エネルギー管理士(熱・電気) その59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 23:01:07.97ID:wVmH+t9Mhttps://www.eccj.or.jp/
エネルギー管理士
https://www.eccj.or.jp/mgr1/
※前スレ
エネルギー管理士(熱・電気) その58
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557655768/
0624名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:36:10.44ID:znsYVlM4同じく駒場
試験中に独り言言ういかれたじじいが多くてイラついた
0625名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:37:32.10ID:34gSwTihありがとう!
大丈夫そうですね
0627名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:42:04.34ID:9unRF5Bf計算区切るとずれるのは部分点くれるんだよな?
0628名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:45:30.50ID:9unRF5Bf0629名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:46:20.22ID:l4b1PU5R駒場東大はマジでありえん
まず13号館の長机は3人掛けどころか4人掛け
課目によって空きが出る場合もあるが、それでも基本は4人で着席
また、ゴミ捨て場も喫煙室も全てを禁じているから、逆に路上ゴミ&路上喫煙だらけに
収容人数を何も考慮していない自習室は常に満席の状態で、大多数の受験者が8月のこの炎天下を、ギラギラに照りつける太陽の下で屋外待機
そして、試験室の机がとにかく狭い
狭い上に妙に傾斜しているから、筆記用具や試験用紙が何度もコロコロ手前に転がってくる
当然、近場にコンビニもなく、唯一の自販機はほぼ売り切れ
名古屋国際会議場で受験したときには、有り余るほどの自習スペース&テーブルがあり、室内は常時空調完備だった
試験室の長机は2人掛けで荷物を置くスペースも十分にある
自販機もトイレも十分過ぎるほどに完備されていて、おしっこを漏らすなんて心配もまずない
流石に受験地の差がここまであると少し問題になるような気もする
0631パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー!
2019/08/04(日) 21:52:53.60ID:VmJOoG6o寝屋川電通大なんて最高よ
トイレとペーパーは山のようにあるが
ふたの閉まっている便器は詰まっているというトラップがあった
0632名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:55:24.95ID:aTmmqvPE電極の低い方は負極だから酸化反応じゃない?
0633名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 21:58:06.33ID:9ofD2Jqi科目2受かったな
鬼門の理論がパーフェクト
0634名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:01:12.76ID:gYL++oU/2年間かかったけどよかった!
0635名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:01:38.39ID:0F/nAPal今年も名古屋国際会議場でやったが、おっしゃる通り相変わらず快適やったわ
なんだかんだ付属の駐車場も受験生用に開放されてるし
0636名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:03:06.97ID:gYL++oU/合格通知来るまでホントの安心ではないけど
0637名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:09:49.11ID:hVG65BET最悪
冷房も効かない通路で
クソ熱いのに受験者のことを
全く考慮していない
0640名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:12:53.47ID:9ofD2Jqi電験の片手間に過去問2週+予想2週だけでよく受かったわ
0641名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:14:16.22ID:5JA2gaxl前に高校だか早稲田だかでやった時は待合室用の教室あったんだけどな
この時期、冷房無しはありえん
0642名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:21:13.68ID:bzvZh3AT俺答え出てたのに消して別の書いてて、今解き直したらどうやって出たのってくらい出せないんだけど笑
0643名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:24:14.18ID:hVG65BETなるのなら、別の受験会場に申請したい
もうあそこは最悪
0644名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:25:18.33ID:l8csYZyJ電気3死ね
0645名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:26:11.63ID:ccttn3c1席で端の方になれば出るのに困りはしない
それはそうとマクドナルドで食べる気がしてたけど校内のカフェみたいなので昼食取れたのがよかった
0646名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:29:48.58ID:8Hz6gdCL4.31
2.15
5.97 10^2
ア
1.004
1.00 10^3
7.17 10^2
2.87 10^2
2.89 10^0
キ
最後?
あってますかね?
0647名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:35:12.29ID:8Hz6gdCLカウサカクウイイエカケイオ
熱 問7
ケエカコサイイカエオ
37.5
76.0
85.5
2.03 10^3
6.35 10^2
ウ
最後?
問5は自信ないんで乗せるのやめときますm(_ _)m
6割ギリかな~
0648名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:37:38.72ID:8Hz6gdCL回答乗せて頂けるとありがたいですm(_ _)m
0649名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:40:07.05ID:JTl5/bZW0650パトロール逮捕ハゲ容疑者!谷タイガー!
2019/08/04(日) 22:42:11.24ID:ohXNiHvv0651名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:45:26.27ID:SsviZsHDオイク ウクエ エウ
38 3.50 3.08 5.92 12
で答えたけど合ってるかどうかはわかんないです
見直す元気もない
0652名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:51:55.18ID:1vGrpIJZかと言って化学も駄目だったけど
0653名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:55:51.61ID:ozWa0puI問9
オカアイカイウアイイオアイ
自信ないけど
0654名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:57:31.84ID:WPa5KxWaイカウイオカアエケ8.11 2.12^3 3.89
0655名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:03:07.97ID:wuViXAMY化学のリチウム電池が一価なのか二かなのかなんて知らねえ
文章問題もなんなんだ
0656名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:06:00.08ID:uqPd200a過去問12年分でもアルカリマンガン電池問われたこと一度も無いのに
0657名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:08:08.21ID:CNOC+p6DB 全く分からず
どうやって解いたの?
0658名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:08:32.50ID:0F/nAPalまぁ俺も電気は激弱だがw
0659名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:11:28.94ID:Kw95TP4P論説だけ
オアケウキエカア
どう??
0660名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:16:05.51ID:1vGrpIJZお金がどうのとか器具効率とか出てきた時点でやる気なくなった
論説問題もなんかアレだし
0661名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:18:54.38ID:9ofD2Jqi水兵リーベ覚えてれば1価というのは分かるはず
0662名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:22:21.10ID:SsviZsHD8×10×350=光束×10×0.8
で、天井とか壁の反射は器具効率に含まれていると
たぶん。自信はない
0663名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:25:20.88ID:aTmmqvPEほんまや
0664名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:28:35.01ID:tu9CpVhD問題10
7 シ 電機子反作用
8 オ OB
10 エ OA
ではない?
0666名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:32:12.99ID:tu9CpVhD0667名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:36:08.80ID:VFjENf450669名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:39:55.83ID:kXHeIod3ア ク エ ク オ イ サ ア エ キ
25 1.6 6.8
どうでしょうか
0670名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:41:25.12ID:CIuKVYFx0671名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:41:52.00ID:ozWa0puI問9
オカアイカイウアイイオアイ
自信ないけど
0672名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:41:53.26ID:tu9CpVhD改行するのが悪い
0673名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:42:25.93ID:kXHeIod3キ コ イ オ ケ ウ イ ケ サ キ イ
キ シ イ ウ
0674名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:43:19.99ID:tu9CpVhD誘導機の滑り変えて回生なんちゃらてモロ電験だよな
0675名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:43:29.62ID:jxrhcxp74番目は「ア」だよ
2bから3までの間と明記されてる。
2bだけの状態だとイの乾き飽和蒸気だけど
それ以上を指してるから過熱蒸気
0676名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 00:07:05.61ID:b8pOoDYV0677名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 00:24:56.83ID:1OYE7wc2今回は電験と抱き合わせでやってたやつは楽勝だったかもな。
>>656
過去問は記憶にないが赤本にはもろに電解質が違うてのってたな。
0678名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 00:38:58.94ID:ToJRj2Ye0679名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 00:44:50.68ID:+kvmUA0I4000/3.14 かける 0.12の二乗で18.344
0680名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 00:47:51.70ID:+kvmUA0I0681名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 00:51:22.16ID:ToJRj2Ye0682名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 00:57:14.07ID:+kvmUA0IM=πLの公式でlm/平米に変換して、その後面積かけてみた。去年受かったから、少し忘れ気味かも。
0683名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 01:07:27.29ID:N+cHP7wB0684名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 01:09:04.31ID:hqhxbgtD0685名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 04:55:18.65ID:oSX1OCz8二価で計算すると、答えの桁と合わなかったから、一価にした。
0686名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 05:16:51.52ID:bDSCwqI0なるのなら、東京は
外すよ
0689名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 06:35:33.96ID:4cTEr3zD0690名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 06:45:15.02ID:kWZ0qn04過去問2年分をダラダラ勉強しただけ
まともに勉強していないので当然といえば当然なのだが4課目すべて壊滅の可能性あり
上の方に上がっている解答と見比べると
Ⅰは55%前後の得点で沈没している模様
Ⅱは45%程度の得点で沈没している模様
で、ⅢとⅣは一部しか解答が上がっていないので
ギリギリセーフかやっぱり沈没か分からん
まだ誰も上げていない熱Ⅲの問8の解答をください
まだ誰も上げていない熱Ⅳの必須問14、選択問16、選択問18の解答をください
0691名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 07:12:42.80ID:no18lTjt0692名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 07:26:41.82ID:RQ6n9BnH化学系学部卒で電気で受けた。
そして、化学が散々だった。
10年以上前のことなんて忘れてしまったよ。
今じゃ、化学構造式よりも電気回路図のほうをよく見るよ。
0693名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 07:33:42.82ID:vwX3QY6H俺も13.3になったから多分あってる
0694名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 07:50:30.47ID:GTh862Wz9と10は7割出来たけど配点次第では終わったわ
0695名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 07:54:48.66ID:5CctmQw/試験はズタボロだったけど、会場はまあよかったよ。
コンサートにも使われるらしく、トイレも多かったし。
聞くところによると駒場キャンパスは色々ありそうだし、静岡県あたりの受験生は名古屋で受けた方がいいかもね。
0696名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 07:56:54.59ID:zrBVZnor0697名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:09:08.07ID:+9DziVFL0699名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:12:09.78ID:4cTEr3zD0700名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:14:42.92ID:WczPvrLeおまおれ
去年科目1ははじめから捨ててたが、あと一問だったときには勉強しとけば良かったと後悔。
ちなみに今年は電気で受けて、科目1以外ノー勉強で爆死
0701名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:19:16.29ID:ToJRj2Ye白色LEDランプは120lm/wで光に変換消費電力の約35%
ネットで調べてみた
0702名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 08:31:51.04ID:ToJRj2Ye10.6で記入した場合は部分点ないですよね?
0703名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:14:13.81ID:4cTEr3zD0704名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:21:27.61ID:ToJRj2Ye0705名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:31:21.80ID:m4JS/Jr0(v^2÷3 +xi^2)^0.5でしょ
電験3の典型例
0706名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:44:02.36ID:51lg4QwJ万一科目3と4が合格してて、来年、科目2のみになったとしても、今年の科目2みたいな問題を出されたら合格できる気がしない
それだったら熱の科目2~4を1年間勉強して3科目合格を目指した方がいいような気がする
0707名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 09:50:55.06ID:N+cHP7wB熱は甘え
0708名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:14:26.44ID:dNrYrhd00709名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:15:07.19ID:ToJRj2Ye科目を明確しろ
0710名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:55:20.94ID:/+i9bbMIどっちかに絞ったほうが確実に効率いいからみんなこうしてるのであって普通になってるが。
0711名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:56:36.96ID:/+i9bbMIすまん、
熱と電気の組み合わせでもいいからの間違い
0712名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:57:44.27ID:7fQ4qNym0713名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 10:59:05.58ID:ToJRj2YeよってIGBT
0714名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:03:54.23ID:/+i9bbMI分野変更の際は科目1だけが科目免除適用なるんだな
ただし、熱で合格した後でも電気を受けたいみたいな場合は科目1の免除はなしってルールみたいだな。
0715名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:08:34.27ID:51lg4QwJえ?
じゃあ、科目1は熱電気共通だけど、例えば、
科目2は電気
科目3は熱
科目4は電気
とか
科目2は熱
科目3は電気
科目4は熱
とかで、4科目コンプリートしたら合格なの?
0716名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:32:10.39ID:/+i9bbMIオレも最初そう思ったけどルール見たらダメみたいやね。
共通科目の科目1のみが区分変えても有効
0717名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:40:54.60ID:vq6VAlLt1だけが免除あれば翌年切り替えても使える
ちなみに合格してしまうと免除消えるから、熱持ってても電気受ける時は1は免除にならない
公害防止だと被りは免除なんだけどね
0718名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:48:18.27ID:/+i9bbMIエネルギー管理士免状と取得方法より引用
課目1については熱分野・電気分野の共通課目のため、試験免除期間中に分野を変更して受験する場合であっても、課目1の合格は有効です。
(ただし、熱分野又は電気分野のいずれかの分野で 4課目に合格し、エネルギー管理士試験合格(全課目合格)となった場合は、
その課目1の合格はエネルギー管理士試験合格となった分野でのみ有効であり、更に別の分野で受験する際は、課目1を再受験しないと全課目合格とはなりません。)
0719名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 11:57:46.90ID:hMdpwc+f俺も答え合わせしたいんだが?
0721名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:09:20.20ID:CmV8uBi+しかしあの電力応用で6割取れた人は何パーセントぐらいいるのかな。
0722名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:12:34.48ID:Ah7IZuq6https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547465815/
で電気の解答アップしてる人がいるぞ
0723名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 12:19:56.03ID:Ru37NpI4■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています