トップページlic
1002コメント321KB

第二種電気工事士 Part7【実技試験合格待ち】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/26(金) 14:13:07.50ID:0iz7lZjz
このスレは電工2種、1種、認定工事士スレを荒らす【圧着レンチ】=【統合失調症】を隔離駆除する目的のスレです

【圧着レンチ】=元旦の真夜中2時17分から365日24時間5ちゃん常駐
290名無し検定1級さん2019/01/01(火) 02:17:13.36ID:IrCS1n5O
なんでお前の自演がバレたか教えてやろうか?
一人でそんな書き込みしてるからだよw
ID変えてレスしても、一人でレスしてるようにしか見えない
そのレスをひとつの文章として合わせたら、
あら不思議、一人で書いてるようにしかみえない♪

【圧着レンチ】=実技試験当日に一日で76レスもしながらレスがゼロ
http://hissi.org/read.php/lic/20181209/WWFVbks2Mzg.html
当日の思い付きで写メ要求するも
誰からも相手にされず

受験生諸氏へ
この板には通名「圧着レンチ」と呼ばれる
統合失調症の悪質な荒らしが2年以上にわたって粘着している
君の書込にも必ず絡みついてくるが問題はない
「自演」「アフィ」 「ステマ」
この言葉をNGワードに入れるだけでほぼ完封できる
0790名無し検定1級さん2019/08/19(月) 22:41:49.43ID:i+NG5QAb
>>743
合格率50%切ってるのはびっくり
2人に1人落ちてるのか信じられない

ここのスレ死亡フラグ立てまくっている割には結構受かってるなw
0791名無し検定1級さん2019/08/19(月) 22:48:58.44ID:zdoXUrd+
No.3でタイムスイッチまでのケーブル長すぎた・・・って書いたワシですが、再チャレンジすることになりました。
他は自信あったんだけどなぁ・・・トホホ
0792名無し検定1級さん2019/08/19(月) 22:51:59.69ID:2z1aGpyP
>>790
筆記と技能の両方の合格は50%くらいで驚きはしないけど
筆記で3割りくらい落ちてるよね
申し込んで受けなかった人もいるし
0793名無し検定1級さん2019/08/19(月) 23:04:44.08ID:Hvck8mnr
俺は電工ペンチ派だけどw
余計な分を切り落とした時に心線が少し曲がってるのでVVFストりっぱで掴みやすく綺麗に曲げられる
0794名無し検定1級さん2019/08/19(月) 23:10:57.02ID:JqAc28NV
久々に工具出したら錆びてて草生える

どんだけ弱いんだよHOZAN
0795名無し検定1級さん2019/08/19(月) 23:22:14.53ID:fCIGk07O
>>791
線が長い事は欠陥ではないので、問題は他にある。再チャレンジの際には、欠陥の判定基準をもう一度よく読んで。
0796名無し検定1級さん2019/08/19(月) 23:34:53.02ID:PkclYd5e
>>794
うちも錆びてた
しかも刃じゃない部分も
まじ試験専用だなwww
0797名無し検定1級さん2019/08/19(月) 23:43:10.52ID:iH+zPOy4
>>774
今日、自分の合格を確認してから
担当部署に電話してみました。

東京都の場合、発行から3ヶ月以内の住民票が必要だそうです。
0798名無し検定1級さん2019/08/19(月) 23:51:18.06ID:eSzeiax/
分からん落としされると次回も受かる気がしないんだが
NO8で15分余りで何度も見直してもこれだよ
0799名無し検定1級さん2019/08/19(月) 23:53:41.37ID:KpvN1DlJ
覚え間違いしてる部分があるんだろう
金かかるけど講習会に行って来い
0800名無し検定1級さん2019/08/19(月) 23:54:15.17ID:t3Ru1ARz
11だったんだけど、受かったとおもたら落ちてた(笑)なにが違うのか知りたいわ。出来栄えもまわりの人と同じだったような。ネジもきったのに…涙
0801名無し検定1級さん2019/08/19(月) 23:56:49.44ID:PkclYd5e
申請が郵送不可とか意味わからんわ
0802名無し検定1級さん2019/08/20(火) 00:06:24.09ID:Hj4TkO7U
>>800
同じ
見直し結構出来たんだけどな

完成したのに落ちると、余計に不安というか
不快感が凄い
0803名無し検定1級さん2019/08/20(火) 00:14:31.40ID:ZKqbBpoD
>>798 >>800
自分も独学だったので落ちてたら理由がわからなくて悩んだと思う
一度客観的に欠陥の有無を見てもらうためにも講習会等に参加して指導してもらうのがいいかと思います
自分が一番怖いと思ったのは試験の当日にしかわからない施工条件の記載です
作業を始めることに焦っていて見落としやすいと感じました
YouTubeの動画や教則本には「試験の時に問題用紙をよく確認すること」くらいしか
言われてないですもんね
0804名無し検定1級さん2019/08/20(火) 00:15:03.63ID:aI+NRwbA
収入証紙買えねえ。
平日いけん
0805名無し検定1級さん2019/08/20(火) 00:19:24.26ID:aI+NRwbA
落ちた人でわからんやつはホーザン蓋トラップじゃないんかな。あと輪がねじよりハミ出でいたとか
0806名無し検定1級さん2019/08/20(火) 00:25:01.98ID:wuMuPWXn
>>803
独学だったから、これで良いと思い込んでしまってるなにかがあるんでしょうね。
刻印やネジ切り、配線なども完璧にできた手応えあったし見直しもしたのに。なんか後味悪い…。
おすすめの講習会ありますか?11番だったけど、後期はもうでないってことでいいんでしょうか
0807名無し検定1級さん2019/08/20(火) 00:27:22.85ID:wuMuPWXn
蓋トラップって何?ホーザン独学謎落ち
0808名無し検定1級さん2019/08/20(火) 00:33:53.08ID:YfPKPIUo
>>803
テレネットジャパンの講習行ってます
落ちた10%以外にいるのか俺は···
1級セコカンでも筆記免除してくれるなら少し気が楽なのになぁ
0809名無し検定1級さん2019/08/20(火) 00:34:40.45ID:ExLMnhLt
>>801
簡易書留の郵送なんだけど、県によって違うの?
0810名無し検定1級さん2019/08/20(火) 00:37:50.42ID:AfI5xMH8
県で違うね。埼玉は平日窓口のみだし
0811名無し検定1級さん2019/08/20(火) 00:42:34.35ID:VmmLufGS
>>800
自分も前回11で落ちたんだけどねえ
今回は2で受かったw
11も最後まで仕上げたし落ちた理由も分からないw
自分なりに練習再開してから課題を探したら
意外にスリーブの圧着が揃っていなかった
裏とか見たら1p芯線がずるむけだったりしたり
コネクターの差し込みが甘かったりした
配線とか器具の配置とかコンセントのWの間違えは見直せば必ず分かるから
そういう間違えの可能性は低いと思う
きちんと線を束ねて揃えて圧着する、コネクターも上まで付くくらいにしっかりと差し込む
やはり問われるのは、そういう基礎的なところだと思った
自分は再受験に向けては、きれいに揃えて圧着する事を意識して練習しましたね
後、圧着しやすいようにジョイント部はアウトレットの有無に関わらず12p剥くようにしました
そうしたら、いくらか綺麗に仕上がるようになった

長文失礼しました
自分も前回11を最後まで仕上げたのに何故?と苦しんでいたので
他人事とは思えずに自分の不確かな解釈を伝えさせてもらったよ
参考程度に留めておいてくれれば幸いです
0812名無し検定1級さん2019/08/20(火) 00:44:12.28ID:cvleIWoq
>>806
No.11だとロックナットの向きは大丈夫ですか?
今井の動画は見ましたか?
テキスト購入してチェックポイントを確認されましたか?
講習会は最終手段かと思います。
0813名無し検定1級さん2019/08/20(火) 00:44:28.90ID:Hj4TkO7U
>>811
ありがとう。
次は頑張るよ
0814名無し検定1級さん2019/08/20(火) 00:46:56.63ID:nTDtwa7V
試験の問題公開してて落ちる人っているんだなあと感じられる
間違った箇所をわかって落ちた人はまだわかるけど、なんで落ちたかわからない人って現場に出たらいけないから合格させちゃいけないよな
0815名無し検定1級さん2019/08/20(火) 00:47:52.79ID:NTYAKWMu
>>807
ランプレセプタクルの台座範囲から電線がはみ出てたらカバー蓋が閉められないから欠陥になるんだよ
電線二本を円の台座内に納めるようにしとかなきゃいけない
0816名無し検定1級さん2019/08/20(火) 00:50:03.36ID:NTYAKWMu
>>815
すまん電線じゃなくて芯線だ
0817名無し検定1級さん2019/08/20(火) 00:51:11.26ID:0KdZGzlu
落ちた人かわいそう
更に1万払って休日何日も潰れるのか
0818名無し検定1級さん2019/08/20(火) 01:01:45.26ID:Hj4TkO7U
>>814
まぁ正論だわな
仮に受かってても
何が良いか悪いか分からん状態だったって事だ
含めて技術不足 精進します
0819名無し検定1級さん2019/08/20(火) 01:10:34.94ID:P2T94d5y
ランプレセプタクルだが、自分もホーザン流でシース50mm剥いて芯線20mmだったが合格。
蓋が閉まらないってのはシース端部を台座の上面まで上げた場合の事なのかな?
ホーザンの解説では絶縁被覆が台座下面から見えなければOK、との事だったので自分もシース端部は穴よりだいぶ下げた状態だったよ。
実務ではシースは上面ツライチが常識なのかもだが概要ではその辺りは触れられていないからねぇ。
0820名無し検定1級さん2019/08/20(火) 01:18:28.48ID:QdZmx+eC
あまり細かい部分は見てない気がするんだよなあ
緊張して基本的な部分を間違ってたんじゃないかと
0821名無し検定1級さん2019/08/20(火) 02:49:18.09ID:Z/7VDrqJ
1ヶ月もやらないと忘れるな 
もう一度作れる気がしない 
0822名無し検定1級さん2019/08/20(火) 03:16:20.78ID:Uoj254Tx
受かったけど電気工事のやり方わからん。
0823名無し検定1級さん2019/08/20(火) 03:23:40.11ID:Rxoevp/U
そもそも電気工事がやりたいわけでもないしw
いろんなサイトで推奨されてたから取っただけ
0824名無し検定1級さん2019/08/20(火) 05:29:53.68ID:g3C08kZL
>>803
テキストなに使ったよ?
すいーっと読んでてレイアウトは違うけど以前の施工条件出てたからそんなに苦にはならなかった。
0825名無し検定1級さん2019/08/20(火) 06:34:16.43ID:wP9+AHEQ
>>698
ボイラーはクソ簡単だったけどなぁ
地域によって違うんかのう
0826名無し検定1級さん2019/08/20(火) 06:35:17.95ID:gRC/Hi0d
露出コンセント作ったことなかったけど、アドリブで何とかなってた。
やっぱ基本を理解してれば何とかなるな!
0827名無し検定1級さん2019/08/20(火) 06:37:52.73ID:lMiFgD9+
試験の難易度はそいつの頭次第だぞ
0828名無し検定1級さん2019/08/20(火) 07:19:22.38ID:n38xylpo
実際に蓋を閉めてみるのは大事だな
0829名無し検定1級さん2019/08/20(火) 07:22:41.85ID:BkTaZK+E
>>773-828
一人で大量に会話を自演えてるマヌケ

アフィリエイトのために必死w
0830名無し検定1級さん2019/08/20(火) 07:52:23.74ID:AlMb5UIZ
受かってたけど
試験中通路に鞄置いてた隣の机の奴に終始イラついてたわ
0831名無し検定1級さん2019/08/20(火) 07:55:13.55ID:cd45oRmr
>>664
川崎宗則には筆記でお世話になった
実技はオンデマンド今井氏
0832名無し検定1級さん2019/08/20(火) 07:58:36.06ID:AEEqZJCA
>>789
自治体による
俺もそれを目論んでマイナンバーカードまで作ったのにうちの自治体はそのサービスしてなくて再度市役所に行く羽目になったわ…
0833名無し検定1級さん2019/08/20(火) 08:43:56.36ID:z3hF0b2k
合格したけど‥
DIYの為に取ったけど分電盤やら交換できる気がしねぇ。

どこで勉強すれば良いんですかね?
0834名無し検定1級さん2019/08/20(火) 08:44:18.61ID:ehQpVw+6
道具や参考書を売り払って、今回の試験にかかつた費用を精算してみたら、免状申請手数料を含めて2.5万。
仕事とは無関係なので、1円でも安くしようと頑張ったけど、結構かかつたな。
2.5マンあれば、楽しい遊びもできたのにな。。。
0835名無し検定1級さん2019/08/20(火) 09:03:51.96ID:CeRV5Djl
よく2.5万で済むな
0836名無し検定1級さん2019/08/20(火) 09:18:24.14ID:mf5pqQMN
>>794
CRC 5-56吹いて、ボロ布巻いてなかったらそりゃ錆びるだろ

工具の扱い知らないおまえが悪い
0837名無し検定1級さん2019/08/20(火) 09:19:38.20ID:mf5pqQMN
>>804
警察署でも買えるぞ
0838名無し検定1級さん2019/08/20(火) 09:23:38.53ID:9JungtjW
>>798
いまNo8つくってここにUPしてみては?
間違いがわかるかもよ
0839名無し検定1級さん2019/08/20(火) 09:24:17.80ID:cfN55dqi
>>784
うちのとこは郵送OKだった
0840名無し検定1級さん2019/08/20(火) 09:42:22.00ID:L3/z1MVx
意外と勘違いしてるのが輪っかの向き
2本まとめて作ると線の整え方によっては反時計回りになってる人が多い
基本的な部分を勘違いして覚えてる人が落ちてるんだと思われる
未完成って人は2割いくかどうか
0841名無し検定1級さん2019/08/20(火) 09:49:16.23ID:gfeh8m1R
当然の如く不合格か…
敗因は分かってるつもりだけど、
次で取れる気がしねーな
0842名無し検定1級さん2019/08/20(火) 09:54:02.06ID:cvleIWoq
>>838
手っ取り早くて良い方法かもしれないね
色んな意見が聞けるし
0843名無し検定1級さん2019/08/20(火) 09:59:02.46ID:tLyabPZf
今日には合格通知来るかな〜
0844名無し検定1級さん2019/08/20(火) 10:03:16.05ID:nTDtwa7V
落ちた人はカラスで増締めしてないとかだろ
0845名無し検定1級さん2019/08/20(火) 10:04:14.15ID:TzcFZ1wi
輪っかの向きも指定あるのか。それかもしれん。
0846名無し検定1級さん2019/08/20(火) 10:14:33.25ID:s9+1MIw5
というか欠陥のとこなんか暗記するくらい読んだが
落ちた人は見てもいなさそうだな
0847名無し検定1級さん2019/08/20(火) 10:16:48.11ID:NUBG745j
WEBで見れない?
0848名無し検定1級さん2019/08/20(火) 10:40:53.16ID:mf5pqQMN
>>847
免状の申請がしたいから、合格通知を待ってるんだよ
0849名無し検定1級さん2019/08/20(火) 10:47:21.57ID:TzcFZ1wi
時計まわりとか、ホーザンDVDにあったっけ?
0850名無し検定1級さん2019/08/20(火) 11:07:23.34ID:NTYAKWMu
>>849
いくら何でもそこには言及してるよ
https://www.hozan.co.jp/denko/skill/defect/case.html
「のの字曲げ」の欄見てみてね
0851名無し検定1級さん2019/08/20(火) 11:25:17.84ID:PvYtn+/d
>>798
根本的な部分を勘違いしてるんだろうな…
ほんと一回作ってここに上げるといいと思う
0852名無し検定1級さん2019/08/20(火) 11:28:02.44ID:ZaS9ldcB
>>846
そう、欠陥の判断基準を理解していない人が多すぎ。どんなに速くキレイに作れるように練習しても、これを全部理解していないと意味が無い。落ちた人はもう一度読み直してみてほしい。

https://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
0853名無し検定1級さん2019/08/20(火) 11:29:05.77ID:oagjEB5w
演技クッサw

こんな匿名掲示板で議論してるバカいないからw
0854名無し検定1級さん2019/08/20(火) 11:33:26.04ID:t0QleFbQ
自分より下の不合格者相手にマウントとるのに必死だあ
底辺こわ
0855名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:03:57.12ID:TzcFZ1wi
>>850
ほんとだ左巻NG書いてあった。どちらか逆まわりでつけてしまったかも…キレイに輪っかできたのに涙。原因わかってスッキリしました。
0856名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:10:47.13ID:wilL1b5u
左巻きとか右巻きとかじゃなく時計回りとか反時計回りで表現しろよって思うわ
日本語もロクに扱えない協会員は在日だらけなんだろうな
0857名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:11:39.95ID:FgiGjF8b
試験センターから解答が発表されました
https://www.shiken.or.jp/ginouanswerK/ginou20190721.html
0858名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:14:16.38ID:2MEu9L6x
知らなかったんかーい!ズッコケ
0859名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:18:24.01ID:Muf7jHmL
のの字曲げで逆向きにするひといるのか
どのテキストでも動画でもうるさいくらい説明されてるのに
0860名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:25:02.52ID:aZcbvoob
落ちた‥自信あったのに‥
欠陥箇所が全く心当たりが無い。どこがミスだかわからないってキツイな。
0861名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:25:05.79ID:U4UizhdS
こういうのを落とすために試験があるんだよ
0862名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:28:50.42ID:bWFtdAjq
ヤフオクで電気工事士で検索したら用済みの工具とコンセントやスイッチ類が出品されてて、いかにも祭りの後って感じで寂しくなった…
0863名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:29:06.64ID:TzcFZ1wi
欠陥例はみたんだけど、ど素人の4日ヅケだから右巻きはノーマークやった。今思えば見栄えいいよう対象にしてしまった気がする(笑)他手応えあっただけにちょー悔しい。電気屋じゃないだけにまた勉強したくないわw受かった人おめでとう。
0864名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:30:03.69ID:fHg4/UHB
>>542
それで調べてみたけど俺の周辺はほとんど落ちてる。

No.13の問題だったんだけど、ランプレの外装被覆がすこし端子側に出てないと駄目なのにでてない奴大杉だった
高校生の座ってたあたりがほとんど受かってない
おそらくあれが原因だと思われる
0865名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:32:30.41ID:PvYtn+/d
>>864
だからそれは必要性ないって何度も言われてんだろ
横から見て中身が下から出てなきゃ無問題だ
0866名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:36:55.16ID:x0Xb3HEM
>>863
ネジしめる向きを考えればよかったのに
0867名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:40:44.67ID:0KdZGzlu
4日間しかやってないならまだあきらめもつくだろ
2,3周やって落ちた人はあり得ないけど
0868名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:41:24.16ID:fHg4/UHB
>>863
第二種ってほとんどがDIY目的じゃないの?
0869名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:42:56.18ID:fHg4/UHB
>>804
コンビニでもカエルと思う
ゲコゲコ
0870名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:47:46.24ID:TzcFZ1wi
>>868
いずれ1種とって引込申請など、ビジネスで活用できたらって感じ。ただ実務5年のハードル厳しいし、2種受かってないし(笑)1種受ける気満々だったのに
0871名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:48:47.66ID:EbKxDeGT
>>858
候補問題というのが公表されてることを知らない受験者が割といるらしい
0872名無し検定1級さん2019/08/20(火) 12:50:30.52ID:aZcbvoob
>>861
そんな言い方しなくても(涙)


その通りだけど(涙)
0873名無し検定1級さん2019/08/20(火) 13:13:29.25ID:+TBDizts
>>869
収入印紙と勘違いしているだろ

収入証紙を購入できる場所を探すなら
「都道府県名 収入証紙売りさばき所」
で検索すればいい
0874名無し検定1級さん2019/08/20(火) 13:14:31.85ID:OfsKWDPY
>>854-873
>自分より下の不合格者相手にマウントとるのに必死だあ
>底辺こわ

一人で会話自演してやってるだけだから、マヌケやんw
0875名無し検定1級さん2019/08/20(火) 13:23:59.33ID:vlr9vV4b
後期申し込んだので、お金取り返さなきゃ。
0876名無し検定1級さん2019/08/20(火) 13:25:11.80ID:QTPL4vGa
この試験に限らずなんだけど、年取ると人生経験で勉強のコツとか常識的なことが身についてるからこういう試験は年配の方が合格率高いと思うよ。
輪っかの向きにネジの回転したほうがガッチリ止まるだろうな、とかスピードあげるために何を犠牲にすべきかとか、カンでわかる感じ。
まぁ頑張ってくれたまえ。マウント取ったー
0877名無し検定1級さん2019/08/20(火) 13:31:56.57ID:wuMuPWXn
>>876
なるほど、言われてみれば納得。知らぬは罪よのお。
1種の技能ふまえ一度講習会でて基礎叩きこむかな。冬は時間割いて頑張ろ。同じ番号はでないってことでいいんですよね?
0878名無し検定1級さん2019/08/20(火) 13:42:16.40ID:ZaS9ldcB
試験時間が40分という微妙な時間だから、タイムトライアルみたいにとらえて、早く作る練習ばかりしてしまうんだろうな。
試験時間を60分くらいにして、正しく作ることが大切な試験なんだと説明した方が良い気がする。
0879名無し検定1級さん2019/08/20(火) 13:43:31.14ID:PbCTsJij
こいつ本当にダセェ
0880名無し検定1級さん2019/08/20(火) 14:30:52.85ID:8y9hHP6s
40分でも長いのに60分とか無いでしょ
試験の性質上いたずらとか監視考えたら筆記みたいに途中退室させてもらえそうもないし
0881名無し検定1級さん2019/08/20(火) 14:30:57.97ID:63xkJwQV
はがき来ねえなw
今日休みなのにw
0882名無し検定1級さん2019/08/20(火) 14:55:58.03ID:BkTaZK+E
>>875-881
独り言w


小学生でも知っている、匿名掲示板で一番の特徴は自演天国・捏造天国

ごく簡単な話
0883名無し検定1級さん2019/08/20(火) 15:02:06.20ID:YvwfLz5v
筆記の結果もワンテンポ遅れて来たしそんなもんかと
0884名無し検定1級さん2019/08/20(火) 15:47:47.48ID:IpPYwE7a
練習したら本番でも30分以内で出来る
たとえ8番でもな
0885名無し検定1級さん2019/08/20(火) 16:08:39.17ID:GfLFWHCz
      |⌒\|        |/⌒|
      |   |    |    |   |   
      | \ (       ) / |   
      |  |\___人____/|   |
      |  |   ヾ;;;;|    |   |   圧着レンチ=うんちぶりぶり無資格者w
              ,lノl|         
     ブリッ!    人i   
           ノ:;;,ヒ=-;、       
          (~´;;;;;;;゙'‐;;;)       
        ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ ブリッ!
        ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
0886名無し検定1級さん2019/08/20(火) 16:28:38.15ID:8cOhurhR
>>840
これってなぜそうするか、の基本が分かってれば間違いないんだけどね
0887名無し検定1級さん2019/08/20(火) 16:50:38.24ID:VIjBikB+
落ちたーーー
自信あったけど
0888名無し検定1級さん2019/08/20(火) 17:22:25.82ID:g3C08kZL
>>870
自分も一種も取れるなら取りたいけど
電機引き込みおじさんで営業してるところに所属して5年の実績が必要みたいだから
もう一種はそれで飯食ってこうって奴以外あんまり現実的じゃないんじゃね?
0889名無し検定1級さん2019/08/20(火) 17:31:18.59ID:MuOBAcXs
電気主任技術者免状持ちなら、事業用電気工作物の維持及び運用に関する業務を通算5年以上やれば一電工は取得できるぞ
しかし、この方法だと電気工事を(ほぼ)やらずに一電工を取得できてしまうので一電工相応の電気工事のスキルは身につかないから名ばかり一電工になるけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています