トップページlic
1005コメント237KB

エネルギー管理士(熱・電気) その59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/23(火) 23:01:07.97ID:wVmH+t9M
一般財団法人省エネルギーセンター
https://www.eccj.or.jp/

エネルギー管理士
https://www.eccj.or.jp/mgr1/

※前スレ
エネルギー管理士(熱・電気) その58
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557655768/
0692名無し検定1級さん2019/08/05(月) 07:26:41.82ID:RQ6n9BnH
>>658
化学系学部卒で電気で受けた。
そして、化学が散々だった。
10年以上前のことなんて忘れてしまったよ。
今じゃ、化学構造式よりも電気回路図のほうをよく見るよ。
0693名無し検定1級さん2019/08/05(月) 07:33:42.82ID:vwX3QY6H
>>691
俺も13.3になったから多分あってる
0694名無し検定1級さん2019/08/05(月) 07:50:30.47ID:GTh862Wz
熱8が一番できなくて6割くらい
9と10は7割出来たけど配点次第では終わったわ
0695名無し検定1級さん2019/08/05(月) 07:54:48.66ID:5CctmQw/
電気で名古屋国際会議場で受けた。
試験はズタボロだったけど、会場はまあよかったよ。
コンサートにも使われるらしく、トイレも多かったし。
聞くところによると駒場キャンパスは色々ありそうだし、静岡県あたりの受験生は名古屋で受けた方がいいかもね。
0696名無し検定1級さん2019/08/05(月) 07:56:54.59ID:zrBVZnor
女性が数人いたけど、どんな仕事する人だろう。
0697名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:09:08.07ID:+9DziVFL
今年の問題13って、2017年にも類題が出題しているんじゃない?
0698名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:10:28.45ID:4cTEr3zD
>>600
なんか微妙に違うな…
問9最後6.10と5.63になったわ…
0699名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:12:09.78ID:4cTEr3zD
四捨五入間違えたわ…
0700名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:14:42.92ID:WczPvrLe
>>584
おまおれ

去年科目1ははじめから捨ててたが、あと一問だったときには勉強しとけば良かったと後悔。

ちなみに今年は電気で受けて、科目1以外ノー勉強で爆死
0701名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:19:16.29ID:ToJRj2Ye
有機ELは配光角度広い
白色LEDランプは120lm/wで光に変換消費電力の約35%
ネットで調べてみた
0702名無し検定1級さん2019/08/05(月) 08:31:51.04ID:ToJRj2Ye
10.7が正解
10.6で記入した場合は部分点ないですよね?
0703名無し検定1級さん2019/08/05(月) 09:14:13.81ID:4cTEr3zD
電気課目3の最後は力率100%で電圧降下なしなんで単に6.3を√3で割って3.64にしたわ
0704名無し検定1級さん2019/08/05(月) 09:21:27.61ID:ToJRj2Ye
明らかな間違い
0705名無し検定1級さん2019/08/05(月) 09:31:21.80ID:m4JS/Jr0
力率100でリアクタンスのみなら
(v^2÷3 +xi^2)^0.5でしょ
電験3の典型例
0706名無し検定1級さん2019/08/05(月) 09:44:02.36ID:51lg4QwJ
電気、科目1は多分合格、科目2は爆死、科目3と科目4はボーダーっぽいけど、正直科目3と科目4は不合格でもいいかなって思ってる
万一科目3と4が合格してて、来年、科目2のみになったとしても、今年の科目2みたいな問題を出されたら合格できる気がしない
それだったら熱の科目2〜4を1年間勉強して3科目合格を目指した方がいいような気がする
0707名無し検定1級さん2019/08/05(月) 09:50:55.06ID:N+cHP7wB
熱は逃げ
熱は甘え
0708名無し検定1級さん2019/08/05(月) 10:14:26.44ID:dNrYrhd0
電験三種持ってても熱の方がいいかもな
0709名無し検定1級さん2019/08/05(月) 10:15:07.19ID:ToJRj2Ye
>>706
科目を明確しろ
0710名無し検定1級さん2019/08/05(月) 10:55:20.94ID:/+i9bbMI
確か熱でも電気でもいいから4科目コンプすれば合格じゃなかった?
どっちかに絞ったほうが確実に効率いいからみんなこうしてるのであって普通になってるが。
0711名無し検定1級さん2019/08/05(月) 10:56:36.96ID:/+i9bbMI
>>710
すまん、
熱と電気の組み合わせでもいいからの間違い
0712名無し検定1級さん2019/08/05(月) 10:57:44.27ID:7fQ4qNym
燃焼計算で6割ぐらいだから怪しい
0713名無し検定1級さん2019/08/05(月) 10:59:05.58ID:ToJRj2Ye
サイリスタは自己消弧能力ないね
よってIGBT
0714名無し検定1級さん2019/08/05(月) 11:03:54.23ID:/+i9bbMI
何度もすまん。
分野変更の際は科目1だけが科目免除適用なるんだな
ただし、熱で合格した後でも電気を受けたいみたいな場合は科目1の免除はなしってルールみたいだな。
0715名無し検定1級さん2019/08/05(月) 11:08:34.27ID:51lg4QwJ
>>710
え?
じゃあ、科目1は熱電気共通だけど、例えば、

科目2は電気
科目3は熱
科目4は電気

とか

科目2は熱
科目3は電気
科目4は熱

とかで、4科目コンプリートしたら合格なの?
0716名無し検定1級さん2019/08/05(月) 11:32:10.39ID:/+i9bbMI
>>715
オレも最初そう思ったけどルール見たらダメみたいやね。
共通科目の科目1のみが区分変えても有効
0717名無し検定1級さん2019/08/05(月) 11:40:54.60ID:vq6VAlLt
そんなわけないだろ、熱の2.3.4の免除があったら翌年は1を電気で受験して電気合格するロンダリングが横行するだろ

1だけが免除あれば翌年切り替えても使える
ちなみに合格してしまうと免除消えるから、熱持ってても電気受ける時は1は免除にならない

公害防止だと被りは免除なんだけどね
0718名無し検定1級さん2019/08/05(月) 11:48:18.27ID:/+i9bbMI
省エネセンター
エネルギー管理士免状と取得方法より引用

課目1については熱分野・電気分野の共通課目のため、試験免除期間中に分野を変更して受験する場合であっても、課目1の合格は有効です。
(ただし、熱分野又は電気分野のいずれかの分野で 4課目に合格し、エネルギー管理士試験合格(全課目合格)となった場合は、
その課目1の合格はエネルギー管理士試験合格となった分野でのみ有効であり、更に別の分野で受験する際は、課目1を再受験しないと全課目合格とはなりません。)
0719名無し検定1級さん2019/08/05(月) 11:57:46.90ID:hMdpwc+f
電気回答だれかあげてくれ
俺も答え合わせしたいんだが?
0720名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:01:41.66ID:4cTEr3zD
>>705
ほんまや
計算問題爆死したなあ
配点低いのを願うしかないわ
0721名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:09:20.20ID:CmV8uBi+
俺も答え合わせは早くしたいが、(特にボーダーラインの科目)、とりあえずセンターの公式解答を待とうと思う。

しかしあの電力応用で6割取れた人は何パーセントぐらいいるのかな。
0722名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:12:34.48ID:Ah7IZuq6
電験三種に受かったからエネ管を目指す日記
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547465815/

で電気の解答アップしてる人がいるぞ
0723名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:19:56.03ID:Ru37NpI4
最低でも正答率95%くらいの解答晒してくれんと意味ない
0724名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:26:46.88ID:hMdpwc+f
>>722
あざす
0725名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:27:10.00ID:4cTEr3zD
>>722
サンキュー
唯一あやしい電気設備および機器見させてもらいました
計算以外はほぼ一致してた
0726名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:38:16.14ID:ukIpdtMX
標準解答は朝イチ公表されますか?
0727名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:55:09.34ID:LZlshLRS
問題10の4は逆相トルク?制動トルク?
0728名無し検定1級さん2019/08/05(月) 12:55:24.93ID:t3XMrdFB
9時頃だったかな
0729名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:37:24.74ID:BaJIrJ0m
電気の科目2の問4の3って、オじゃなくてカになるのは何で?

Vcd=Vcb-Vdb

全然電気回路が分かってないみたいで辛い
0730名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:38:18.42ID:0wECwrdY
電気Vの問題8C,Dが下一桁他の人と違う…
あれめちゃくちゃ計算量多いんだからちょっとまけろや

負荷合計の皮相電力→W/Zで負荷配分→負荷÷定格→やっと損失

こんなんエクセルで計算したらいいだろ
0731名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:52:10.64ID:UoFQ7KCu
>>729
Vcdってdを0としたときのcの値だから
カになるのでは
0732名無し検定1級さん2019/08/05(月) 14:53:19.42ID:0wECwrdY
>>729
てか問題文に添字の付け方は書いてあったぞ
0733名無し検定1級さん2019/08/05(月) 16:13:08.10ID:BaJIrJ0m
>>731
>>732
あの図で各点の電圧を仮定した場合、

Vcが20V
Vdが10V
Vbが0V

という認識でいいですかね
0734名無し検定1級さん2019/08/05(月) 16:38:11.63ID:nGSfbTfN
今年は電気の基礎も無駄にひねってきたよね
0735名無し検定1級さん2019/08/05(月) 16:54:43.46ID:vq6VAlLt
電験とライバル関係なのかな?もう一緒にしてほしい
0736名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:24:16.44ID:7+mih2C6
ワイが電験のがよっぽど難しいてバカにしたから難しくしてきたとしか思えん
急いで差し替えたからマーク用紙ミスったんだろ
0737名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:25:10.20ID:jPa22Pv5
>>736
全部お前のせい
0738名無し検定1級さん2019/08/05(月) 17:33:05.98ID:UoFQ7KCu
>>733
まあそうですね
問題は複素数ですけど基本的な考えは合ってるかと
0739名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:03:11.59ID:0J/Jg014
公式解答は何時にうぷされるの?
0740名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:03:58.68ID:5CctmQw/
試験難しくしても、講習で金を稼げばセンターとしては特に問題はないので、今後もこの調子で行くかもしれん
0741名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:13:03.05ID:DoxWT3ch
>>729
そんな深く考えずにベクトル図を書いて辻褄あうようにしてたわ
0742名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:15:17.92ID:NB5icvQp
電気三科目全部難化かよw
熱みたいな他資格の免除優遇ないのに
0743名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:21:16.96ID:QVZ1n3eR
0時にアップされるかな?そんなわけないか・・
0744名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:21:50.56ID:0J/Jg014
今年の科目2捻り過ぎだろ。SI単位やオペアンプなんて落とすために出したとしか思えん。問4の△→Yに変換するやつもちゃっかり線路リアクトル入ってて死ねって思ったわ。
0745名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:27:20.89ID:bDSCwqI0
回答速報は、去年
10時ぐらいだったかな
0746名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:35:01.13ID:Jb+5Ugru
>>740
講習受けるか、試験を3回以上受けろっていう意味なんだろうなあ。年によって科目の当たり外れを入れ替えていて、1発では受からせないぞというのが見え見えだよなあ。
0747名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:47:52.92ID:NB5icvQp
省エネセンターの定年退職者の退職金捻出じゃないか
ここ数年で突然難しくなってる
6.7年前までは課目2.3なんか過去問やるだけで8割9割硬かったのにな
0748名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:58:24.90ID:+XEygBC0
配点は出ないんだっけ
0749名無し検定1級さん2019/08/05(月) 18:59:18.61ID:o0Kd1lLI
昔は出なかったけど今は配点出る
0750パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー!2019/08/05(月) 19:00:48.33ID:YImi7+tJ
10年分しか試験内容うpしないから
今日中に1番古いやつ消えるからダウンロードしとけよ
0751名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:27:35.07ID:QVZ1n3eR
あーーーー早く答え合わせしてぇ
0752名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:39:45.09ID:WrTxRkLr
ツイッターで答え載せてる人いた
0753名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:50:58.54ID:ZnOlLql6
明日にはこの板ともおさらばさせてもらうはずだ
0754名無し検定1級さん2019/08/05(月) 19:58:56.47ID:+XEygBC0
>>749
サンキュー
明日楽しみだな!
0755名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:02:24.30ID:bDSCwqI0
熱力学に時間をかけすぎた
熱力学 おそらく8割以上正解
流体と電熱がヘロヘロ

来年にむけて配分を考える
0756名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:07:07.00ID:bDSCwqI0
失礼
電熱→伝熱
揚げ足とるバカがいるので訂正
0757名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:23:39.21ID:VvOSw+QN
電気自己採だと全科目60後半はありそう
だが、選択科目で照明を中途半端に塗ったの全部消したかな?
0758名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:34:47.75ID:3gw+zUYH
>>752
あの人割と自信満々に9割合ってるって豪語してるけど
そこまで当たってる感じしないんだが
0759名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:40:48.27ID:0J/Jg014
ツイッターは自分語りのイキリ野郎ばっかやで
0760名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:49:57.14ID:JcVnJe0x
燃焼計算の配点ほとんど3点じゃないか?
0761名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:50:30.79ID:lutPipea
>>736
貴様のせいかよ!
電験2種お試しで受けるんで一次試験の過去問見たらこっちより簡単そうじゃねーか
何が良いかって言ったら全部5択なのが良い
答えは必ず問題用紙内にあるなんて超素敵
先に電験2種の方が受かりそう(笑)
0762名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:50:47.78ID:09J8vUhk
>>758
あの人電験2種持ちで昨年電験1種の問題の間違い(現代制御)を試験センターの回答発表前に指摘してたお人やで
0763名無し検定1級さん2019/08/05(月) 20:55:10.67ID:1OYE7wc2
>>758
何か法規からして早速おかしいな
0764名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:05:39.39ID:4cTEr3zD
電気機器140〜160
電力応用160〜180
基礎160〜180あたりに落ち着きそうやわ
0765名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:46:24.78ID:o0Kd1lLI
>>764
解答さらしてくれ
0766名無し検定1級さん2019/08/05(月) 21:54:21.99ID:BaJIrJ0m
ツイッターの解答見たけど、配点次第だけど電力応用は6割いくかいかないかくらいの点数だった
明日の解答速報で確認するしかないなあ
0767名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:03:16.54ID:o0Kd1lLI
>>766
URLプリーズ
0768名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:10:54.53ID:QVZ1n3eR
エネルギー管理士 解答速報 ツイッターで調べたらすぐ出るよ
0769名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:33:00.97ID:o0Kd1lLI
ありがとう
このさらしてる人の問12の計算の後半の解答違くないかな
0770名無し検定1級さん2019/08/05(月) 22:36:57.78ID:QSvc05J4
明日は公式解答10時?
0771名無し検定1級さん2019/08/06(火) 00:27:44.23ID:7AMicJry
>>761
2種二次はエネ管なんかより激ムズだよ
0772名無し検定1級さん2019/08/06(火) 08:08:03.02ID:5711Ljww
解答キターーーー
0773名無し検定1級さん2019/08/06(火) 08:09:52.64ID:AEVqIUqs
あと2時間程度
0774名無し検定1級さん2019/08/06(火) 08:12:29.07ID:Uo75G/CC
今年初受験を熱受けて科目Iしか合格見込みない
今日会社にそれを報告したら12月の研修行くように指示された。
電験三種を10年前に取得たけど内容は殆ど覚えてない
この場合研修も熱で行く方がいいのかな?
熱は熱で下地がないから苦労しそうなんだけど、流石に研修で落ちたら会社に言い訳出来そうになくて、、
0775名無し検定1級さん2019/08/06(火) 08:19:10.03ID:F/40ZFL+
指示待ちか!
0776名無し検定1級さん2019/08/06(火) 08:42:44.81ID:6AOWiiS2
こっちまで恥ずかしくなるやつだな
10年前に電験ってことは30代くらいってことでしょ、、、
0777名無し検定1級さん2019/08/06(火) 08:42:48.53ID:AEVqIUqs
研修でも落ちるのいるから
0778名無し検定1級さん2019/08/06(火) 09:00:11.45ID:ufZFDRve
キターーーーーーーー
0779名無し検定1級さん2019/08/06(火) 09:08:13.94ID:2Qvs68sk
標準解答はまだか
0780名無し検定1級さん2019/08/06(火) 09:16:11.99ID:AEVqIUqs
去年は10時頃だった
0781名無し検定1級さん2019/08/06(火) 09:26:00.37ID:k69NCD3v
>>774
文面から推測するだけだけど、なんか研修も落ちそうな雰囲気だよね。
もう10年選手なのだから、もう少し自覚を持って!
0782名無し検定1級さん2019/08/06(火) 09:36:30.31ID:Uo75G/CC
>>776
>>781
そんな意味のないレスいらんから
どっちがいいか教えろハゲども
0783名無し検定1級さん2019/08/06(火) 09:52:20.89ID:kihOn4xK
>>782
バカそう
0784名無し検定1級さん2019/08/06(火) 09:56:04.16ID:gL5rFTiY
逆ギレカコワルイ笑

俺もアラフォーのおっさんだけど電験は2年かかったがエネ電は一発
歳とかブランクとか言い訳してる見苦しいやつは
いつまで経っても落ちるしそのままだよ
0785名無し検定1級さん2019/08/06(火) 09:59:39.32ID:zDO7laQf
>>782
去年電験3種に合格して今年電気で受けたけど科目1以外は全落ちっぽい結果になりそうなんだけど、来年は熱で受けようかなって思ってるんだけど、やっぱり熱の下地が無いとなかなか手強いのかな?
熱の下地としては、2級ボイラーと冷凍3種と危険物乙4は持ってます
あとは電験3種の電力で出てきた熱の下地が少々
0786名無し検定1級さん2019/08/06(火) 10:04:36.28ID:AEVqIUqs
出ないなー
0787名無し検定1級さん2019/08/06(火) 10:05:21.03ID:K+3ethE9
遅くね?
まさか12時?
0788名無し検定1級さん2019/08/06(火) 10:05:32.43ID:QHjsfoN0
頼む。早く解答出してくれ
不合格でも取り敢えずこの不安よりはまし
0789パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー!2019/08/06(火) 10:06:08.37ID:iOU/3090
ウンモが先に出そう、、
0790名無し検定1級さん2019/08/06(火) 10:10:59.50ID:p+Rzlca/
解答来ねえな。明日かな?
0791名無し検定1級さん2019/08/06(火) 10:11:31.76ID:3shRYr3Q
ぼったくり料金に劣悪駒場施設だけではなく解答あげるのすら遅いとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています