トップページlic
1002コメント216KB

第二種電気主任技術者試験 part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/23(火) 04:58:57.96ID:XM3j0FCy
このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

前スレ
第二種電気主任技術者試験 part86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558102829/
0712名無し検定1級さん2019/08/31(土) 18:56:38.25ID:y+omdiF1
うにゃーん
疲れたよおーん
0713名無し検定1級さん2019/08/31(土) 18:58:45.44ID:y+omdiF1
電力だれもあげてないな
全滅か
0714名無し検定1級さん2019/08/31(土) 18:58:50.55ID:0+TW9l++
>>711
因みにおれもヲ
0715名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:00:03.46ID:dFPn9q9t
電力だけは誰も何も言わないな
0716名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:00:06.03ID:nu0aIWUQ
高圧と電気的に繋がってるから自家用って安易で答えた
0717名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:00:18.05ID:Il279F1S
大分悩んだが
高圧で受電してるから構内(住戸部も含む)全部自家用と判断した
そうでないと参考書に載ってること間違ってるじゃないか
0718名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:00:54.81ID:0+TW9l++
明日オームの解答本当に出るの?
どこにもそんなこと載ってないんだけど
0719名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:01:32.30ID:eLaalmOJ
難易度評定はどうなったん?
0720名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:02:00.45ID:y+omdiF1
働き方改革で日曜はオームも仕事しません
0721名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:02:23.84ID:eLaalmOJ
>>718
2種はでません
0722名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:02:58.19ID:Fogk7LLZ
>>711
うわ、さいやく
こんな紛らわしい出題の仕方やめてほしい
0723名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:05:03.15ID:MS/kBY9G
法規解答予測
イヨワホリ ニルリハヨ ヨリニチワ リニルヨカ ヨカロトワ ニロヲルホ
0724名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:05:12.06ID:0+TW9l++
やっぱ無いんや
こんなモヤモヤした気持ちのまま明日過ごせるかな…
0725名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:07:38.12ID:yFbx0PK9
理論の解答晒してる人二人おるけど
二人ともほぼ違ってて草
0726名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:09:03.62ID:y+omdiF1
データが少な過ぎて統計取れません
0727名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:11:48.17ID:eLaalmOJ
>>725
じゃあやっぱ理論は難だったのかな
解答のない電力、議論が沸騰する法規

理電機法
難難易難

ということか
0728名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:11:54.94ID:0+TW9l++
お前らの間違ってるかもしれない回答見て無駄にショック受けて落ち込んだ時間返せよ
0729名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:13:34.19ID:aasAnsz9
全落ちしてる可能性すらあるわ。
4科目シンドイわ
0730名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:13:46.48ID:B5FpoxhI
理論 るわほへは リロヲイハ へロハをり トルロワハ リニルヲヨ カヌトトワ 問7 カハチヨニ

電力 ハロヌトヲ イワヨニト ヨヘニヲハ ホリワヌニ ニハトホヨ トヲヘワヨ チカヲイリ

機械 ワイハチホ チヘホリハ ルヲカワヌ イヌチヨワ ヌチリハヲ ニイロヲホ 問7 イg ロf ニc ホd へe

法規 ニイカヘト ニルチハヘ イロカヌホ リヘロホカ ホハロチイ リロハヌホ ホリエモン
0731名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:13:49.28ID:+vdK+RUY
統計とるから科目と解答書いてこれにレスくれ
0732名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:14:33.81ID:nC9sGyh0
法規を1週間勉強しただけ
しかしながら法規以外は合格してる気がする
法規はワンチャンあるかな?くらいの自信

〈理論〉
問1ワチヌヘリ
問2ワルリロイ
問3ニロトハカ
問4トルロヌカ
問5トイニヌヨ
問6カヘロヌト
問8ヨイトロヲ(問8選択)

〈電力〉
問1チヘルワヲ
問2チヨヲニト
問3ヨリニチワ
問4ホリヲカニ
問5ニリチホカ
問6トルリカヘ
問7ホカヨヌリ

〈機械〉
問1ワイヌハニ
問2ニチホワヲ
問3リヘチホヌ
問4カヌチヨリ
問5ヌヨリヘヲ
問6ヘハロワホ
問7ロヘニホイfecdg
問8ワヌイヨニ(一応解いたが問7を選択)

〈法規〉
問1イヨカヘト
問2イヌリハニ
問3ヨロニチワ
問4リニルホカ
問5ヨカイトニ
問6リロトハホ
問7ニヌホロイ
0733名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:15:20.63ID:Fogk7LLZ
自信30%くらいやけど電力法規晒してもかまん?
0734名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:15:58.64ID:0+TW9l++
4端子定数、合ってるのかよく分からん過渡現象、静電気の見慣れない記号、直流回路の閉回路電流とかいう謎概念

理論は普通に難しい
0735名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:17:56.31ID:ehl015He
四端子は見かけ倒しでごちゃごちゃしてるだけのような

法規結構やったんだがな…
特別高圧からの出題ほんのちょっとで草…
0736名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:19:06.99ID:h9TmGgXe
>>734
直流回路は適当に12V1Ω2Ω3Ω4Ωと当てたら何となく答えが出てきたな
0737名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:19:58.49ID:MS/kBY9G
>>723
問7 トヌホロイ
法規はググったので計算問題以外は答えこれだと思います
0738名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:20:02.78ID:MS/kBY9G
>>723
問7 トヌホロイ
法規はググったので計算問題以外は答えこれだと思います
0739名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:22:08.49ID:Fogk7LLZ
>>731
自信は40点くらい
電力
チヌルワヲ ヘヨヌニイ ヨロリチワ ホリヲカヘ
イリトホカ トロソチワ ヲカイホロ

自信は42点くらい
法規
イヨワホリ ニヌリハワ ヨリニチワ リニルヨカ
ホカイトニ ニロハヲホ ニヌホロイ
0740名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:23:28.36ID:lg0QGwsh
>>686
問1(5)が違うな。ヲなら正解だが。
0741名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:28:42.59ID:0+TW9l++
>>736
何となくでよく出たな
0742名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:30:45.16ID:FXcqb5bj
理論だけはめっちゃ自信ある
0743名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:32:57.60ID:/8Mldsi7
>>742
羨ましいのう
3ヶ月くらい勉強したけど10点くらい足りなさそうだわ
0744名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:34:34.53ID:0+TW9l++
>>732
この理論が正解なら合格ラインには達してるわ
やったー
0745名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:35:22.66ID:oc+L6JlQ
理論が一次試験で1番勉強が必要な教科かなって感じた
というか計算力全然足りてないチンカスって分かったわ
0746名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:37:13.31ID:FXcqb5bj
理論晒してみるね
ワチヌヘリ ワルリロイ ニワトヲカ ヲニロヌハ
トイニヌカ カヘロハイ 問8 ヨイトロヲ

良いトロを
0747名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:38:19.91ID:lpLPciwL
アカン
このスレ見てると来年2種受けたくなってくるやん毛
0748名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:39:18.95ID:R+oPifsa
理論は問1問2がパッと見意味不明で問3からようやく解けたが、
一周した後問1を見たら雑魚問だった。
解けたから良かったけど緊張って怖い。
0749名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:43:31.52ID:/8Mldsi7
本当に一問目はいつも通りの電荷のパズルゲーに徹してほしい
0750名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:44:53.06ID:eNGrwGR9
>>748
俺も同じで問1,2で死んだと思ったら一周後は普通に解けた

まあ法規終わってるんで結局死んでるのは変わらんのですけども
0751名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:53:21.32ID:HZRmAUoi
法規と機械は取れてるっぽいな
0752名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:54:17.67ID:Fogk7LLZ
電力難しすぎじゃね?
0753名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:55:22.75ID:I5tmundV
明日の速報は何時くらいですかね
0754名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:57:11.29ID:0+TW9l++
>>753
それガセらしいで
0755名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:57:18.19ID:FXcqb5bj
法規の問2が調べてもさっぱりだ
0756名無し検定1級さん2019/08/31(土) 19:59:31.32ID:eoach1R4
なんとか合格してて欲しい
さて1次いけたとして2次、無勉なんだよな
あと2ヶ月ちょい死ぬ気でやれば間に合うかな?
300時間は頑張れそう
0757名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:04:04.51ID:MS/kBY9G
>>755
ここに載ってますよ
https://em.ten-navi.com/dictionary/3187/
0758名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:06:03.15ID:FXcqb5bj
>>757
ぐわ、全然違った
電気事業は一般送配電?
0759名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:06:36.30ID:kjp8QpXa
くそ、来年の一次試験までまだ365日あるわけだ。これから本気だす
0760名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:10:26.78ID:tTPTfvJz
>>759
もうちょいあるよ
0761名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:11:01.61ID:FXcqb5bj
>>723
これが正しかったら52だ…
点数補正来なかったら終わる…
0762名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:19:54.41ID:pHKLG7WH
>>761
同じく52
0763名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:21:25.78ID:Fogk7LLZ
大容量直流遮断機って開発されたんだっけ
0764名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:26:04.56ID:+bK+4zL9
>>763
北海道本州間直流送電ってのがあるからそこのはデカいやつがあるんじゃないの?
0765名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:26:25.50ID:MS/kBY9G
>>758
そこは電技44条じゃなくて電技39条の
問 1 事業用電気工作物の維持 ( 電気事業法第 39 条 ) a 事業用電気工作物を設置する者は,事業用電気工作物を主務省令で定める技術基
準に適合するように維持しなければならない。(1 項 )
b 上記 a の主務省令で定める技術基準では,次に掲げるところによらなければなら
ない。(2 項 ) 1 事業用電気工作物は,人体に危害を及ぼし,又は物件に損傷を与えないように
すること。( 一号 ) 2 事業用電気工作物は,他の電気的設備その他の物件の機能に電気的又は磁気的
な障害を与えないようにすること。( 二号 ) 3 事業用電気工作物の損壊により一般送配電事業者の電気の供給に著しい支障を
及ぼさないようにすること。( 三号 ) 4 事業用電気工作物が一般送配電事業の用に供される場合にあっては,その事業
用電気工作物の損壊によりその一般送配電事業に係る電気の供給に著しい支障を
生じないようにすること。( 四号 )
から一般送配電かなって思いました。
0766名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:30:28.88ID:b0yKpt9m
>>723が正しいなら法規ノー勉で54越えてるやん
0767名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:42:51.48ID:FXcqb5bj
>>762
こんなにギリギリだと合格発表まで二次試験のモチベ上がらないよねぇ
0768さあハゲ!本土決戦だ!谷タイガー!2019/08/31(土) 20:43:45.22ID:VOcjKEYb
香港並みにデモ起きんかな?
0769名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:44:13.01ID:KopenOBA
>>732
俺は電力だけだったが、これだと感触何とか6割いけるわ
0770名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:44:45.06ID:vIGitEEX
法規52点
基準下がってくれ頼むうううう
0771名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:47:28.87ID:1YDqyCZH
>>770
去年の法規みたいに合格点落ちるといいですね

難しい内容ならワンチャンあるかもよ
0772名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:47:59.12ID:Uk16hnzF
>>728
5chなんかの便所の書き込みに、人生賭けてはイカン、という教訓を得られて良かったじゃないか
0773名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:49:23.09ID:pHKLG7WH
>>767
俺は電力が無理っぽいからどっちにしろ二次はいけそうにないなあ
0774名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:50:12.69ID:WD+OizmG
理論52点ぐらいかな
基準点下がりませんかね
0775名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:50:48.53ID:GEzwY2qs
明後日までのんびり待とうよ
0776名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:51:08.05ID:vbwSo1kA
今更なんだけど、理論とか機械の選択問題って配点いくつなの?
問題用紙に書いてないよね?
0777名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:51:21.45ID:PY6haOzs
>>732
電力、機械、法規
オイラの回答と八割同じ答えや!

理論?撃沈やったわ…来年やったるわ
0778名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:51:31.86ID:FXcqb5bj
https://www.kdh.or.jp/corporation/mansion.html
高圧一括受電マンション
0779名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:51:51.84ID:y+omdiF1
機械は行けそうだわ
ノー勉なのに笑
0780名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:53:43.06ID:FXcqb5bj
「法規はむずかしかった」
その言葉だけが頼りです
0781名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:56:07.15ID:vbwSo1kA
>>778
お、やっぱり住戸部も自家用か
外部委託の仕事してて良かった
0782名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:57:06.05ID:b0yKpt9m
>>776
選択はB問題扱いだから一問2点
0783名無し検定1級さん2019/08/31(土) 20:57:40.14ID:Uk16hnzF
>>776
問題用紙をもう一度みてごらん
0784名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:00:56.73ID:q3i9cvNN
マジかよタワマン大変じゃん
0785名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:10:17.65ID:sofnJXag
今日は、皆さんお疲れ様です。
当方も、今ビールで一人打ち上げです。
皆さんに幸あれ。
0786名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:11:41.83ID:b0yKpt9m
電力48くらい。
ペルトン水車と風車がほぼ全滅だったが、意外に惜しいとこまでいってたんだなー
0787名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:16:05.33ID:crpfqEWJ
今、法規のみ調べたら確実ということでやっとります
確定の答え
問2 ニルリハヨ
問4リニルヨカ
問5ヨカロトワ
またわかればまたまとめておくります
0788名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:16:18.58ID:Q3bX1LEg
電工2しか持って無いが高圧受電の住居部工事してるぜ
0789名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:17:46.58ID:WD+OizmG
500kw以上?
0790名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:18:32.11ID:+bK+4zL9
>>788
そこ低圧部分なんだろ
0791名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:18:50.51ID:vbwSo1kA
>>782
>>783
サンクス
0792名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:19:18.29ID:vbwSo1kA
偏微分ってなんやねん
普通の微分しちまったわ…
0793名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:21:07.17ID:PktGbQzw
初受験
理論は受けずに3科目だけ受けた。
機械は、誘電加熱、誘導加熱、誰もがとれそうなところで間違えた。
去年、3種で機械80点取れて合格できたのでなめていた。

電力は受けっているだろうけど、法規も取れていてほしい…。
0794名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:22:10.20ID:WD+OizmG
みんな取りたいけど最高でも3科目にしてほしい
0795名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:23:23.47ID:Jshl36Pq
パワエレは一切しなかったけど正解でしたわ
0796名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:24:05.48ID:+bK+4zL9
>>788
つか自家用だと電気工事士法違反か
0797名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:24:39.64ID:vbwSo1kA
2種の解答速報ってまだ出てない?
3種だとすぐ出たんだけど
0798名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:24:53.65ID:1GUh3hkl
>>787
723と同じだね。
723ベースにしては?
0799名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:25:29.41ID:+bK+4zL9
解答速報は去年も結局公式が一番速くで正確だった
0800名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:26:22.49ID:5Korj8tZ
自家用の高圧部分は1種だが、住居部は低圧部分だから2種で工事できるやろ
0801名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:26:57.12ID:TxPZrowZ
公式が正確じゃなかったら大問題だしな
0802名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:27:01.00ID:vbwSo1kA
>>799
マジかー
何日後くらいだった?
0803名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:27:38.28ID:vbwSo1kA
理論の1問目難しすぎだろ…
0804名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:28:40.68ID:xsMDPnzi
2種で工事出来る自家用電気工作物なんてありません。
低圧部ならば最低でも「認定電気工事従事者」必須。
受電容量500kw↑なら電気工事士法適用外で資格自体要らんが
0805名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:31:24.79ID:+bK+4zL9
>>802
翌々日の9時くらい?
今年は9/2
0806名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:33:05.59ID:vbwSo1kA
>>805
ありがとう
0807名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:33:38.20ID:YfEf6dGh
電験と共に夏が終わるんやなって…
0808名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:33:50.39ID:PktGbQzw
住居部分は、一般用電気工作物扱いにしないと2電工の人が扱えなくなるので、
電気工事士法上、よくないと思った。
工場の低圧部分であれば、間違えなく1電工か認定が必要なことろではある。
0809名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:35:10.68ID:lpLPciwL
電工2種で工事できるのは一般電気工作物だけだろ確か
認定電気工事従事者取れば自家用電気工作物の低圧部を工事出来るが
0810名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:37:04.67ID:kY47HNCL
初受験のワイ
二種なめてました
来年はもうここにはいまい
久々のお酒うまし
0811名無し検定1級さん2019/08/31(土) 21:37:05.91ID:vbwSo1kA
電力の問2の不等号のやつ、皆どれにした?
ググってもでてこなくてわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています