第二種電気主任技術者試験 part87
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 04:58:57.96ID:XM3j0FCy国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。
前スレ
第二種電気主任技術者試験 part86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558102829/
0202名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 21:26:52.01ID:C7FQ/fgB0203名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 22:04:59.55ID:J1AtX9e3俺は来月本気を出す!!
震えて眠れ!試験官ども!!
0204名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 22:36:42.90ID:nyiY6QGl0206名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 13:59:54.43ID:UUqxkkH/2種とったら転職あるかね?ちなアラフィフ
0207名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 15:22:24.91ID:MuOBAcXs工場に関しちゃ電気主任技術者としての経験より保全の経験のが重宝される
0208名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 17:52:19.47ID:4/ijzWZQ0209名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 18:06:43.30ID:bFJyqwly0210名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 18:42:37.65ID:VROOu8KAなにより危険極まりない。
0211名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 18:47:15.72ID:Y/+fR+LX0212名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 19:41:56.51ID:bnhTCllJそういう保全の仕事って具体的に何するの?
コンプレッサーとかボイラー?
0213名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 20:02:26.26ID:eLRviv+M0214名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 20:28:48.11ID:D1y5eEWw0216名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 20:39:56.48ID:v5xZ4fX3仕事が管球交換ばかりな上にパワハラ現場なんですが、2種とったらもっとマシな就職先ありますかね?
0217名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 20:41:51.79ID:VROOu8KA0218名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 20:53:20.80ID:kwwppXAn0219名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 20:55:49.78ID:VROOu8KA0220名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 20:58:04.62ID:+7ZonZJh0221名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 20:59:52.42ID:HfR8cgE4うちの会社なら安定器交換も出来るぞ
0222名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 21:02:01.97ID:v5xZ4fX3今の会社にいると将来清掃現場に行かされそうで嫌なんだが
0223名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 21:04:53.20ID:VROOu8KA0224名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 21:12:33.15ID:v5xZ4fX3業務命令でビルクリ3級とった
一応幹部候補だから色んな所に行く可能性がある
ただし出世しても独立系だから給料なんてたかが知れてる上に、そもそもコミュ力が低いから大して出世もしないと思う
0225名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 21:14:59.31ID:VROOu8KAまあ、ビルメン会社ってなんだかんだで清掃と警備で稼いでるんだろうしねぇ。
設備はおまけというか。
0226名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 21:32:39.57ID:v5xZ4fX3基本的に末端も管理側も関係なく実際に手を動かして清掃する事になる。
特に今は人手不足だから役員クラスが現場行ってポリッシャーかけてる。
0227名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 22:23:44.90ID:qTdk08zs0228名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 23:05:13.17ID:NhX8nOwDこれは俺の持論。
なぜなら、仕事は守備より攻撃が要だから。それは支出を抑える側、つまり守りより仕事を取ってくる側、つまり攻撃の方が明らかに給料が高い上に身分も権力も強い。守りは給料が安く上がらず煙たがられる。肩身が狭い。
反面、野球のドラフトでは第1回選択希望選手は90%の球団がピッチャー、すなわち守りを指名する。つまりそれだけ守りが重宝されるわけだ。どう?
0230名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 00:02:37.38ID:tFo8Dkypお前らに2種は無理。
0231名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 01:20:56.49ID:ru1oAbY9一方で理論と法規については二種用の勉強は要らないように思われる
0232名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 03:37:02.21ID:nNdO7g/z門外漢にはキツイ
0233名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 06:02:36.98ID:o5NgxOFW三種は穴埋めに部分点無いし二種一次は完璧に理解してなくても三択か二択になるから
0234名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 06:37:35.81ID:FJmAcJQG理論て過渡現象出るんじゃなかったか?
0235名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 07:13:19.16ID:FP4uUMDt0236名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 08:52:10.35ID:Kgl54spn話者の学力レベルに依存するから、
それはあなたには易しいが、私には難しい。
あれはあなたには難しいが、私には易しい。
ってことは頻繁にある。議論してもあまり意味がない。
0237名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 09:17:59.89ID:2ESTc0E50238名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 09:26:00.98ID:Kgl54spn二次なんて、比べようもないだろ(三種に二次はない)。
笑うわ。
0239名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 10:46:10.11ID:9VWq+f4Dだけど一次しくじったらその年の二次はないと思うから、結局全力になってしまう。
合格者はあとから一次なんてと馬鹿にするが、理論の一科目目プレッシャーと時間の無さは三種の比ではない。そして実は彼らもその時は大汗かいて必死だったのだ。
0240名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 10:52:46.56ID:L4orF+bc・マークシート:選ぶだけだから記述より簡単
・記述:何かしら書けば点入るからマークより簡単
0241名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 11:07:27.17ID:Sf/7Xksr・マークシート:選択肢が多くてサイコロが使えない
・記述:選択肢がないからサイコロが使えない
0242名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 11:12:07.55ID:Kgl54spnでたらめを描いたり、頓珍漢なことを描いたり、間違ったことを描いたりしたら、0点。
正しいことを、間違えず、正確に描かないと、点はもらえない。
何かしら書けば点入るというようなことはない。
君は本質をついていない。ブーメラン戦法だっちゃ。
0243名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 11:15:23.01ID:Kgl54spn一種一次の理論は確かにその通りだな。
0244名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 12:33:34.94ID:k3EvRiSlマークシート式と違って、最終的な答えにたどり着かなくても、部分点がもらえるって言いたいんじゃないかな
自分の場合は答えの数値は結構間違えてたけど合格できたから、部分点はけっこうつけてくれてるんだと勝手に思ってる
0245名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 15:01:15.56ID:+xaPW+ga2次試験で、原因やら対策やらを書け、かもしれないけど
0246名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 16:25:56.80ID:xdb8c1k90247名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 16:34:45.61ID:3fcDLgAa0248名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 16:40:55.17ID:Kgl54spn実にその通りだね。自分で出した答えに似た選択肢があると、よく確かめないでマークし、
間違えてしまうことがある。よく見ても、同じじゃないか、どこが違うんだ!と思うような
選択肢があるからね、よほど注意深く見ないとね。
俺なんかは最初によく似た形の正答候補の選択肢3つに〇を付けておき、自分の答えと合致
するのを慎重に選ぶ。そうして正答をチェック漏れすることを防ぐ。
自分の答えにあまり自信がないと、似た選択肢があると、あ、ちょっと計算ミスしたかな?
正しくはこっちか?と間違えた選択をしてしまうことがあるのもつらいな。
0249名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 22:17:35.28ID:5qPIdKkj0250名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 22:53:27.01ID:Kgl54spn0251名無し検定1級さん
2019/08/21(水) 23:09:02.88ID:+xaPW+gaほんと地球温暖化で、そのうち超大型台風直撃試験日もありそうだな
0252名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 14:34:38.61ID:n6Huv2TR0253名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 19:26:07.01ID:kDjZ6hpI0254名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 19:30:24.13ID:hv4Ldjlb0255名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 19:54:08.73ID:nd46ztfo0256名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 22:41:48.76ID:9h0X5rJo仕事しながらとか家事しながらとか俺、環境悪すぎ!!
0257名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 22:51:53.68ID:Bx1fwTmk参考書のせいの次は環境のせいか
お前は来年も、いや再来年もその次も一生受験すらしないで終わるよ
0258名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 08:57:37.53ID:mLvwdA1UΔV (%)=Q (var) ×100 / S (VA)
0259名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 18:21:58.75ID:gPP5eNdW0260名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 22:12:10.98ID:xPv+d2eW>> 仕事しながらとか家事しながらとか俺、環境悪すぎ!!
心配するな、
仕事しながら、大学の工学部の夜学行きながら、両親の介護しながらの
万年スパイラーの俺がいるから。
0261名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 22:27:59.66ID:MPCs6zUo0262名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 22:46:31.94ID:byN8Hsf720年リーマンやって未知の事柄をカネに変える能力は
ワイには無いことが分かりましたが何か?
0264名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 23:26:56.19ID:eHObIKNL3種では無理なのだが。
0265名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 00:53:58.89ID:G3OuO+/g0266名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 02:35:03.23ID:ISp1ZzpC0267名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 08:49:00.12ID:mQZwq5O80268名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 15:59:39.80ID:Pyi9v31Hマジかw人生の目標を2種合格にしようとしてたが社労士もとっちゃうか?
0269名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 16:42:19.77ID:qauVX8p+電験2種の他に一冷もなってますね。(いずれも既得) ただ、セコカンもなってるのが不可解。
電験2種を目標にしてついでに社労士も、と考える頭いい資格コレクターは居るかもだけど、最初から社労士受験資格得る為に電験2種目指す人は居るのか?
0270名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 16:56:01.84ID:G3OuO+/gウレション垂らす奴が居るんだよ。実際その資格本当に取るのか?
って感じだし、よくよく見れば電験2種以下の資格でもOKだったり
大して意味がない。
0271名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 16:59:41.88ID:NvtI0QY+それだったら、よく言われてる通り応用情報ルートで行くと思う。
あと社労士はお高くとまりすぎ。
0272名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 17:20:40.51ID:PKU1zG7g0273名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 20:37:48.11ID:H2Ap+sdX背水の陣だなw
0274名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 21:16:13.82ID:Mt1N0N1+三種合格後ノー勉で合格点の年度もありますが
ほとんど勉強できませんでした。
モチベーションが上がりません。
0275名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 21:21:42.12ID:oESe1FR0緊張してきた
0276名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 22:38:41.37ID:zY14Efo3いずれも既得って何で聞いてもない余計なコメントするん?ま、当たってるだろうけど、自慢したいんだな
0277名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 23:09:02.75ID:2HtDNzFW電験二種完全攻略 二次試験対応(改訂2版): 過去問240問から体系的に学ぶ
https://www.amazo
n.co.jp/dp/4274223973/
間に合わせてきたな
0279名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 23:23:14.16ID:NvtI0QY+0280名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 00:14:08.61ID:j1uV1WgM気になるのは6年分(60問)追加されてるのに
ページ数が28ページしか増えてないことだな
https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274214295/
既存の解説部分がさらに端折られてるのかね?
0281名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 00:15:27.67ID:fDyjPpxw従って作らない方が良い。という判断をするだろうね。
0282名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 07:26:27.55ID:CGaSRlpc無いんじゃない?
電気技術者試験センターの解答観てたら式の証明無視していきなり「式はこれです。」
みたいな感じで載せてるし。。。
どうなんでしょうか?
0283名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 07:54:51.62ID:fDyjPpxwうそ、出鱈目や間違いでは部分点は貰えません。
公式を知っていればそれを使って答えを算出すればOKです。
公式を導出する必要はありません。
計算過程が不明で、ただ数字の答えだけがボン!と書いてあるのはまずいかも?
余りに簡単で数字しか書けない場合は、、良いかもね。
0284名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 14:57:35.00ID:b2WPzvJ50285名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:23:08.53ID:oGvMzC910286名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:28:41.81ID:vD+vyw3Y0287名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:43:37.11ID:kWay0xlgどっちか悩む問題は時間かけても結局決まらないからその時点でエイやと決めてしまうのが吉。
後からやり直すのは時間の無駄。マーク漏れのリスク増やす。
0288名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 16:50:25.19ID:kWay0xlg法規は地味で面白くないが、過去問だけやっても基本的に「覚える」作業に力入れないと同じような問題を間違う。
まだ1週間あるのでテキストの絵や数字、一覧表をとにかく詰め込む。
0289名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:18:26.71ID:JRUQQt6lなにかしらのガイドラインにのってるやつとか
0290名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 17:26:15.02ID:5MTh2zRP0291名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:41:30.14ID:5NQJGZSN0292名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:43:36.59ID:oGvMzC91なんかアカシックレコードとチャネリングするスキルを鍛えてる
ような気分になる。
0293名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:04:16.12ID:Tt+yjyMd難しすぎでしょこれ、、
0294名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 00:13:28.75ID:jxqrRi6t受験者の6割が科目合格してるというね。
2種受験者ってどんだけレベル高いんだろうか。
0295名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 01:27:42.55ID:sRkG+IVb2次の論説と範囲被ってるんだから、マークで問題出されたら落とすわけがない
0296名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 05:34:24.75ID:N7O+poaM電気事業法や電気設備技術基準とかの条文の知識は二次には出ねーわ
0297名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:23:02.33ID:ELprfkzO機械・制御科目。
問3の(2)次の式を利用してよいってあるけど…倍角の公式使った方が計算が楽な様なきがする。しかもこの式使う?
これは引っ掛け?
0298名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:44:46.57ID:DDEsqiG1オーム社は使ってない。
使っても使わなくても良いのでは?
0299名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:51:02.53ID:ctcXWUlR10年前の過去問から遡って解いてきて最後の最後で自信をへし折られたわ
0300名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:47:34.59ID:Pjk5TjSH俺はスパイラー9年目やけど法規だけは復活しても1発で受かってるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています