トップページlic
1002コメント327KB

【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.5【ALIVE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/27(土) 08:08:13.76ID:bI8n7fLL
前スレ
【DEAD】平成31年度(2019年度)司法書士試験反省会part.4【ALIVE】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563375534/

択一の出題が難渋で得点の伸び悩み、基準点が大幅に下がる見方が固まり、

焦点は記述の得点。


来年は民法大改正に加えて試験会場統合で面倒が増えてしまう

凹みつつ望みをつなぐおまえらの結果や如何に
0227名無し検定1級さん2019/07/29(月) 13:30:59.55ID:GcyTSzOg
>>226
ないと思います。
ジェフ・ベゾスの頭頂部みれば…(まぁ、ベゾスは
「資産」ですけど、その資産を貯める収入が、ね)
0228名無し検定1級さん2019/07/29(月) 13:49:38.01ID:ye5ZyOtr
択一58以上の人で記述36以上かな?と思う人は、ほぼ合格だねん
0229名無し検定1級さん2019/07/29(月) 13:55:41.46ID:JYURuPgL
>>228
たしかにそうだ。
LECデータでは択一58問とれてる優秀者は50人しかいないから。
0230名無し検定1級さん2019/07/29(月) 14:03:09.42ID:BWdTo/rq
熱男まーくんは予備試験受かるのかな
0231名無し検定1級さん2019/07/29(月) 14:24:05.41ID:CC++lExh
>>229
昨年だと、上から50人は何問くらいですか?
0232名無し検定1級さん2019/07/29(月) 14:31:31.80ID:JYURuPgL
>>231
ごめん、資料手元にない。

でも例年150人〜180人は逃げ切り点をとれてる。

つまり50位でも150位でも記述足切りの危険度は同じ。
0233名無し検定1級さん2019/07/29(月) 14:34:23.94ID:4ZS0Aiy9
毎年択一の逃げ切り取れてる人って
何人いるの?
0234名無し検定1級さん2019/07/29(月) 14:42:12.53ID:JYURuPgL
>>233
他のデータからの推定だけど、400人〜450人だと思います。

そのうち20%くらいが記述で足切りされますが、合格の椅子600個のうち300個〜350個はもう彼らの椅子です。
0235名無し検定1級さん2019/07/29(月) 14:43:30.31ID:UQficABN
TACの択一基準点予想は、午前25、午後23かあ。これはこれで。
0236名無し検定1級さん2019/07/29(月) 15:17:35.25ID:cvxy3fnv
>>235
ケケ先生ですか
0237名無し検定1級さん2019/07/29(月) 16:00:52.29ID:4ZS0Aiy9
>>234
残り300の椅子なんですね
きついですね
0238名無し検定1級さん2019/07/29(月) 16:02:32.56ID:JYURuPgL
LECデータから推定した逃切り者数が450名とすると、追いかけてるのは何名くらいいるか推定したよ。

1問差 105名
2問差 120名
3問差 110名
4問差 105名
5問差 110名
(ここまでの追いかけ組は550名で、累計1000番かな)

この550名で、逃切り組が座った残りの椅子(残り推定150個〜250個)を奪い合うわけだ。

1問差、2問差の人はかなり有利だね。
でも、3問差、4問差の人も、択一で1000番以内には入ってるから、記述ができてる人はあきらめることないよー。

約500名は記述で9点挽回。
約300名は記述で12点挽回。
約150名は記述で15点挽回。

記述が合格者の平均(300位)程度に書けてる手応えがあるなら、4問差12点でも挽回できるチャンスあるよ!

これはデータ遊びを楽しんでるだけだから、激しい反論は勘弁してくれな。
0239名無し検定1級さん2019/07/29(月) 16:07:07.21ID:mK+vlPxg
択一56で記述が合計が最低でも35ぐらいは行きそうなら合格するって喜んでてもいいかな
今年8回目の受験
もう楽になりたい
0240名無し検定1級さん2019/07/29(月) 16:10:41.03ID:JYURuPgL
>>239
おめでとうございます!
がんばりましたよね。
0241名無し検定1級さん2019/07/29(月) 16:22:10.95ID:MrJqWvHW
>>238
面白いね!
推定だが有益な情報、ありがとう。


>>239
自分の合計もそのくらい
お互いドキドキだね…合格してるとよいね!
0242名無し検定1級さん2019/07/29(月) 16:28:13.77ID:ye5ZyOtr
>>229
累計でみたら?どうだろ
0243名無し検定1級さん2019/07/29(月) 16:32:29.34ID:ye5ZyOtr
>>239
合格してますね!だから、なんかドキドキですね?
0244名無し検定1級さん2019/07/29(月) 16:33:39.05ID:ye5ZyOtr
>>241
合格してますね!おめでとう!
0245名無し検定1級さん2019/07/29(月) 16:33:44.45ID:qQkUUCL5
>>239
自分もそんな感じです、6回目。
楽になりたいですよね・・。
0246名無し検定1級さん2019/07/29(月) 16:38:06.52ID:ye5ZyOtr
>>238
全ての予備校のデーターの成績分布データーを合わせた人数しりたいな
0247名無し検定1級さん2019/07/29(月) 16:48:39.43ID:JYURuPgL
>>238
ついでに追いかけ組の人たちが、人数どのくらい合格してくか、シュミレーションしてみたよ。

1問差 105名中75名
2問差 120名中60名
3問差 110名中40名
4問差 105名中20名
5問差 110名 中5名

うーん。やっぱり追いかけ組の椅子は200個くらいかなー。

でも200席は、逃切り組を除いて、1問差〜5問差の人だけでの椅子取りゲームだよ。

550人で200席を争う椅子とりゲーム、しかも接近戦!

めちゃスリリングでドキドキするし、合格したら感激も200倍だ。
0248名無し検定1級さん2019/07/29(月) 17:18:00.71ID:UQficABN
合格者の出身大学別のデータってどこかにないのかね。
0249名無し検定1級さん2019/07/29(月) 17:30:57.32ID:UUc3brHZ
>>248
結構高卒多いし、底辺大学も多いイメージ。
0250名無し検定1級さん2019/07/29(月) 17:34:14.80ID:GcyTSzOg
>>246
気分転換にExcelで作ろうと思いましたが、
データ提供者が何処にデータ提供したか
分からないのと、得点別の員数わからない
予備校があるので諦めました。
0251名無し検定1級さん2019/07/29(月) 17:36:14.09ID:2wk9JzLU
>>238
めちゃくちゃだよ!www

正規分布なら1問差より5問差の方が当然に多数になるの
0252名無し検定1級さん2019/07/29(月) 17:42:12.58ID:2wk9JzLU
LECは成績良かった人達がメインの分布だから本試験の分布図とは全く異なるの
0253名無し検定1級さん2019/07/29(月) 17:47:08.88ID:2wk9JzLU
それと合格者を決定する為に記述基準点をクリアした1100人の中で上位600人弱をピックアップするわけだけど

記述基準点をクリアした者達の択一の点数がどう分布しているかは法務省以外は誰もわからない
0254名無し検定1級さん2019/07/29(月) 17:58:39.66ID:GcyTSzOg
>>253
確かに。
公表するのは、午前、午後択一、午後記述で独立したデータです
ものねぇ。まぁ、だからこそ、気になって予想とか分析のような
ことをしてみたくなるのかもしれませんが。
0255名無し検定1級さん2019/07/29(月) 18:01:18.21ID:GcyTSzOg
>>254
にゃにゃー
改行位置がおかしくて、お目汚しして、
申し訳ありません。
0256名無し検定1級さん2019/07/29(月) 18:31:28.77ID:c/NiN3z2
昨年までギリギリ不合格で、ここまで頑張れた人のモチベーションってすごいですね。
0257名無し検定1級さん2019/07/29(月) 18:39:14.86ID:GcyTSzOg
>>256
去年ぎりぎり不合格で今年ダイシッした私のような
人間もいますよー(自分で言ってて情けない)
0258名無し検定1級さん2019/07/29(月) 19:18:55.68ID:VVOHZAOB
LEC添削がうpされてました
不27.5
商30
この通りの採点結果なら合格なんだろうけどなあ・・・
0259名無し検定1級さん2019/07/29(月) 20:17:12.31ID:YsdQanI5
>>247
サンキュー
0260名無し検定1級さん2019/07/29(月) 20:19:24.92ID:YsdQanI5
>>250
ありがとう。もし、何もすることなかったら
、暇つぶしにお願いします🤲
0261名無し検定1級さん2019/07/29(月) 20:20:03.28ID:YsdQanI5
文字化けしたわ。すまぬ
0262名無し検定1級さん2019/07/29(月) 20:21:13.51ID:YsdQanI5
>>255
wwにょにょー
0263名無し検定1級さん2019/07/29(月) 20:26:22.38ID:YsdQanI5
>>229
でも、累計人数でとりあえずしりたいよねー
0264名無し検定1級さん2019/07/29(月) 20:43:04.51ID:JYURuPgL
>>258
すごいですね!

どんなとこミスされたんですか?
0265名無し検定1級さん2019/07/29(月) 21:33:14.80ID:6X7RIs3n
>>264
名前を書き忘れました
0266名無し検定1級さん2019/07/29(月) 21:37:15.71ID:WXhxwY30
>>257
何を失敗したの?
0267名無し検定1級さん2019/07/29(月) 21:46:52.28ID:zu1uhKJ8
>>257
択一はどうでしたか?
0268名無し検定1級さん2019/07/29(月) 21:51:52.62ID:GcyTSzOg
>>263
lecと伊藤塾の午前択一、午後択一を合算したのを、
上位(105点)から60点くらいまでで、得点と累積人数を
ペタリしたら、良いですか?

単純に合算だと統計的な意味がほぼ無いというツッコミの
嵐が来そうですが。
0269名無し検定1級さん2019/07/29(月) 21:52:13.79ID:LaQGo9nc
>>237
残り300の椅子をかけても、、、


年収は300万円なんですか?
0270名無し検定1級さん2019/07/29(月) 21:56:04.81ID:YsdQanI5
>>268
やってもらえますか?突っ込まれたらwwよけますか。(-∧-) ナムナム
0271名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:03:01.75ID:G38gT+7b
このサイトで年収300万円以下は池沼レベル
2019年春の年収アップが反映済み
http://9ch.net/W9ZTV
0272名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:22:17.72ID:GcyTSzOg
>>270
お待たせいたしました(待ってないか)
LECは713人,伊藤塾は473人のデータをくっつけたもです。

参考ということでよろしくどうぞ。検算しましたけど,
間違ってたらごめんなさいです。

母数は1186人ですね。


まず,午前。左から得点,員数,累積員数,偏差値です。
105 4 1 68.5
102 10 11 66.9
99 8 19 65.3
96 28 47 63.7
93 62 109 62.1
90 51 160 60.5
87 86 246 58.9
84 99 345 57.3
81 97 442 55.7
78 94 536 54.1
75 94 630 52.5
72 69 699 50.9
69 59 758 49.3
66 42 800 47.7
63 45 845 46.1
60 54 899 44.5
くっつけた後の平均点は,70.4点,母数は1186人です。
0273名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:29:30.22ID:GcyTSzOg
>>272
>>270
午前、数字の区切り見にくいのでちょっと触りました。

左から得点,員数,累積員数,偏差値です。
105 , 4 , 4 , 68.5
102 , 10 , 14 , 66.9
99 , 8 , 22 , 65.3
96 , 28 , 50 , 63.7
93 , 62 , 112 , 62.1
90 , 51 , 163 , 60.5
87 , 86 , 249 , 58.9
84 , 99 , 348 , 57.3
81 , 97 , 445 , 55.7
78 , 94 , 539 , 54.1
75 , 94 , 633 , 52.5
72 , 69 , 702 , 50.9
69 , 59 , 761 , 49.3
66 , 42 , 803 , 47.7
63 , 45 , 848 , 46.1
60 , 54 , 902 , 44.5

くっつけた後の平均点は,70.4点,母数は1186人です。
0274名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:36:51.69ID:GcyTSzOg
>>273
次は,午後です。午前と同じ並びです。
105 , 4 , 1 , 68.5
102 , 10 , 11 , 66.9
99 , 8 , 19 , 65.3
96 , 28 , 47 , 63.7
93 , 62 , 109 , 62.1
90 , 51 , 160 , 60.5
87 , 86 , 246 , 58.9
84 , 99 , 345 , 57.3
81 , 97 , 442 , 55.7
78 , 94 , 536 , 54.1
75 , 94 , 630 , 52.5
72 , 69 , 699 , 50.9
69 , 59 , 758 , 49.3
66 , 42 , 800 , 47.7
63 , 45 , 845 , 46.1
60 , 54 , 899 , 44.5
くっつけた後の平均点は,60.8点,母数は午前と同じです。
0275名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:45:07.24ID:lY0p0RMs
>>274
計算苦手だから変なこと言ってたらごめんだけど、午前と午後で平均点は全然違うのに得点ごとの偏差値同じになってない?
午後のその平均点だと一番下の60点でも偏差値49とかそんなもんだよね?
0276名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:54:25.22ID:GcyTSzOg
>>274 で午後のデータといいつつ,午前と同じデータをはってしまいました。
こちらが正しいです。申し訳ありません。
くっつけた後の平均点の,60.8点は正しいです。
なお,午前は >>273 です。

得点, PM人数, 累積, 偏差値
105 , 2 , 2 , 72.1
102 , 3 , 5 , 70.7
99 , 2 , 7 , 69.2
96 , 1 , 8 , 67.7
93 , 7 , 15 , 66.2
90 , 10 , 25 , 64.7
87 , 22 , 47 , 63.3
84 , 57 , 104 , 61.8
81 , 67 , 171 , 60.3
78 , 101 , 272 , 58.8
75 , 102 , 374 , 57.4
72 , 96 , 470 , 55.9
69 , 76 , 546 , 54.4
66 , 71 , 617 , 52.9
63 , 66 , 683 , 51.4
60 , 48 , 731 , 50.0
0277名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:57:14.54ID:lY0p0RMs
>>276
ありがとう!
0278名無し検定1級さん2019/07/29(月) 22:58:39.63ID:cR25ycGN
おお、なんかすごいデータ作ってくれたひとがいる
ありがとう!!
0279名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:04:18.65ID:GcyTSzOg
>>275
ご指摘、ありがとうございます。また、申し訳ありません。
午前のデータを貼り付けてしまいました…

さらに、午後の平均点の転記誤りがありました。
正しくは、60.08です。

重ねてお詫び申し上げます。
0280名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:06:39.98ID:IOK4I+1+
>>279
凄い スゴい( 〃▽〃)
0281名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:14:15.49ID:LIhhrdB9
ダブルで登録している人が多いので合算に累計人数としての統計的価値がない事は作業の労を買って出た方の仰る通り

又、偏差値として通年で基準点と逃切り点がどの位かLEC単独のデータにはあったのだけれど、合算した事でそれも見えない物となってしまった
0282名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:15:51.04ID:LIhhrdB9
合算を望んだ人はこのデータから何を拾い出せるのかな?
0283名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:18:48.94ID:VIszzb3x
再現答案の点数ってどのように見れば良いのでしょうか。
正確に再現されてたとしても、実際の点数と大きく乖離することもあるんでしょうかね…。
0284名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:25:51.48ID:JYURuPgL
>>279
作ってくださった親切な仕事人の方ありがとうございます!

合算してくださったおかげで、
午後22の人数が、午前25の人数より少ないことが、よりはっきりわかりました。

午後の人数のほうが少ないことは、今まで過去には無かったので、午後は22問ではなく21問のほうが現実味をおびてきましたねー。
0285名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:37:30.43ID:GcyTSzOg
>>282
>>281
仰有る通りです。
解ってるなら、そんな無駄な作業するなよーと、呆れられてしまいそうですが。

ところで、皆さんデータ登録って、あちこちなさるのでしょうか?
特に伊藤塾は、個人別データとして、順位や偏差値がでないので他と重ねて登録する動機づけは弱めに思うのです。
0286名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:42:22.01ID:kM+mT6Ww
自分はlecと伊藤塾両方出した
0287名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:57:29.63ID:GcyTSzOg
>>286
私、伊藤塾だけー
0288名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:57:50.23ID:LIhhrdB9
データリサーチに協力する人達の属性は共通なのではないですか?LEC・TAC・伊藤でベン図の重なり合う部分は大きいと思います

貴見の通りLECの偏差値的にも基準点は25と21、逃切り55でほぼ間違いないと思います
今年は記述の基準点が全く読めない方が大問題ではないですか?
スレにあった報告では60近い高得点でしたがあまりに報告自体がきわめて少ない為平均点がどのあたりか見えてこない
LECの分析会を待ちたいと思ってます
0289名無し検定1級さん2019/07/29(月) 23:59:06.93ID:QUZakgea
どこにも登録したことないです
0290名無し検定1級さん2019/07/30(火) 00:01:52.08ID:h3jqGwVX
午後択一の基準点がこれだけ低いのに記述の基準点が35点以上になるとは個人的には思えませんが
スレに上がって報告が確か57と57.5ですからどう考えていいのか。。
0291名無し検定1級さん2019/07/30(火) 00:15:42.67ID:omgJE6zy
>>288
ご指摘のように、私の想像以上にあちこちデータ登録なさっている方が多いのでしょうね。。

ということで(元データに問題があるので)、良い子のみんなは、あのデータから何かを読み取ろうとしてはいけませんよ!
約束ですよ!
0292名無し検定1級さん2019/07/30(火) 00:15:59.46ID:Lb8jeIiJ
やはり午後択一で崩れた人が多いのは確かだな

あとは記述だが…時間的に厳しかったと感じてるのは俺だけじゃないはず。
午後は昨年よりも10〜15分はキツかった

記述基準点が昨年を上回る要因は無いと思うんだが
0293名無し検定1級さん2019/07/30(火) 00:18:21.66ID:xgzHKUaf
りんかーんは50から大統領になった

今年は50からはもちろん、31-22の53からも合格者が出ますよう織姫さまに祈ります(^^)
0294名無し検定1級さん2019/07/30(火) 01:24:21.90ID:xgzHKUaf
みんな記述の基準点がものすごく気になるよね。

そんなことより今年は、基準点は下がらず、逃げ切り点が22点〜24点(8問)に下がるかもしれないよ。
(記述の得点の分布が上にも下にも例年より広くなりそうだし)

だって択一の順位400番〜800番って択一3問差くらいだけど、過去に例が無いほど偶然と運で3問差くらい上下したよね、
だから記述で追い抜かれて逃げ切れない人は例年よりは多いんじゃないかな。

だから逃げ切り8問を予想。

択一を70分で終えた人は、記述で大崩れした人の方が少数派だと思うから、記述の基準点は例年よりやや低い34か35か36。

総合合格196〜198。
予想にかなり自信あり。
0295名無し検定1級さん2019/07/30(火) 01:42:52.93ID:xgzHKUaf
>>294
逃げ切り8問に下がる予想の理由を。

例年LEC偏差値59が逃げ切り点になるのが恒例なんだけど、今年はそれが55問なんだよね。

55問以上とった人の中での、記述の基準点を割る人の割合が、例年よりもずっと高くなりそうだというのが理由。
0296名無し検定1級さん2019/07/30(火) 06:46:56.67ID:svUGBr5Y
>>276
ありがとうございました。

予備校全部に出している人ももちろんいるでしょうが、かまわないのです。過去に合計累積人数データーを出した人いなかったから。。

。気持ちが楽になった人もいるかもん。
0297名無し検定1級さん2019/07/30(火) 09:06:33.31ID:Lb8jeIiJ
>>294
択一まぐれ正解で基準点を超える人が昨年よりも多数存在していれば記述の出来不出来の差が例年よりも大きく、記述逆転組が増える可能性があるわな

だが水を差すようで悪いんだが…
合格者人数を減らしてでも一定の水準を維持する方向で調整する可能性はどうなの?
0298名無し検定1級さん2019/07/30(火) 09:09:22.91ID:66zjkCKd
海上とか去年の研修で要件事実教えますよデュフフフみたいな感じでしゃしゃり出てきて、最初はみんな持ち上げてたんだけど
なんか気持ち悪かったし、コイツ実務経験もないしカスじゃね?みたいな空気になって
最終的にはみんなにシカトされて終了!w
0299名無し検定1級さん2019/07/30(火) 09:10:48.28ID:Lb8jeIiJ
>>297
日本語下手でごめん!

択一基準点を超える人の中に
まぐれ正解した人の割合が高ければ
記述逆転組が増える…だな!
0300名無し検定1級さん2019/07/30(火) 09:43:19.10ID:w782zI5L
>>299
寧ろ択一逃げ切り、若しくは1.2問足りない人達が安パイに受かる割合が高くなるんじゃないてますか?
0301名無し検定1級さん2019/07/30(火) 09:54:06.05ID:h3jqGwVX
正解

でも発表まではおじさんは夢を見る権利があるんです!
0302名無し検定1級さん2019/07/30(火) 09:59:22.50ID:w782zI5L
>>301
なるほど。
失礼しました。。。
0303名無し検定1級さん2019/07/30(火) 10:31:54.83ID:n433IAP6
予備校へのお布施計画も立てておかないとなw
0304名無し検定1級さん2019/07/30(火) 11:02:25.34ID:8deib+gl
改正民法で過去問の解説を書き直しているが結構大変だぞこれ。
0305名無し検定1級さん2019/07/30(火) 11:38:40.75ID:NgskidGQ
Before after 2冊やれば、予備校の新作問題は不要で、模試だけで足りるかもね。やり過ぎかもしれないが。
0306名無し検定1級さん2019/07/30(火) 11:40:09.59ID:Dv0BY/L2
>>295
なるほど。。蓋を開けてみないとわからないですが、、。
0307名無し検定1級さん2019/07/30(火) 12:07:32.99ID:0KLat01u
足切り点っていうと低い感じするするけど択一突破した人の中で半数ちょいくらいの点数なわけで
択一の足切り点取るのとは難易度が全然違う
しかもそこから+6点とか+9点となると至難の業
0308名無し検定1級さん2019/07/30(火) 12:16:03.22ID:F8qxjpsa
AM24PM31で記述枠ズレなし手応えあり…。
せめて午前と午後の点数が逆だったら、今年の基準点の低さから結構希望あったけどな。
諦めて改正民法から勉強してる。
民法で落としまくったのがあかんかった。
0309名無し検定1級さん2019/07/30(火) 12:16:40.93ID:NgskidGQ
そこそこの実力ある連中は、あれくらいの記述、50点位は軽く取ってくると思うけどね。
記述に割ける時間の問題は有るだろうけど。
0310名無し検定1級さん2019/07/30(火) 12:22:58.39ID:w782zI5L
>>308
さすがに24は、、、
勿体ない、、、
0311名無し検定1級さん2019/07/30(火) 12:33:06.61ID:xgzHKUaf
LEC再現きた。
不登32 商業28.5

赤松基準と比べ、不登は同点、商業は赤松22.5点だったのが6点増えてた。

記述から先に始めて、時間を丸々120分使えたから、今年の記述は単純で易しいと思った。

しかし択一は残り60分で解ける予定が、、
すべて崩壊したよ。
0312名無し検定1級さん2019/07/30(火) 12:38:43.22ID:Zsfa4ZZg
午後のってわざとなのか、担当者が打ち合わせしてないのかどっちなんだろう
0313名無し検定1級さん2019/07/30(火) 12:59:01.49ID:w782zI5L
>>311
択一は何点?
0314名無し検定1級さん2019/07/30(火) 13:06:34.41ID:w782zI5L
皆んな記述すごいな、、、
択一57
記述レック46.5

やばいな、、、
0315名無し検定1級さん2019/07/30(火) 13:07:32.00ID:xgzHKUaf
>>313
22問。
LECが工場財団の答を変更して23から22になったとき、工場で死のうと思ったよ。
まさか足切り回避の可能性があるとは思わず。
0316名無し検定1級さん2019/07/30(火) 13:18:54.48ID:ARQvuLKV
自己採点やLECの採点と本試験の採点に何故開きがあるのか?
記述での逆転が何故難しいのか?


研修中本試験の記述採点が偏差値採点だからだとチューターを含めてずっと噂されてた
0317名無し検定1級さん2019/07/30(火) 13:25:12.89ID:w782zI5L
>>315
午前は何点ですか?
まだ可能性ありますね。
0318名無し検定1級さん2019/07/30(火) 13:29:03.22ID:Dv0BY/L2
>>314
あなた普通に合格じゃない!
0319名無し検定1級さん2019/07/30(火) 13:37:35.81ID:xgzHKUaf
>>317
30問-22問です。

記述での45点オーバーに少しの望みをかけてます。
0320名無し検定1級さん2019/07/30(火) 14:06:50.45ID:EOPKGJy5
28-31の不登12、商業22
ゴミのような記述の点数でまた来年だわ
0321名無し検定1級さん2019/07/30(火) 14:12:52.55ID:xgzHKUaf
>>316
枠ごとに減点の最大値があって、記載間違い毎に0.5点〜1点減点してく方式が、LEC再現をはじめ受験界の通説。

でも記載1ヶ所1点ではなく、赤松採点のように論点毎に2点とか3点、重要論点なら5点とかの配点がされてるのかも。

(論点毎の採点を外側から点数だけみると、傾斜配点に見えたり、地雷に見えたり、ブラックボックスに見えたり)

オートマ山本さんが、基本的なことを間違えると大きな減点があるよと、口をすっぱくして忠告してる意味も、論点毎の採点だと考えると意味がよく分かる。
0322名無し検定1級さん2019/07/30(火) 14:16:55.92ID:MuV1WkFF
>>320
そんな記述ヒドイの?
厳しめに採点して?
0323名無し検定1級さん2019/07/30(火) 14:17:58.62ID:MuV1WkFF
>>320
午後31が凄すぎだけれど
そんな取れるもの?
0324名無し検定1級さん2019/07/30(火) 14:32:08.28ID:DpsvBXc8
>>321
そのような諸説だとどうしても矛盾点が出てきてしまうからな

司法試験と同様に偏差値採点が採用されてるのではと言われ出したのはそのせい


少し前にもレスされてたけど同じ法務省管轄の資格試験の記述の採点方法を
司法試験と司法書士試験で別にする理由がないと言う点も大きい
0325名無し検定1級さん2019/07/30(火) 14:32:45.41ID:AJUt8Je6
択一30-31
記述lec採点 不登25.5 商登16.5
記述足切りに震えてる
0326名無し検定1級さん2019/07/30(火) 14:34:07.10ID:jbcdUwid
記述足切りに震えても、、、


年収300万円なんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています