(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part31(*^o^*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 21:19:57.42ID:9CeJyYMB(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part30(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562823120/
0102名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 15:08:09.27ID:oOq8OFn0伊藤塾の蛭町先生の記述講座マジおすすめ
0103名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 16:13:36.57ID:Z730euiyレスありがとうございます
よく分からないのが例えば実は売主の抵当権が付いてたとしてなぜ売主から抵当権消滅請求の請求や供託の請求ができるかということです
何というか買主に移転する不利というか、お前が払ってないんだからお前が何とかしろよと思ってしまうのですが
0104名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 16:35:03.54ID:sYlHgEpD伊藤の記述講座は半分以上がとってたわ
小玉もその相方も海上以上の糞ヴェテだしな
君らが本当に合格したいならよーく考えなさい
0105名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 16:46:58.91ID:KNXaKfXJ売主自身が抵当権消滅請求をするのではなく、買主がさっさと抵当権消滅請求をするように売主が買主に対して「請求」することができる、ということです。
もし、この577条1項後段の規定がないと、売主は買主から売買代金をもらえないうえに、
買主は抵当権消滅請求をずっとしないわけですから、
事実上、買主は売主にも抵当権者にもお金を支払わずに無料で抵当不動産を取得できてしまうわけです。
そこで、売主は買主に対してさっさと抵当権消滅請求をするか、売買代金を供託するように「請求」することができるわけです。
売主から「請求」されたのに、もし、買主が遅滞なく抵当権消滅請求をせず、かつ、売買代金の供託もしなかったときは、
買主は577条1項前段の代金支払拒絶権を喪失することになりますから、
売主は買主に対してただちに売買代金を支払うように請求することができるようになるわけですね。
0106柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/08/01(木) 16:49:15.53ID:YeNLsygN0107名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 16:49:52.76ID:5x9K8q/V相方は海上さんの18年くらいと同じ17年ほどのスーパーベテで有名みたいだけど。
0108名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 16:56:45.16ID:5x9K8q/V辰巳は小玉の記述講座のリバイバル販売もしないことにしてるから、アガルートの択一込み高い講座しか受講しようがないのか。
記述だけ単科販売してくれればよかったのに。
0109名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 17:02:07.83ID:Js5nlSxu糞ベテもいいが釈迦みたいになったらおしまいだから気をつけて
さぶっ
0110名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 17:08:27.39ID:PWkFjQ28多分577条だけをみて解釈しようとしているから納得できないんだと思う。
民法570条を理解してみよう。
577条の解釈については全て >>105 に記載されている通りです。
例えば1000万で甲土地を購入して、契約内容に適合していない500万の抵当権があったとしよう。
その場合において買主は抵当権消滅請求を500万円で要求し、これが売主によって受理された場合は1000万から570条の適用により、抵当権消滅請求に掛かった費用の500万が実質控除されるので甲土地の支払い代金は500万円でよくなるわけだ
0111アニキ
2019/08/01(木) 17:22:28.49ID:kP3JigXM試験の自己採点、あれ嘘だってよ
基準点にも達してないって
0112名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 17:28:58.92ID:ZdTBuV9D小玉講師の記述講座を受けるために、19.8万円も払わなきゃいけないなんて
ありえないですね、どの予備校よりも高い記述講座になってしまう
いくら小玉講師が凄くても、不要な講師の択一講座とセット販売されるようなら購入する気にはならないね
70時間分ということは、3時間×24回分ということかな
蛭町講師が38回分(114時間分)で9万円、TACの姫野講師で11万円くらい、LECでも記述講座は12万円くらい
小玉講師の記述講座が単科講座として販売しない以上、最高価格帯ですな
アガルートも殿様商売してんね
0113名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 17:32:42.04ID:ZdTBuV9Dやっぱり小玉講師が択一講座を担当しないのに、択一講座とセットで19.8万円は購入する気にならないや
高杉
0115名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 17:54:16.20ID:ZzamnzGw0116名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 18:12:46.52ID:ZzamnzGw0117名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 18:46:23.97ID:jmnHP3Riアガルートで択一セット販売20万円は高すぎだろ、がっかり
択一講師は知らん人だし、そもそもいらんて
記述だけ販売しろよ
0118名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 18:47:09.46ID:iiRMTWtn0119名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 18:47:28.18ID:iiRMTWtn0121名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 19:15:10.25ID:xQSRRHiw0122名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 19:21:37.93ID:Ar8p+1Z50123名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 19:29:50.79ID:iiRMTWtn0124名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 19:37:08.60ID:e24cR/viあんな美人でもこの砂を噛むような勉強を乗り切って合格して働いてるんだなーと思うと、俺ってなんなんだろうと思うよ
しかも働きながら合格したんだと
美人で結婚もしていてかたや俺は専業で何年かやったあげく今は働きながら目指してる
あゝ鬱だ
0125名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 20:15:11.03ID:ZzamnzGwそんなあなたに、ビートたけし作詞・作曲「浅草キッド」
泣けるぞ、泣けて泣けてしかたない。
0126名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 20:35:13.01ID:ZdTBuV9Dなんだこりゃ!?
さっきまで記述講座単体の講座なんてなかったのに、どういうことだよ?
アガルートのHP担当もいい加減な仕事してるんだな
>>121
昨日、伊藤塾に俺も申し込んだわ
はぁー
0127名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 20:38:36.67ID:b3AqixARありがとよい
いい歌だなぁ、たけしが歌ってるのをユーチューブで見たよ
歌もいいがたけしが歌うからこそだな
0128名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 20:53:23.10ID:+AklnXBuまた同じ1年を続けるのか?
0129名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 23:36:11.11ID:lDGpKxOZまさか他の予備校で翌月から講師やってるとは思わなかったわ
>>126
同じく伊藤塾に申し込んでしまった
小玉塾記述をあれほど辰巳さんが雑談スレで教えてくれていたのにな
しくじったわ
0130名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 23:37:01.29ID:lDGpKxOZ0131名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 23:50:54.49ID:ZzamnzGw0132名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 23:58:27.84ID:lDGpKxOZ0133名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 02:26:05.18ID:leQ0Jx0q行政書士なら1ヶ月、司法試験でも2週間はあるのに
0134柴胡桂枝湯 ◆nr8wwPnP6c
2019/08/02(金) 04:44:44.07ID:6kp0K9gt次回のTACの奨学生試験も4/1j基準で出るのかな?
0135名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 04:48:11.16ID:j8RQR5aXその分、生活費に使って下さいまし。
0136名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 05:55:33.35ID:Od2SctvThttps://ameblo.jp/sayarin0627/
0137名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 05:55:58.35ID:Od2SctvT0138名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 07:02:54.19ID:hRECkT9lつまり未出問題でどうすっか?
だと思う
近年これのせいで受験者は自分が使う教材を信じられなくなりかといって他に何処に見出したら良いか解らず心が折れてしまっている
或いは本来必要とされるものは確保して、あとは時を待つしか無いのか
0139名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 07:56:14.48ID:EXpqKWwQきちんと条文や先例を理解しないとダメってことでしょ?
根本先生そんなに条文条文いってたっけ?
条文逐条講座やってたし、パーフェクトローラー民法はまんま条文だけれども
0140名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 08:03:25.49ID:l54T/vHcなわけあるかーい
0141アニキ
2019/08/02(金) 08:27:30.29ID:Gqg8KqT5真面目に質問するから、真面目に答えて。
予備校や教材の選択が違っていたら、もう、とっくに合格していると思いますか?
0142名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 09:03:59.26ID:rogtPBJs登記されるやつは、改正後も登記がある以上続くって理解なの?
0143名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 09:18:29.60ID:cptzVnbV自分はそうだった
伊藤塾入門→伊藤塾中上級→中上級テキストのみ使う→田端先生→辰巳答練→オートマオンリー
択一午前苦手過ぎて模試含めて基準点が最高点だったけど、オートマだけにしたら基準点超えた!
試験前日に委任を復習したくてちょっとオートマの講義風なの読むの面倒だから部分的に伊藤塾のテキスト読んだけど、頭入らなくてやっぱり合わないってなって、直ぐにオートマ読み直したら頭に入った
合う合わないがあるからなんとも言えないけど、3000選も苦手だし自分は暗記より記憶に残るものが合うと思った。
ブツ切りだった知識が繋がったのはオートマのおかげかな
0144名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 10:35:35.30ID:LIA8+zKV0145名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 10:53:04.06ID:+uwQBoCEが、それで本番で問題が解けるかはまた別問題
0146名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 11:19:34.92ID:l54T/vHcその点オートマにはその心配はない
0147名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 11:27:11.92ID:cptzVnbV本試験、模試も含めて一番点数伸びたのがオートマ
0148名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 11:34:01.63ID:+uwQBoCE0150名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 12:02:21.99ID:j8RQR5aX0152名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 12:08:05.94ID:j8RQR5aX検討会や学者の基本書によると、例の判例は完全失効して、149条は反対説(通説)採用の改正になったとある。
0153名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 12:29:36.78ID:+uwQBoCEではまず取れないと思うよ
それらを活かす工夫が無いと
つまりどんなアイテムを用いてそれらテキストを活かすか
0154名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 12:35:39.38ID:ncwDaZEVその判例を無効化するために条文改正で6か月のみの効力になったんだよ
本案よりも一時的な保全処分のほうが効力が強かったアンバランスな判例理論は民法の改正で解消された
0156名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 12:39:18.46ID:+uwQBoCE過去問は?
答練は?
模試は?
それらをやらず過去においてもやっておらずなら素晴らしい話だがな
0157名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 12:39:35.97ID:l54T/vHc0159名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 12:42:39.10ID:ncwDaZEV隣の席と後ろの席の人が伊藤塾の中級コーステキスト使用者だったな
コースで半額だから使用者多いようだが、入門テキストではなかった
0160名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 12:44:48.43ID:Ail9YGB+>事由が終了した時から六箇月を経過するまで
文言がこうだから、事由の終了の解釈ができちゃうんですよ。
立法者の意図はともかく、文言がそうなんです。
0161名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 12:49:22.52ID:ncwDaZEV仮差押えや仮処分はその判例当時の(現行民法時代の)時効の更新事由じゃなくて完成猶予事由になった
0162名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 12:53:41.82ID:ncwDaZEVその判例当時の(現行民法時代の)時効の更新事由の効力は消滅した
なお附則により従前のものは時効の更新事由の効力が存続するのでその点では判例は生きていることになる
0163名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 12:56:48.56ID:aNR18yIV0164名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 13:05:35.02ID:ncwDaZEV改正民法の仮差押えや仮処分は時効の完成猶予の効力のみが認められるにすぎないことが確定したのだから
時効の更新事由の効力が消滅した以上、文言に解釈余地はないだろう
なんせ条文自体が時効の完成猶予の効力のみが認められるにすぎないと改正したわけだから
0165名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 13:20:52.35ID:6p4inkjf従前は時効中断事由だったものが、完成猶予効のみを持つ149条に格下げになったわけだから、そもそも更新効がないよ
0166名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 14:11:55.16ID:ncwDaZEV司法書士装い、着手金、成功報酬騙し取る〜詐欺容疑で無職の男を逮捕
https://www.data-max.co.jp/article/30763
39歳無職というところが超リアル
司法書士試験合格者の平均年齢だから受験生なのかもしれん
0167名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 14:21:12.72ID:diY7RzDr>>165
完成猶予がされる期間を示す文言が、
(時効完成猶予の)事由の終了まで、って切り方なんだよ。
解釈の余地があるんだ。
0168名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 14:25:07.55ID:zt61fUQn一 仮差押え
二 仮処分
こういう条文。
仮処分が終了する時期を、登記がされた仮処分については登記が抹消されたとき、
そう解釈することになんの制約もないんだ。
0169アニキ
2019/08/02(金) 14:50:54.40ID:Gqg8KqT5ほらほらほらよ、ほらほらよ。
司法書士受験生の無職モンスターがついに事件起こしたじゃねえか。
最近、俺もここでの書き込みの頻度は減ったが、アドバイザーや進撃さんも
見かけなくなったな。みんなに呆れたんだろうよ。
進撃さんは司法試験スレに行くって言っていたっけ。
事件を目にしたから言うのではない。
10年以上専業で可能性が無い人。
いい加減、働いたらどうですか?犯罪者になる前に。
0170アニキ
2019/08/02(金) 14:56:16.63ID:Gqg8KqT5「みんなを巻き込まないで、1人で死ね」って。
全く同感だ。
犯罪者になって人様に迷惑をかけるぐらいなら
俺だったら死ぬな。
皆さんは、どう思いますか?司法書士装い、着手金、成功報酬騙し取った奴について。
0171アニキ
2019/08/02(金) 15:03:31.12ID:Gqg8KqT5よかったが、暗記が苦手で医学部の単位習得がままならず、結局、医師になる夢を断念し
て医学部を退学した奴を知っている。
彼は適性が無かったのかもしれない。仮に暗記が苦手であったとしても、安易に諦める
のではなく、死ぬ気で頑張ればよかった。(勿論、実際に死ぬことはない)
俺は思った。
適性が無く、ヤル気が無い者が医師になるのは怖い。
医学部が進級基準を厳しくしているのは、ヤル気が無い者を排除するためなんだなと。
司法書士試験もそうなんじゃないかな。
受かる人間は2,3年の勉強で受かる。働きながらでも受かる。ダメな者は20年専業やって
も受からない。
0172名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 15:39:40.75ID:hLGngfDlいろんなテレビ局に同伴してるけど、まともに仕事やってるようにはみえない。
0173名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 16:15:45.04ID:6p4inkjf「その事由が終了したとき」
・保全執行が予定される類型の民事保全→保全執行完了時
・上記以外→発令手続終了時
立案担当者はこれで、一問一答にもこれで掲載予定とあるけど
判例の継続説は採用していないと金融法務や債権法改正経緯の書籍に書いてあるよ
ただ改正民法下でも完成猶予効の終了時期においてのみ、判例の仮登記継続説が該当するかどうかは依然として不明、とある
発刊される一問一答で明らかにされるべき、と
0174名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 17:37:32.64ID:JYkqt1qFここも完璧に出来ないと記述もしくは択一でダメになりますか?
0175名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 17:59:06.42ID:3wQeEo7M0176アニキ
2019/08/02(金) 18:00:04.14ID:jENVALvO0177名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 19:26:51.31ID:6p4inkjfどこが変わったのかすら分からないくらい、変更点がわからなかった
民法653条や857条の2はあったけど、改正前後で条文変わらないから変更点なし
ざっと全部見たけど、おそらく唯一の変更点が商業登記法編の権利義務役員の問題で「令和何年何月何日退任」になっているところ
年号が平成から令和になっただけっぽい
0178名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 19:38:11.90ID:3wQeEo7Mありがとう
第二版から買いかえなくてよさそうかな?
初版と二版も変わらないって聞いたけど
0180名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 20:17:56.49ID:6p4inkjfそれが、なんか2版がはしがきからも裏の刊行年月日から消えてて、なかったことになってた
はしがきと3版しかないから詳しくわからなかったけど、3版は年号のほかに株主リストなどの商業登記規則改正にも対応してたよ
2版の痕跡が全部消えてて比較できなかった
0181名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 21:53:41.84ID:wkJjRL/7いなけりゃ死んだのかもな
0182名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 22:07:12.22ID:JtVIKjkp無理矢理でもシリーズ全部を改訂しなきゃいけないのかな。
会社法商登法商法なんか、民法改正で影響部分なんかほとんどないもんね。
0183名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 23:39:11.46ID:3wQeEo7M今年の本試験の会場で配られたチラシに1000円引きクーポンが付いてたことに今更気づいてさらにショック倍増
(´;ω;`)ブワッ
0184名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 23:51:58.98ID:JtVIKjkp参加する高校が長野高校・新潟高校・大教大附属天王寺校舎・佐賀西高校と偏差値が高い高校が多いのだな。
大学は香川大学法学部だけか。
0185名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 23:52:07.47ID:LspwSSAj馬鹿にしてんのかよって内心むかっときた。
残念だけど、世間では行政書士と同じ代書屋扱いなんだし、開業しても仕事が全然ないんだからもっと試験を簡単にするか、
そうでなければ職域を大幅に拡大させてほしい。今のままだと試験が難しいだけで全然割り合わない。
難関試験に受かるだけで自己満してる資格マニアのための資格と試験になってしまっている。
0186名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 23:55:24.03ID:JtVIKjkp将来、彼・彼女たちが司法書士になるんだったら、大学も高偏差値の法学部卒とかになるんだろうな。
司法書士の青田買いみたいなイベントだ。
0187名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 23:59:15.28ID:TYUrCU6R0188名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 00:00:49.85ID:b7fdd55Yアガルートのチラシにクーポンがついてたんですか?それとも伊藤塾の方?
0189名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 00:43:25.05ID:ZTTfy8v+え・・・今気づいた。全然知らなかった・・・。
全部、昨日までなら+1000円分の割引コードになってたのか・・・。
しかもフレームコントロールの2冊も15%割引の特別申込書があることに気付かなかった。
近くの書店で定価取り寄せしちゃったよ・・・。
あー、せめて+1000円分の割引コードに気づいていればなあ。
>>188
伊藤塾の会場配布特別チラシのやつだよ。
0190名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 00:45:46.46ID:ZTTfy8v++1000円分の割引コードが一切付いてない。
だからまったく気づかなかった・・・。
あくまでも本試験当日に会場で配布されたパンフだけに特別チラシが入ってたみたい。
0191名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 00:54:05.42ID:ZTTfy8v+https://www.nylon.jp/365/20190803
金かかってるなあー!
中村倫也が司法書士とはかっこいい!
「JUDICIAL SCRIVENER」 に 俺はなる!
0192名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 01:18:20.88ID:pioqCTR4ベロアをオーバーサイズで着るなんてwww
ワザと露悪的にしてんのか?司法書士なのに
担当者マジ氏ねよwヴォケ
0193名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 01:23:37.26ID:ZTTfy8v+0194名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 06:13:48.14ID:xy6OAPfy試験簡単にしたら余計価値無くなるやん
その人は司法書士を馬鹿にしたんじゃなくてあなたを馬鹿にしたんじゃないの?
0197名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 08:56:26.26ID:b7fdd55Yありがとうございます!
0198アニキ
2019/08/03(土) 08:57:13.43ID:LAXrapzH土地家屋調査士試験や社会保険労務士試験、行政書士試験などに切り替えようとは
思わないの? ずっと今のままで心が折れない?
0199アニキ
2019/08/03(土) 09:00:10.24ID:LAXrapzHあなたは食いつかないの?
0200名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 09:02:11.28ID:XbUHQFxXそんなこと聞いてどうすんの?
心折れる人もいれば続ける人もいる、そんだけ
社労士は俺のいた会社にも取ってた人いたな
営業職だから取ったところで仕事に直結はしてなかったけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています