ID:kkoHzRPz運営の5については作問者?回答作成者?がアローダイアグラムと勘違いしてる気がする
アローダイアグラムは矢印を作業工程とするけど、今回の設問は○部分が作業工程なんだから
KECの解答通り4だと思うんだよなぁ
0441名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:31:22.60ID:hlnKjhbY問題手元に無いから適当分析になるけど
1つ1つの作業を分解しないで
3人の作業者(工程)に振り分けたら
1つの工程が6分以下にできたから
3工程にしたよ
0442名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:35:51.29ID:maTeoCQ8いや、現場で製品の致命的な問題が発覚して、重要な情報がトップマネジメントまで上がってこなかった話
Off-JTやって外部の講師に重要な情報は早くあげましょう!とか言われても
会社帰って言われたまま重要な情報あげて、また小言言われたらまた萎縮する。
もしミドルの作文力に問題があって、そこを毎回怒られるから(長いって)、おこをOff-JTなら一万歩譲ってわかる
0443名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:35:51.59ID:g7An6uVK0444名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:37:35.97ID:QSVl7WOq一次試験を易しくして一次合格者を増やし、二次受験者数を増やすことで収入アップを目指す。もちろん二次試験はこれまで通り20パーセントくらいの競争試験にしてればいいよね。
0445名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:38:36.45ID:V0NteUQi残念
0446名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:38:49.83ID:vCZO+jFl1番の問題は経営陣が資料は長いとかいって現場の意見を聞き入れないことじゃね?
off-jtで管理者がいくら変わっても経営陣が変わらなかったら変革なんかできんだろ
0447名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:38:59.84ID:LCaHxG/7財務88
経営73
法務72
2次頑張ってみっか
ちなみに情報ダメだった人、12月の応用情報〆切すぐだから検討してみて。免除科目あると全然楽。
0448名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:39:29.97ID:5MBvxEVB虹は実務補習の企業も指導員も足りないから合格できる人数は変わりません。
今回一次合格が多ければ虹で不合格になる人が多くなるだけですよ。
0449名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:39:50.71ID:maTeoCQ8没問題や得点調整はあるとしたら合格者発表のタイミングだよ
0450名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:40:16.06ID:WC55tWHu運営が90近くあったから安心だったけど、
結局、受けた科目全部60越えてたわ
0451名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:40:27.04ID:vCZO+jFl0452名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:43:38.39ID:vCZO+jFlマックスは1200だったな
去年は受験者多かったから合格率18%ちょいだった
0453名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:44:09.61ID:maTeoCQ8これまさかOff-JTの対象は経営者以外の「経営陣」なのかな?
とりあえず経営陣のマインド変えるか、ミドルの動機付け以外ないと思うけど
0454名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:47:13.51ID:+5y5LQinだよね。
今回易化してギリギリで受かった~と言ってるような層が、二次でそのまま落ちるだけ。
二次受かる上位層には何の影響もありません。
0455名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:47:14.88ID:SwT92Sx30456名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:48:40.16ID:vCZO+jFlひっかけの長文6点問題w
0458名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:49:35.22ID:aaJmrBnn情報第15問も間違ってないか
0459名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:50:37.30ID:NNIiG3m50460名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:53:34.60ID:KmGRjKLf2次合格者数があまり変わらないのなら2次合格率は低下するから、2次多年度組にとっては不利になるんじゃないかな?
0461名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:53:39.43ID:FPnVPYH9ずっと独学だからチームでディスカッションとかブレインストーミングとかやってみたい
0462名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:55:52.67ID:u4bwdXEtまんまウチの会社じゃねーかと
クソワロタ
0463名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:57:13.03ID:aaJmrBnn情報ギリ60で全て科目合格だった
0464名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:58:24.58ID:5F2I955o今年も例年通り20%くらいにおさまると思うけどな
0465名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:00:36.34ID:U0bTmmjk没問になってくれ
0466名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:00:54.22ID:MAD1+cwi0467名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:01:11.06ID:FPnVPYH97payもあんなんだったんじゃあないかと邪推する
結局よくわかってないトップの問題よね
よくわかるように伝えられないミドルの責任とも言えるけど、トップに情報小出しにされたんなら突っ込んで聞く人間一人もいないのはヤバイ
教育がひつようなのはトップだわ
0468名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:03:25.58ID:7myWtAod0470名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:12:08.61ID:FPnVPYH9こういう問題出すときは誰々のウンタラ仮説に照らすとこの人物はどう考えたかーとか、裏付けになる理論提示してからにしてほしいわ
0471名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:12:10.48ID:oe27KE+30472名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:13:58.40ID:aaJmrBnn正答率1割切るだろこれ
0473名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:16:16.88ID:knYCjS7C毎年見ている講師達が異常だと思って抗議があれば、没問出るかもしれないしね
0474名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:19:31.24ID:3XV/kTLg0475名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:19:41.07ID:LuJsBdhE3ヶ月間の独学で1次試験75%超えたわ
2次試験もたいしたことないんだろうな
0476名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:22:33.02ID:7HuCpyM/問題ありますよって、事実だけ突きつけるって事か?
正直全く意味わからん
0477名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:23:09.03ID:3XV/kTLg没問題の可能性どのくらいでしょうか、、
0478名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:31:47.85ID:knYCjS7Cたしかなことは言えないけど、データの示す可能性は下記の通り
https://consul-circle.com/itiji-botumon-tyousei/
結果が届くまで、最後までわからないから
お互いに二次に繋がる財務会計だけでもちょっと触っておこう!
0481名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:49:31.15ID:77yknyfHそんな倍率高いとこもあるんだ!
昔中小企業大学の倍率が1.1倍くらいってきいて、どこもそんなもんだと思ってた
条件的に俺は養成いけないけど、行きたいってもカンタンではないんだなー
0482名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:03:41.16ID:u4bwdXEtどの理論に従ってるのか、
と言うのを受験機関は協会に問いただして欲しいよな
そうじゃなきゃ、感覚で問題解くのかと
0483名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:10:13.75ID:s9G3GYm50484名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:11:07.88ID:ygYVkWF8そうだよな
そもそも科目名が企業経営理論だから
なんの企業経営についての理論の問題なのか、もしくは最低でも論理的に解が導けるようでないと
問題にならないよな
0485名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:13:35.00ID:BzZLjf0u0486名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:14:20.50ID:BzZLjf0u0487名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:15:00.60ID:ygYVkWF8かれこれ1週間はサボってるわ
0488名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:20:29.64ID:/UMCNYYW合格率例年並みではそんなに高くないんじゃないかな
0489名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:23:45.74ID:3XV/kTLgでもさ、組織メンバーが持つ行動モデルに当てはまるものを選べ。が設問だかや、改善策を選べならわかるけど。
0490名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:25:45.05ID:3XV/kTLg意外と調整はいってるんですね。
やっぱり経営問20はおかしいと思うので、しくしくと進めておきます。
いや、私養成狙いでした、、
0491名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:29:35.17ID:KB1HOVS8だが25年くらいの経済学で明らかにモラルハザードの解釈間違った問題出たときはスルーしてたからな
基本は作問者の無謬性を前提にしてるからよっぽどじゃないと間違い認めない
0492名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:29:51.29ID:ygYVkWF80494名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:38:11.23ID:qiecRJh9この現象を診断してください。
0495名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:39:50.04ID:P4+e2TR7成熟した企業と思われます。
0497名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 15:13:08.99ID:w+g5iWa0他は科目合格しました
来年経済だけ免除にして6科目受けるか、全て免除で上記の3科目だけにするか
0498名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 15:19:50.60ID:9RVM4jFL0499名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 15:23:00.98ID:vq6VAlLt得意科目あるなら、貯金用に受けるといいと思うよ
俺も今年情報だけ免除しなかったお陰で結構余裕があった
あとは2次に関係ある財務と運営だけやるとか
1年やらないとかなり忘れるしw
0500名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 15:27:20.85ID:5F2I955o基本をちゃんとやってれば少なくとも足切りになるような問題ではなかった。
基本だけでも50%は取れる内容だったと思うし、しっかり読み込んでれば60%取れる内容。
ただ、30%くらいはどうにもならないレベルの細かい問題があった。
0501名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 15:34:12.01ID:PYNkNnyr財務と経済が難しかったらダメだったかもしれんがヌルくて助かった
0502名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 15:36:58.04ID:4QQZdUx50503名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 15:51:30.60ID:95i5N2Wn経営81
情報56
中小76
勉強は2ヶ月でTAC過去問(5年)を2週+間違えた問題のみ周回
情報が過去問で対応できなくて焦った
0504名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 16:02:55.81ID:CjhGei2R去年の兵庫県立大 11月入試は確か16人/96人の倍率6倍だよ。
1月入試で14人/約70人で5倍。
県立大に行った知り合いから聞いた。
大阪経済大でも約2倍じゃなかったかな。
関西の養成は関東より狭き門。
0505名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 16:27:29.97ID:ReYzUIYB結局20%前後
0506名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 16:29:09.80ID:9ndA50JS30点とか笑ける
死にたい
0507名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 16:43:58.82ID:8mMYpgsI関西の方が養成機関自体少ないし。
https://www.chusho.meti.go.jp/shindanshi/download/0417Yousei-TourokuKikan.pdf
0508名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 16:44:07.66ID:B4dlfgcgそういう俺も落ちたけど
0509名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 16:51:50.17ID:9ndA50JS3周くらいしたけど
対応できない問題がたくさんあった
0510名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 16:53:23.00ID:PYNkNnyr0511名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 17:24:25.36ID:6UezynKe0512名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 17:34:26.66ID:0Eqca5vh0513名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 17:34:29.01ID:sw8DI0dN0514名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 17:34:34.55ID:3BD8oo/w30%近いと思うわ、二次で大量に砕けていくのか。
0515名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 17:35:07.75ID:fWBFF8Lc養成校の少なさも含めての「狭き門」ってことだろ
0517名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 17:40:10.46ID:95i5N2Wn解説読み込んでマーカー引いて、重要ページは角を折る。
あとは問題ページに間違えた回数だけ✕つけて、ひたすら周回。
0518名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 17:44:21.42ID:3BD8oo/wツイッターとかブログを見てかな。
合格報告が多いのと500点越えが多い。
さすがに異常としか思えない
0519名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 17:47:07.26ID:knYCjS7Cだからさ、上でもいってるけど
報告する人は受かった人か、惜しかった人だけだよ
予備校が難易度例年並って言ってるんだから、その通りでしょ
TACデータリサーチで客観的なデータは出るはずだから、それを見て判断しよう
0520名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 17:59:48.85ID:TWmlicpN0522名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:00:41.95ID:exxnGXgi0523名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:05:33.63ID:e/EPcNlVどんな試験でも
簡単な年もあれば、難しい年もあるだろ、そりゃ。
0524名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:15:15.81ID:SwT92Sx3去年は法務が地雷すぎたってのもあるけど
0525名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:16:59.29ID:jkMTR1Aj一次合格者か多そうで正直怖い。二次の去年残念組に勝てる気がしない。。
0526名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:17:59.00ID:3BD8oo/w客観的に物事見れてないだろ。
SNSみてたら平均点が高いのは明らか。
0527名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:20:18.23ID:y4GFQDLpまぁ正直知識問題中心の一次はカンタンでもなんでもいい
支援の要件なんて記憶してなくても、そういうのがあるって知ってればいい
記憶はインデックスだけでいい
0529名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:26:42.01ID:0fJA9oI/0530名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:30:31.53ID:3XV/kTLgなにがですか!?
0531名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:35:00.12ID:y4GFQDLp中小企業にはあんま関係ないからかなー
0532名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:35:19.90ID:S8t1UTkLそれにしても母集団が少なすぎるね
0533名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:37:08.41ID:WCxkOtHB来年は3科目免除になるけど体力もたねー
0534名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:41:24.31ID:g7An6uVK0535名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:45:10.04ID:RiS+L32B0536名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:47:55.14ID:y4GFQDLpそんなアホなw
皆ネタでやってるだろw
0537名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:48:13.22ID:+1YgM8qo0538名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:58:04.04ID:7uFuNw9oあんたみたいな頭の良い人には簡単なんだろ
0539名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:04:59.90ID:UOEMIGhrでも、エクセルシートをリスクなく皆さんに配るのはどの方法がいいんだろう、、メガアップロード使うかな
0540名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:09:34.37ID:6DpODVC2TACという予備校がありまして・・・
0541名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:13:52.01ID:ZpbjJmv10542名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:14:02.33ID:3XV/kTLg0543名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:16:13.43ID:oAEm6pXi自分だったら、9月に科目合格通知が来て判断するな。
合格率が低かったら、来年も受けて貯金科目にするね。
目安は20%。
0545名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:30:19.99ID:jsNOlGX/財務会計 32
運営管理 48
法務 52
情報 48
企業経営 40
経営政策 42
昨年は2科目合格してたのになあ
0546名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:44:16.01ID:U0bTmmjkあの解説してたおじさん頑張って抗議してくれ
0547名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:45:33.85ID:3XV/kTLg0548名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:55:09.63ID:OdlsUc5c一次試験で合格基準での調整が入った年て
今まであったっけ?
0549名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:01:13.19ID:ncdwuf8J0550名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:01:59.09ID:1mjJafQ1勉強時間は300時弱くらいです。
0551名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:05:41.70ID:pFYv0913総点数の60%以上であって、かつ1科目でも満点の40%未満のないこと「を基準とし、試験委員会が相当と認めた得点比率とします」
だから、理屈上は上にも調整できそうだけど、さすがにしないんじゃない?暴動起きそうだし
0552名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:09:02.79ID:M+uE668c0553名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:10:56.48ID:qy4mTC+W0554名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:15:45.92ID:MD6HU/8Tただ2次は10%に調整してるな
0555名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:16:32.06ID:4QQZdUx50556名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:17:06.11ID:OdlsUc5ctacのデータリサーチ見ると不安になる
平均で6割超えてるからね
まあ、感触よかった奴しかわざわざ入力しないだろうしなー
0557名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:18:33.69ID:MD6HU/8T1次合格者増やしてそっちに流したいのかもしれんな
0558名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:21:13.19ID:4QQZdUx50559名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:32:16.23ID:780XrjLw人が何点取ろうが全く関係ないだろ
てめーが何点取ったかだ
それと、デキのいい奴が労せず高得点ならいざ知らず、並みの奴が1次を高得点取って何の意味がある?
この試験は2次が全て
0560名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:33:17.74ID:6DpODVC23 名前:名無し検定1級さん :2018/08/06(月) 20:48:48.00 ID:A/76H0f0
TAC現時点での平均点
経済 64.1
財務 50.4
企業 53.4
運営 62.0
法務 42.7
情報 63.1
中小 64.0
0561名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:38:38.25ID:3BD8oo/w去年と今年のこの乖離をみてもまだ例年並みだと?
客観的に物事をみる練習をしたほうが良いよ。
0562名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:40:56.82ID:TbP1HzEM0563名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:42:59.73ID:S8t1UTkL0564名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:44:58.07ID:4QQZdUx50565名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:45:11.53ID:MD6HU/8T0566名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:46:56.53ID:48qN/Lbfもう失効しちゃうのですよね。
応用情報申し込もうかしら。
今なら10/20に間に合うみたい。
0567名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:48:26.81ID:J8V+UUmR0568名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:50:38.38ID:3XV/kTLg0569名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:52:39.71ID:hu3b8loi去年の現時点どんなやったん?
0570名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:52:48.08ID:Orc3V1fw0571名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:55:39.52ID:L/JyXQ5I0572名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:56:17.22ID:yK0CD5jI0573名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:58:34.74ID:hu3b8loi0574名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 21:03:28.73ID:MD6HU/8T0575名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 21:06:59.58ID:NGICTgBf0576名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 21:11:25.85ID:lMIU3flk0577名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 21:21:15.58ID:ncdwuf8J全員合格wwww
経済 65
財務 62.8
企業 56.8
運営 64.9
法務 57
情報 68.4
中小 56.3
合計 430.3
0578名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 21:23:22.04ID:71x0XRSm二次試験に進まれた皆様のご多幸をお祈りいたします。
0579名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 21:23:56.61ID:knYCjS7Cそれを差っ引いても、やっぱし今年は平均高そうね
0580名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 21:28:23.74ID:L+H3kdAs0581名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 21:29:35.86ID:yK0CD5jI0582名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 21:31:24.65ID:ncdwuf8J集中した方がいいんじゃね?
0583名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 21:31:37.62ID:SwT92Sx3去年二次通過できて良かったw
今年の競争率なら落ちてたかも
0584名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 21:44:13.02ID:U0bTmmjkどの科目が難しかったか、前の年のtacなどと比べて今年はどのくらいの難易度なのか。くらいしか参考にならないでしょ。
0585名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 21:48:09.66ID:4QQZdUx50587名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 21:49:06.68ID:OdlsUc5c0588名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 21:57:25.55ID:VTMe8XE6例年よりは難しかったよね
今後はこれが標準になるのかな
0589名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:00:33.53ID:kkoHzRPz0591名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:03:22.25ID:FY5FDiHmまた来年orz
0592名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:03:25.26ID:L+H3kdAs0593名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:08:51.23ID:siZ8nIkD以前、著作権譲渡の契約書を作ったことがあるからたまたま知ってたけど、普通は知らないわよね。
ちなみに例文の契約書だと、著作権譲渡はできないというのが俺の勤め先の法務部見解。
著作権は強行規定だから単に契約書に「○に帰属する」と書いても、著作権法によって無効化される。
なので、著作権は「×に帰属する。その上で○に譲渡する」と書くのが正しい。
と、法務部から言われた。
0594名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:15:33.96ID:qxaTeir0何科目か正答率が出ていない問題もあって、とてつもなくダメなシステムに見えるが。これがコンサル集団の実力か(笑)
0595名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:18:09.36ID:TbP1HzEMhttps://www.tac-school.co.jp/library/tacchannel/pdf201703/1017Q401000100.pdf
0596名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:18:43.72ID:4QQZdUx50597名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:31:47.98ID:QsKpBZIR経済無勉で科目合格したけど、二次に関係薄いならやる必要なし?
来年免除してもテキストぐらいはさらっといた方が良い?
0598名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:32:22.10ID:HElszAre何年か前に一度でてるんだわ選択肢の間違いとして
それを知ってた人は解けたはず
0599名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:36:39.05ID:780XrjLw特定の科目が足切りになるかどうか気にするならわかるが、全体の平均点なんてどうでもいいことだろ
2次の受験者数云々と言ってるアホもいるが、そんな心配するなら、先ずは2次の実力あげてから言え
0600名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:40:52.63ID:TbP1HzEM【H18~H30の7科目平均点〔難易度順〕】
1位 平成28年度 54.4←59%調整あり
2位 平成30年度 56.1
3位 平成22年度 56.5
4位 平成23年度 57.4
4位 平成25年度 57.4
4位 平成29年度 57.4
7位 平成26年度 57.7
7位 平成27年度 57.7
9位 平成24年度 58.6
10位 平成19年度 59.4
11位 平成20年度 59.7
12位 平成21年度 60.3
13位 平成18年度 60.6
0601名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:44:57.59ID:PvutPiowリーマンなので勉強は土日メインで勉強期間は7ヶ月
学校に高い金払ってしかも1年近く勉強して落ちた人ってどんな勉強方法したのか純粋に気になる
0602名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:48:30.69ID:kkoHzRPzありがとう
今年は現時点の平均点が60.6
これから平均点が低下していく事を考えると
通常よりやや易しいレベルなのかな
表の中で平均点の高いH18,21でも22,23%が合格率だから、今年もそのくらいに落ち着くと思われる
0604名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:52:09.44ID:S8t1UTkL気にしないでもっと高みを目指しなよ
0605名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:54:13.11ID:6DpODVC2去年を中心に挫折した多年度組と短期間で合格できたストレート組の総決算になりそうですね
0606名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:56:16.23ID:jLjpQXVf参考にこういう勉強法は駄目だったってのが聞きたい
0608名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 23:14:39.19ID:HmcaB8M/財務80
経営57
運営86
法務52
情報88
中小60
ばらつきはあったものの無事通過、二次頑張ります
こんなに取れるならもっと勉強しなくてよかったな…
0610名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 23:27:57.09ID:PvutPiow>>604
普通に気になる
学校にまで通ってあの程度の試験で6割すら取れないのはあり得ないでしょ
授業だけ受けて復習とか全然してないのかな
それか学校が見当違いの勉強方法を指南してるとか
別に煽ってるわけでもないので誰か教えて
0611名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 23:29:31.55ID:Lgv22GmV教えていただけると大変参考になります。
0612名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 23:46:49.34ID:HAzAMnGJコネ作りに行くもんじゃねーの
0613名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 23:56:05.94ID:AAkmBI3w財務会計、法務免除の初受験なので、負担軽くてあんまり参考にならないかもしれませんが、
スピテキ+過去問マスター
経済学は+石川を読みました。
スピテキ・石川は何周もする時間的余裕がなかったので、
ベースの本は一発合格まとめシートとして、過去問マスターのやり込み・解説読み込みで済ませました。
+
経営政策の白書部分は過去問マスターでは対策できませんが、白書を読み込む時間はありませんでしたので、tbcの特訓問題集・中小企業白書をやりました(これが当たりで白書部分で点数を稼げました。)。
平均で66.8点。
情報は60ギリギリ、全科目合格。
0614名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 23:57:37.05ID:JUOXc8gihttps://i.imgur.com/IGEgLCK.png
0616名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:09:05.14ID:/12yYHlwTACスピマスと過去問マスターだけやりこみ、
476点取れました。
実質勉強時間は100時間程度ですが、実務経験でなんとなく正解が導き出せる問題が多い印象でした。
単純な勉強量・使用テキストだけではなく、いかに実務で中小企業向けの仕事をしているか、さらには暗記で乗り切るのではなく、自分の経験的に常識的に絞れる選択肢を見つけたり、一般的な考えから帰納的に選択肢を絞るような能力が求められている印象でした。
0617名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:10:14.45ID:/12yYHlw0619名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:11:22.49ID:qXiXNDqm0622名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:13:17.97ID:/12yYHlw事業承継メインの士業をやっています。実務経験は5年程度の平成生まれです。
0623名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:14:45.61ID:/k7CIP3oTACのスピテキに書いてあったような。
てか、スレで出てる色々な重箱の隅論点は、ほぼスピテキの端に全部載ってるよ。覚えられるかは別として。
0624名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:15:00.78ID:/12yYHlwおっしゃる通りです。一次は独学でしたが、二次は講座受講予定です。
0625名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:17:35.04ID:/12yYHlwたしかに勉強時間は少ないため、一般論にはならないかもしれません。ただ、60%で受かる試験ですので、人によってはこのような勉強法がハマるかと思い紹介させていただきました。
0626名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:20:23.32ID:lysKEzrm0627名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:20:41.60ID:UPVW+6C2実際これだと俺も思う
見たのはスピテキだけだがのってない知識で解く問題多かった印象
0629名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:26:17.81ID:1Zz+/9s3どちらも二次科目なのでこのまま二次の勉強に取り組み始めます
また来年!
0630名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:29:49.80ID:lysKEzrm0631名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:30:25.93ID:/12yYHlwそう思わせてしまったなら申し訳ありませんでした。退散いたします。
0632名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:33:56.51ID:FhTe9Rt+0633名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:47:31.82ID:mAfz2RyZ生意気でも多めにみたれ
まぁ今年の1次は無勉保険受験でも余裕で合格できる難易度だったから
そんな風に捉えられても仕方ない
0635名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 00:59:59.93ID:jyU0AghMスピテキには27、28条は要注意論点として太字になってたから、しっかり読んでた人は間違いなくとれてると思うよ
0636名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 01:14:48.33ID:XkPZ45GRどのテキストも同じか
0637名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 01:32:08.35ID:QuqpbOco0638名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 02:07:59.71ID:VVBlYJiT> 財務会計、法務免除の初受験なので、
何屋さん?
0639名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 04:16:58.87ID:QuqpbOcoむしろ今年時間が限られた中で二次にチャレンジして権利1回捨てるより有利かもな
こんな実質合格パターンがあるとはなかなか深い試験だなー
そんな訳で二次スレ行きます笑
0641名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 06:23:28.25ID:oDZUYhLE中小の自己採点の結果でして、セーフならば残り足すと440点は超えそうなのです。
もうダメだと思ってましたが、昨日の解答速報の自己採点でまだ助かるのでは?と一縷の望みをつないでます。
0642名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 06:35:46.89ID:/12yYHlwその通り!40店は足切りセーフなので合格です!
ただし、未満の意味も知らず、自分で調べることもできないレベルの人は二次試験受からないですよ!また来年も頑張りましょうね^ ^
0643名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 06:37:05.49ID:dILqqHxv0645名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 06:51:07.35ID:hEaV1ruP人により能力や既得知識に違いがあることを想像できないんだとしたら相当痛いね君も
おれも今回独学で合格したけど、おれに言わせればどうして7ヶ月もかかるのか理解できない
そんなにやることある?普通に知りたい
0647名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:09:09.23ID:1+g178aN個別合格になった時保険科目が60点割った時の扱いはどうなるのでしょうか
0648名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:19:57.66ID:QuqpbOco保険で組み合わせた科目が爆弾である可能性もあるわけだけど、仮に来年もしその保険科目だけ不合格であれば、再来年に科目免除適用して一次合格になるそうだ。
0649名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:23:12.31ID:9yieMTgj0650名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:33:28.79ID:7YlgcN3p0651名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:42:41.96ID:g+AXqWAb1科目受験はリスクは大きいけど勉強時間は少なくリターンが大きいイメージ。
最適なポートフォリオは人それぞれ。
0652名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:45:58.12ID:jmW0QdBp0653名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:48:27.92ID:1+g178aN早速にありがとうございます。
今年初受験で合格したのは無勉の法律だけ。7月に入ってから中小だけ過去問回してこれだけ本気で科目合格めざしたがわずかに届かず、政策は取れたが経営は取れる気がしないorz
0654名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:53:33.05ID:kPQ2edTz法務は科目免除利用した方がいい。二次に繋がらないし、平均的に難しい。
0655名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:58:57.08ID:1+g178aNありがとうございます。
そうですね。たまたま合格しただけなのは理解しています。
来年受けるとしたらそうします。
0656名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 07:59:37.38ID:1Zz+/9s3試験へのリテラシーってものあるから、どうせ資格取ってからも次々と資格取得や勉強をしなきゃならないわけで、長い目で見て今年はその助走だったと思って頑張ろう
法務取ったのはマジでデカいと思います
0657名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:03:21.38ID:1Zz+/9s3特許の共有の場合の持分の放棄に同意が必要ってなっていたとこは最後まで訂正されなかった気がする
まだ版が新しいから仕方ないのかもだけど、あれで落ちた人出てきたら大変なことになる
0658名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:03:30.64ID:jcu+3mEF次回難化来るかもだし二次に関係ないしで
来年免除するとして二次を平行して勉強することにしました。
ちなみに経済って得点源にする人多いですか?
0659名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:06:51.34ID:o160IU2tたしかに7ヶ月もやる必要ないね
ギリギリは怖いので土日メインに7ヶ月も勉強してしまった。そこは純粋に反省してます
6割ギリギリなら3ヶ月もあれば十分だね
0660名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:08:27.18ID:1+g178aN(´;ω;`)
いいお言葉いただきました。
ありがとうございます。
それを胸に頑張ってみようかと思い始めています。思いきって書かせて頂いて良かった。妻が亡くなり一人仕事から帰宅して酒ばかり飲んで時間を費やしてきたのでなんとかしたくての受験でした。
0661名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:09:02.40ID:Qrs8U7ON0662名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:27:48.81ID:bM+XEKzY0663名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:29:01.36ID:a7rSayaP無理すんなよ
ホントは合格するのに何年もかかってんだろ?
0664名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:30:16.47ID:4mkpBo5M初年に合格した免除3科目も来年は改めて受けなければいけない
予備校通うか断念するかの二択だなあ
0666名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:32:11.19ID:wKaan0dE0667名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:39:12.47ID:RkwPGZ8K0668名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:50:42.99ID:b7U+x3mK2次で落ちても「独学3ヶ月で一次試験合格」ってプロフィールとか履歴書に書きそうw
0669名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:57:09.24ID:hjt3jY+M0670名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:58:27.22ID:KXCtYFyf0671名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 08:58:59.65ID:Vg/LElRQこの資格は特に年齢も実務経験も所有資格も
勤務体系も家庭、子どもの有無も違うんだから比べるだけ無駄だよ
ここでマウント取る暇あったら、仕事に戻るか勉強した方が余程有益だよ
0673名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 09:01:41.09ID:KI9K3dXc時間さえとれれば誰でも受かるとはおもう
0674名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 09:10:20.79ID:hjt3jY+Mあかん、、それだけは。
0675名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 09:16:54.39ID:Ike3UMDz他のと比べるとやっぱり難易度は低い
難しいX2とよく聞くけど単に勉強不足では?
0676名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 09:37:36.24ID:DgZtnU4J今年と来年の二次がダメで、また再来年の一次からってなった時に科目免除はまだ生きてるの?
0677名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 09:46:24.62ID:6i1mHpwd0678名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 10:27:25.81ID:ok/lPOt7ほんと資格維持に金かかるわ。企業内診断士には負担重すぎる。
去年合格して地方から実務補習来てるヤツ、6往復+ホテル9泊+実務補習代金で30万飛んでるらしい。
この後協会入ったらまた会費だし、研究会も金かかるしなぁ。よくできた課金システム。
0679名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 10:39:04.44ID:SNtr5Qna財務80
経営76
運営74
法務36
情報60
中小60
法務で足切り食らいました…
来年の受験科目どうすっかなぁ…
0681名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 10:45:25.38ID:CazDd/h40682名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 10:47:07.45ID:Q6EvE9Fqテキストだけでなく、一定の実務経験のなかで出てくる
論点とかが組み込まれている感じ。
0683名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 10:49:58.31ID:AeezP1Rl経営20-1に関しては正答率8.2%だから、H29の法務みたいにそもそも発表の解答が相違してた可能性もある
0684名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 10:56:48.54ID:PNgxalCc0685名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:12:01.07ID:pHGUTKMyその与件文だとなんでオになるん?
煽りじゃなくて普通にわからん。
0686名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:16:47.44ID:XfktAnYU与件文からは感情がないって部分がないんだよ
0687名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:17:57.77ID:PNgxalCc与件文に問題の深刻さをオブラートに包み…とか、あまり気にも留めなくなった…とかヒントだらけ。2次を意識しないと理解できないかもね。
0688名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:31:17.96ID:SNtr5Qnaはい。昨日はマジで涙出た。
でも、完全に努力不足でした。過去問5年x2とまとめシートしかやってなかったんで、法改正問題対応できませんでした。
挙句の果てにマークミス、問題誤読(不適切項目選択
)各1問_| ̄|○
しかし、まとめシートってアマゾンのレビュー通り間違い&漏れが多過ぎですね。
0689名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:31:19.49ID:KpHYdSXs経済、運営、情報で巻き返したわ
勉強時間増えるから全科目受験は反対だったけど、これが正解なのかな
無理なものは勉強しても半分くらいしか取れなさそうだもんね
0690名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:33:35.89ID:a7rSayaP誰でもは言い過ぎ
0691名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:35:25.58ID:PNgxalCcそれはない!断言します!そもそも速報でやらかす予備校が誤った解釈したからおかしな事になった。で、その予備校はあっさり撤回。もう議論の余地ないのです。
0692名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:39:44.63ID:9C+UB+oMえ、予備校が回答撤回したの?
だとしたら何らか、納得の理由があるはずだけど
結局あれは何を根拠にした問題なんかね
まだ解説は出てないからわからん。
というか根拠持ってアレをオにした人いるなら、根拠教えてくれよホント
0693名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:44:17.43ID:PNgxalCc逆にオを切ってアを選択した根拠を聞きたいです。私は与件文を根拠にオしかないと思いました。
0694名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:48:20.14ID:ZoaVjAKW経営に限らず全科目撤回したんじゃないの?
経営だけ撤回してたら話は別だけど
0695名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:52:05.05ID:PNgxalCc私は電話して確認しましたよ。公式解答と相違していた箇所は疑義なし、おたくの間違いと認識していいですか?と聞いたらあっさり、ハイそうです。との回答でしたから。
0696名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:52:57.66ID:Qrs8U7ON0697名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 11:58:02.95ID:Vg/LElRQ0699名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 12:03:35.25ID:84xEBRcJ俺もそう思った
経営陣に叱られるからミドルは、資料を割愛し、オブラートに包んで報告した
論理性より感情を優先してるように感じたな
0700名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 12:06:21.44ID:+cAzo6ll経営陣に忖度しなきゃという感情優先って読み取ったなぁ
現場管理者も論理的にはまずいけど、ミドルのせいだから関係ないっていう
逃げの感情優先したとも解釈できるかなと思って、
とにかくミドルの忖度っていう印象が強くてオは選べなかった。
0701名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 12:10:03.07ID:Qrs8U7ON0702名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 12:12:11.63ID:hjt3jY+M>>699
書いてあることは理解できるし、与件文から推測もできるのですが、
問 A社の組織メンバーが持つ行動モデルに当てはまるものはどれか。
答 問題の論理的部分を重視し、感情的な部分を排除しようとする。
ってやっぱりおかしくないですか?
ミドルが感情的な部分を重視してしまって商品が販売停止になったんですよね?問いの文章が組織メンバーが「持つべきor持っていればこの問題を回避できた」行動モデルに当てはまるものはどれか。なら納得できるのですが、、。
ここにこだわってるの俺だけ?
0703名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 12:15:06.54ID:iJ/IeulO0704名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 12:15:54.25ID:84xEBRcJ頑張ってるように感じたんだけどな
ミドルは経営陣を忖度しながら、最低限の情報は伝えようとしてるし
現場は改善策まで考えて報告してる
感情的に叱りつけたり、あやふやな知識で新製品に熱い期待をしてるのは
糞みたいな経営陣
0705名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 12:29:18.78ID:7P1qEpHy法務の著作権のやつ、前スレで疑義とか言ってなかったっけ
一応、二次対策は継続してやっとけ
TACのハゲにあとはまかしとけ
0706名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 12:33:19.40ID:0KEx/Svg0707名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 12:35:33.14ID:PJKC4nmN0708名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 12:37:56.80ID:Qrs8U7ON現場がメンバー?
0709名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 12:46:47.53ID:RwvgGS9v一昨年、TACにメールしたらリセットしてもらえました。
0710名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 12:47:08.69ID:WluetgGn来年に1次受かると損だから、情報以外受験して科目合格して、再来年に情報を免除すればずっと2次受けられるでOK?
0711名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 12:48:47.30ID:J4ZWV14I→自らの責任を超えて行動しなきゃ
→自分の責任の範囲で行動したしもうええわ
どっがどっちなのかって話?
0712名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 12:48:48.23ID:hjt3jY+M現場は感情的になってないですしね。
ただミドルが今回の設問与件のコアなのになぁ、、
あぁー、諦めるかー、来年かぁーあと2点ほしかったぁ
0713名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 12:50:04.53ID:SNtr5Qnaそうなんですか?没問なら嬉しいけど…
まだ凹んでますが、アドバイス通り二次の準備を始めます。
ありがとう!
0714名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 12:52:08.61ID:UHUbByKO0715名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 12:58:05.46ID:844dzbIH0716名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 13:05:57.16ID:bM+XEKzY試験の主催者に聞いてみた方がいいよ。試験要領に分からない場合は個別に確認できると書いてある。
0717名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 13:07:49.76ID:UHUbByKO一次試験受かると自動的に送られてくるよ。一次試験受けてなくても今年二次試験受ける権利があれば自動的に送られてくるよ。
0718名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 13:08:38.35ID:UHUbByKO0719名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 13:10:33.17ID:PNgxalCc与件文をシンプルに解釈しましょう。A社の問題、A社の組織メンバーが持つ行動モデルと制約あるから全社的なA社の雰囲気を読みとるのが出題の趣旨と思います。
0720名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 13:13:20.36ID:b7U+x3mKいや、俺はイにしたんだけど、根拠としてはミドルが情報の正確性に拘ってるように見えて
現場の人間もミドルの依頼を受けて改めて調査してるし
まぁ、絶対イだ!と思ってるわけではないんだけど、なんでオなのかがやっぱりどうしても納得がいかないんだ
裏付けとなる心理学者の理論とか仮説があれば、まだわかるんだけど
0721名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 13:13:36.23ID:WluetgGnさんきゅ!
0722名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 13:15:06.98ID:b7U+x3mK頭いいな!
それいけるなら俺もそうしようかな
0723名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 13:17:55.60ID:b7U+x3mK頭いいな!
それいけるなら俺もそうしようかな
0724名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 13:33:05.18ID:hjt3jY+Mやっぱりどうしてもわからないです。
論理部分を重視して、感情を排除することのなにが問題なんでしょうか、、
設問、問題を分析するとして~行動モデルに当てはまるものを選べ。
0727名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 13:38:25.94ID:PNgxalCc論理的部分重視で感情的な部分を排除…これが正常な組織と思いますか?これを問題点と思わないのは申し訳ないですがこの試験そのものに向いてないと思われます。
0728名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 13:39:23.41ID:kPQ2edTz0730名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 13:44:28.56ID:WluetgGn新規に受けるってことや
0732名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 14:27:43.82ID:bhs5hI5N0733名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 14:43:20.68ID:XfktAnYU組織メンバーってなってるから
ミドルは確かに感情抑えてるけど
現場はそういう部分ないんだよね
そうなるとさ問題文と答えとがあわないんだよね
0735名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 15:42:27.69ID:Vg/LElRQいやいやそういう一般論を語る設問ではないでしょ
例が与えられてそれについての問題なんだから。
0736名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 15:48:48.76ID:a7rSayaP1次合格したら、科目合格はリセットだろ
0737名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 15:51:55.07ID:U+UUdu+n財務60
経営53
運営77
法務48
情報60
中小40
計402
来年もよろしくお願いします…
0738名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 15:55:46.83ID:LfR8qGPl0740名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 16:24:03.48ID:W7cJUX4l0741名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 16:25:42.10ID:+eAsQ5X+いやだから710は来年保険受験しようとしてるだけだろ?
今年の一次合格持ってても来年また一次の受験はできる。
情報以外を科目合格して、再来年情報免除したら一次合格ゲットできるって話。
再来年また一次フルで受け直すこと考えたら一次を続けて受けるのは悪くない手だと思う。
0742名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 17:01:51.50ID:6i1mHpwd0743名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 17:43:21.44ID:nKfcTkGb0744名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 17:58:56.84ID:LfR8qGPl0745名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 18:04:49.66ID:WtabTsAY当日の感触で合格科目あえて落とすんじゃないかな
0746名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 18:36:13.68ID:UHUbByKO0747名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 18:38:53.83ID:UHUbByKO制度的に1次3回2次2回で受からないやつはカスってことだが、恐ろしいことに10年かけて受かった奴とそれを賞賛するクソ予備校がある。
0748名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 18:45:43.64ID:7xo169ND経済、財務会計は合格したぜ!あと無勉強の情報も。
来年に向けてやったるで~
0750名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 19:07:19.77ID:jyU0AghM実際俺は全部8割超えたし🤔
まず最初 いきなり過去問
過去問は同友館を使った
3周回してあらかたの単語の意味を覚える。
一周目が20時間くらいかかるが、2周目ほ5時間、3周目は約2時間で回せる
そしたらスピテキを開き、逆に過去問で見たことのない単語や意味にマーカーをする
同じように3周する
これを3セット繰り返す
これで間違いなく80はとれる
参考にして下さいね🤣
0751名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 19:14:18.83ID:jyU0AghM網羅性をいかにコスパよく高められるかが全てだと感じたな
一つ一つの論点の難易度は正直他の難関資格より大分低いと感じた
0752名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 19:18:14.12ID:844dzbIH0754名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 19:25:01.30ID:hjt3jY+Mでもさ、君たちわかってないけど二次受かったからといって、、どうなんだろうね?
なんでみんなら受けてんの?もっと独占業がある資格狙ったら?
私は一次で落ちましたけどね。
0755名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 19:26:50.20ID:goCGtlH40756名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 19:33:43.43ID:hjt3jY+M一緒です。
0757名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 19:39:32.66ID:W0QHj7lK0758名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 20:05:33.97ID:0t5kmv5f資格が欲しい人は頑張るし、興味だけでチャレンジする人はチャレンジすりゃいい。
足の裏に付いた米粒資格だけどね
0759名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 20:12:51.55ID:5o6gI9HVおいくつですか?
0760名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 20:19:53.11ID:84xEBRcJ当日解答速報出す方がおかしい
0761名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 20:27:43.73ID:PNgxalCc同意。試験中は一切情報遮断して集中した方が良い。去年は解答速報見て動揺して失敗。今年は一切情報遮断して集中できて受かった。間違いないよ。
0762名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 20:32:37.30ID:hyreE0bZいい会社だと退職金あって年金も貰える世代だから
生活に困らなくて趣味でもして余生を過ごせるのに
診断士が生きがいの人ならわかるけど
0763名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 20:38:18.91ID:GOiTSqYT都会の人にはわからないんじゃよ(地方在住)
0764名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 20:41:01.20ID:Gva9tkxV解答速報見て動揺してなければ合格してたみたいな言い方だね。実力不足だっただけだろ。
0766名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 20:47:25.42ID:hjt3jY+M0767名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 20:59:36.46ID:DLWeV5jn0768名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:01:03.57ID:PNgxalCc去年が1点不足で不合格だったから…集中力切れて取れる問題結構落としてた。逆に今年は勉強不足だったけど勘が冴え渡り初見の問題等ほとんど拾えたからね。
0769名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:03:47.35ID:UlqgSNUT財務会計 32
情報 48
法務 52
運営管理 48
企業経営 40
経営政策 42
合計 330
0770名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:04:16.26ID:7izZ5jSl2日目が暗記科目でホントに助かった
死ぬ思いで詰め込んだ
ま、今のままじゃ2次には通用しませんけどね
0771名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:05:12.72ID:Gva9tkxV去年1点不足ってことは、411点でしょ。ただの実力不足。今年頭が冴えわたったんじゃなくて問題が簡単だっただけ。
0772名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:06:07.09ID:sjOTOYtV0773名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:09:07.84ID:a7rSayaPあんた、診断士向いてないよ
今すぐ撤退しな
0774名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:10:17.96ID:a7rSayaPあんた、バカだから無理
0775名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:11:04.78ID:hyreE0bZなんで?
0776名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:12:24.89ID:hyreE0bZどした?
いきなりマウント取って論理がないけど
0777名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:13:20.32ID:hyreE0bZ診断士に向いてる人の定義は?
0778名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:14:40.55ID:hyreE0bZ診断士に向いてない人が撤退しないといけない関係ってなに?
0779名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:18:36.30ID:hyreE0bZなんで合格するのに何年もかかってんだろ?ってわかるの?
663名無し検定1級さん2019/08/06(火) 08:29:01.36ID:a7rSayaP
>>659
無理すんなよ
ホントは合格するのに何年もかかってんだろ?
0780名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:19:39.49ID:+5soiVkcttps://blog.goo.ne.jp/hikosan-shikaku/
0781名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:21:33.95ID:+3jgZeMmお前、バカ過ぎだな
2次試験は類推出来ない奴は即落ち
来年以降頑張んな
0782名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:21:46.42ID:hEaV1ruP0783名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:22:54.26ID:UcF0aPNv同じく。
1日目の経済学でやらかした(科目不合格)と思ったけど60点で、貯金できたつもりの財務会計はフタを開けたら60点しか取れておらず。企業経営理論は抽象的な問題多くて自信なかったんで、翌日の暗記モノをあわてて詰め込んだら2日目は高得点で安心できた。
解答速報なかったら、経済学であきらめてたと思うんで、個人的にはかなり助かった。
0784名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:24:03.03ID:hyreE0bZじゃあこのレスはその類推出来ない奴だから即落ちか?
736名無し検定1級さん2019/08/06(火) 15:48:48.76ID:a7rSayaP>>741
>>710
1次合格したら、科目合格はリセットだろ
0786名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:27:34.96ID:hyreE0bZなんでID変えてんの?
しかもさっきも言ったけど論理的に言い返して貰えないとレスバトルにならないよ
0787名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:27:39.85ID:W0QHj7lK0788名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:28:50.13ID:QuqpbOco科目合格の意味ねーな
効率悪すぎた
0789名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:28:53.22ID:ssXC9LQc0790名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:44:37.28ID:a7rSayaPお前も類推出来ない超バカか
移動してれば、IDなんて変わるだろ
お前は即落ちだな
残念 www
0791名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:45:12.70ID:a7rSayaP頭悪~ーーw
0792名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 21:50:46.35ID:UlqgSNUT(1+1/1.08+1/1.08^2+・・・・・+1/1.08^6)÷1000じゃないの?
0793名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 22:02:00.29ID:FwhX/i1lストレート生なんて一部を除いて論外
一番合格率が高いのは2次2年目と言われている
0794名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 22:25:59.98ID:FwhX/i1l安易なストレート生では太刀打ち出来ない
0795名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 22:51:41.05ID:bhs5hI5Nストレートって少ないの?
2次試験の過去問みたけどかなり簡単に感じた
相対試験だから調整かかるのかな?
1次試験は拍子抜けするほど簡単だったし、2次も余裕で一発合格できると思うんだけどな
0796名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 22:56:21.19ID:FwhX/i1lま、あんたは頭がいいんだろうな
0797名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 23:19:18.60ID:/12yYHlwなんとか手に入れる方法は無いでしょうか(T . T)
0798名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 23:29:38.24ID:3e58On842019年度の企業経営とか経済学の速修テキストのこと?
Amazonならどれも在庫ありみたいだけど。
0799名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 23:33:17.17ID:FwhX/i1lアマゾンや大きい本屋なら置いてある
0800名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 00:08:53.15ID:nqERFNFo>>799
名前は聞くのですが、アマゾンって、お店どこに有りますか?
田舎だから県庁所在地まで行かないと、お店が無いのかなぁ。
0801名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 00:14:58.61ID:8z2sfEMWヤバスギw
百歩譲って知らないのはしょうがないとして、自分で調べもしない姿勢がヤバい。
こんな人に経営相談する人が不憫だわ…
0802名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 00:17:51.10ID:dpL+ylpPあと2ヶ月ぞ?
0803名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 00:36:49.90ID:Ri2IPjE3嘘を嘘と見抜いた上で、ネタにマジレスしている振りをするお前さんにシビレルぜ!
0804名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 00:42:41.85ID:p7XzwDLB0805名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 01:07:43.10ID:YQ7O8mkf>>794
崖っぷちなんて思ってる多重組なんて相手にならんやろ。だいたい一次ごときでストレートで受からない奴は論外。二次は地頭と最低限の知識だから余裕じゃないかね。
0806名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 02:49:04.28ID:ZKIe6gGO0807名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 03:50:21.77ID:rTK0yPnP青字は最後まで慣れませんでした。
結局自分でマーカーしたりしてたし
最初から赤の方が良いかも
0808名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 04:15:54.88ID:rTK0yPnP今回とか前日前々日とか休みづらかったし。
そして来年は一次から二次の間が少しだけ時間の余裕できるし
良いことずくめだ!がんばろ
0809名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 05:46:41.05ID:GCWcLUbR謎の蕁麻疹が出たから笑
これから14カ月あるからモチベーションの維持が大変そう
0810名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 06:03:09.84ID:/oFyK+oNまあまあ簡単だったみたいだけど、例年と大きな差があるような感じではないみたいだね
【TACリサーチ7科目平均点〔難易度順〕】
1位 平成28年度 54.4←59%調整あり
2位 平成30年度 56.1
3位 平成22年度 56.5
4位 平成23年度 57.4
4位 平成25年度 57.4
4位 平成29年度 57.4
7位 平成26年度 57.7
7位 平成27年度 57.7
9位 平成24年度 58.6
本年度試験 10位 令和元年 58.8(8/7現在)
11位 平成19年度 59.4
12位 平成20年度 59.7
13位 平成21年度 60.3
14位 平成18年度 60.6
0811名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 06:21:25.22ID:zdsfKakW経営や政策も例年よりやや難程度だし、去年の法務や数年前の情報レベルの悪問はなかったよね
0812名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 07:03:12.73ID:vbE81OhT0813名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 07:04:28.31ID:H0Er+rAI一応言っておくけど、平均点は時間が経つにつれて下がっていく。過去の年度は初日の速報値だから今年の数値は現時点よりもうちょっと上
0814名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 07:05:44.86ID:w/kDMYgm鬼問すぎる
あと運営管理の問5これ何の問題だろう?不勉強すぎて何のことやら
>>430
俺もOff-JTでは意味なくてOJTの方がいい気もしたけど、結局この問題の肝は具体的な手段ではなく、「悪い情報のエスカレーションが遅れた」という根本的な問題に対してストレートに対応できるかどうかだと思った。
0816名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 07:07:57.94ID:9oA59q+G0817名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 07:11:03.51ID:zdsfKakW如何様にもなる科目
まーこれで59点とかだったら泣いてもいいと思うが
予備校も抗議しなそうだし泣き寝入りだね
0818名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 07:18:49.04ID:lkjaz8XR問題としては鬼問でも何でもなく、こんな問題間違えるようじゃコンサルなんかできねーと思うが、実際には社長ヒアリングで終わんのにこんな問題は出題者のオナニーでしかないとは思う。
0820名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 07:45:32.93ID:3QrJZAKI去年はTACがデータリサーチの結果をもって意見したらしいよ
で、結果として法務受験者全員に加点8という措置が取られたとかいう話を聞いたよ
0822女王税理士
2019/08/07(水) 07:52:46.93ID:pVfqT2cg許せる話ではない
0823名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 08:18:28.22ID:kDNt9ARc意味が分かってない大バカだな
頭悪いし、仕事も出来ないだろ、お前
0824名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 08:24:20.26ID:Ad0k/Z590825名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 08:54:06.97ID:RrZ/S/piどの資格でも普通によくあるからなぁー
特に上級資格に行けば行くほど
0826名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 09:34:53.63ID:Ok7IA34W予備校が抗議しなければ点数増えないの?
0827名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 10:16:18.92ID:BPq7SNSUそんなことないでしょ。二次受験者が減って困るのは協会も一緒。
0828名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 10:25:49.73ID:Ok7IA34Wですよね。だいたい毎年多少の得点調整や没問題ありますし、まだ期待しておきます。
0829名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 10:25:57.79ID:P365FJ5V別に予備校じゃなくてもいいんじゃないかな。
個人で身バレ嫌ならコンビニからFAXという手段もある。
協会は半公務員だから、筋の通ったクレームはきちんと上に上げないといけないだろうしね。
ただ今年の経営理論問20はオ以外選びようないと思うけどな。
TACリサーチで9割間違えてるって聞いてびっくりだわ。
0830名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 10:37:49.60ID:Ok7IA34W身バレしても構いません!抗議したいです!!
電話すれば良いのですかね??
抗議専門家の方、なんとか問20で2点プラス勝ち取っていただければ報酬を振り込みます!!
0831名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 11:02:06.85ID:P365FJ5V電話より紙が残る封書かFAXじゃないかな。
電話は受けた人がそのまま握りつぶせるけど、封書やFAXは複数人が目にするから消しにくい。
発表回答に疑義があることを感情ではなくロジカルに説明できないとダメだろうけどね。
確か去年の法務でも封書にFAXにと個人で送ってる人がいたはず。
本気で望む人は「誰かがやってくれるだろ」じゃなく自分で動かないとね。
ちなみに俺は発表回答で問題ないと思ってる。
0832名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 11:12:11.64ID:Ok7IA34Wありがとうございます。
動きますが、ロジカルに説明という点が不安。やるだけやってみます!
あなたが回答に疑問を持ってないのが、通るかなぁと不安にもなります。
0833名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 11:55:43.34ID:aaeHS0KT個々の質問には応じられません、って書いてるから、団体交渉しか受け付けてもらえないんじゃない?
0834名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 12:20:08.85ID:Oo85hCyw頼むから根拠教えてくれ
消去法なら他の選択肢を消化した理由
0835名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 12:22:57.95ID:vbE81OhT講座申し込みした後に協会が訂正を
したから不合格になる。だから予備校受講料返せとハゲロジックで協会にクレームしたから協会は、ハゲの言い分認めて
再訂正したこともありける。
0836名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 12:24:21.57ID:Oo85hCywそれは多分TAC関係ないでしょ
一部の受験者のデータしか持ってないTACの意見じゃなくて
統計データ持ってる協会が、判断したんでしょ
TACが意見出したのは事実かもだけど
仮にそれでTACが自分たちの功績だと思ってたら大きな勘違い
0837名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 12:25:13.74ID:YxFf6qfuいきなり怪文書送るより
一度電話してやり方聞いた方がいいよ
向こうはこういうのって何回も受けてるだろうから
0838名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 12:29:44.28ID:P365FJ5V「受け付けません」だと送ること自体意味なくなるけど、
疑義・クレームは個々の内容について返答を求める訳じゃないから、
応じて(答えて)くれなくても問題ないよ。
0839名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 12:33:25.01ID:KyCRgXa1TACは9月下旬になるみたいだから今月出るようなところがあれば助かるのですが
0840名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 12:39:38.56ID:FQ72fQ7u相手の感情を読んで対応するって
ロジカルな思考あってこそ、と思ったんですよ
我を通そうとしないのは感情的な部分を排除してるから。オにした人としなかった人のちがいは、問いへのアプローチが逆なんじゃないでしょうか。主客入れ替えみて。
0842名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 12:51:46.00ID:P365FJ5Vの方がシンプルでわかりやすいな。
一応他の選択肢を落とした理由も含めて・・
>>834
問20 設問1
ア そもそも「考え方」の検証なんて経営陣もミドルもしていない
ミドルは現場に、トップの意向に沿う方向に戻せないか
データの再チェックをさせただけ、だから×。
イ 情報(データ)軽視してるから×
ウ 最初現場はあるべき姿勢を見せていたが、最終的に
誰もリスクを取ろうとしていないから×
エ 最初現場はあるべき姿勢を見せていたが、最終的に
皆責任を回避しようとしたから×
オ (責任回避が目的だったのだろうけど)ミドルは各場面で
論理的には通る報告だけに終始し、本来どうすべきだったか
どうしたいのかという「思い」の部分を見せないように
していた。現場も最終的には「ミドルが悪い」というロジックで
自分達の頭の中を納得させて、本来どうすべきだったか
どうしたいのかという「思い」の部分は自分達で蓋をして
しまっていた、だから〇
と判断しました。
0843名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 13:00:22.91ID:NdkWMH0Sこれが出題の趣旨でしょう。よって、アが正答になったり、没問になることは絶対ないですね。期待してる人は潔く諦めて来年に向けて頑張りましょう。
0844名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 13:18:33.89ID:Ok7IA34W論理的(きちんと道筋を立てて)に考えるのであれば、この主力製品に欠陥があり売上が低下、自分たちの生活に失業するかもしれない。と考えてミドルが経営陣に正しくアプローチするのは論理的な考えを重視するとも考えられませんかね?
正解率も悪く、主観によって答えが変わる問題であるので没問かなとも思うけど。
ほかの選択肢に正解はないけど、オも正解じゃない。
0846名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 13:57:42.30ID:Oo85hCywミドルはなんで情報小出しにしてたのかって、どう考えても経営陣にナジられたりする事にストレス感じてるからじゃん
これが感情でなくなんなわけ?って感じ
論理的ってのは数学的、無機質的って事で問題あるからこれダメですってバッサリ行ける事でしょ?
例えば今までの投資額考えて認知的不協和が発生したり、経営陣に詰められるのが嫌で情報小出しにする人間が
私は論理優先感情は排除しますとか言ってたら指差して笑うわ
0847名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 13:57:58.54ID:NdkWMH0S0849名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 14:16:59.10ID:Ok7IA34W明確になにがズレてるんですかね?
それを指摘できないのであれば問題として成り立っているのでしょうか。
0850名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 14:27:48.06ID:cu9dUmNg問題として成り立っています。あなたの考えはそうなのでしょうが出題の趣旨とズレているということです。840の方の意見参照下さい。
0851名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 14:28:58.24ID:P365FJ5Vミドルも現場も表面上(=行動)は感情的なところは排除してるじゃん。
「その行動はこういう感情にもとづくんだ、だから感情は排除していない」
っていう結び付けは>>844や >>846のただの想像や決めつけじゃない?
本文中の各人の行動と考えを分けてストーリーを追ってみたらいい。
国語の問題ともいえる。
それでも納得いかないならこんなところでクダ巻いてないで、筋道通った内容のお手紙やFAXを協会に送った方が建設的だよ。
0852名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 14:39:15.27ID:Oo85hCywいや、俺の合否には関係ないし没問にしたいわけでもないんだ(するべきだと思うけど)
ただ、やっぱなんでそれが正解?って分からない問題があって明確な根拠持って、これ正解ですよって言うひとがいるなら
いやいや、でもこの部分おかしくね?って疑問に対してその人の考えを聞きたいのよ
これが疑義無く正解ならあらゆる指摘に対して整合性ある反論が存在するだろうし(少なくとも策問者なら用意できる)
いろいろぶつけて意見が聞きたいだけなのよ
0853名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 14:41:50.73ID:Oo85hCywオを選んだ人の話聞いて、そういう解釈があるのはわかるってなればとりあえず絶対おかしいではないのかもしれんけどね
あとは主観的に最もは取れって話なだけで
0854名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 14:42:58.01ID:zIoisLCB問題は、それがどの専門家の何理論に基づいてるか
と言うことを知りたいんだよ
根拠と言うのは理論のこと
それ以外は「個人の感想」の域を出ない
0855名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 14:52:38.29ID:Ok7IA34W意図を汲み取ることが2次試験に必要ということですよね、わかります。
0856名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 14:57:24.94ID:Ok7IA34Wミドルが現場資料データを割愛したり、深刻さをオブラートに包んだり、経営陣の顔色伺うことは論理的な部分の重視という主観ではない根拠が欲しい
0857名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 15:06:55.26ID:p7XzwDLBメンバーの目的によって論理的行動なのか感情的行動なのか変わる。
会社の業績を上げることが目的なら、今回の行動は感情的だけど、自分の利益(雇用や体裁)を守ることが目的なら今回の行動は論理的なのかもしれない…
論点ずれてたらすみません
0858名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 15:10:53.33ID:o+j9oVaY0859名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 15:18:21.59ID:P365FJ5V今回のミドルの行動目的は
>自分の利益(雇用や体裁)を守ること
でしょう。
長期的な会社のことを一番に考えれば、上から文句言われようが膨大なデータを付けて上訴してる。
0860名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 15:44:33.83ID:rqUVubkv「問題」は製品Xにある問題のことだとは思うが
0861名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 16:29:37.77ID:qW6Z7WHq逆に、TACのテキストに載せていないことを
載せてあるテキストってあるのか?
0862名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 16:31:56.62ID:qW6Z7WHq逆に、TACのテキストに載せていないことを
載せてあるテキストってあるのか?
0863名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 16:50:34.42ID:846X9oDI予備校のテキストから問題出しますとは言ってないからな。
とは言っても、
今回の試験は、過去問の論点と同じような論点が6~7割以上は出たと思うけどね。
0864名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 16:51:50.49ID:guout18p0865名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 17:32:50.01ID:YxFf6qfuどんな論点が出るか分からないからね
0866名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 18:19:21.52ID:BPq7SNSU0867名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 18:27:25.96ID:m60Dvk5b0868名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 18:41:26.45ID:E9ta8xB50870名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 19:05:14.83ID:32PulBfiこりゃー二次は激戦になるな
0871名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 19:14:31.80ID:clEjGu1Lいつも通りだと思うよ。
まともに全問書いて出せるのが半分
設問要求にきちんと答えられるのがその半分
後は財務の出来で残り5%が切られる。
それが二次試験。
まともにかけないやつが増えるだけだから受かる実力のあるやつには関係ない。
0872名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 19:17:37.97ID:3QrJZAKI0873名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 19:35:50.42ID:46cfGRdF社労士と行政書士は理不尽な問題が少しあるからね
0874名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 20:15:30.58ID:wVAweBRJ変えないといけないという思いを捨てずに、それを貫けってことを答えさせたかったのかな。
コンサルの人が講師やる研修でロジカルシンキングとかうけると
「XXすべきである。理由は3つ、XX、XX、XXだからである。」とか「事実はXXである。だからXXすべきである」
のように報告、説明しろって言われない?
・事実はXXである。だからこういう改善をすべきと報告する。
・事実はXXである。しかし経営層の肝いり製品で、悪い報告を挙げて怒られたくないのでオブラートに包んで忖度した報告をする。
今回のケースだと後者だから回答オの「論理的な部分を重視」してるか???、
感情排除して空気読まずに動くなら前者選ぶだろと感じる部分もある。
あと「感情的な部分を排除しようとする」も仕方なくって感じで行動モデルとして「排除しようとする」はいいすぎではと感じた。
0875名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 20:37:29.10ID:vbE81OhT0876名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 20:38:20.98ID:GCWcLUbR養成に行ける人にとってはラッキーだったわな
浅い勉強で一次受かってしまった人は二次の挑戦権を一回分捨てるだけ
0877名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 21:03:58.84ID:vbE81OhT単独抗議。
0878名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 21:18:30.85ID:Ok7IA34Wん?どういうこと?
0879名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 22:38:02.31ID:y3R4h49M平均点が60点とか合格だろw
馬鹿まで合格させて2次で金稼ぎでも考えてんのかな
馬鹿のバーゲンセールだな
0880名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 22:47:41.66ID:m60Dvk5b役に立たない無駄知識ばかりだし。
2次の筆記が勝負の試験になっただけ。
0882名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 06:14:40.55ID:9BZz2cXe0883名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 06:37:52.43ID:uyF3Gn960885名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 11:35:59.02ID:4FWMy6f8みんな二次試験頑張ろう
0886名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 12:09:39.15ID:u7xZ/Nsl戦略だとネットワーク外部性なんかは久々に問われるかもしれない。
0887名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 12:35:19.57ID:rpthB/bi0888名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 13:09:15.45ID:HbS1BNhi今年易化易化って言われてる中で本当は何%ぐらい得点できてたら例年の合格基準を満たせるレベルなんですか?
0889名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 14:11:31.91ID:0tv+lalS70%くらいかな
0891名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 18:14:48.40ID:7VA5z3J1難しい科目もなかったみたいだから
440点以上で45点以下がないこと。くらいが最低条件じゃないかな。
0892名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 19:52:32.74ID:Ac0lEwu+440点以下は不合格になると予想
0893名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 20:27:24.39ID:rFI0tFSq2次が激戦になるだけ
0894名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 20:50:33.85ID:KmLvGwyM0895名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 20:51:16.92ID:pEIJJ3Jb0896名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 20:57:58.01ID:XJoqw5ww合格点を数点上げただけでも
ごっそり不合格になるよぉ
0897名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 21:12:20.49ID:+by77SIt1~3ヶ月くらいしか勉強してなくて合格出来たような人はそのままの勢いで二次合格できちゃうかもね。
0899名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 21:44:52.35ID:jYsuL3XE何度も何度も同じ事を飽きずに書いてるけど
それをする協会側のメリットってなに?
レピュテーションを下げ、受験料収入も減る事を
わざわざするインセンティブってある?
いっつも答えてくれないけど、いい加減教えて欲しいなw
0900名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 21:48:31.58ID:rFI0tFSqもともと威厳もクソもないけど笑
0901名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 21:52:00.26ID:uyF3Gn96頭の良し悪し、勉強への姿勢、最後まで自分を追い込めるか、情報収集能力、分析能力とかトータルで考えて一次の点数と相関関係あるんじゃないかなーと思ってる。データないけど。
0903名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 22:03:48.88ID:rFI0tFSq無駄知識ばかりだし
0904名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 22:15:36.15ID:kxphQbxm0905名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 23:11:21.07ID:58RVUcxI一次に合格しないと一次と二次試験は受けられないが
今年は一次が易化しすぎて一次に合格できない奴までも
二次試験を受けることになった
まぁあれだハゲでチビでデブのオヤジでも二次に受かれば何でもいいんだ
0906名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 23:52:07.19ID:zoif3urL二次会場の収容人数も一次合格者制限の納得性ある理由にはなり得るなぁと思う一方で、
2年前の法務の発表解答間違いでクレームにビビって没問にした協会が、
合格ライン引き上げで同じようなクレームに晒されるストレスに耐えられるのか・・来月の発表が楽しみ。
高みの見物。
0907おんじ
2019/08/09(金) 07:16:37.32ID:xXIvyV7s0910名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 09:32:27.99ID:3CWUxdazハズレw
先月実務補習2回目を終えたところ。
0911名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 09:50:47.28ID:i8Op4jVC0912名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 11:17:44.24ID:WtEaMBFZ一次と二次の点数は?
0913名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 11:36:57.25ID:WtEaMBFZ相関関係あると言っていいんじゃないかな
0914名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 11:45:50.52ID:AnYlQhuZ0915名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 12:16:57.20ID:tBEsI7L90916名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 12:23:25.08ID:WtEaMBFZ全部は面倒だから書かないけど、
例えば、一次の点数が低い順と高い順の3名は、
420、245
431、247
471、249
545、280
540、269
507、261
他にも500点前後で245点の人もいたりするから、トータルで0.6
0917名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 12:28:41.21ID:WtEaMBFZ「一次の点数は関係ない!(だから毎年講義受講してね)」
0918名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 12:39:04.18ID:1drXCmpF思い込みだけで物事を判断する診断士にはおよそに使わない人物
検定って知ってるか?
0919名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 12:46:13.04ID:WtEaMBFZ生データに触れられるわけじゃないから俺様定義だよ。
何のデータも示さず相関関係はないと言い切っちゃうような、「思い込みだけで物事を判断する」奴よりはマシだと思うよ。
0920名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 12:48:44.35ID:hZXVrT0Yこのスレ見てると俺でも受かりそうだ
0921名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 12:56:20.69ID:/YMQ/bRZストレートで受かった奴は二次試験対策あんまりやってなくてふぞろいだけで受かっちゃったからそう感じるんだろうと思う。
0922名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 13:57:02.38ID:pbGx0vUO0923名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 13:58:45.31ID:pbGx0vUO難易度例年並みなんじゃね?
3回目の二次頑張ります
0924名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 14:25:03.95ID:byopltoKスレ読んでるのになぜ速報値と現在値の違いがわからないのか
0925名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 15:03:01.33ID:pbGx0vUOなんにこだわってんだよ発達障害かよ
診断士試験のTVチャンピオンとかあればお前も救われるのにな
0926名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 15:50:16.34ID:AnYlQhuZ0927さち
2019/08/09(金) 15:59:36.36ID:vFf46OVf0928名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 16:38:22.98ID:byopltoK3回目の二次試験なの納得しました。頑張ってください。
0929名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 17:00:47.84ID:hZXVrT0Y3つのうち2つ以上あってるのはアだけだから最も適切な選択肢なのは間違いないのでは?
0930名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 17:40:59.15ID:p6lOhqv8具体的な点数は控えるけど、一次は500オーバーで二次は合格ギリギリ
一次が高得点でも二次不合格はいくらでもいる
二次をストレートかつ高得点で合格出来るような天才が、二次受験者の中にも数%いて、そいつらは一次なんかものともしないだけだろ
0931名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 18:16:32.68ID:98Z4YR7j500点以上で二次に合格できた人と420点ギリギリで二次に合格できた人は前者の方が多いと思わない?
0932名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 18:31:34.24ID:98Z4YR7j一応言っておくけど、240点以上は下位じゃないからね。二次受験者の中では上位だよ。
0934名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 18:38:01.17ID:/YMQ/bRZ0936名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 18:43:53.16ID:3LAhuzDh0937名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 18:51:53.12ID:Uqve55L4比例関係じゃなく、相関関係なら間違いなくある
くだらない話をしてんな
0938女王税理士
2019/08/09(金) 19:12:18.96ID:xXIvyV7s翌年の問題を難問続出にするわよ。
作問者に意見するなどおこがましい。
0939名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 19:31:13.01ID:lxD9sehr0942名無し検定1級さん
2019/08/09(金) 21:44:59.13ID:c8VGXlEaそうでなければ説得力無しだ
0943325
2019/08/10(土) 00:10:04.44ID:TCpNNClMあと、試験直後は去年よりも易化したと感じていた財務で60点取れてなかった
0945名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 06:52:03.22ID:5DoJQsDY運営管理以外無勉でも一次突破できたわ
財務免除の経済学部出身だけど
0946名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 09:01:03.91ID:MjfVbl6l0947名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 09:15:16.89ID:7V/RbwZH0948名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 09:55:13.41ID:2x5fOc3L0949名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 10:05:23.17ID:YTiLQikfま、科目合格60点と合計420点が合格が絶対ではないからな
試験委員が相当と認めた点数を合格基準とすると記載があるら、合格基準が上振れすることはある
ざまあー
0950焼き鳥
2019/08/10(土) 11:02:38.17ID:AQ1M54L2どうなりますかね。。。
0953名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 11:25:06.73ID:AQ1M54L2リピーターハブは物理層のみなのでそもそも答え無しですよね。。
もしかすると4点で一次救われる方がおられるかもしれません。
そもそも、4点くらいで落ちるやつは2次で落ちるという議論をされる方はおられるかもしれませんが。。
0954名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 11:26:11.63ID:AQ1M54L2リピーターハブは物理層のみなのでそもそも答え無しですよね。。
もしかすると4点で一次救われる方がおられるかもしれません。
そもそも、4点くらいで落ちるやつは2次で落ちるという議論をされる方はおられるかもしれませんが。。
0955名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 11:45:21.48ID:AQ1M54L2そうですよね!
TACのコメントはどこで見ましたか?
0956名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 11:52:57.33ID:LPdbkMxO最も適切なものという問いかけに対して、明らかな誤りを含むものを間違いの数が一番少ないからという理由で
選ばせることは妥当とは言えないし、そのような前例もない。その場合、違う問いかけにしたはずであるから、
正解なしの没問で対象者全員に4点加算は本来あるべき姿だと思う。TACの方で協会に疑義があるとして、文書で
質問書を送付するとの事を聞きました。
0957名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 11:59:43.14ID:EI9BfJ8/0958名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 12:08:20.80ID:EI9BfJ8/誤りの数が一番少ないものはどれか、ならアになるけど。
最も適切なものに明らかに誤りの内容を入れるのは考えられない。
あそらく作問者のミスだね。
0959名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 12:11:39.86ID:8z6VAyG2多分スイッチングハブにしたつもりだったんだろうな。ありがちなミスを問う問題で出題者が引っかかってどうするという。
0960名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 12:17:18.56ID:EI9BfJ8/確かに。
0961名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 12:34:50.26ID:X/ifeD8P0962名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 12:41:26.46ID:AQ1M54L2情報ありがとうございます
動画の1:02のあたりで、講師の先生も指摘されてますね
0963名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 12:54:20.53ID:Ck3GjEti0964名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 13:00:42.62ID:AQ1M54L2全員に4点加点になるんですかね?
それとも、感でアと答えて正解した人以外に4点加点かな?
0965名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 13:03:25.53ID:cHFLr5wb0966名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 13:04:35.85ID:LPdbkMxOなく、不正解扱いの方が対象になるかと思います
0967名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 13:14:18.21ID:LPdbkMxO平成 26 年 8 月 9 日(土)に実施した中小企業診断士第 1 次試験の
「財務・会計」の第 11 問について、問題として不適切であることが
分かりました。
採点につきましては、受験者の方に不利な取り扱いにならないよう配
慮し、第 11 問にお いては、すべての受験者の解答を正解として取り
扱うことといたします。
このような表現になる可能性が高いと思われます。
受験者の皆様に大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げますとともに、
今後、細心の注意を払い、再発防止に万全を期してまいります。
0968名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 13:20:33.41ID:8z6VAyG229年 法務「正解誤発表」でなぜか本来不合格者に加点
30年 法務8点加点
31年 情報没問
これに答案紛失もあるんで、ひどいの一言。
0969名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 13:21:20.50ID:8z6VAyG20970名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 13:25:12.21ID:8z6VAyG2情報がやらかさない年は法務がやらかす
0971名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 13:29:51.21ID:3hosyHSt0972名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 14:13:53.89ID:OF7iT+emさらにボツ問で合格者増えるのかw
0973名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 14:33:01.46ID:2Ey5luaG0974名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 14:39:38.25ID:8z6VAyG261%にする勇気が協会にあるかどうか。
もしやったらバカが協会にクレーム入れまくるだろうからな。
0975名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 14:46:08.14ID:JXyitiNh0976名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 15:11:10.95ID:LPdbkMxO財務 59.9
企業 55.5
運営 62.7
法務 55.1
情報 65.1
中小 53.9
平均点 411.7
TACデータリサーチ 2.055名入力 8/10 (土) 15:00現在
0977名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 15:19:17.35ID:LPdbkMxO意外です。
0978名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 15:31:19.17ID:VCI/00rMこの科目のおかげで合格点30点オーバーなのに落ちるのか
0979名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 15:32:32.65ID:5x9NwEP60980名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 15:33:22.23ID:5x9NwEP6情報の問12はアにしてるし、あまり関係ない
0981名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 15:35:00.34ID:1hWycgdq申し訳ないけど、企業経営で40きるようなレベルなら
100%二次突破できないからあんまり…
0982名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 15:45:28.83ID:rKS3ckiI去年のデータリサーチ締め切り後のスクショがあったから比較を追記してみた。
ここから点数が下がることはあっても上がることはないことを考えるとすごい差
経済 63.1 昨年+ 1.4 (61.7)
財務 59.9 昨年+12.1 (47.8)
企業 55.5 昨年+ 3.7 (51.8)
運営 62.7 昨年+ 2.3 (60.4)
法務 55.1 昨年+14.3 (40.8)
情報 65.1 昨年+ 4.0 (61.1)
中小 53.9 昨年- 9.1 (63.0)
平均点 411.7 昨年+26.8 (384.9)
2,055名入力 昨年(2,303名入力)
0983名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 16:06:54.83ID:Ck3GjEti0984名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 16:22:28.18ID:d9hOBdSWこれだと62%すらありうるな
0985名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 16:23:45.90ID:X/ifeD8P0986さやか
2019/08/10(土) 16:37:22.38ID:fWbFPwOh0987名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 17:18:09.99ID:YTiLQikf仮に1次に受かっても、お前は2次に受からない
理論がダメな奴は2次は壊滅的
0988名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 17:19:05.99ID:YTiLQikf自分で聞いてこいよ
0990名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 18:11:34.70ID:NG36TN0cだとしてもさすがに経営30点代じゃ挽回無理だわ
0992名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 18:32:27.18ID:fWbFPwOh0993さやか
2019/08/10(土) 18:35:04.10ID:fWbFPwOh例年、没問や加点などの措置は一次の結果発表と同日にされてるのでしょうか。。
0994名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 19:04:20.93ID:sZp+vY4Qギリギリ不合格で焦ってるのかな?貴方は一次通過してても結局二次で落ちるから焦らなくても大丈夫ですよ。
0995名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 19:07:20.90ID:oS+qoWjt0996名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 19:07:45.97ID:oS+qoWjt0997名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 19:08:07.87ID:oS+qoWjt0998名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 19:08:11.42ID:RVO7vARV0999名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 19:08:22.17ID:oS+qoWjt1000名無し検定1級さん
2019/08/10(土) 19:08:22.71ID:RVO7vARV10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 3時間 5分 2秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。