トップページlic
1002コメント327KB

【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.5【ALIVE】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2019/07/27(土) 08:08:13.76ID:bI8n7fLL
前スレ
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.4【ALIVE】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563375534/

択一の出題が難渋で得点の伸び悩み、基準点が大幅に下がる見方が固まり、

焦点は記述の得点。


来年は民法大改正に加えて試験会場統合で面倒が増えてしまう

凹みつつ望みをつなぐおまえらの結果や如何に
0918名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:20:50.60ID:zGLPsl9m
>>916
総合点も28年がいちばん参考になり、はたして史上初の200点割れがあるのかどうか、わかりませんだってさ。

記述は両方とも、内容は近年まれにみる簡単さのサービス問題だったって。
60分あれば誰だってほぼ満点とれるでしょうって。

ただ記載量が相当多いので、時間が足りなかった人が多かったんじゃないかなーって。

竹下先生も税金はやってられるか!
つてパスされたそうです。

竹下先生が心臓病で試験受けなかったというのは誤報だったんですね。
0919名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:30:42.26ID:KWf0+5UG
>>916
情報ありがとうです。
ケケをもってしても25/22…低いですね。
総合198.5〜197あるか?
0920名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:39:19.59ID:KWf0+5UG
>>917
午前30オーバー午後壊滅
司法崩れに多そうですね…
だけど午前30オーバー裏山
0921名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:31:31.24ID:HpeTyRnH
竹下さんも周りの受験生で裏面白紙がいっぱい居たって言ってるな。
0922名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:35:36.08ID:c/x6/PAB
>>918
記述そんな簡単かな?
0923名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:43:40.12ID:HpeTyRnH
竹下でも択一は70分弱かかったとも言ってたな。
0924名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:51:30.40ID:a29qBIAx
自分の周り(番号早め)もそれなりに書けてそうな人でも裏面白紙が多かった
時間内に冷静に実力発揮できた人はすごいよ
0925名無し検定1級さん2019/08/05(月) 13:59:27.09ID:KWf0+5UG
>>918
ベテラン講師ケケですらスルーさせられる免許税
これは配点無しの可能性ありそうですね(自分含め、出来てないヒト大歓喜)
0926名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:02:46.58ID:z4TOnAVD
答案回収の時、気になって仕方がなくて回収される答案片っ端から夢中で見てしまったけど、一人除いてみんなどこかしら白い部分が多いところがあった
他の人がどうなのか気になって、もう二つか三つ向こうぐらいの人のも遠慮なくじろじろ見させてもらってしまうんだけど
去年は白紙があった人が一人しか確認できなかった
午後択一はここ何年かで一番時間がかかったし、今年もきつい試験でした
先生が言うんだから一つ一つの要素は簡単な方なんだろうけど、量も去年より多かったから
0927名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:25:02.66ID:ZK3cUj1j
そもそも記述答案を採点して貰えるのは8人に1人だし
どんなに頑張って他人の答案を盗み見ようとしても確認出来るのは4、5人分のみ
0928名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:36:50.94ID:zGLPsl9m
記述の基準点をパスする答案は12枚に1枚だね。

基準点前後の人も白紙ありそうだから、前後左右2人分のぞいても参加になる情報は落ちてないのが普通。
0929名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:56:11.99ID:z4TOnAVD
でも去年は何のかんのでみんな商登裏面まで書けたから、全体的な出来が良かったんじゃないの?
見渡す限りの答案がどうかっていうのは、私は関係あると思う
0930名無し検定1級さん2019/08/05(月) 15:12:05.06ID:HpeTyRnH
毎年受験して様子を見てる講師があえて白紙が多いと言うのは一定の意味があると思う…
0931名無し検定1級さん2019/08/05(月) 15:15:42.42ID:KWf0+5UG
>>930
>>929
私もそう思います
0932名無し検定1級さん2019/08/05(月) 15:19:13.25ID:CSK1fdjB
司法書士試験が終わって帰るときは皆ゾンビの集団みたいに疲れ切ってる状態でトボトボ歩いてる感じだが
今年は試験終了直後から絶望感が漂う教室の雰囲気だった
0933名無し検定1級さん2019/08/05(月) 15:27:54.71ID:k1lRvibi
記憶が定かではないが去年の不登記述て全五枠だっけ
0934名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:19:40.83ID:SSsh9mla
1日に3時間しか勉強時確保できなくても合格できますか?
0935名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:36:15.49ID:c/x6/PAB
>>934
集中すれば全然できますよ。
0936名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:02:24.44ID:jBW90gwA
>>935
いや、舐めすぎでしょ流石に笑笑
0937名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:10:06.57ID:c/x6/PAB
>>936
いけますよ。
1年は厳しいかも知れないですけど、
2から3年なら可能です。
0938名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:20:15.80ID:uh47JgBH
>>934
けだし大丈夫だと思います
0939ウケるんだけど2019/08/05(月) 18:25:54.70ID:RdckBXpK
>>938
0952 名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-tO59) 2019/08/05 14:20:42
帝大下位レベルの国公立大学出ました。
工場勤務で総務の仕事やって、外国人社員から嫁さんの上陸書類や永住資格申請書類を実際に作って承認された経験があって行政書士に興味を持ちました。
人脈あればこんな魅力的な職業ってないと思う。先月から勉強始めたけど、今年合格しますのでよろしくお願いいたします。
返信 ID:ttOMAXa/r(1/2)
0953 名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-Gtce) 2019/08/05 14:24:37
帝大下位レベルの国公立大学卒なのにそんな文章力しかねえの?
1 ID:/n9NjK740(2/2)
0954 名無し検定1級さん (ワッチョイ a5cf-Q2QJ) 2019/08/05 15:16:36
>>953
察してあげて
ID:eBS3qSsQ0
0955 名無し検定1級さん (ブーイモ MM99-Rd6d) 2019/08/05 15:44:04
まぁ一文が長く読み辛いし、ですますに統一してないところを見ると察するが伝えようとすることは分かる
ID:zPWeDi5nM(2/3)
0956 名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-tO59) 2019/08/05 16:29:22
ごめんなさい。書き方が綺麗でないですね。仕事中でそこまで考えていなかったんです。

とにかく先月から行政書士試験に参入しました。時間がないため本に書かれていた民法スーパー過去問と肢別過去問とを分析しながら解きまくっています。いま2周目に入ったところです。

自分が言いたいのは、高卒だとか法学部上がりとかで判断している輩がいるけど、そんなのこの試験には全く関係ないねということです。
商法と会社法を使う仕事だけど試験には役に立たない。逆に高卒でも素直に判例の立場を理解できる人間が合格する試験ですよね。
あとここの一部ベテランの40文字論述の勉強法誤っていませんか。けだし、司法試験や会計士試験の論文試験じゃないんですよ。
返信 ID:ttOMAXa/r(2/2)
0957 名無し検定1級さん (バッミングク MM2b-XLIk) 2019/08/05 17:05:50
効きすぎで草
ID:zp24hHcXM
0958 5ちゃん予備校講師太朗 (アウアウエー Sa13-qeib) 2019/08/05 17:07:27
新参者、「けだし」発言w
ID:RKjPo4TPa
0940名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:29:08.15ID:ZVcgwI/I
>>916
>>918
ありがとう!

>>932
笑笑
司法試験から参戦の人は一応完答したと言っていたよ
試験慣れしていなければ厳しいですね
0941名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:32:45.30ID:potkCccG
>>922
簡単じゃないと思う。
他の講師で難しかったと言っていた人はいた。
0942名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:41:19.15ID:c/x6/PAB
>>941
商業の役員の 定数→相互株
これ中々難しい思うけど、
何も考えずに書いて正解してるというのが
どうなんだろ
0943名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:00:03.08ID:zGLPsl9m
竹下先生は、60分間まるまる使うことができればとの条件付きで、一定レベルの者なら誰でも満点とれるくらい簡単だと。

40分しか無ければ、そりゃ合格レベルにあっても裏白紙になるか、ひっかけに引っかかりまくりになるよ。
0944名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:01:46.60ID:zGLPsl9m
>>942
一人遺産分割の判例も、そんな判例知らない人のほうが、点数高くなるよね。
0945名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:02:11.87ID:c/x6/PAB
>>943
満点は無理だわ

実際、不動産で枠外してる人なんて時間そこまで関係ないでしょ
商業の役員も
0946名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:04:27.62ID:zGLPsl9m
>>945
そういえば誰でも満点とれると言ってた竹下先生は難解すぎて免許税をパスしたそうです笑笑
0947名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:12:47.92ID:uh47JgBH
>>939
けだし何か?
0948名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:21:05.92ID:c/x6/PAB
>>946
なんだそれw
まあ時間あれば難しくないというのは分かる!
満点は無理だが、、、w
0949名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:30:17.21ID:ZVcgwI/I
時間に関しては…山本、松本も同様に発言してるね。
0950名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:51:36.59ID:ZVcgwI/I
竹下
「時間が足りなかった人が多かったんじゃないかなー」

山本
「記述はとてもいい問題だった、ただ時間がね…」

松本
「択一解き終わって時計を確認…記述終わるかな?」
0951名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:00:37.13ID:8w4c5Mg9
記述の添削40以下も意外と多いかもしれないですね。

28年のように時間がないがゆえ、基準点が30前半もあるかもしれない。
0952名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:00:39.25ID:8w4c5Mg9
記述の添削40以下も意外と多いかもしれないですね。

28年のように時間がないがゆえ、基準点が30前半もあるかもしれない。
0953名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:00:42.93ID:EF4CKTKC
200は割らんでしょ
0954名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:03:34.91ID:EF4CKTKC
だいたいさ、予備校にデーターあげてない人もいるし、わからんやんか。だから、記述足切りわからんし合格点なんかわからん。
0955名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:05:40.09ID:EF4CKTKC
だから、知ってる限りのデーターや自己報告でいうなら狭い5ちゃん反省会であげてる人みても、記述はそこそこが多数
0956名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:06:16.63ID:samR7L3c
あーでもないこーでもない言いながら基準点合格点の予想して一喜一憂するのが司法書士受験生の夏の醍醐味じゃん
0957名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:06:23.46ID:c/x6/PAB
>>954
分からんが500人ぐらいのデータみたら見えてくるもんあるんだろ?
知らんがw
0958名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:07:31.65ID:c/x6/PAB
レック採点45点で本試験の基準ぐらいかな!
0959名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:09:02.46ID:alZC4ygl
>>957
それ、わかる。だよね。すまぬ、なんかふといらっとしたわ
0960名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:10:51.31ID:iA6z+uJ0
>>956
いいこと言うねー

夏の醍醐味か。
0961名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:11:27.87ID:alZC4ygl
>>958
君みたいな人ここではたくさん見受けるからね。だから、総合点かんがえたら200は割らん気がするのさ
0962名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:14:21.71ID:iA6z+uJ0
昨年の夏の醍醐味は
220は割らないって煽ることだったなー
0963名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:16:28.72ID:alZC4ygl
>>962
かなり割ってなかったし、ね!
0964名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:21:55.55ID:8w4c5Mg9
>>956
この熱量で競馬を予想したら、万馬券が当たりそうだね
0965名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:28:56.26ID:KWf0+5UG
>>849
参考までに、私の記述の本試験スコア
28年 36点638位
29年 49点119位
30年 34点1256位(記述足切り)
0966名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:39:40.27ID:1kdldH62
記述は去年の方が簡単だったよなー。竹下氏は枠ずれとか触れないね。

竹下氏も少し触れてるが25、21のどちらか一問下がりそうな気配だね。。。

上乗せは正直わからん
0967名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:40:32.38ID:EF4CKTKC
>>965
でも、予備校に採点してもらった時は何点でしたか?
0968名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:44:06.10ID:c/x6/PAB
>>967
気になる
0969名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:44:27.95ID:KWf0+5UG
>>967
30年だけ採点してもらいました。
44か45点だったように思います。
ここで言われてたみたいな結果になり唖然としましたよw
0970名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:45:38.83ID:iA6z+uJ0
>>965
かなり当たってますね!

記述で900番以上をとったことが無いので参考になりますー。

ありがとうございます。
0971名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:56:53.89ID:CSK1fdjB
まあ結果が出るまで待つまでのレベルになるまでこの時期は正直虚しかったから
ある程度結果を待つ感じも悪くも無いかなとも思える 
ただこれを何年も続けたくないけど
0972名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:01:04.03ID:c/x6/PAB
>>969
やっぱりマイナス10みといたらいい感じですね
0973名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:11:48.97ID:JfqtgGzL
>>966
あの人的には枠ズレするようなのは不合格レベルだと割り切ってるんでしょ
0974質問キツネ2019/08/05(月) 21:26:24.80ID:Qiauyc9h
なんだか
ワケわからん話になっとるな
30 27あるオレサマは
受かったのかよ

記述20ぐらいしかないが
0975名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:36:07.63ID:c/x6/PAB
>>974
お前まさか神戸で受験して
ギャーギャーいうてたやつだな?w笑
0976質問キツネ2019/08/05(月) 21:43:13.42ID:Qiauyc9h
2000%落ちてるから
最近は気にもしてなかったが
まさかの25 21 って
30 27で落とされる身にもなってみろって話だわ
マジでいらつく
0977名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:10:52.30ID:EF4CKTKC
>>976
でも、ある意味後は時間配分な気がします。受かるレベルにきていますから
0978名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:17:44.42ID:8kt+eDlp
>>974
記述20というのは予備校採点ででしょうか?
0979名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:20:12.50ID:EF4CKTKC
>>969
採点してもらうとかなりあてにならないですね?
私は採点だしてないです。だけど、書いたところは減点0を意識してます。
0980キツネくん(茸)2019/08/05(月) 22:22:08.96ID:Qiauyc9h
>>978
自己だよ
さらに低い可能性もあり
0981名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:25:47.06ID:EF4CKTKC
>>980
そもそも書いた内容自体覚えてますかー?

だから、まだわからないですよ。択一いいから記述がそこまで出来が低いと思えないですよ!
0982名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:27:20.08ID:KWf0+5UG
>>979
気休めレベルでしょうかねw
このスコアが九割でも結果に反映すれば良いなあという、一種の安定剤
0983名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:47:40.01ID:ZVcgwI/I
竹下でも択一70分弱
記述は余裕の完答

竹下の記述はレベル(スピード、内容)高すぎるので本試験においては参考にならない
0984名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:08:11.65ID:iA6z+uJ0
この試験は択一逃げ切りを確保して、記述で基準点を超えることを目標にしてたら、そこで3年間くらい足踏みするかも。

800番〜1500番あたりまで、ドングリの背比べみたいだから。

合格も不合格も運に。
0985名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:42:06.38ID:1LN3Mwql
次スレ
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/lic/1565015427
0986名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:51:03.50ID:zGLPsl9m
>>985
次スレの冒頭ナレーション

午後択一激難。
記述時間切れの影響はどのぐらい?
謎に包まれた記述採点方法
過去最低の合格点なるか

こもごも予想して一喜一憂

司法書士受験生、夏の醍醐味



センスありすぎで大笑いした。
どんな方が作成してくれてるんでしょ。

本当にありがとうございます!
0987名無し検定1級さん2019/08/05(月) 23:53:19.31ID:8kt+eDlp
>>980
不登法と商登法合わせて20でしょうか?
時間が足りなかったという声も多いですし、
私の周りは白紙が殆どでした。
もしかしたらってこともありますよ!
0988名無し検定1級さん2019/08/06(火) 01:03:00.05ID:8Oi+KPK5
貞子は2ちゃんねらー
0989名無し検定1級さん2019/08/06(火) 01:56:32.76ID:E391ofVj
>>984
もしら難解な択一を3問よまずに捨てることにより、10分間を捻出できたら、記述で12点(順位300番)(点数12点)を確保できるんじゃないかなー。

竹下先生いわく、午後択一の基準点は例年いつもゆるゆるらしいし。

これ自分に言い聞かせるために書いてます。
0990名無し検定1級さん2019/08/06(火) 06:30:56.30ID:1tv/O88o
午後択一って解くのそんな時間かかる?
俺45分で解き終わったぞ
午後って知ってるか知ってないかだし考えて答えが浮かぶものでもない
全部終わって後から戻って考えるのはマークし忘れのリスクもあるからその都度片付けるべきだと思う
結局戻って考えても知らない知識は感で解答することになるしね
0991名無し検定1級さん2019/08/06(火) 07:08:38.55ID:ivMcieHH
>>990
ケケ先生でも60分オーバーの午後択一をですか?
0992名無し検定1級さん2019/08/06(火) 07:22:10.55ID:1tv/O88o
>>991
あの方はおそらく、試験終了後の解説や分析をどのようにするか考えながら解いたから時間かかったのではないでしょうか
ただ解答を導き出すだけならもっと早く解けたはずです
0993名無し検定1級さん2019/08/06(火) 07:52:28.01ID:J0h62lhN
>>990
この人が言ってることが本当なら、

受験生の99%にとって意味がない例。


嘘だと思うけどね。
0994名無し検定1級さん2019/08/06(火) 07:54:07.98ID:+Y5hdN1P
記述基準点付近の答案を見たいよね

我こそは基準点(ミスター基準点)求む!
0995名無し検定1級さん2019/08/06(火) 08:03:35.64ID:+Y5hdN1P
採点経験のある人はわかると思うのだけど…

周りはそこそこ出来てるよね。
ミスした人が脱落する印象
(あくまで個人的な印象です)

今年なら不動産登記の枠ズレ、商業登記の役員崩壊…
一方やらかしでかなり危険
双方やらかしで脱落
0996名無し検定1級さん2019/08/06(火) 08:21:24.62ID:+Y5hdN1P
昨年の不動産登記ミスター基準点の私の答案は

枠ok
目的一ヶ所ミス
申請人一ヶ所ミス
区分地上権の内容ミス
免許税二ヶ所ミス
添付情報全部白紙

で、基準点ちょい上でしたよ!
0997名無し検定1級さん2019/08/06(火) 08:53:59.34ID:jyhUhrZb
今年の問題なら、不登で表も裏も枠ズレやったら、それだけでまた来年だろうな。
0998名無し検定1級さん2019/08/06(火) 08:54:36.20ID:JSzuAXuO
でもま、ミスターとか自称しちゃうキモさを見ると否定したくなっちゃうな。
0999名無し検定1級さん2019/08/06(火) 08:55:05.54ID:X5MrVWnt
なんでここ2、3年の司法書士スレ向け書き込み屋はキムチくせえんだよ
1000名無し検定1級さん2019/08/06(火) 08:55:29.93ID:+1VXfGrd
ってことで梅
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 0時間 47分 17秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。