>>298
文字列の暗記はとにかく関連性や印象で紐付けして芋づる式に記憶を引き出せるように工夫した方がいいよ。

で薬剤で最低限押さえておくべきはこれ、一応断わっておくと商品名なんて試験問題に出ないけど、
馴染みがあるのは商品名だろうから参考までに記載しておく、何でもいいんだよ印象付けさえできればね。

最悪、語尾にosかonが付いたら有機リン系、語尾にinが付いたらピレスロイド系って事だけ忘れなきゃなんとかなる(かも)
------------------------
有機リン系:油剤や乳剤(エマルジョン:マヨネーズみたいに水分と油分を完全に混濁させた状態のもの)

(速効性に優れている順で)※速効性に優れていると残効性はなく、残効性に優れていると速効性がない傾向がある。

・ジクロルボス(商品名:DDVPディーディーブイピー)ボスだけに一番速効性に優れる、その分残効性は殆どない、語尾ホスの法則。

・ダイアジノン(商品名:ダイアジノン、大味ノン←漢字の当て字)大がつくだけにボスの次、語尾オンの法則。

・フェニトロチオン(商品名:スミチオン、住友化学だから)比較的遅効性だが致死力は大、語尾オンの法則。

・プロペタンホス(商品名:サフロチン、化学構造的に非対称型)上の3種類は対称型、語尾ホスの法則。

-----------------------
ピレスロイド系:除虫菊に含まれる有効成分の総称、主にハエ・蚊、速効性に優れノックダウン効果高し※致死効果低し復活あり。

(速効性に優れている順で)※速効性に優れていると残効性はなく、残効性に優れていると速効性がない傾向がある。

・ピレトリン(商品名:除虫菊エキス、←そのまんまだね)速効性絶大、語尾リンの法則。

・フタルスリン(商品名:ネオピナミン、蓋留守リン←漢字の当て字)速効性大、語尾リンの法則。

・フェノトリン(商品名:スミスリン、これも住友科学)速効性やや劣る、でも致死率高め蘇生率低め、語尾リンの法則。

・ペルメトリン(商品名:エクスミン、ペロペロリン←ふざけてゴメン)残効性に優れゴキブリに効果絶大、語尾リンの法則。