第二種電気主任技術者試験 part87
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 04:58:57.96ID:XM3j0FCy国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。
前スレ
第二種電気主任技術者試験 part86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558102829/
0257名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 22:51:53.68ID:Bx1fwTmk参考書のせいの次は環境のせいか
お前は来年も、いや再来年もその次も一生受験すらしないで終わるよ
0258名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 08:57:37.53ID:mLvwdA1UΔV (%)=Q (var) ×100 / S (VA)
0259名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 18:21:58.75ID:gPP5eNdW0260名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 22:12:10.98ID:xPv+d2eW>> 仕事しながらとか家事しながらとか俺、環境悪すぎ!!
心配するな、
仕事しながら、大学の工学部の夜学行きながら、両親の介護しながらの
万年スパイラーの俺がいるから。
0261名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 22:27:59.66ID:MPCs6zUo0262名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 22:46:31.94ID:byN8Hsf720年リーマンやって未知の事柄をカネに変える能力は
ワイには無いことが分かりましたが何か?
0264名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 23:26:56.19ID:eHObIKNL3種では無理なのだが。
0265名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 00:53:58.89ID:G3OuO+/g0266名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 02:35:03.23ID:ISp1ZzpC0267名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 08:49:00.12ID:mQZwq5O80268名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 15:59:39.80ID:Pyi9v31Hマジかw人生の目標を2種合格にしようとしてたが社労士もとっちゃうか?
0269名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 16:42:19.77ID:qauVX8p+電験2種の他に一冷もなってますね。(いずれも既得) ただ、セコカンもなってるのが不可解。
電験2種を目標にしてついでに社労士も、と考える頭いい資格コレクターは居るかもだけど、最初から社労士受験資格得る為に電験2種目指す人は居るのか?
0270名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 16:56:01.84ID:G3OuO+/gウレション垂らす奴が居るんだよ。実際その資格本当に取るのか?
って感じだし、よくよく見れば電験2種以下の資格でもOKだったり
大して意味がない。
0271名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 16:59:41.88ID:NvtI0QY+それだったら、よく言われてる通り応用情報ルートで行くと思う。
あと社労士はお高くとまりすぎ。
0272名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 17:20:40.51ID:PKU1zG7g0273名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 20:37:48.11ID:H2Ap+sdX背水の陣だなw
0274名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 21:16:13.82ID:Mt1N0N1+三種合格後ノー勉で合格点の年度もありますが
ほとんど勉強できませんでした。
モチベーションが上がりません。
0275名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 21:21:42.12ID:oESe1FR0緊張してきた
0276名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 22:38:41.37ID:zY14Efo3いずれも既得って何で聞いてもない余計なコメントするん?ま、当たってるだろうけど、自慢したいんだな
0277名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 23:09:02.75ID:2HtDNzFW電験二種完全攻略 二次試験対応(改訂2版): 過去問240問から体系的に学ぶ
https://www.amazo
n.co.jp/dp/4274223973/
間に合わせてきたな
0279名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 23:23:14.16ID:NvtI0QY+0280名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 00:14:08.61ID:j1uV1WgM気になるのは6年分(60問)追加されてるのに
ページ数が28ページしか増えてないことだな
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274214295/
既存の解説部分がさらに端折られてるのかね?
0281名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 00:15:27.67ID:fDyjPpxw従って作らない方が良い。という判断をするだろうね。
0282名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 07:26:27.55ID:CGaSRlpc無いんじゃない?
電気技術者試験センターの解答観てたら式の証明無視していきなり「式はこれです。」
みたいな感じで載せてるし。。。
どうなんでしょうか?
0283名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 07:54:51.62ID:fDyjPpxwうそ、出鱈目や間違いでは部分点は貰えません。
公式を知っていればそれを使って答えを算出すればOKです。
公式を導出する必要はありません。
計算過程が不明で、ただ数字の答えだけがボン!と書いてあるのはまずいかも?
余りに簡単で数字しか書けない場合は、、良いかもね。
0284名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 14:57:35.00ID:b2WPzvJ50285名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:23:08.53ID:oGvMzC910286名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:28:41.81ID:vD+vyw3Y0287名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:43:37.11ID:kWay0xlgどっちか悩む問題は時間かけても結局決まらないからその時点でエイやと決めてしまうのが吉。
後からやり直すのは時間の無駄。マーク漏れのリスク増やす。
0288名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:50:25.19ID:kWay0xlg法規は地味で面白くないが、過去問だけやっても基本的に「覚える」作業に力入れないと同じような問題を間違う。
まだ1週間あるのでテキストの絵や数字、一覧表をとにかく詰め込む。
0289名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:18:26.71ID:JRUQQt6lなにかしらのガイドラインにのってるやつとか
0290名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:26:15.02ID:5MTh2zRP0291名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:41:30.14ID:5NQJGZSN0292名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:43:36.59ID:oGvMzC91なんかアカシックレコードとチャネリングするスキルを鍛えてる
ような気分になる。
0293名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:04:16.12ID:Tt+yjyMd難しすぎでしょこれ、、
0294名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:13:28.75ID:jxqrRi6t受験者の6割が科目合格してるというね。
2種受験者ってどんだけレベル高いんだろうか。
0295名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 01:27:42.55ID:sRkG+IVb2次の論説と範囲被ってるんだから、マークで問題出されたら落とすわけがない
0296名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 05:34:24.75ID:N7O+poaM電気事業法や電気設備技術基準とかの条文の知識は二次には出ねーわ
0297名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:23:02.33ID:ELprfkzO機械・制御科目。
問3の(2)次の式を利用してよいってあるけど…倍角の公式使った方が計算が楽な様なきがする。しかもこの式使う?
これは引っ掛け?
0298名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:44:46.57ID:DDEsqiG1オーム社は使ってない。
使っても使わなくても良いのでは?
0299名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:51:02.53ID:ctcXWUlR10年前の過去問から遡って解いてきて最後の最後で自信をへし折られたわ
0300名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:47:34.59ID:Pjk5TjSH俺はスパイラー9年目やけど法規だけは復活しても1発で受かってるわ
0302名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 17:13:27.28ID:jBemj4ZO公務員
0303名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 17:55:48.83ID:JZuaIcnG0304名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:18:01.35ID:XzDHAsDu0305名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:30:27.98ID:GCb6za3A今年初受験だけど平均年齢高い気がする
0307名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:46:05.54ID:GCb6za3Aワシも20代社会人
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
0308名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:48:44.24ID:e4DMof5t自分は32歳で2回目(業界の人)
若い人(20代前半)もそこそこ見かけたよ
でも受験者の大半は40代以上の印象
0309名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:56:38.12ID:vh8q5i1B0311名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:40:30.99ID:TXW0Vi4pでも秋じゃなく夏に試験日を設定したのは何か意味があるのだろうか
電験より後にできたはずの情報処理なんかはちゃっかり春と秋にしてるけど
0312名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:48:34.66ID:tpGQDAqO戦術買えば載ってるよ。平成初期の過去問で頻出した公式だろ。
今年出るかもな。
0313名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:52:18.67ID:tpGQDAqOちなみにこれ一冊っていう問題集は少ないけど、戦術は論説と計算の二冊で完璧だ。特に二次の機械では論説の過去問が少ないから戦術はおススメ。計算問題も全く同じ問題が出てたりしててマジでオススメ。
0314名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:13:57.22ID:mowJt7IF0315名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:17:01.62ID:mowJt7IF戦術と姉妹本のようなもので論説を扱っているのがキーワードでなんちゃらだろ
0316名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:23:07.25ID:mowJt7IFただ、電力管理は無駄な計算があったり
誤植が多かったり数値の桁数が少なかったり等不安になる
0317名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:31:40.71ID:/eJhtFpe設備では、電気が飛び抜けて難しいから電気で躓き時間を相当ロスする。つまり、電気科を出た奴が1番最短で極めることができるわけだ。機械なんか電気に比べりゃおままごとレベだかんな。電気科出た奴が勝ち組だな。
機械科ははっきり言ってメリットがない。つまり、電気を制すれば後はお遊びってこった!
0318名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:32:42.77ID:GQkzeVGl0319名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:49:21.16ID:roYjTHph2次も2回チャンスあるやん
0320名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:06:20.60ID:WSTMIgtx0321名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:23:33.33ID:TAxiEyTD0322名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:40:47.78ID:RnSSkHUTおそらく一級には負けてると思うのだけど
0323名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 00:47:24.39ID:R7zj4Q/00324名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 02:32:03.12ID:yPIJAl7v0325名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 05:44:56.17ID:fcnMGT5I0326名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 06:25:09.10ID:UzWn3O0v0327名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 06:30:01.16ID:RnSSkHUT0328名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 06:41:28.11ID:fcnMGT5Iうまい、うますぎる埼玉銘菓十万石まんじゅう。いや違う、
甘い、甘すぎる、大甘だ。 一次試験は通ってるの?
まず第一関門を通らなきゃね。
0329名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 07:05:43.04ID:XguZ3KFWそっち再開したいから早く一次終わらせたいわ
0330名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 07:34:01.80ID:HcKWQs7eそれ論説中心の出題になると終わるパターン
0331名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 07:36:59.11ID:UAzjTU+V0332名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 07:48:43.09ID:Ccvi3/yv例外は、2次の計算問題をすべて完璧に解けるような人。
0333名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 08:13:15.30ID:fcnMGT5I何を言いたいのか、主張が良くわからん。なぜに例外?外国人?
1次なんて始めから問題外。
0334名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 08:13:56.21ID:+A8/V1430335名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 09:12:48.89ID:g7QJufi9違反です
0336名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 12:29:30.43ID:UHnD8XA9普通にわかるぞ2次と法規対策しとけば良いんだろ?
0338名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 13:46:49.96ID:UAzjTU+V一次簡単な分二次で落とす年
0340名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 15:23:39.17ID:Vx7vnsbY高卒業界人「理論ムズすぎ、電力法規ヌルすぎ」
0341名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 15:44:22.50ID:TAxiEyTD学生・資格マニア・インテリニート「理論ムズすぎ、電力法規ムズすぎ」
高卒業界人「理論ムズすぎ、電力法規ムズすぎ」
これが現実
0342名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 15:56:46.64ID:rn/c2VI21次で簡単なぶんボーダーが上がる
→法規でたまたま知らない問題が出る
→落ちる
0343名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 17:23:00.10ID:GGsxciau0344名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 17:32:48.62ID:mj3NScVV子供のためにも頑張れよ
0345名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:47:29.43ID:a7UwzItb供給過剰にならんよう難化させてくるかもしれないな、特に2種・3種は。
大丈夫そうなら2021年あたりに一旦ぬるくして増やすかもしれん
0346名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:49:58.89ID:XguZ3KFW0347名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:50:28.81ID:UAzjTU+V0348名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:52:02.42ID:a7UwzItbあれは2011年の震災の煽りをうけたせい、あるいはリーマンショックの余波
色々言われてるが、いずれにしろ既存有資格者を守るために
一旦絞ってきたという見方は成り立ってしまう。
0349名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:54:53.33ID:RnSSkHUT政治家や官僚はそんなこと考えてもくれないよ。
数を絞るのはあくまでも「保安上の都合」だけ。
0350名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 19:44:00.69ID:XguZ3KFW0351名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 20:26:31.17ID:sy2doZ620352名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 20:54:07.28ID:fcnMGT5I0353名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 21:01:37.29ID:HcKWQs7e二次ではさすがにもう出なさそう
0354名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 21:33:46.87ID:xLm1IIE70355名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 01:08:11.53ID:ircrUOQz言葉足らずだったね。たまに電気卒とかで計算問題完璧であんまり勉強しなくても2次合格レベルになっちゃう人がいるんだけど、そういう人は1次の方が鬼門で別に1次用の対策が必要だったりする。
0356名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 01:50:44.38ID:HQOVv5v21次に何度も落ちて2次は余裕だったって人も多いしね
だから1次で苦戦するようなやつは2次じゃうんぬんという論法は違う気がする
これは相性だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています