トップページlic
1005コメント237KB

エネルギー管理士(熱・電気) その59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/23(火) 23:01:07.97ID:wVmH+t9M
一般財団法人省エネルギーセンター
https://www.eccj.or.jp/

エネルギー管理士
https://www.eccj.or.jp/mgr1/

※前スレ
エネルギー管理士(熱・電気) その58
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1557655768/
0002名無し検定1級さん2019/07/26(金) 04:40:58.88ID:zyGeAXuF
年度によって難易度違いすぎ
熱の科目2とか今年キツそうで怖い
0003名無し検定1級さん2019/07/26(金) 07:33:26.78ID:vlGT9+J3
令和初試験だしねぇ
0004名無し検定1級さん2019/07/26(金) 11:17:34.53ID:NOk8rChV
>>1
今日省エネコンサルタント的な業者が売込みに来て
エンジニア(以下エ)と名刺交換したんだが、
エンジニアの名刺にエネルギー管理士(熱)って
書いてたのでプレゼンの後話しかけてみた。

俺:エネ管難しいですよね!何年かかりました?
エ:いやーなんとか一発でした。

俺:素晴らしい!私も一応電気で持ってますが2年かかっちゃいましたよ。
エ:私は電気が苦手なもんで羨ましい限りです。

などと言う他愛もない話や苦労話で散々盛り上がった後、
気になってたので別れ際に思い切って聞いてみた。

俺:ところで、試験は一般のほうですか?
エ:いえ、講習です。
俺:、、、いやいや!でも凄いですよ!、、じゃあまた!

やはり自らは名乗り出ないんだな。
初めから名刺に認って書いとけよ。
しかもバツ悪そうな顔すんな。
確かに講習って言われると一瞬気まずくなるんだな。
変な汗かいてしまった。
0005名無し検定1級さん2019/07/26(金) 12:53:37.46ID:vlGT9+J3
令和初試験だしねぇ
0006名無し検定1級さん2019/07/26(金) 21:56:15.92ID:yC0SNrTw
>>4
同じネタ何度も書くなよ
講習で受かった連中が自ら言う訳ないだろ
0007名無し検定1級さん2019/07/26(金) 22:19:07.92ID:yC0SNrTw
>>4
エネ管なんて
ローカル資格なんだから
電験2種を試験合格してから
書けば。
0008名無し検定1級さん2019/07/26(金) 22:37:32.41ID:YS54oLLC
エネ管を講習で取った2種持ちってオチだろ
0009挑め!リベンジの秋!谷タイガー!2019/07/27(土) 14:48:56.92ID:7GaZWN/G
台風一過は甘え
0010名無し検定1級さん2019/07/27(土) 15:26:33.28ID:wMQsQoRG
>>4
エネ管(熱)て書く必要あんの?そもそも免状に電気・熱の別ないんだろ?
エネ管(認)て書けば良いのに
0011名無し検定1級さん2019/07/27(土) 15:33:18.55ID:Gl4A2sTI
科目T
一昨年でちょい難化して、去年で難しすぎ
安定して6割取れる気がしない。
今年で優しい方へ揺り戻すか、それとも方針の転換点だったのだろうか。
いままでが楽すぎて可笑しかったのも事実だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています