【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.5【ALIVE】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
2019/07/27(土) 08:08:13.76ID:bI8n7fLL【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.4【ALIVE】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563375534/
択一の出題が難渋で得点の伸び悩み、基準点が大幅に下がる見方が固まり、
焦点は記述の得点。
来年は民法大改正に加えて試験会場統合で面倒が増えてしまう
凹みつつ望みをつなぐおまえらの結果や如何に
0884名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:12:13.50ID:y8TBFSd1まぁここは合格できるかできないか瀬戸際の人が藁にもすがる思いで見てそうだしな自分含めw
0885名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:19:55.28ID:sWA+ZzEm合格確信したんやろ
0886名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:23:44.05ID:UGp1VMEF合格確信していたのに実際は落ちて
開示請求したら採点ミスだとわかって
あとから追加合格1名
みたいな話あったよな
0887名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:29:20.33ID:sWA+ZzEm時間と金が膨大にかかるらしい
0888名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:35:55.91ID:MUE9ByWd偏差値採点はLECの先生方ももちろん考えてたけど、それだと説明がつかない答案が毎年それなりの数必ず出てくるんだって
どの考えでも辻褄が合うことないけど傾斜の方がまだ理解できるかなあ…って頭悩ませてらっしゃった
偏差+傾斜って可能性はないのかな
0889名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:45:31.73ID:rrV1AMOL記述の得点分布からして偏差値採点である事は間違いないよ
0890名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:47:12.94ID:rrV1AMOL0891名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:08:49.14ID:D+1yipU4890さんがおっしゃる仮の1次採点においては、配点が高い部分と、配点が低い部分が、枠や項目ごとにありそうですね。
(その意味ならたしかに偏差+傾斜かもですね)
0892名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:57:59.44ID:wRkxw0iSなら総合も過去最低となる可能性もある
得点しづらい部分(午後択一)に時間をとられた…これは苦しいね。
時間は得点出来る部分につかうのがセオリー
0893名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:02:11.29ID:wRkxw0iS(いや、影響していてほしい)
択一基準点25、21
記述基準点40 ←こんなのあってたまるか!笑
0894名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:04:41.36ID:B9WlpjYF採点ゆるくしたらあるやろね
0895名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:05:07.08ID:C/+SNG3G年収300万円なんですか?
0896名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:09:29.38ID:sCszqaK2どんななんだろうな
気になる
0897名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:09:51.84ID:diXdvG5n同じくあってたまるか!と思うんだけどそれなら択一の出来って重視されないってこと?択一って絞り込むだけのためにある?そんな訳ないよね
0898名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:41:53.20ID:aCtiqDvQ択一基準点24/22
の可能性は無いすか?
史上最低ではあるけれども、午後を下げすぎない代わりに午前をこれまでのワーストマイナス1にして人数確保。
0899名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:57:01.99ID:D+1yipU4LECは25-21で予想してるけど、
人数を例年どおり確保するには、どちらかを1問下げる必要があると思うなー。
3200-3200ように均等にして確保するなら午前が1問下がるかも。
2800-3600のように差をつけるなら午後が1問下がるかも。
0900名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 00:13:30.63ID:ZVcgwI/I推定出ます?
択一45で逃げ切りは変わらず55の線でしょうか…正直、変な記述答案の割合が高くなってほしい
択一基準点24、21 ←これで
記述基準点40 ←なおさらあってたまるか!笑
0901名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 00:37:16.23ID:zGLPsl9m1問下がるかもという根拠です。
昨年は午前2900人と例年より絞った年だだったんです。
午前25のLEC偏差値から推測すると、
本試験が午前25で確定すれば2800人くらいに減りそうです。
そうすると午後の人数を去年よりやや増加させてバランスをとるのが例年のことなのですが、
もし午後21問で確定すると、午後の偏差値が過去4年間で最も高くなり、控えめに見積もっても昨年の通過人数3500人から減ってしまうのがほぼ確実なのです。
午前か午後を1問下げると、昨年と比較した場合の人数の矛盾が解消されるというのが、主張の根拠です。
0902名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 00:42:05.32ID:zGLPsl9mもう1つの根拠として、
今年はLEC択一データが去年よりかなり少ないですよね。
提出しなかった層が、もし提出した場合、平均点を下げる方向に数字が動き、偏差値は上がる方向に動くだろうな、ということも考慮してます。
0904名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 03:20:10.70ID:zGLPsl9mもし択一基準点が46問から45問に下がったら、逃げ切りも54問に下がると思います。
その理由ですが、もし仮に1問下がって人数が増えても、記述の基準点を超えるのは1150名前後から増加しないからです。
逃げ切り点は、何の数字に連動して増加してるのかというと、記述の通過人数と総合合格人数の差に連動して増加してます。
つまり総合落ちの人数が大きくなればなるほど、逃げ切り点が大きくなります。
記述通過者の人数も、合格者の人数も昨年とあまり変わらないと思うので、逃げ切りは25〜27点から変動しないと思います。
逃げ切りLEC偏差値は例年58.5〜59.3くらいなんですね。
択一54問は偏差値58.0でしたが、例年どおりの1000名レベルの方々がデータ提供されてたら、もともと択一54問が偏差値59に相当していたかもしれません。
55問以上の方は、不愉快に思う方もいらっしゃるかと思いますが、合否に影響ないと思うので、ご勘弁ください。
0906名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 06:28:37.89ID:ZcUkn1Ia主観的な出来が悪いからだろうけど、そういう人は多分、LECにデータ出してないと思う。自分の点数と向き合いたくないから。
けど、データ出した人の平均よりはやはり出来てると思うんだよね、こういう人らは。
だから、仮に1000人データ出してたなら、むしろ、逃げ切り点は56に上がる可能性も有るんじゃないかしら。
0907名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 06:49:11.52ID:CSK1fdjB午前壊滅は考えづらいし それ以外絶望する理由が今年は見当たらない
午後が出来てたら絶望する必要もないしな
0908名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 07:33:53.00ID:ZVcgwI/I午前の25も決して高い数字ではない
つまり全体的に出来ていない層が厚い
択一45なら可能性が高くなる
0909名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 07:39:20.90ID:c/x6/PABあった所で総合届かない
0910名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:00:17.05ID:ZcUkn1Ia午後択一で20は取ってるだろう。
そういう連中が例年通りにデータ出してたら、平均値は上がると思うけどね。
0911名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:05:38.40ID:ZVcgwI/I25、21の数字を見て
さすがに低すぎると思った
だが現実に予備校の集計データがその辺りを示してる
素直にみれば全体的に出来ていないと判断できる
0912名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:07:25.88ID:Jf7HRHJK何の話?
0913名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:24:34.16ID:CsW1RwMD25と20になる可能性もあるがその場合何が起きるかと言うと
採点対象者が例年比で若干多目(2300弱)に出る蓋然性が高くなる
合格者の数は受験生の数の減少に比例して減少する
LEC偏差値より推定される基準点より実際の基準点が低く出た場合は
より多くの採点対象者(蓋然性が高い)からより少ない合格者をピックアップする作業を行う為
逃切りに必要な上乗せ点は増加する
逃切り点は55のままだろう
0914名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:27:11.93ID:CsW1RwMDそれが今年は55だからね
0915名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:01:40.39ID:ls9P6rGz0916名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:26:01.15ID:ZcUkn1Ia25-22-35
但し、記述は分からんとのこと。
総合は、200点前後。
だってさ。
0917名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:37:30.22ID:zGLPsl9mありがとうー。
午前30オーバーなのに、午後21.20かつ記述はできてる答練番長の中には、もんどりうって胃に穴があいていそう。
0918名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:20:50.60ID:zGLPsl9m総合点も28年がいちばん参考になり、はたして史上初の200点割れがあるのかどうか、わかりませんだってさ。
記述は両方とも、内容は近年まれにみる簡単さのサービス問題だったって。
60分あれば誰だってほぼ満点とれるでしょうって。
ただ記載量が相当多いので、時間が足りなかった人が多かったんじゃないかなーって。
竹下先生も税金はやってられるか!
つてパスされたそうです。
竹下先生が心臓病で試験受けなかったというのは誤報だったんですね。
0919名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:30:42.26ID:KWf0+5UG情報ありがとうです。
ケケをもってしても25/22…低いですね。
総合198.5〜197あるか?
0920名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:39:19.59ID:KWf0+5UG午前30オーバー午後壊滅
司法崩れに多そうですね…
だけど午前30オーバー裏山
0921名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:31:31.24ID:HpeTyRnH0922名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:35:36.08ID:c/x6/PAB記述そんな簡単かな?
0923名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:43:40.12ID:HpeTyRnH0924名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:51:30.40ID:a29qBIAx時間内に冷静に実力発揮できた人はすごいよ
0925名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 13:59:27.09ID:KWf0+5UGベテラン講師ケケですらスルーさせられる免許税
これは配点無しの可能性ありそうですね(自分含め、出来てないヒト大歓喜)
0926名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:02:46.58ID:z4TOnAVD他の人がどうなのか気になって、もう二つか三つ向こうぐらいの人のも遠慮なくじろじろ見させてもらってしまうんだけど
去年は白紙があった人が一人しか確認できなかった
午後択一はここ何年かで一番時間がかかったし、今年もきつい試験でした
先生が言うんだから一つ一つの要素は簡単な方なんだろうけど、量も去年より多かったから
0927名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:25:02.66ID:ZK3cUj1jどんなに頑張って他人の答案を盗み見ようとしても確認出来るのは4、5人分のみ
0928名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:36:50.94ID:zGLPsl9m基準点前後の人も白紙ありそうだから、前後左右2人分のぞいても参加になる情報は落ちてないのが普通。
0929名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 14:56:11.99ID:z4TOnAVD見渡す限りの答案がどうかっていうのは、私は関係あると思う
0930名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 15:12:05.06ID:HpeTyRnH0932名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 15:19:13.25ID:CSK1fdjB今年は試験終了直後から絶望感が漂う教室の雰囲気だった
0933名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 15:27:54.71ID:k1lRvibi0934名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 17:19:40.83ID:SSsh9mla0935名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 17:36:15.49ID:c/x6/PAB集中すれば全然できますよ。
0936名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:02:24.44ID:jBW90gwAいや、舐めすぎでしょ流石に笑笑
0937名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:10:06.57ID:c/x6/PABいけますよ。
1年は厳しいかも知れないですけど、
2から3年なら可能です。
0939ウケるんだけど
2019/08/05(月) 18:25:54.70ID:RdckBXpK0952 名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-tO59) 2019/08/05 14:20:42
帝大下位レベルの国公立大学出ました。
工場勤務で総務の仕事やって、外国人社員から嫁さんの上陸書類や永住資格申請書類を実際に作って承認された経験があって行政書士に興味を持ちました。
人脈あればこんな魅力的な職業ってないと思う。先月から勉強始めたけど、今年合格しますのでよろしくお願いいたします。
返信 ID:ttOMAXa/r(1/2)
0953 名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-Gtce) 2019/08/05 14:24:37
帝大下位レベルの国公立大学卒なのにそんな文章力しかねえの?
1 ID:/n9NjK740(2/2)
0954 名無し検定1級さん (ワッチョイ a5cf-Q2QJ) 2019/08/05 15:16:36
>>953
察してあげて
ID:eBS3qSsQ0
0955 名無し検定1級さん (ブーイモ MM99-Rd6d) 2019/08/05 15:44:04
まぁ一文が長く読み辛いし、ですますに統一してないところを見ると察するが伝えようとすることは分かる
ID:zPWeDi5nM(2/3)
0956 名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-tO59) 2019/08/05 16:29:22
ごめんなさい。書き方が綺麗でないですね。仕事中でそこまで考えていなかったんです。
とにかく先月から行政書士試験に参入しました。時間がないため本に書かれていた民法スーパー過去問と肢別過去問とを分析しながら解きまくっています。いま2周目に入ったところです。
自分が言いたいのは、高卒だとか法学部上がりとかで判断している輩がいるけど、そんなのこの試験には全く関係ないねということです。
商法と会社法を使う仕事だけど試験には役に立たない。逆に高卒でも素直に判例の立場を理解できる人間が合格する試験ですよね。
あとここの一部ベテランの40文字論述の勉強法誤っていませんか。けだし、司法試験や会計士試験の論文試験じゃないんですよ。
返信 ID:ttOMAXa/r(2/2)
0957 名無し検定1級さん (バッミングク MM2b-XLIk) 2019/08/05 17:05:50
効きすぎで草
ID:zp24hHcXM
0958 5ちゃん予備校講師太朗 (アウアウエー Sa13-qeib) 2019/08/05 17:07:27
新参者、「けだし」発言w
ID:RKjPo4TPa
0940名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:29:08.15ID:ZVcgwI/I>>918
ありがとう!
>>932
笑笑
司法試験から参戦の人は一応完答したと言っていたよ
試験慣れしていなければ厳しいですね
0942名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 18:41:19.15ID:c/x6/PAB商業の役員の 定数→相互株
これ中々難しい思うけど、
何も考えずに書いて正解してるというのが
どうなんだろ
0943名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:00:03.08ID:zGLPsl9m40分しか無ければ、そりゃ合格レベルにあっても裏白紙になるか、ひっかけに引っかかりまくりになるよ。
0944名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:01:46.60ID:zGLPsl9m一人遺産分割の判例も、そんな判例知らない人のほうが、点数高くなるよね。
0945名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:02:11.87ID:c/x6/PAB満点は無理だわ
実際、不動産で枠外してる人なんて時間そこまで関係ないでしょ
商業の役員も
0946名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:04:27.62ID:zGLPsl9mそういえば誰でも満点とれると言ってた竹下先生は難解すぎて免許税をパスしたそうです笑笑
0948名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:21:05.92ID:c/x6/PABなんだそれw
まあ時間あれば難しくないというのは分かる!
満点は無理だが、、、w
0949名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:30:17.21ID:ZVcgwI/I0950名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 19:51:36.59ID:ZVcgwI/I「時間が足りなかった人が多かったんじゃないかなー」
山本
「記述はとてもいい問題だった、ただ時間がね…」
松本
「択一解き終わって時計を確認…記述終わるかな?」
0951名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:00:37.13ID:8w4c5Mg928年のように時間がないがゆえ、基準点が30前半もあるかもしれない。
0952名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:00:39.25ID:8w4c5Mg928年のように時間がないがゆえ、基準点が30前半もあるかもしれない。
0953名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:00:42.93ID:EF4CKTKC0954名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:03:34.91ID:EF4CKTKC0955名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:05:40.09ID:EF4CKTKC0956名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:06:16.63ID:samR7L3c0957名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:06:23.46ID:c/x6/PAB分からんが500人ぐらいのデータみたら見えてくるもんあるんだろ?
知らんがw
0958名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:07:31.65ID:c/x6/PAB0959名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:09:02.46ID:alZC4yglそれ、わかる。だよね。すまぬ、なんかふといらっとしたわ
0960名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:10:51.31ID:iA6z+uJ0いいこと言うねー
夏の醍醐味か。
0961名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:11:27.87ID:alZC4ygl君みたいな人ここではたくさん見受けるからね。だから、総合点かんがえたら200は割らん気がするのさ
0962名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:14:21.71ID:iA6z+uJ0220は割らないって煽ることだったなー
0963名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:16:28.72ID:alZC4yglかなり割ってなかったし、ね!
0964名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:21:55.55ID:8w4c5Mg9この熱量で競馬を予想したら、万馬券が当たりそうだね
0965名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:28:56.26ID:KWf0+5UG参考までに、私の記述の本試験スコア
28年 36点638位
29年 49点119位
30年 34点1256位(記述足切り)
0966名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:39:40.27ID:1kdldH62竹下氏も少し触れてるが25、21のどちらか一問下がりそうな気配だね。。。
上乗せは正直わからん
0967名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:40:32.38ID:EF4CKTKCでも、予備校に採点してもらった時は何点でしたか?
0968名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:44:06.10ID:c/x6/PAB気になる
0969名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:44:27.95ID:KWf0+5UG30年だけ採点してもらいました。
44か45点だったように思います。
ここで言われてたみたいな結果になり唖然としましたよw
0970名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:45:38.83ID:iA6z+uJ0かなり当たってますね!
記述で900番以上をとったことが無いので参考になりますー。
ありがとうございます。
0971名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 20:56:53.89ID:CSK1fdjBある程度結果を待つ感じも悪くも無いかなとも思える
ただこれを何年も続けたくないけど
0972名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 21:01:04.03ID:c/x6/PABやっぱりマイナス10みといたらいい感じですね
0973名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 21:11:48.97ID:JfqtgGzLあの人的には枠ズレするようなのは不合格レベルだと割り切ってるんでしょ
0974質問キツネ
2019/08/05(月) 21:26:24.80ID:Qiauyc9hワケわからん話になっとるな
30 27あるオレサマは
受かったのかよ
記述20ぐらいしかないが
0975名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 21:36:07.63ID:c/x6/PABお前まさか神戸で受験して
ギャーギャーいうてたやつだな?w笑
0976質問キツネ
2019/08/05(月) 21:43:13.42ID:Qiauyc9h最近は気にもしてなかったが
まさかの25 21 って
30 27で落とされる身にもなってみろって話だわ
マジでいらつく
0977名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:10:52.30ID:EF4CKTKCでも、ある意味後は時間配分な気がします。受かるレベルにきていますから
0978名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:17:44.42ID:8kt+eDlp記述20というのは予備校採点ででしょうか?
0979名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:20:12.50ID:EF4CKTKC採点してもらうとかなりあてにならないですね?
私は採点だしてないです。だけど、書いたところは減点0を意識してます。
0980キツネくん(茸)
2019/08/05(月) 22:22:08.96ID:Qiauyc9h自己だよ
さらに低い可能性もあり
0981名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:25:47.06ID:EF4CKTKCそもそも書いた内容自体覚えてますかー?
だから、まだわからないですよ。択一いいから記述がそこまで出来が低いと思えないですよ!
0982名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:27:20.08ID:KWf0+5UG気休めレベルでしょうかねw
このスコアが九割でも結果に反映すれば良いなあという、一種の安定剤
0983名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 22:47:40.01ID:ZVcgwI/I記述は余裕の完答
竹下の記述はレベル(スピード、内容)高すぎるので本試験においては参考にならない
0984名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 23:08:11.65ID:iA6z+uJ0800番〜1500番あたりまで、ドングリの背比べみたいだから。
合格も不合格も運に。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。