トップページlic
1002コメント363KB

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part31(*^o^*)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/29(月) 21:19:57.42ID:9CeJyYMB
前スレ

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part30(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562823120/
0002名無し検定1級さん2019/07/29(月) 21:22:54.94ID:9CeJyYMB
<TAC>
(2019年8月21日発売予定)
司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア3 不動産登記法 第5版
2,160円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア4 会社法・商法・商業登記法 I 第5版
2,160円(税込)

司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア5 会社法・商法・商業登記法 U第5版
2,160円(税込)


(2019年9月9日発売予定)
司法書士 新版 デュープロセス6 供託法・司法書士法 第4版
2,376円(税込)

司法書士 竹下貴浩 直前チェック 必修論点総まとめ 8 供託法・司法書士法 第2版
1,728円(税込)


(2019年9月18日発売予定)
司法書士 2020年度版 司法書士 過去問題集 1 択一式 民法(総則・債権)
3,240円(税込)

司法書士  2020年度版 司法書士 過去問題集 2 択一式 民法(物権・担保物権)
3,456円(税込)

司法書士 2020年度版 司法書士 過去問題集 3 択一式 民法(親族・相続)
2,160円(税込)


(2019年9月20日発売予定)
司法書士  2020年度版 司法書士 過去問題集 4 択一式 不動産登記法 I
3,240円(税込)

司法書士 2020年度版 司法書士 過去問題集 5 択一式 不動産登記法 II
3,024円(税込)

司法書士 2020年度版 司法書士 過去問題集 6 択一式 商法・会社法
3,456円(税込)

司法書士  2020年度版 司法書士 過去問題集 7 択一式 商業登記法
3,024円(税込)


(2019年8月21日発売予定)
令和2年4月1日現在 新・民法全条文集 重要旧条文併記 2版 (旧:平成29年大改正 新・民法 全条文集 重要旧条文併記)
1,512円(税込)
0003名無し検定1級さん2019/07/29(月) 21:35:28.32ID:9CeJyYMB
<LEC>

<2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定>
※一般書店での販売はしておりません。
・商業登記法:2019/8月発売予定
・民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定
・2020年合格目標向け『ブレークスルー不動産登記法T・U・V』の販売中止について
 https://online.lec-jp.com/images/template/goods_parts/shoshi/pdf/book/100133590_SU20005-20007.pdf


<辰巳>
(2019年9月19日発売予定) 
司法書士試験 リアリスティック6 会社法・商業登記法T 
3,132円

司法書士試験 リアリスティック7 会社法・商業登記法U 
3,348円


<伊藤塾>
(2019年10月発売予定)
伊藤塾セレクション3 司法書士過去問 会社法・商法・商業登記法 第12版 (法学書院)
価格未定

伊藤塾セレクション4 司法書士過去問 不動産登記法 第12版 (法学書院)
価格未定

『基礎から学ぶ要件事実』 坂本龍治著 (弘文堂) 
価格未定

『認定司法書士への道 理論編』 坂本龍治著 (弘文堂) 
価格未定


(2019年11月発売予定)
『認定司法書士への道 実践編』 坂本龍治著 (弘文堂) 
価格未定


(2019年12月発売予定)
伊藤塾セレクション2 司法書士過去問 憲法・刑法・民訴法・民執法・供託法・司書法 第12版 (法学書院)
価格未定


<その他>
(2019年7月29日発売予定)
「登記制度・土地所有権の在り方等に関する研究報告書〜所有者不明土地問題の解決に向けて〜」の概要
一般社団法人 金融財政事情研究会 (編)
4,104円(税込)
0004名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:50:25.68ID:SFa42xVg
いつもありがとう。刊行の予定一覧はありがたい。
てか何者なんだ?笑
0005名無し検定1級さん2019/07/30(火) 00:17:26.42ID:LDkRGtl8
予備校の制作課の人だよ
0006名無し検定1級さん2019/07/30(火) 01:14:04.01ID:lTluUvNA
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
https://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg

 インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。

 「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。

 「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。

■平成を象徴する問題

 全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。
内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。

 子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。

■「母親に依存」

 十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、心にたまっていることを言うよう促されると、
幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。

【用語解説】8050問題

 中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。
自室でほとんどの時間を過ごし、家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。

産経WEST 2019.5.13 17:37
https://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html
0007アニキ2019/07/30(火) 07:14:54.88ID:hHuKDnWv
今日は仕事を早く切り上げて家族とA5和牛を食べに行く。
ははっはっははっはははは。うはうはうはだぜ。
今年に入って、もう何度も食べた。
はっははっははははh。またまた食べるぜ。夏バテ防止だぜ。
はっははっはははっはは。生きる喜びが湧いて来るぜ。
0008アニキ2019/07/30(火) 07:19:05.79ID:hHuKDnWv
誤解するなよ。
俺は頻繁に高級な店に行っているわけじゃねえ。
日頃はぜいたくはしねえ。
一生懸命に働いていることへの褒美じゃ。
おめえらも、うまいもん食いたかったら、額に汗しろや。
0009名無し検定1級さん2019/07/30(火) 07:29:51.05ID:YMTyc1aY
ここにしがみついて何になるんだ

無能なんだからせめて実直に暮らせ
0010名無し検定1級さん2019/07/30(火) 10:22:11.53ID:MjLYIK6W
辰巳のリアルスティックかパーフェクトユニットで悩んでます。ご意見いただけないでしょうか?
0011名無し検定1級さん2019/07/30(火) 11:29:49.67ID:UqOCrDQR
そもそも何でその二人なの?
学歴が低い講師の方が教え方が上手そうとかいう理由?
0012名無し検定1級さん2019/07/30(火) 11:41:17.82ID:XEg+AOYa
>>11 松本講師は勉強出来たはず。長野県で松本講師が通った松本深志高校は長野県内でも有数の進学校だよ。聞いた話だと進学校なのにノンビリし過ぎて松本講師が嫌になって中退したらしいよ。
0013名無し検定1級さん2019/07/30(火) 12:02:23.16ID:xABe5Sgi
何でそんな事知ってるの?
自分で出身校とか言ったの?
0014名無し検定1級さん2019/07/30(火) 12:05:27.09ID:MjLYIK6W
>>11
今やってる通信の講義が誤植やら間違いが多くて。。そして質問を受け付けないスタイルだから訂正のしようがない。やめようと思い今から来年受験目標で検索したら短期合格がウリの辰巳が引っかかったという経緯であります。
0015名無し検定1級さん2019/07/30(火) 12:07:58.59ID:MjLYIK6W
当初初学者に優しいっていうので田端ギャル一択だったのですがある合格体験記にパーフェクトユニットやったっていう人が1人もいなくて。。。ならば辰巳の看板リアルスティックかなっと。て感じです
0016名無し検定1級さん2019/07/30(火) 12:09:03.58ID:UqOCrDQR
>>14
それなら、伊藤塾の中級コースがよいと思います
0017名無し検定1級さん2019/07/30(火) 12:10:08.25ID:UqOCrDQR
あと、リア「リ」スティックだけど、看板なのかなぁ?
0018名無し検定1級さん2019/07/30(火) 12:39:39.37ID:lqt77yKM
松本講師は神奈川の高校だから、長野じゃないよ。
松本深志はチンタさんだよ。
0019アニキ2019/07/30(火) 12:52:07.57ID:hHuKDnWv
>>9
昼休みじゃ。

こらあ!
てめえ、誰に向かって口きいとんじゃ。ぼけっ!

無能はおめえじゃ。ゴミカスが。

実直に暮らすべきも、おめえじゃ。
0020アニキ2019/07/30(火) 12:53:11.31ID:hHuKDnWv
>>9
言い忘れた。
しがみついているのも、おめえじゃ。
ボケ。
0021名無し検定1級さん2019/07/30(火) 13:14:39.50ID:sTdGlPkc
おまえは海事にも落ちる
0022名無し検定1級さん2019/07/30(火) 13:51:34.59ID:BDnWMx2i
>>17
看板だった小玉塾の小玉講師が来年度向け講座から消えたからな・・・。
同じく看板だった海老澤講師も改正民法だけを担当することになって、全科目担当の講座消えちゃったし・・・。
横浜校は閉校して撤退せざるを得なくなったし、かなり経営大変なんじゃないか?
コース担当が、松本・田端・朝倉の3人だけになってるから、選択肢狭いね。
0023名無し検定1級さん2019/07/30(火) 17:00:35.38ID:87RdGUHv
別試験に勤しんでいたので久しぶりにここへ。今年の試験は受けられなかったんですが、いかがでした?民法改正前で比較的やさしかったですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています