(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part31(*^o^*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:19:57.42ID:9CeJyYMB(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part30(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562823120/
0002名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:22:54.94ID:9CeJyYMB(2019年8月21日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア3 不動産登記法 第5版
2,160円(税込)
司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア4 会社法・商法・商業登記法 I 第5版
2,160円(税込)
司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア5 会社法・商法・商業登記法 Ⅱ第5版
2,160円(税込)
(2019年9月9日発売予定)
司法書士 新版 デュープロセス6 供託法・司法書士法 第4版
2,376円(税込)
司法書士 竹下貴浩 直前チェック 必修論点総まとめ 8 供託法・司法書士法 第2版
1,728円(税込)
(2019年9月18日発売予定)
司法書士 2020年度版 司法書士 過去問題集 1 択一式 民法(総則・債権)
3,240円(税込)
司法書士 2020年度版 司法書士 過去問題集 2 択一式 民法(物権・担保物権)
3,456円(税込)
司法書士 2020年度版 司法書士 過去問題集 3 択一式 民法(親族・相続)
2,160円(税込)
(2019年9月20日発売予定)
司法書士 2020年度版 司法書士 過去問題集 4 択一式 不動産登記法 I
3,240円(税込)
司法書士 2020年度版 司法書士 過去問題集 5 択一式 不動産登記法 II
3,024円(税込)
司法書士 2020年度版 司法書士 過去問題集 6 択一式 商法・会社法
3,456円(税込)
司法書士 2020年度版 司法書士 過去問題集 7 択一式 商業登記法
3,024円(税込)
(2019年8月21日発売予定)
令和2年4月1日現在 新・民法全条文集 重要旧条文併記 2版 (旧:平成29年大改正 新・民法 全条文集 重要旧条文併記)
1,512円(税込)
0003名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:35:28.32ID:9CeJyYMB<2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定>
※一般書店での販売はしておりません。
・商業登記法:2019/8月発売予定
・民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定
・2020年合格目標向け『ブレークスルー不動産登記法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』の販売中止について
https://online.lec-jp.com/images/template/goods_parts/shoshi/pdf/book/100133590_SU20005-20007.pdf
<辰巳>
(2019年9月19日発売予定)
司法書士試験 リアリスティック6 会社法・商業登記法Ⅰ
3,132円
司法書士試験 リアリスティック7 会社法・商業登記法Ⅱ
3,348円
<伊藤塾>
(2019年10月発売予定)
伊藤塾セレクション3 司法書士過去問 会社法・商法・商業登記法 第12版 (法学書院)
価格未定
伊藤塾セレクション4 司法書士過去問 不動産登記法 第12版 (法学書院)
価格未定
『基礎から学ぶ要件事実』 坂本龍治著 (弘文堂)
価格未定
『認定司法書士への道 理論編』 坂本龍治著 (弘文堂)
価格未定
(2019年11月発売予定)
『認定司法書士への道 実践編』 坂本龍治著 (弘文堂)
価格未定
(2019年12月発売予定)
伊藤塾セレクション2 司法書士過去問 憲法・刑法・民訴法・民執法・供託法・司書法 第12版 (法学書院)
価格未定
<その他>
(2019年7月29日発売予定)
「登記制度・土地所有権の在り方等に関する研究報告書~所有者不明土地問題の解決に向けて~」の概要
一般社団法人 金融財政事情研究会 (編)
4,104円(税込)
0004名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 23:50:25.68ID:SFa42xVgてか何者なんだ?笑
0005名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 00:17:26.42ID:LDkRGtl80006名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 01:14:04.01ID:lTluUvNAhttps://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg
インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。
「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。
「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。
■平成を象徴する問題
全国の40~64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15~39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。
子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。
■「母親に依存」
十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、心にたまっていることを言うよう促されると、
幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。
【用語解説】8050問題
中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。
自室でほとんどの時間を過ごし、家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。
産経WEST 2019.5.13 17:37
https://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
0007アニキ
2019/07/30(火) 07:14:54.88ID:hHuKDnWvははっはっははっはははは。うはうはうはだぜ。
今年に入って、もう何度も食べた。
はっははっははははh。またまた食べるぜ。夏バテ防止だぜ。
はっははっはははっはは。生きる喜びが湧いて来るぜ。
0008アニキ
2019/07/30(火) 07:19:05.79ID:hHuKDnWv俺は頻繁に高級な店に行っているわけじゃねえ。
日頃はぜいたくはしねえ。
一生懸命に働いていることへの褒美じゃ。
おめえらも、うまいもん食いたかったら、額に汗しろや。
0009名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 07:29:51.05ID:YMTyc1aY無能なんだからせめて実直に暮らせ
0010名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 10:22:11.53ID:MjLYIK6W0011名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 11:29:49.67ID:UqOCrDQR学歴が低い講師の方が教え方が上手そうとかいう理由?
0012名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 11:41:17.82ID:XEg+AOYa0013名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 12:02:23.16ID:xABe5Sgi自分で出身校とか言ったの?
0014名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 12:05:27.09ID:MjLYIK6W今やってる通信の講義が誤植やら間違いが多くて。。そして質問を受け付けないスタイルだから訂正のしようがない。やめようと思い今から来年受験目標で検索したら短期合格がウリの辰巳が引っかかったという経緯であります。
0015名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 12:07:58.59ID:MjLYIK6W0017名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 12:10:08.25ID:UqOCrDQR0018名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 12:39:39.37ID:lqt77yKM松本深志はチンタさんだよ。
0019アニキ
2019/07/30(火) 12:52:07.57ID:hHuKDnWv昼休みじゃ。
こらあ!
てめえ、誰に向かって口きいとんじゃ。ぼけっ!
無能はおめえじゃ。ゴミカスが。
実直に暮らすべきも、おめえじゃ。
0020アニキ
2019/07/30(火) 12:53:11.31ID:hHuKDnWv言い忘れた。
しがみついているのも、おめえじゃ。
ボケ。
0021名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 13:14:39.50ID:sTdGlPkc0022名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 13:51:34.59ID:BDnWMx2i看板だった小玉塾の小玉講師が来年度向け講座から消えたからな・・・。
同じく看板だった海老澤講師も改正民法だけを担当することになって、全科目担当の講座消えちゃったし・・・。
横浜校は閉校して撤退せざるを得なくなったし、かなり経営大変なんじゃないか?
コース担当が、松本・田端・朝倉の3人だけになってるから、選択肢狭いね。
0023名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 17:00:35.38ID:87RdGUHv0025名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 17:28:14.08ID:87RdGUHv午後すか。まだ今年の問題集も取り寄せてないので。ベテの人達も厳しかったんでしょうね。おれも数ヶ月ブランクありでまた勉強再開予定すけど来年ほんとどうすっかなの心境す
0026名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 18:13:28.55ID:ZTrONYSQ合格ゾーンは分量多いし値段高すぎて無理
0028名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 18:21:14.68ID:ZTrONYSQサンキュ
買います
0029アニキ
2019/07/30(火) 19:13:22.21ID:hHuKDnWv落ちる訳ねえよ。タコ。
0030名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 19:13:39.33ID:1mPgqMb20031アニキ
2019/07/30(火) 19:14:06.27ID:hHuKDnWvはっはっはっははっは。和牛うまかったぜ。
0032アニキ
2019/07/30(火) 19:17:39.72ID:hHuKDnWvそいじゃ、俺は今からサウナに行ってくる。
さうなら。
0033名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 19:55:13.97ID:hKK1euzj0034名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 20:12:05.02ID:xg5yvlSf根抵当権関係の登記とか
結局理解してなかったし覚えてなかったんだなあ
0035名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 20:26:57.63ID:yXvex3AY0036名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 20:38:56.35ID:wVwmFWFy思い返してみて思い出せなきゃ撤退すべき
0037名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 20:56:38.55ID:hKK1euzj何でも、始めるのは簡単だけど辞めるのは難しい。
費用対効果考えれば、司法書士受験に何年もかけるのは大損でしかない。
でもベテランほど受験を止められない。今までの時間や労力が無駄になるのが嫌だからだ。
そうしてまた何年も時間と労力を無駄にする。
人生は短い。
0039名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 22:18:49.14ID:C3zGeuvs自信ある奴しか受けない中での合格率3%は相当厳しいぜ
0040名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 22:24:25.32ID:wVwmFWFy登記に詳しい非正規警備員のおっさんでいるよりましだろ?
0041名無し検定1級さん
2019/07/30(火) 23:13:10.43ID:jYxTQV8S登記相談は無償でも違法行為になるんだし。
0042柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/07/31(水) 00:00:41.19ID:OHcT3cTm0043名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 00:09:37.89ID:SJNeA69/0044名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 00:13:35.81ID:SJNeA69/次にイベント来るのいつになるんだ?
行書は受かってしまったし来夏の司法書士試験まで何も無いんじゃね?
ユー 彼女作っちゃいなYO
0045柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/07/31(水) 00:43:58.45ID:OHcT3cTm一応、来年の一月にFP1級試験があるよ。
頭の中では司法書士やめて税理士に戻ろうかとも思ってる。
でも資格で仕事が来るわけじゃないから、何とも言えない。
竹下先生の言うように、真剣に悩む時期が一か月くらい必要だ。
0046柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/07/31(水) 01:04:55.91ID:OHcT3cTm某ガイダンスを見ました。
忘れかけてた大義名分を掲げて、俺は、証明する!
反骨精神が俺の武器だぜ!
0047名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 01:14:17.32ID:yLq8POqEhttps://s.kyoto-np.jp/top/article/20190707000095
0048名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 05:38:13.27ID:ngsY9k3u0049名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 05:43:53.44ID:zhG9qoV1今の日本で押し付けられる"労働"は、人の精神にとって不要であるだけでなく害悪だ
そのことをきちんと認めない限り日本はこのまま老人に喰い潰されて終わりさ
0050名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 07:13:21.83ID:emOHLnPJ0051アニキ
2019/07/31(水) 07:52:50.98ID:hvfkbKuj今日も一日、仕事や勉学に勤しもうじゃないか。
ははっはっははは。
昨日の和牛はうまかったぜ。
それにサウナは気持ちよかった。
マッサージもしてもらった。
さあ、今日も一日頑張るぞお。
0052アニキ
2019/07/31(水) 07:57:09.05ID:hvfkbKuj働いていない人は、本当に深刻だよ。
真面目に考えないと、人間社会からも撤退することになるよ。
0053アニキ
2019/07/31(水) 07:59:31.90ID:hvfkbKujおそらく、夏本番で女性が薄着をする機会が多いから、覗きに出かけてるんだろう。
0054名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 10:43:58.59ID:lPk2F/YX0055名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 13:02:10.62ID:FLLctfop0056名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 13:36:34.07ID:vn3Xuctn田端先生って本人は頭良いんだろうけど講師としては、、、、じゃない?講座取ってたけど説明誤魔化す事も多かったし
0057名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 13:44:46.16ID:Ze8x37Mo今日までなんだよね、半額。
>>56
記述講座の安さに飛び付いたけど、あまり教え方がいいとは思わなかった。
文章はいいから、テキストはよかったよ。
0058名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 14:13:31.64ID:lPk2F/YX中級コースにひかれてたけど、パターン60が自分には合いそうもない
先輩の話だと通信だったら択一過去問ベースの答練もついて二十万以下で超お得って話だったけど無くなっちゃったのかな
0059名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 14:43:51.95ID:Ze8x37Moスタンダード択一演習8回分が過去問ベースのやつだよ。
セットで通信20.6万円。
中上級のほうが19.1万円で安いのね。
答練なんかやってる暇ないんだよ、ぶっちゃけ。
テキスト復習だけで、もう来年の本試験になっちゃう。
蛭町演習コースの答練安いんだけど、年明けからのスケジュール消化できるか自信がない。
だから記述講座だけにしたよ。
それにしても30%くらい値上げしてて、高いねえ。
0060名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 14:56:54.77ID:Ze8x37Mo0061名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 15:10:11.81ID:7XUv0fAo東京弁護士会が調査命令 司法書士法人から「事件」紹介、法律事務所に 書士会「違反に当たらず」
2019.7.31 05:00
https://www.sankei.com/affairs/news/190731/afr1907310001-n1.html
そもそも非弁提携は、事件を斡旋して紹介料を稼ぐ「事件屋」などを想定した規定だ。
13年に公表された司法制度改革審議会の意見書は、司法書士などの隣接士業と弁護士の協働を進めるよう求めている。
こうした背景から、ベリーベストは「司法書士事務所と提携し、ワンストップ・サービスとして提供した方が依頼者にとっても便利だ」との立場だ。
依頼者を紹介していた司法書士法人については、ベリーベストとの契約が非弁行為にあたるとして、第三者が懲戒を請求。
調査を行った東京司法書士会の綱紀調査委員会は今年3月、ベリーベストが司法書士法人に支払った金銭が
「紹介への報酬だといえるだけの資料がない」として、弁護士法違反にはあたらないと判断した。
0062名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 15:31:18.19ID:UD57SwKo0063名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 15:40:53.98ID:7XUv0fAo伊藤塾って、毎年講座が廃止→新設になってる気がする。
C&Fも蛭町記述でやるようになって、北谷講師なくなったし。
0064名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 16:20:21.38ID:s5M561N90065名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 16:34:19.59ID:DLyhJUVpエッセンスは伊藤塾版直前チェックって言われててなかなか良かったらしいけども
0066アニキ
2019/07/31(水) 19:11:42.60ID:hvfkbKuj専業の人、時間がたっぷりあって羨ましいぜ。
0067名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 20:43:23.45ID:vSnV7eC6司法書士って職域狭すぎないか?
弁護士、税理士と連携しないとほとんど何も出来ない
これがアウトならみんなアウトだろ
0068名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 21:08:49.84ID:qznVxIrW人脈あれば良いがなければ難しいよな
0069名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 21:17:34.96ID:suVduRRZこれ豆な
0070名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 21:20:37.46ID:SORzGew90071名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 21:22:25.30ID:6p/1h17N0072名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 22:12:55.29ID:SORzGew9そうなの
おれこのままでいくと独学のまま来年の受験をむかえそうなんだよね
無謀だなと思いながら
0073名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 22:44:56.77ID:DW//FIFV0074名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 22:47:26.52ID:6kGAfrYE答練や模試も受けたこと無い
答練て大事なの?
今年は54だったから来年に向けて受けてみようかしら
0077名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 23:58:16.17ID:vSnV7eC6本当なのかな?
でも民法はもっと配点高くてもいいよな。
憲法と刑法はなくてもいいよ。
0079名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 00:12:28.51ID:ZzamnzGwつまり民法の配点が高かったってこと?
0080名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 00:16:46.92ID:5x9K8q/V24問→23問→22問→21問と減ってきて、現在は20問。
0081名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 00:28:40.68ID:ZzamnzGwそうかあ。だいぶ民法の配点下がったんだね。
憲法・刑法なくしてもその分の配点民法に回してほしい。
民法大事だよ。
0082名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 00:36:41.06ID:5x9K8q/Vてか、そもそも憲法は当時試験範囲じゃなかったから、初めからその3問分が他の科目の分だったしね。
司法書士法1問は最初あったけど、途中で廃止されて、今はまた復活してる。
会社法は8問だったけど、途中から9問に増えたから、その代わりに民法が21問から20問に減って、今は20問みたいね。
0083名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 00:45:44.04ID:uRG2wbU/午前、午後択一40問と記述2問の三部構成
どの肢から解くかで点数が変わるような午後の択一も限られた時間内で正確にという趣旨から外れ始めてる記述も変えていって欲しい
0084名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 01:03:53.88ID:5x9K8q/V前は70問じゃなくて午前午後各40問・合計80問だったよ。
民法24問、刑法5問、会社法(旧商法)12問。
民事執行法や民事保全法も2問ずつ出てたみたいだしね。
一方、記述は白紙でも合格できたし、当時の記述問題も基本的な雛形を書くだけだったから、
今ほど難しい試験ではなかったようだ。
0085名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 01:09:14.67ID:5x9K8q/Vどこも7月31日までが視聴期限だから、今の今まで自分もwebで消化していたけど。
やっぱりマイナー科目が20時間くらい消化できなかった。
あと答練がほどんど未消化。
今年は答練なしの講座にしよう。
消化しきれない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0086名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 02:44:47.25ID:J2agZeJQと、見失ったまんま
例えば無船の岸壁に座って膝を抱え、海に石を投げ入れながら遥か彼方の向こう岸までどうやって辿り着いたら良い?
と、途方に暮れている状態
海は大時化、ボートは波に飲まれるし船で行っても難波する
残る手段は泳いで行くか?
打ち寄せる荒波を泳ぎ切る体力は有るか?
要するにそういうことだ
0087名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 04:09:32.89ID:Z730euiy民法577条の、契約に適合しない抵当権の登記があるときは云々ってどういう状況ですか?
例えば買主からして売主の抵当権が付いてないと思ってたら付いてたとかですか?
その状況で売主から抵当権消滅請求する旨を買主に請求できるってのがよく分かりません
0088名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 05:13:00.40ID:KNXaKfXJ改正前とまったく同じです。
売買契約において、あらかじめ抵当権付きであることを考慮して売買代金が決定されている場合には577条1項が適用されないが、
抵当権付きであることを考慮しないで売買代金が決定されている場合には577条1項が適用される、というだけです。
0089名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 07:13:44.09ID:oHNWcb6h0090名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 08:50:51.04ID:1K56+8zk>>70 >>71
俺は完全独学ではないけど、オートマ本体・記述+合格ゾーンでほぼ独学
記述だけ山村先生の答練とる予定
0091名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 10:11:28.95ID:Le3/pGfyだが取るべきやり方の吟味には徹底して時間かけて検討しなきゃならんで
その取ったやり方イコール進むべき道ってことになってこの試験の性質上1回進んだら軌道修正は困難になる
1回その道を行ったら最後までその道を行かないといけない
絶対に選択は間違えられないわけだ
0092柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/08/01(木) 11:02:06.38ID:HMCO0M3s0093アニキ
2019/08/01(木) 13:19:59.18ID:7LrO/E4J合否が大きく左右されるとは思えないんだけど。
皆さんは、本当に、そう信じているの?
0094名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 14:49:45.51ID:xQSRRHiw辰巳と関係が悪くなってたとは聞いてたけど・・・
0095名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 14:51:15.48ID:xQSRRHiwこっちだった
0096名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 14:52:45.70ID:5x9K8q/Vええ!!
嘘だろ!?
昨日までの伊藤塾キャンペーンで蛭町申し込んでしまった・・・。
8月1日からのリリースかこれ?
泣ける・・・。
お金ミスった。
0097名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 14:54:18.45ID:oOq8OFn00098名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 14:57:43.10ID:Ar8p+1Z50099名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 15:02:07.24ID:5x9K8q/Vよく見たら、これ竹田とかいう講師の択一講座もセットで19.8万円もするのかよ!
小玉担当の記述講座70時間分だけの販売がないとは・・・ひどすぎ。
これならアガルートの講座情報を昨日までに知っていても申し込まなかったわ。
11.8万円の単科で申し込めるのは、200時間分の択一竹田講座だけだな。
0100名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 15:03:27.02ID:5x9K8q/V単科販売はないのね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています