【宅建士】宅地建物取引士662 【締め切り7/31間近】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 10:45:07.15ID:xgQ8M+cY■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士659 【ホラッチョ祭り開催中】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1559578527/l50
【宅建士】宅地建物取引士660 【梅雨明けたら、本気出す】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1561250805/
【宅建士】宅地建物取引士661 【もう申し込んだかな?】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562922618/
0788名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 19:11:50.75ID:uN/Qktrb合格率だけじゃなんの意味もない
受験資格、受験者数や母集団レベル、問題レベル、試験内容の仕様(論文、作図、記述、足切りetc)などあらゆる要素を加味した上で初めて参考になる
例えば宅建と合格率の近い行政書士は3倍以上の範囲とより細分化された問題、記述に足切りがある
プレッシャーが加算された上で3〜5倍の勉強量をこなさなければならない
0789名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 19:23:11.12ID:3gxfe8Ih0790名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 19:44:38.09ID:I6xBmngg0791名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:05:33.63ID:97P2Kkuc模試28点しか取れんかったし、みやざきの言ってることほとんど理解できんかったというか呆然として集中出来んかった
まだこれから二ヶ月の踏ん張りだと思うが自信なくなってきたなあ
過去問だけやってたら絶対受からない、内容理解しないと、とのこで詳しく説明してもらったが、基本をほぼ忘れてるので頭に全く入らんかった
テキストを一からやり直すか…
基本分からず過去問の答え覚えても意味ないしなあ
0792名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:07:45.42ID:97P2Kkucまずは過去問をひたすら周回するか
で間違えたところをテキスト読む
0793名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:15:27.62ID:3gxfe8Ih0794名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:21:24.49ID:qwwinkIwマウンティング♪
マウンティング♪
レッツ♪ゴー♪
0795名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:22:25.02ID:ezPwi7Yc0796名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:24:00.47ID:3gxfe8Ihとるの屁のように簡単だし
0797名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:25:36.76ID:qwwinkIw0798名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:27:53.75ID:3gxfe8Ih0799名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:28:08.02ID:3gxfe8Ih0800名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:34:56.03ID:qwwinkIw0801名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:37:01.62ID:gU/R+Own危険な考え
宅建取れないようじゃまず行政書士は無理
合格率だけじゃなく正確な難易度を「勉強前に」よく調べるべき
0802名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:37:27.16ID:zVd7ybNSo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ チンチン マンマン☆ チンチン マンマン ☆ チンチン マンマン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0803名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:37:36.68ID:VpWIfjAz0804名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:49:20.72ID:ej1lrc4n0805名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:51:39.53ID:T265kH0O0806名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 20:56:53.72ID:RWBcrjsV0807名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 21:06:33.94ID:zSNSQ1TI記念受験が結構居るらしい
0808名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 21:15:22.99ID:avN6wwV9今日はGEOでjojo借りたから勉強明日から始める絶対
0809名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 21:32:32.43ID:o07otBiC超絶バカ相手の吸い上げ商法^^
そもそも、宅建すら落ちる人は、高校入試も大学受験も含めて、
試験と名の付くものには全て落ち続けてきたはず。
普通の人は、過去問見たときにすぐに違和感を感じるよ。
なんで基礎の基礎がまんま問題になっとるねん!これじゃ試験にならんだろ!
え?毎年毎年、同じ問題しか出とらんやん!これでも試験かよ!
だから、小学生でも90歳でも取れちゃうのです。
0810名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 21:36:57.40ID:DraB7uhY0811名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 21:40:39.57ID:o07otBiC難関資格だあ!バカじゃ受からない!とか吐いてる大嘘つきな自分に
情けなくなってるヤツも多そうw
宅建先生とやらに質問してみよう!
なんで、小学生、中学生、中卒、不動産屋従業員でも取れちゃうんですか? w
なんで、5問免除とかいう世界でも類を見ない不正があるのですか? w
小学生が取れるもん取って、なんの意味があるんですか? www
0812名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 21:43:45.53ID:zVd7ybNSo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ チンチン マンマン☆ チンチン マンマン ☆ チンチン マンマン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0813名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 21:44:00.22ID:1m7twnFw普通に考えたら分かる話。
これが記述式で、ケースの法的見解を自由に述べたり、不動産価値を資本コストや類似価格から導き出すような計算がある試験ならそこそこ難関だとは思うがな。
0814名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 21:44:16.38ID:1m7twnFw0815名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 21:44:44.47ID:H427VQCQ私にも取れちゃうのですね!
0816名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 21:45:37.80ID:RReaMbDg0817名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 21:49:16.74ID:8J5oOtfb0818名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 22:02:05.52ID:Mq/JtJ+8登録宅建士は、自己所有賃貸住宅の仲介をできるか?
0819名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 22:15:24.28ID:H427VQCQ合格率が変わらないなら問題形式変えても同じっすね。
0820名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:08:00.50ID:VfzefmxD大学在学中に公認会計士試験に受かったものですが貴方も来世では上のステージに上がってきてください
0822名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:58:08.45ID:/MeJvauJ> 過去問だけやってたら絶対受からない、内容理解しないと、とのこで詳しく説明してもらったが
んなことないだろ。
だって、ワシは去年過去問だけで合格したで。
模試すら一度も受けんかったぞ。
0823名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 23:59:38.10ID:SnbiK1Fg自社所有物件の仲介?
意味がわからん
役員名義で社員が仲介ならまだあり得るが自社所有物件で仲介手数料など、そもそもが違法だわ馬鹿
0824名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 01:18:36.45ID:hj4RtJS5過去問だけで受かる?
当てる模試とか受けるとあまりの点数の低さに不安になってきた
0825名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 01:20:04.21ID:hj4RtJS5みんな過去問やらずに試験受けに行ってるのか?
0826名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 01:30:17.65ID:GJkzw34+全受験者の上位15%が合格と決まっているから
0827名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 01:36:11.49ID:Z8sOH2+5初見の問題も出ることは出るが、難しい問題はみんな解けないから落としても仕方ない
逆に過去問焼き直し問題を取りこぼすとキツイ。
そういう意味でも過去問は最低でもやるべき
0828名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 01:46:39.88ID:hj4RtJS5難しいから15%じゃやくて相対だからか
予備校の模試受けるとまだ復習不十分だしあまりに点数低くて、不安になってしまった
予備校は前日まで数万円の合宿やら前日1日講習やらと客集めが凄いから嵌りそうだった
0829名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 01:50:34.66ID:hj4RtJS5過去問だけでは受からないとか言われて
出る順ひたすら周回するわ
0830名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 01:54:26.65ID:XVvLFcgv0831名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 02:05:44.04ID:FAhCfgl+過去問だけで受かるで。
それに、市販で売ってる模擬試験を一度買ってみたけど、過去問やってれば、こんなの出るわけ無いと思うだろう。
買って、30分後にはゴミ箱行き。
それに、不安になることないで。
ワシは今の時期25点だったが、試験は40点よ。
とにかく諦めなきゃいいんだわ。
0832名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 02:23:34.51ID:hj4RtJS5ありがとう
ユーキャン本試験12年分ぶん回そう
0833名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 02:27:34.57ID:FAhCfgl+模擬試験の点数で悩むぐらいなら過去問よ。
宅建講師の連中も、結局商売だからな。
不安煽り立てないといかんのだわ。
まだまだ時間あるで。頑張っておくれ!
0834名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 06:54:24.40ID:6KGVeJeW今年で宅建受験6年目くらいのベテだったと思うが
0835名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 07:42:32.34ID:wQ1wT6Rc宅建よりは行政書士のほうがプレッシャーが高い
話の流れから相対的な話だと理解できないなら頭の検査が先
0836名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 07:45:59.14ID:a0UnirTPいや、だから相対評価の試験でもないのにプレッシャーが高いという理屈の証明か頭の検査結果早く出せよ
0837名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 08:42:40.07ID:wQ1wT6Rc高→低 通じていない
低→高 通じているつもり
小さい子どもが大人と同じことができているつもりなのと同じ
「できていない」と説明しても通じないわけですから、
意味ないのでやりません
0838名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 09:07:33.42ID:DJGRXcS30839名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 09:16:50.82ID:YZuGoIF+おそらくこっそり勉強中。
合格したら鬼の首をとったように自慢し、落ちたらそのままダンマリ決め込むと思われる。
0840名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 09:48:38.55ID:Wo7/oc+yその意気やで。
0841名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 09:49:03.32ID:Yg1EC8aI>行政書士一発合格の俺からしたらここの会話は下々の駄話にしか聞こえない
行政書士って、合格率が宅建と変わらないよ?
0842名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 10:11:51.63ID:4Uykvkcs去年ユーキャンの過去問を8周くらい回して試験を受けました
8月の模試は点数悪かったけど本番は43点で一発合格したんで頑張って
0843名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 10:14:57.01ID:DJGRXcS3受験者の質を考えようね
宅建の受験者の7割はろくに勉強もしてない馬鹿だよ
0844名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 10:20:57.56ID:9vM1tPc2大人と同じように5ちゃんに書き込み出来てすごいでちゅねぇ(^3^)/
大人と偏差値(笑)が10しか違わない子供なら君より知能指数は高くて優秀なんじゃないの?(笑)
0845名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 10:51:10.42ID:u0YYx08Iやっぱり学歴の差が言動にも出ちゃう。
0849名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:01:13.46ID:TQJaFgv6今年受験するギョウ虫ちゃんの願望かな??
0850名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:04:31.96ID:W75LRKDT毎日四年分を習慣にすれば1週間で12年分二周出来るからね。後、俺は予想問題、模試はやった方が良いと思う派。
業法、法令確実に取れる自信付くよ。
0851名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:07:28.49ID:zH/flDxi0852名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:12:07.93ID:YNkB8Apm行政書士は宅建よりは範囲広いけど鬼頭が1.5倍程度の勉強量って言ってるしそれが正解
行政書士しか受かってない40代独身子供部屋オジサンの言うことなんて真に受けちゃダメだよ?
0853名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:13:25.74ID:rF6lvTBr宅建受験生の質はもっと低いです(これも間違いない)
試験会場にいけばよくわかる
0854名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:15:54.11ID:hj4RtJS5なるほど
参考にするけ
色々20冊くらいテキストコレクターになってしまったが、
ユーキャン一問一答800問はコンパクトサイズだけど
意外と参考になる
赤シートで重要項目穴埋めできるからこれは力になる
もちろんこの800問だかでは受からないと思うけど、この基本800問すらサクサク満点取れないとまず受からないな
この基本すらほとんど忘れた状態で昨日模試を受けてしまって惨敗だった
ここは初心に戻ってこれからやり直そう
ユーキャン一問一答→出る順過去問→間違えたらテキストチェック→9月からユーキャン本試験式12年分できれば3周
0856名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:17:56.87ID:Xrl7r26T0857名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:18:35.14ID:Z8sOH2+5そもそもホントにヤル気ない奴は試験会場にすらこねーから
0858名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:24:49.27ID:vISa2Ovn>>849
それ行政書士試験のこと言ってんじゃね?
>この試験会場に勉強して来ている人がどれほどいるのか
行政書士試験は受験資格がありませんので、だれでも受験可能です。
それゆえ、記念受験している人も多くいると思われます。
行政書士試験は絶対評価なので、受験者のレベルが高くないことが合格率を下げているはずだと考えていました。
このような現象は他資格でも起きていることですが、行政書士は受験資格がないために起きやすいのです。
実際に試験会場に行くと分かりますが、受からなそうな人ばかりです。(失礼ですが)
外見というより、雰囲気で感じたりします。
試験直前に必死にテキストを見ている時点で勉強が足りていない証拠です。
行政書士試験の実質合格率はどれくらいでしょうか?
受験者全体で勉強している人が何割くらいいるのかを考えます。
会場の雰囲気でしか判断していませんが、全体の3割ほどじゃないかと思います。
思ったより少ないですか?
実際にはそんなものです。もっと少ないかもしれません。
受験者数を3割にして合格率を計算したものが実質合格率となります。
そうすると、実質合格率は20〜30%でしょうか。
合格率1桁の試験というのは勉強していない人から見た仮の姿です。
行政書士の試験はポイントを絞ってちゃんと勉強すれば合格できる試験です。
http://gyosei-shiken.info/description/difficulty.html
0859名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:25:44.96ID:hj4RtJS5一週間で2周は凄いね
模試も数回入ってくるし、1周をノルマにしよう
9月からはじめても5〜6周は出来るはず
0860名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:28:51.44ID:hj4RtJS5年度別になると、模試では途端知識がごちゃごちゃになって混乱してしまったけど
0861名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:28:54.56ID:Z8sOH2+5過去問繰り返すと惰性で答えがちだから注意だぞ
過去問は満点を取る事が目的じゃなく、むしろ間違えた問題を大事にする事を目的にするんだ
0862名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:31:40.18ID:LFtFxWlB0863名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:35:33.94ID:c6/Q7VVI大阪の女性司法書士・行政書士ブログ 悠里(ゆうり)事務所
大阪市福島区で開業している子だくさんママ女性司法書士 行政書士の日常を綴っています。
司法書士試験と行政書士試験の難易度の違い(経験者談)
司法書士試験の大変さは、行政書士試験の100倍以上。
(あくまで私の感覚ですので、ほどほどのご参考で・・・本当は1000倍1万倍、すなわち比べることができない=次元が違うと言いたい。)
https://www.shihou-syoshi.net/yuriblo/2012/07/post-468.html
0864名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:36:26.88ID:KUMvIgII6割取れば全員合格の検定試験なんだから、自分との戦いでしかない。
長い間、そもそも国家試験じゃなかったわけだしね。
0865名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:37:24.97ID:5O7cjM6S0866名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:38:05.82ID:rDd74a0lま
い
ら
暇
だ
な
0867名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:44:18.89ID:eadi0lCJ0868名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:50:57.85ID:dvPqpNBh0869名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 12:53:37.93ID:pjpDx7Vr0870名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 13:15:00.92ID:Fdnx18Q40871名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 13:20:32.45ID:q6OuhVVgマーチ 早慶 国立大学卒業してれば
資格なんて必要ないやろ
まして低学歴は
難関資格を取ってもバカのレッテルからは逃れられない
0872名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 13:22:12.68ID:AYlZ3sNf【宅建士】宅地建物取引士663 【8月の空に合格を誓え!!!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565583656/l50
0873名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 13:35:48.93ID:AhGrTJfi0874名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 13:45:34.36ID:uM8Op9okそろそろ勉強しやす
0876名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 15:37:06.08ID:4Uykvkcsあんまり手を広げすぎると逆に覚えれなくなるよ
過去問12年分を8割以上出来るようにするだけで十分
後はLECとかの2000円くらいの本屋で売ってる模試買ってやれば新しい所も押さえれる
0877名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 15:46:52.54ID:hj4RtJS5なるほど
それはシンプルだね
まあ今週休みだから一問一答→出る順→本試験でまずはやっめみる
いきなり本試験年度別やってもほとんど忘れてて点取れない
0878名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 16:09:28.26ID:6KGVeJeW宅建はB級資格
この分類がすべてを物語っている
そこいらの奴はB級資格最強の宅建が取得できる上限の資格
それ以上の資格となると羨ましさと同時に嫉妬が生じるというのはこのスレの書込みを見ればよくわかる
だがその姿はみっともないということに気付くべきw
0879名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 16:28:34.23ID:IRNJJpxq0880名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 16:37:31.25ID:xkcpFC77行政書士の難易度が高いのでなくて宅建が低いというだけの話
0881名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 16:42:06.04ID:KUMvIgIIということは、宅建試験は司法書士試験+認定考査よりも難しくて格上ということ?
0882名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 17:13:30.81ID:I0QBvnJf0883名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 17:15:45.11ID:BNkzrPT+0884名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 17:18:29.59ID:hqFyi13G0885名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 18:25:32.25ID:+7EJDAN0宅建も同じ勉強時間で受かってやるわ
0886名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 18:26:23.77ID:+7EJDAN0今年は受験日が被ってた賃管受けるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています