トップページlic
1002コメント216KB

第二種電気主任技術者試験 part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/23(火) 04:58:57.96ID:XM3j0FCy
このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

前スレ
第二種電気主任技術者試験 part86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558102829/
0313名無し検定1級さん2019/08/26(月) 21:52:18.67ID:tpGQDAqO
>>312
ちなみにこれ一冊っていう問題集は少ないけど、戦術は論説と計算の二冊で完璧だ。特に二次の機械では論説の過去問が少ないから戦術はおススメ。計算問題も全く同じ問題が出てたりしててマジでオススメ。
0314名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:13:57.22ID:mowJt7IF
自演かなw
0315名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:17:01.62ID:mowJt7IF
戦術は一冊しかないだろ
戦術と姉妹本のようなもので論説を扱っているのがキーワードでなんちゃらだろ
0316名無し検定1級さん2019/08/26(月) 22:23:07.25ID:mowJt7IF
戦術の良い所は問題数が多い所だな
ただ、電力管理は無駄な計算があったり
誤植が多かったり数値の桁数が少なかったり等不安になる
0317名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:31:40.71ID:/eJhtFpe
工業系の資格は大きく分けると、建築、設備、化学の3つになるが、建築だと建築と土木。設備だと電気と機械。化学はまぁ単一だろう。
設備では、電気が飛び抜けて難しいから電気で躓き時間を相当ロスする。つまり、電気科を出た奴が1番最短で極めることができるわけだ。機械なんか電気に比べりゃおままごとレベだかんな。電気科出た奴が勝ち組だな。
機械科ははっきり言ってメリットがない。つまり、電気を制すれば後はお遊びってこった!
0318名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:32:42.77ID:GQkzeVGl
2種は2次がすべて。1次の勉強しかしてないなら今年は1科目落として来年以降にかけた方がいいよ
0319名無し検定1級さん2019/08/26(月) 23:49:21.16ID:roYjTHph
>>318
2次も2回チャンスあるやん
0320名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:06:20.60ID:WSTMIgtx
予想外に1次突破した1年目2次とかほぼノーチャンだぞ
0321名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:23:33.33ID:TAxiEyTD
言うほど予想外に突破できるか?
0322名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:40:47.78ID:RnSSkHUT
この資格と2級建築士ってどっちが価値あります?
おそらく一級には負けてると思うのだけど
0323名無し検定1級さん2019/08/27(火) 00:47:24.39ID:R7zj4Q/0
緊張しておしっこ出ちゃいそう
0324名無し検定1級さん2019/08/27(火) 02:32:03.12ID:yPIJAl7v
電子科卒で数学得意だから訳分からん暗記ばっかの1次より2次のほうが自信あるんだけど、ひょっとしてただの勘違い?
0325名無し検定1級さん2019/08/27(火) 05:44:56.17ID:fcnMGT5I
そだよ〜〜。
0326名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:25:09.10ID:UzWn3O0v
俺も2次の勉強全くしてないけど、旧帝卒だからなんとかなると思ってる
0327名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:30:01.16ID:RnSSkHUT
やっぱ旧帝の人って3種すっとばしていきなり2種以上受けるの?
0328名無し検定1級さん2019/08/27(火) 06:41:28.11ID:fcnMGT5I
>>326
うまい、うますぎる埼玉銘菓十万石まんじゅう。いや違う、
甘い、甘すぎる、大甘だ。 一次試験は通ってるの?
まず第一関門を通らなきゃね。
0329名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:05:43.04ID:XguZ3KFW
むしろ旧帝レベルなら二次試験勉強の方が楽しくない?
そっち再開したいから早く一次終わらせたいわ
0330名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:34:01.80ID:HcKWQs7e
>>324
それ論説中心の出題になると終わるパターン
0331名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:36:59.11ID:UAzjTU+V
魔のH13年(計算1問論説5問)みたいなの、今年もこないかなあ〜(^ω^)
0332名無し検定1級さん2019/08/27(火) 07:48:43.09ID:Ccvi3/yv
1次と2次は全然違う試験のように思う人が多いけどそんなことはない。2次合格レベルになると1次は法規以外は余裕で合格点とれる。
例外は、2次の計算問題をすべて完璧に解けるような人。
0333名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:13:15.30ID:fcnMGT5I
>>332
何を言いたいのか、主張が良くわからん。なぜに例外?外国人?
1次なんて始めから問題外。
0334名無し検定1級さん2019/08/27(火) 08:13:56.21ID:+A8/V143
年金の足しに2種取って太陽光に名義貸すか
0335名無し検定1級さん2019/08/27(火) 09:12:48.89ID:g7QJufi9
>>334
違反です
0336名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:29:30.43ID:UHnD8XA9
>>333
普通にわかるぞ2次と法規対策しとけば良いんだろ?
0337名無し検定1級さん2019/08/27(火) 12:32:47.51ID:iwCPszC+
>>336
それは普通にわかるけど、例外の例で言いたいことはよくわからんな
0338名無し検定1級さん2019/08/27(火) 13:46:49.96ID:UAzjTU+V
おまいら、そんな事より今年の一次は簡単な年だから心配しなくても良いよ
一次簡単な分二次で落とす年
0339名無し検定1級さん2019/08/27(火) 14:51:15.99ID:pVgJDN+w
>>321
したぞ
しちゃったぞ(絶望
0340名無し検定1級さん2019/08/27(火) 15:23:39.17ID:Vx7vnsbY
学生・資格マニア・インテリニート「理論ヌルすぎ、電力法規ムズすぎ」
高卒業界人「理論ムズすぎ、電力法規ヌルすぎ」
0341名無し検定1級さん2019/08/27(火) 15:44:22.50ID:TAxiEyTD
>>340
学生・資格マニア・インテリニート「理論ムズすぎ、電力法規ムズすぎ」
高卒業界人「理論ムズすぎ、電力法規ムズすぎ」
これが現実
0342名無し検定1級さん2019/08/27(火) 15:56:46.64ID:rn/c2VI2
>>338
1次で簡単なぶんボーダーが上がる
→法規でたまたま知らない問題が出る
→落ちる
0343名無し検定1級さん2019/08/27(火) 17:23:00.10ID:GGsxciau
今日から頑張るよ。まだ子供の自由研究が終わってないけど
0344名無し検定1級さん2019/08/27(火) 17:32:48.62ID:mj3NScVV
>>343
子供のためにも頑張れよ
0345名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:47:29.43ID:a7UwzItb
2020年以降の景気が見えないから、既存資格保有者のために
供給過剰にならんよう難化させてくるかもしれないな、特に2種・3種は。
大丈夫そうなら2021年あたりに一旦ぬるくして増やすかもしれん
0346名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:49:58.89ID:XguZ3KFW
その理論よく分からん
0347名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:50:28.81ID:UAzjTU+V
1種2種3種全てのスレで言ってんじゃねーよ
0348名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:52:02.42ID:a7UwzItb
H23・24(2011〜12)に1〜3種全てで難度アップした時期があった。
あれは2011年の震災の煽りをうけたせい、あるいはリーマンショックの余波
色々言われてるが、いずれにしろ既存有資格者を守るために
一旦絞ってきたという見方は成り立ってしまう。
0349名無し検定1級さん2019/08/27(火) 18:54:53.33ID:RnSSkHUT
電気主任技術者を守ってくれるようなロビー団体は存在しないし
政治家や官僚はそんなこと考えてもくれないよ。
数を絞るのはあくまでも「保安上の都合」だけ。
0350名無し検定1級さん2019/08/27(火) 19:44:00.69ID:XguZ3KFW
原子力はまだ勉強しなくていいよねドキドキ
0351名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:26:31.17ID:sy2doZ62
原子力はもう出ないよ
0352名無し検定1級さん2019/08/27(火) 20:54:07.28ID:fcnMGT5I
水素爆発とか、冷却とか、ボイドとか、でるぞ〜〜、ひゅ〜〜どろどろ。
0353名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:01:37.29ID:HcKWQs7e
一次では出るかもね
二次ではさすがにもう出なさそう
0354名無し検定1級さん2019/08/27(火) 21:33:46.87ID:xLm1IIE7
二次は去年水力の発電計算が出たから今年は原子力発電の計算が出るんじゃないか。
0355名無し検定1級さん2019/08/28(水) 01:08:11.53ID:ircrUOQz
>>333
言葉足らずだったね。たまに電気卒とかで計算問題完璧であんまり勉強しなくても2次合格レベルになっちゃう人がいるんだけど、そういう人は1次の方が鬼門で別に1次用の対策が必要だったりする。
0356名無し検定1級さん2019/08/28(水) 01:50:44.38ID:HQOVv5v2
電気卒じゃなくても
1次に何度も落ちて2次は余裕だったって人も多いしね
だから1次で苦戦するようなやつは2次じゃうんぬんという論法は違う気がする
これは相性だ
0357名無し検定1級さん2019/08/28(水) 03:47:37.13ID:y3kXAe76
でもまぁ一次通らなきゃ二次受けられないからな
何度も一次受けるうちに2次の実力も備わったとも考えられる
0358名無し検定1級さん2019/08/28(水) 04:36:07.38ID:2YL6mgpg
さて、この時間から起きて勉強や
0359名無し検定1級さん2019/08/28(水) 11:50:32.24ID:5ehKobpr
雨凄いけど今風邪引いたら大変ぞ
0360名無し検定1級さん2019/08/28(水) 15:24:15.75ID:ANvFj4kc
今週に入ってから鼻水ズルズルなんだけどやばい
0361名無し検定1級さん2019/08/28(水) 15:38:34.63ID:jlilouXs
私は記憶系が苦手で一次制覇に五年
二次試験は今年で逆リーチがかかりました
0362名無し検定1級さん2019/08/28(水) 16:36:02.31ID:OVc8kX93
鼻水ズルズル、ミーズルズ ってしってるかなあ?
0363名無し検定1級さん2019/08/28(水) 21:02:09.09ID:JFc0q6JC
1種の法規解いて感を養おう
0364名無し検定1級さん2019/08/28(水) 21:04:47.56ID:TnY6EACy
>>361
それ計算もダメじゃん
0365名無し検定1級さん2019/08/28(水) 21:21:35.90ID:uCN14l3H
必要なとこは認定で事足りるから、
必要ないのに趣味で受けてるような試験連中は別にいらん。
試験センターも容赦なくバッサリやってくれていいよん。
0366名無し検定1級さん2019/08/28(水) 21:24:54.53ID:w9LKm3cB
認定で取れるところにいる人はとりあえず5年受け続ければ
その後の面接とかでも何とかなりそうではあるな
0367名無し検定1級さん2019/08/28(水) 21:49:38.56ID:Z5YhCE0T
>>366
ウザがられそう
0368名無し検定1級さん2019/08/29(木) 12:59:21.89ID:bn4O6wcC
二次は簡単な年が時々ある。これを確実にものにするには一次は何時でも合格できるようにして、毎年二次を受験しないとね。
0369名無し検定1級さん2019/08/29(木) 13:24:21.81ID:tB90nX3F
どんな問題が出ても、二次一発合格すれば良いだけの話
0370名無し検定1級さん2019/08/29(木) 15:37:29.69ID:ZyJnBgQd
e-den 不動先生のDVDは撮影者がずっと咳き込んでいて聞き辛い、まじで○ね
0371名無し検定1級さん2019/08/29(木) 16:53:15.27ID:wVPnNUnI
土曜日の資格試験はあんまり体験なくてドタバタしそうだけと、何事もまずは経験。完張らねば。
0372名無し検定1級さん2019/08/29(木) 18:03:17.63ID:UlAZm/ZZ
土曜日だと大学の食堂が営業しているかもね、楽しみだ
0373名無し検定1級さん2019/08/29(木) 19:05:24.68ID:PfweS8rN
大学は夏休みだから土日祝の食堂は殆どやってないよ
0374名無し検定1級さん2019/08/29(木) 21:01:12.46ID:OgW3ckOw
勉強しすぎてどの科目も9割くらいはいけそうやわ。二次の勉強は全くやってないけど。
0375名無し検定1級さん2019/08/29(木) 21:09:18.71ID:tB90nX3F
青学の学食はやっていたと思うよ。
0376名無し検定1級さん2019/08/29(木) 21:19:04.32ID:cKBg+EzZ
そんなに遠くないけど6時出になりそう。9時ぐらいで20分前に集合とか余裕見たらね。割と近い東京の試験場所で良かった。
0377名無し検定1級さん2019/08/29(木) 22:28:45.15ID:/FjUdBYQ
もう何年も落ち続けてるので僕も認定で取りたいのだけど
上がハンコおしてくれないのだ・・。
条件は満たしているのに。
0378名無し検定1級さん2019/08/29(木) 22:57:45.71ID:k46+qPR8
ハンコ押したらお前転職すんじゃんwww
0379名無し検定1級さん2019/08/29(木) 23:09:58.90ID:n7ArBg4N
何年も落ちるやつに認定出したくないんだろ
0380名無し検定1級さん2019/08/29(木) 23:28:23.47ID:3zsxBsXu
試験二日前なのに残業くらって今帰宅
0381名無し検定1級さん2019/08/30(金) 08:00:12.79ID:3qDvxtDu
前日くらい有給取れよ
0382名無し検定1級さん2019/08/30(金) 14:38:39.50ID:WIdBeRjC
前日に有給取っても勉強しないのは経験上分かり切ったことじゃろ
0383名無し検定1級さん2019/08/30(金) 15:18:13.37ID:10qwyI71
3種スレに比べれば此処は賢者の巣窟だな
0384名無し検定1級さん2019/08/30(金) 15:59:45.95ID:af19kJzy
どんな資格試験にもいえることだが前日はさらっと過去の戦歴を眺めて
当日は試験の空き時間にスマホゲームなどをやるのが良い
0385さあハゲ!本土決戦だ!谷タイガー!2019/08/30(金) 16:24:34.82ID:+Zs5rE5c
>>384
オウナニィーじゃダメなのですか?
0386名無し検定1級さん2019/08/30(金) 16:39:44.98ID:dk1TOOU5
いつも思うけど休憩時間長いな
0387名無し検定1級さん2019/08/30(金) 17:27:36.00ID:iNKeXG1z
田舎住みなので今日は移動日。
都会人がうらやましいぜ!
0388名無し検定1級さん2019/08/30(金) 17:28:13.73ID:8URv9IXE
一回も時間計って過去問解いてない。
でも、一個ぐらい受かる気がする。
0389名無し検定1級さん2019/08/30(金) 17:28:22.33ID:7t7hkI55
>>387
どんな田舎モンだよ

離島地域かい?
0390名無し検定1級さん2019/08/30(金) 18:30:04.25ID:gLtwTavK
時間気にするのって理論だけじゃない?
0391名無し検定1級さん2019/08/30(金) 18:35:52.63ID:ckXuMAlC
戦術読んで電工受けたらあまり時間がなかった。
取り敢えず、どれか撮れればと。
そもそも二種を取る必要があるのか自問自答中
0392名無し検定1級さん2019/08/30(金) 18:42:29.35ID:dk1TOOU5
1万円強も払っておいてあんまり勉強してないって凄いね
0393名無し検定1級さん2019/08/30(金) 18:55:52.15ID:ckXuMAlC
合格率が中から高なら三種からのノー勉で受かるから。
0394名無し検定1級さん2019/08/30(金) 19:00:24.23ID:nwh2YwZU
>>377
電験3種を試験で取れないようなやつでも2種を認定で撮っているから
試験で3種とっても大したことなく感じる
0395名無し検定1級さん2019/08/30(金) 19:04:19.07ID:7t7hkI55
>>392
お前、他人を自分みたいな貧乏人扱いするな
0396名無し検定1級さん2019/08/30(金) 19:38:00.40ID:XiHo6wJi
今から飲み会や。
明日の朝に勉強するしかない。
0397名無し検定1級さん2019/08/30(金) 20:06:40.23ID:Y5M0xlTh
金曜だからしょうがないな
0398名無し検定1級さん2019/08/30(金) 20:11:27.49ID:dwKnunIC
今日くらいなぜ断れなかったし。。。
0399名無し検定1級さん2019/08/30(金) 20:36:01.08ID:OMuPLtE0
今年は静かですね
0400名無し検定1級さん2019/08/30(金) 20:52:04.18ID:7OZih6/O
電力の過去問27・26・25年度やってみた
点数52・40・27
明日は家でマッタリしてるかもしれん
0401名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:01:43.75ID:CKeGIdc2
電力が一番こわい
次に法規
0402名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:07:19.01ID:C91spwmO
過去やらず、参考書だけ読んでオウムと電気計算の模擬試験受けてみたら、拍子抜けするぐらい簡単だった。

こんなもんなの?
0403名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:19:33.96ID:WgZw/NuY
バカだなぁ、予想問題は出ない問題の確認に使うものだぞ。
0404名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:25:09.41ID:btnLMVqf
>>402
一次は三種から計算問題を抜いたものだから、ある程度の知識があれば簡単と思えるかも
一次は実力があれば一発で受かるよ
0405名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:28:25.02ID:0Wa4FSHu
明日に備えて今日は早く寝るわ。明日は楽しんで来るわ。
0406名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:53:50.59ID:WgZw/NuY
ラピュタから目が離せなくなった。
0407名無し検定1級さん2019/08/30(金) 21:54:39.23ID:31hw52ca
2種の試験会場は一種と同じで国学院ですか?
0408名無し検定1級さん2019/08/30(金) 22:21:44.12ID:C91spwmO
明日は%Z法と対称座標系の混合問題が出ますように…。
0409名無し検定1級さん2019/08/30(金) 22:39:39.08ID:6QHi414e
水道橋の日大だった
0410名無し検定1級さん2019/08/30(金) 22:43:40.74ID:YG5r4bd0
日大は場所わかりにくいよ。
去年迷って理論ぎりぎりだった。
0411名無し検定1級さん2019/08/30(金) 22:50:37.70ID:gLtwTavK
なんとかマップで確認しとくか…
0412名無し検定1級さん2019/08/30(金) 22:56:08.93ID:WgZw/NuY
ラピュタ終わったらすぐ寝ないとな・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています