>>78
まず吸音率について知る必要があるけど、
吸音率とは、入射音に対する透過音のエネルギーの比率のこと。
そして等価吸音面積というのは、吸音率に吸音材の表面積をかけたもの。

おそらくH30-85の透過損失の計算問題を見て疑問に思ったんだろうけど、
その問題は等価吸音面積が何かなど知らなくても簡単な代入で解ける問題だから、ポイントはそこにはない。

理解が及ばないところを掘り下げる事も大事だけど、
何から何までとなると時間が勿体ない。
問題のポイントをよく考えて進めたほうがいいよ。