【通称】建築物環境衛生管理技術者 107棟目【ビル管】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bb5-4ljY)
2019/08/04(日) 07:52:21.23ID:X2z1+rsj0試験日程
申込み:5月上旬〜
試験日:10月上旬の日曜日
発表日:11月上旬
【合格率】
平成28年度 28.4%
平成29年度 13.6%
平成30年度 21.1%
前スレ
【通称】建築物環境衛生管理技術者 105棟目【ビル管】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 106棟目【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1553935108/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0857名無し検定1級さん (ワッチョイ bfb3-Xp2G)
2019/09/29(日) 03:12:16.08ID:T3nq6Iiw0111点で不合格…去年受験してたら落ちてた
この難易度で本当に合格率20パー超えてたのかよ
0858名無し検定1級さん (ワッチョイ e757-FgNQ)
2019/09/29(日) 03:29:09.37ID:zCinwOg700859名無し検定1級さん (ワッチョイ bfb3-Xp2G)
2019/09/29(日) 04:14:10.91ID:T3nq6Iiw0黒本も赤本もけっこうやり込んでこれとか、
どう勉強したらいいか分からん
0860名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f64-4W5P)
2019/09/29(日) 06:48:47.71ID:xKFGuy0z0試験日が近いのに、今頃ここで質問して、それに長文で回答。
それに対し、感動のお礼wwww
そんなバカいねーだろww
自作自演でしか自信の心を保てない、50代後半の独身窓際族w
0861名無し検定1級さん (アウアウエー Sa1f-aXvP)
2019/09/29(日) 06:51:58.42ID:QOLJXy6raとにかくひたすら過去問をまわして正答率を上げれば何とかなると思っている奴が陥りやすい罠
理解が伴っていないと6割止まりであと一歩届かずという、本当によく作り込まれた試験なんだよねビル管は
0862名無し検定1級さん (アウアウエー Sa1f-aXvP)
2019/09/29(日) 06:53:06.86ID:QOLJXy6raビル管の換気量(代入問題)の説明の前に、知っておいた方がいい知識をひとつ。
ビル管の代入問題の場合、e=2.7(ネイピア数)がよく出てきて、計算式の中では1/entと(1−1/ent)という使い方をされる。
e(ネイピア数)は自然対数の底なんだけど、定義については解らなくてもビル管の計算問題は解けるし、高校数学の範疇なので詳しくは触れないけど
数学や物理・化学では様々な場面で使われる重要な数という事だけは知識として持っていたほうがいい。
e=2.71828・・・は循環しない無限小数で、円周率πと同様の無理数。
因みに映画にもなった小説「博士の愛した数式」(寺尾聡の出てたやつ)の題材にもなった、数学的に最も美しい式とされる「オイラーの等式」にも含まれる数。
オイラーの等式はネイピア数eのi×π乗に1を足すと=0になるという式で、数学センスがまるでない文系脳の俺にとっては無理数が2つも絡んでいるのになんでそんなスッキリした数式になるのかさっぱり意味が分からないのだけど。
------------------------------------
さて、本題の代入問題は定番なので「換気量Q=室容積×換気回数」であることを理解している事を前提に、解くのを最後に回して余り時間を使って落ち着いて代入すれば解けるよ。
H28-57
室容積500m3の居室において、換気回数1.0回/hで換気がされている。汚染物質の定常的発生があり、初期濃度0.01mg/m3が1時間後に室内濃度0.02mg/m3に増加した。
その時の汚染物質の発生量として、最も近い値は次のうちどれか。
ただし、室内は完全混合(瞬時一様拡散)とし、外気濃度は0.01mg/m3、室内濃度は、以下の式で表される。なお、e=2.7とする。
C:室内濃度(mg/m3)=0.02
Cs:初期濃度(mg/m3)=0.01
C0:外気濃度(mg/m3)=0.01
M:汚染物質発生量(mg/h)=解
Q:換気量(m3/h)=室容積×換気回数=500×1.0=500
n:換気回数(回/h)=1.0
t:時間(h)=1.0
代入すると 0.02=0.01+{(0.01−0.01)×1/2.7の1×1乗}+{M/500×(1−1/2.7の1×1乗)}
→0.02=0.01+M/500×(1−1/2.7)
→0.02=0.01+M/500×0.63
→0.02−0.01=M/500×0.63
→0.01=M/500×0.63
→0.01×500/0.63=M
→5/0.63=7.9 答え:8mg/h
0863名無し検定1級さん (アウアウエー Sa1f-aXvP)
2019/09/29(日) 06:53:38.12ID:QOLJXy6raH27-59
室容積100m3の居室において、ある汚染物質の初期濃度 Cs = 3,000 ppm であった。
また、外気濃度 Co = 500 ppm、在室者1人、1人当たりの汚染物質発生量 20,000 mL/h とするとき、換気回数1回/hで換気を行った場合、濃度が 1,000 ppm になるのにかかる時間t として、最も近い値は次のうちどれか。
なお、室内は完全混合(瞬時一様拡散)とし、式(1)で表される室内濃度の式を変形した式(2)を利用して算出せよ。また、x と ex の関係は表のとおりである。
まず、この問題は丁寧に変形までしてくれていて、その式(2)に数値を代入すれば解ける問題。
代入すると{3,000−500−(20,000/100)}÷{1,000−500−(20,000/100}=eのt乗
=(3,000−500−200) ÷ (1,000−500−200)
=2,300 ÷ 300
=7.6666・・・・ =eのt乗 因みにeはネイピア数だから2.7
7.67が2.7の何乗になるかという問題だけど対照表があるので、そのまま表に照らし合わせて近似値を探すだけ。
表の7.389が近似値なのでX=2とわかる。 答え:2時間
----------------------------------------------
H26-57
室面積200平米、天井高2.5mの居室に、換気回数n=1.0回/hの換気がされている。
初期濃度Cs=3,000ppmの時、1時間後の濃度として、最も近い濃度は次のうちどれか。
なお、室内は、完全混合(瞬時一様拡散)とし、室内濃度は、以下の式で表される。
ただし、在室者10人、外気濃度Co=500ppm、一人当たりの汚染物質発生量は0.02m2/h、その他の室内汚染物質発生量0.05m2/hとする。またe=2.7とする。
「換気量Q=室容積×換気回数」であることを理解している事を前提に
室容積=200×2.5=500、換気量Q=500×1.0=500
あとは、与えられた数式にそれぞれの値を代入すれば解ける。
Co=500
Cs=3,000
M=(0.02×10人)+0.05=0.25
C=Co+(Cs-Co)1/ent + M×1,000,000/Q×(1-1/ent)
C=500 + (3,000-500)×0.37 + 0.25×1,000,000/500×0.63=1,740 答え:1,700ppm
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ c716-U5N2)
2019/09/29(日) 08:28:49.82ID:u2Ldwspy0全部公式乗ってるサイトない?
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ e77e-Yj7W)
2019/09/29(日) 08:49:00.57ID:cWcy60jl0去年は午前中苦戦して、5問連続で分からなくて落ちたと思った。
午後は結構楽だったが、マークシートをずれてチェックしてたり
で書き直すに焦った(笑)全然時間が足りないと思った。
0868名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffc-S/NQ)
2019/09/29(日) 09:17:10.38ID:RgBfcxyL0覚えてもすぐ忘れる
0869名無し検定1級さん (ワッチョイ 4721-6oTm)
2019/09/29(日) 10:19:53.08ID:gKs4fbbf0ある、確かにある
0871名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1b-yuEz)
2019/09/29(日) 11:03:32.37ID:7itOHKgnM鉛筆を使え。
0872名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f5a-19uU)
2019/09/29(日) 11:49:57.67ID:B+fbkPNN0覚えてるつもりでも不安になる点数で焦りが加速するわ
0873名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ffc-S/NQ)
2019/09/29(日) 12:37:55.10ID:7MibQ5dG0難しい年だと初見でギリギリボーダーラインくらいでかなり運ゲー
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ e77e-Yj7W)
2019/09/29(日) 13:20:30.13ID:cWcy60jl00875名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f25-Gurr)
2019/09/29(日) 13:27:58.48ID:vRFOjB3A0まぁ1割は奇問珍問だったから受験生泣かせだったな
0876名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f5a-19uU)
2019/09/29(日) 13:35:16.79ID:B+fbkPNN00877名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f16-rP+5)
2019/09/29(日) 14:10:50.12ID:El7UfX+v00878名無し検定1級さん (オッペケ Srbb-Dhmk)
2019/09/29(日) 14:27:45.02ID:jcyuVzAQrやっとこっちの試験勉強に集中できる。1週間頑張らねば。
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbc-yuEz)
2019/09/29(日) 14:53:29.06ID:jQVoUAHj00880名無し検定1級さん (ワッチョイ 07f3-kLFp)
2019/09/29(日) 15:02:13.37ID:kF8X184x00881名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-TwDy)
2019/09/29(日) 15:44:36.96ID:+W7Jg41GM安定して6割しか取れない
あと1週間、非常にまずい
0882名無し検定1級さん (ワッチョイ c716-U5N2)
2019/09/29(日) 15:49:52.55ID:u2Ldwspy00883名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f64-4W5P)
2019/09/29(日) 16:15:37.96ID:xKFGuy0z0この時期に必要とする者はいない。この時期に必要としているなら、それは受験するに価しない人間。
もちろんこの時期じゃなくても必要としてる人は皆無。
0884名無し検定1級さん (アウアウエー Sa1f-aXvP)
2019/09/29(日) 16:49:28.71ID:QOLJXy6raビル管で出題される流体力学に関する知識をまとめたサイトはないようだね。
取りあえず出題傾向から、これだけ覚えておけばいいと思うよ。
1)無秩序な乱れによる流体塊の混合を伴う流れを乱流という
2)単位時間にダクトへ流入する空気の質量と、流出してくる空気の質量は、途中に漏れがなければ等しい
3)摩擦のないダクト中の理想流体の流れでは、どの断面においても動圧と静圧と位置圧との合計が等しくなる
4)慣性力と粘性力との比を表す無次元数をレイノルズ数という
※管内流れではレイノルズ数が4,000程度以上で乱流になる
5)開口部の面積と流量係数との積を開口部の実効面積又は相当開口面積という
6)動圧は、流速の二乗と流体の密度に比例する
7)円形ダクトの圧力損失は、ダクト直径に反比例する ※動圧に比例
8)流れのレイノルズ数は、速度に比例する
9)ダクトの形状変化に伴う圧力損失は、形状抵抗係数と動圧に比例する
10)合流、分岐のないダクト中を進む気流の速度は、断面積に反比例する
11)開口部の通過流量は、開口部前後の圧力差の平方根に比例する
12)開口部の通過流量は、風速に比例する
13)点源吸込気流の速度は、吸込口に近い領域を除き、吸込口中心からの距離の2乗に反比例する
14)管内流が層流となるレイノルズ数の上限 = 2,000
15)通常の開放している窓の流量係数 = 0.6〜0.7
16)円形吹出し口の吹出し口定数 = 5.0
17)正方形ダクトのアスペクト比 = 1.0 ※アスペクト比=縦と横の比
18)ベルマウスの流量係数 = 1.0
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ bf02-AbNx)
2019/09/29(日) 17:00:23.79ID:YkKqW85r0これはイケるだろwww
0886名無し検定1級さん (ワッチョイ bf02-AbNx)
2019/09/29(日) 17:06:12.09ID:YkKqW85r0だとしたら実力というよりは参考記録程度でしかないな
0887名無し検定1級さん (アウアウエー Sa1f-aXvP)
2019/09/29(日) 17:20:01.50ID:QOLJXy6ra基本知識の寄せ集め問題と独自アレンジ問題、そして過去問対策だけでは解けない問題
この構成比については、さすが試験を研究してるだけあって本試験に沿ったいいバランスになっていると思う。
だから、この模擬試験で8割以上取れた人の合格報告が多いのは事実なんだけど、
所詮は出題者ではない人が作った問題なので過信はしないほうがいいだろうね。
特に科目ごとの難易度の散らせ方なんてものは誰にも予測がつかないんだから。
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ c716-U5N2)
2019/09/29(日) 17:33:55.24ID:u2Ldwspy0よく天才って言われない?
ありがたく使わせてもらうで
0889名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-1rLb)
2019/09/29(日) 18:10:26.57ID:aQvl6e4Ipまったりするレベルか?
落ちたら恥だわ!
0890名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-H/uV)
2019/09/29(日) 20:05:06.65ID:6z7GMfxrM試験一週間前に近年度の問題を初見でやったと報告する人
こんな人らはかなりの確率で不合格となってる
0891名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-4OjO)
2019/09/29(日) 22:00:13.20ID:kuf5KRwy0なんで毎年のこと知ってるの?
リピーターか合格者の高みの見物さ
まぁ後者だろうなぁ
0892名無し検定1級さん (ワッチョイ c764-rP+5)
2019/09/29(日) 22:10:04.03ID:fCSs6G6u0電卓使えないのによくこんな計算やらせるよ
1/eとか出てきたら捨てでいいと思うわ
0893名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1f-H/uV)
2019/09/29(日) 22:18:32.36ID:CHVNkbHmM後者だよ
このスレもそうだがうちの社員見ても同じことが言える
今ごろ初見でやる年度を残してるような人は落ちる
0894名無し検定1級さん (ワッチョイ bfb3-Xp2G)
2019/09/29(日) 22:33:11.54ID:T3nq6Iiw0勉強した年度なんて解けて当たり前だし
0895名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1f-H/uV)
2019/09/29(日) 22:55:36.98ID:CHVNkbHmMそんなことを一週間前に測っても意味ないよ
111点の君は今年落ちるだろうから来年の反省材料として意味あるとも言えるけどな
0896名無し検定1級さん (アウアウエー Sa1f-aXvP)
2019/09/29(日) 23:11:39.32ID:QOLJXy6ra勉強の仕方の基本は、過去問を通して知識を積み上げる事だから解く事にはあまり意味がない
そして繰り返す意味は、覚えた事を確認して記憶に定着させる事であって、決して正答率を上げる事が目的ではない
模擬試験的に初見問題を解く事も、本番とは違う問題を解いてもあまり意味があるとも思えない
そんな時間があるなら、知識を積み上げる事や記憶を定着させる事に時間を費やすべきだとは思うよ
0897名無し検定1級さん (アウアウエー Sa1f-aXvP)
2019/09/29(日) 23:14:59.29ID:QOLJXy6raH25-57に限っては、tが無限大だから1/eのn×t乗は、分母が無限大なのでゼロ
(1/eのn×t乗)=0なら、(1−1/eのn×t乗)=1、この部分は面倒な計算不要、あとは代入して計算するだけ
計算が面倒なら小数点1位で丸めても近似値が得られるよ
0898名無し検定1級さん (ワッチョイ c78a-xkAg)
2019/09/29(日) 23:20:22.62ID:qVvIGA3700899名無し検定1級さん (アウアウエー Sa1f-aXvP)
2019/09/29(日) 23:38:44.76ID:QOLJXy6raこの業界にいる限り、ビル管の知識って忘れたころに地味に活きたりするんだよね
でも放っておいたら合格しても2か月もすれば殆ど忘れちゃうじゃない
だから俺の場合、知識を風化させたくないという思いとスレへの恩返し的な意味が目的だから
マウント取ろうなんて気はさらさらないんだよね。匿名板でそんな事をしても意味ないし。
0901名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbc-v0x0)
2019/09/30(月) 06:30:32.77ID:h7GzYr0800902名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbc-WEFD)
2019/09/30(月) 06:51:33.17ID:6SQrxK9G0あなたにはマジ助けられてるよ
感謝してます
0904名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-LW2d)
2019/09/30(月) 07:07:11.18ID:sjZW+Axyahttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1569794688/
0905名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1f-yuEz)
2019/09/30(月) 08:28:46.52ID:XT6pEr8jMテキストはいらん
0906名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f16-rP+5)
2019/09/30(月) 08:55:22.81ID:tU+HlfhW00907名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-1rLb)
2019/09/30(月) 09:00:50.44ID:Kuzjkx1cp乙四と比べる自体がナンセンス!
ビル管は大臣免状だ!
乙四とは数段レベルが違う!
0908名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f16-rP+5)
2019/09/30(月) 10:12:33.77ID:tU+HlfhW00909名無し検定1級さん (ワッチョイ 8774-S/NQ)
2019/09/30(月) 11:30:31.57ID:N/kBIx7g00910名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1b-MP7u)
2019/09/30(月) 11:41:29.69ID:A4ngDoxZM0911名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-Wd01)
2019/09/30(月) 11:43:34.49ID:3lCIWVe5p清掃方法とかネズミ、ゴギブリの生態なんてどうでもいい
ホント下らない資格だと思う
0912名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f16-Mp7Q)
2019/09/30(月) 12:04:20.55ID:tU+HlfhW00913名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-TwDy)
2019/09/30(月) 12:22:01.60ID:nypFObFPM電気の出題が無いのが不公平だ
0914名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-4W5P)
2019/09/30(月) 12:35:08.67ID:HM2+qHR1a645 名無し検定1級さん (アウアウエー Sa1f-CAsj) sage 2019/09/30(月) 07:30:12.13 ID:s+BxUFOQa
>>644
ミジンコほどの知能しか持ち合わせていない下等生物の分際で
そんな影響力があると思い上がってんのかよ、日吉ガイジ
的外れな自惚れで悦に入るヒマがあったらはよ氏ねやキチガイ
0915名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f16-Mp7Q)
2019/09/30(月) 12:40:26.50ID:tU+HlfhW0酸素の摂取は循環器系じゃないのは何故?
0916名無し検定1級さん (アウアウエー Sa1f-CAsj)
2019/09/30(月) 12:56:39.92ID:s+BxUFOQa0918名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f16-Mp7Q)
2019/09/30(月) 14:06:57.79ID:tU+HlfhW0勘違いしてた
酸素の供給が循環器系だった
0919名無し検定1級さん (ワッチョイ 27e5-oIhb)
2019/09/30(月) 14:40:25.48ID:mjgRfLAM00920名無し検定1級さん (ワッチョイ 07f3-kLFp)
2019/09/30(月) 15:03:14.90ID:kFgRvrEm0ですがもちろんフルパワーで試験を受ける気はありませんからご心配なく・・・
0921名無し検定1級さん (ワントンキン MM3f-zCrT)
2019/09/30(月) 15:15:38.90ID:A2xrxXj6Mですがもちろんフルパワーで生活する気はありませんからご心配なく・・・
0922名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-1rLb)
2019/09/30(月) 15:38:42.65ID:Kuzjkx1cpビル管を甘く見るなよ!
ビルメン4点セット持ちのベテラン勢が、毎年空調分野で討ち死にしている!
ビル管試験は、空調を征する者がビル管を征する!
0923名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-1rLb)
2019/09/30(月) 15:46:43.38ID:Kuzjkx1cp空調がビル管試験の鬼門
0924名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-D468)
2019/09/30(月) 16:06:21.63ID:DQJGC/Hua物理っぽい問題が苦手です。
給排水と清掃でうまく稼がないと落第しますねこれ
0925名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-1rLb)
2019/09/30(月) 16:24:11.09ID:Kuzjkx1cp午前の空調で駄目ならメンタルが崩壊する!
午後の建築でドツボにハマる!
0926名無し検定1級さん (ワッチョイ 8774-S/NQ)
2019/09/30(月) 16:32:18.34ID:N/kBIx7g00927名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbb-Wd01)
2019/09/30(月) 16:44:24.12ID:d4yioWtDp0928名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-1rLb)
2019/09/30(月) 16:55:13.30ID:Kuzjkx1cp午前の鬼門である空調で7割くらいの手応えは欲しい!
空調が駄目なら午後イチの建築にプレッシャーがかかる!
ビルメン4点セットのベテランとは、要するにビル管試験を突破できないベテランのおじさん!
0929名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-1rLb)
2019/09/30(月) 17:06:02.24ID:Kuzjkx1cp剱岳の登頂は、ごく僅か選ばれしビルメンのみが立つことが許される!
0930名無し検定1級さん (ワッチョイ 87cb-4aeR)
2019/09/30(月) 18:56:55.31ID:Q4CQi/Dj0実感するだろうが今年はさに非ず、「組み合わせ問題」と「初耳」である。
0931名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbb-Wd01)
2019/09/30(月) 20:09:13.21ID:d4yioWtDp難しくも何ともない普通レベル
0932名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fe9-H/uV)
2019/09/30(月) 20:24:16.83ID:Mv6qq6nf0今ごろ○○年度初見で何点だったと言ってる人は落ちる
0933名無し検定1級さん (ワッチョイ 6775-S/NQ)
2019/09/30(月) 20:29:33.61ID:Pg2sxrBj010%だとまずい
これはビル管に限らず各種国家試験受けてても思うんだけど
20%超えてるような試験はそこそこ勉強すれば受かる
これが10%になると全然難度違うのよ
0934名無し検定1級さん (ラクッペ MM7b-Mp7Q)
2019/09/30(月) 20:48:03.76ID:q8/Doh7sM0935名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f25-Gurr)
2019/09/30(月) 20:55:52.89ID:KMlqNLUF0前半戦に鉛筆4本いるかな
0936名無し検定1級さん (ワッチョイ c764-rP+5)
2019/09/30(月) 21:33:27.74ID:a0t3ClXg0低い年の翌年は高くするという実に素直というか単純なチューニングが好きなようだ
そして今年はややきつめの年となる可能性が高い
内容も素直に単純に、前半は去年難しかったのでやさしくして、
後半をその分難化させるとヤマを張っている
0937名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbb-Wd01)
2019/09/30(月) 21:35:24.04ID:d4yioWtDp0938名無し検定1級さん (ワッチョイ 4721-6oTm)
2019/09/30(月) 21:35:47.48ID:afKXU/hA0ヌリヌリする必要は無い
俺は毎年、線でピンっとやって
時間短縮して効率良く解いている
歴戦の猛者はみんなやっているよ
0939名無し検定1級さん (ワッチョイ dfc2-4/e6)
2019/09/30(月) 21:42:19.57ID:KX8c+OAT0俺の彼女のアソコはヌレヌレ
俺のアソコはぴんぴん
ではめたら効率良すぎで時間短縮ですぐ終わったw
0940名無し検定1級さん (アウアウエー Sa1f-aXvP)
2019/09/30(月) 22:12:55.29ID:OdYwsYuVa確かに会場には鉛筆1ダースぐらい用意してた奴もいたな
塗りつぶしだから芯がすぐ太くなって塗りにくいと思うんだけど
マークシートは鉛筆ってこだわりでもあるんかね
0941名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbc-WEFD)
2019/09/30(月) 22:18:54.96ID:6SQrxK9G00942名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1f-H/uV)
2019/09/30(月) 22:27:15.80ID:cehI0B/vM太い方がまだ塗りやすいのだが
0943名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbc-v0x0)
2019/09/30(月) 22:45:47.42ID:h7GzYr080計算問題がめちゃ多い場合を除いて基本鉛筆が楽
0944名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f16-Mp7Q)
2019/09/30(月) 22:51:40.43ID:tU+HlfhW0180問も塗り潰すのは未知だな
0945名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-H/uV)
2019/09/30(月) 22:59:13.93ID:CsP4rGQuM>初見力試しなら何年前までが有効かな?
今ごろこんな事を聞いてる君は今年は落ちる
なので今年はマークシートなど心配しなくてもいい
0946名無し検定1級さん (ワッチョイ bf02-AbNx)
2019/09/30(月) 23:03:20.99ID:hxo5Psf600947名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f25-Gurr)
2019/09/30(月) 23:44:26.94ID:KMlqNLUF0マークシート移すの30分
確認に30分
問題なければそのまま退室して混む前に便所
0948名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-yuEz)
2019/10/01(火) 06:47:00.86ID:aVSU3VulM難関資格!
試験会場は阿鼻叫喚!
0949名無し検定1級さん (アウアウウー Sa8b-4W5P)
2019/10/01(火) 07:43:06.20ID:tpdMM2K3a654 名無し検定1級さん (アウアウエー Sa1f-aXvP) sage 2019/09/30(月) 21:49:10.60 ID:OdYwsYuVa
>>653
言い訳にすらなってないミジンコ脳
頭が悪すぎるってレベルじゃねぞ日吉ガイジ
いっぺんタヒんでみ?楽になるから
655 名無し検定1級さん (アウアウエー Sa1f-aXvP) sage 2019/09/30(月) 22:00:35.97 ID:OdYwsYuVa
>>653
せめてバーチャルでスレ立て乙と言われる余韻に浸りたい
ミジンコ脳の分際で承認欲求を渇望しすぎだぞ日吉ガイジ
他人の迷惑をかえりみれないならはよ氏ねって
656 名無し検定1級さん (アウアウエー Sa1f-aXvP) sage 2019/09/30(月) 22:03:51.84 ID:OdYwsYuVa
>>653
一応、キチガイの分際で次スレを立てた事は褒めてやる
だがもう用済みだからはよタヒねや日吉ガイジ
0950名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbb-Wd01)
2019/10/01(火) 08:12:17.47ID:bYoCRJ7ip広く浅くだからか
0951名無し検定1級さん (ワッチョイ e77e-Yj7W)
2019/10/01(火) 09:54:10.18ID:DaZThnYL0屋根診断士も儲かりそう(笑)
外部の人で受験したい人から見たら、ビル管の実務経験は高根の花。だから、
ビル管も受験3回までで合格出来るなら、ありと思う。
0952名無し検定1級さん (ワッチョイ bf02-AbNx)
2019/10/01(火) 10:22:49.11ID:tArh26Vu00953名無し検定1級さん (ワッチョイ e757-kLFp)
2019/10/01(火) 11:08:28.36ID:/G317l8F0どうしても9割しか取れないレベル1も2も3も
ほぼ過去問のコピペのはずなのに残り1割が詰めれない困った
0954名無し検定1級さん (ワッチョイ e77e-Yj7W)
2019/10/01(火) 11:12:19.24ID:DaZThnYL00955名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1b-yuEz)
2019/10/01(火) 11:34:46.53ID:Td7zsgCdM満点を取る必要ないからさ。
合格出来ればそれでいいよ。
0956名無し検定1級さん (ワッチョイ 8774-S/NQ)
2019/10/01(火) 11:42:13.07ID:iJaPss7c0残り1割取れないわー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。