トップページlic
1002コメント291KB

保育士試験スレ part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/23(火) 00:11:28.72ID:kgaUwyY2
前スレ
保育士試験スレ part39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544433178/
0533名無し検定1級さん2019/10/20(日) 06:03:55.94ID:Ts6+KNe6
あった。

基本手当は求職活動を行い失業の認定を受けられる場合に支給されるため、一定期間以上ケガや病気で求職活動ができない場合は受給要件から外れてしまいます。
その期間をカバーするために基本手当の代わりとして支給されるのが傷病手当です。

法的にはこう。基本手当(求職者給付)から外れて代わりに傷病手当が支給されるだけ。
決して求職者給付されるわけではない
0534名無し検定1級さん2019/10/20(日) 06:10:32.85ID:Ts6+KNe6
だから大枠の「雇用保険の失業等給付」になら傷病手当も含まれるかもしれないけど問10の設問は「求職者給付」についてなので傷病手当は含まれない。
含まれるというなら傷病手当が求職者給付であると規定してる条文どこにあるの?
0535名無し検定1級さん2019/10/20(日) 06:26:21.20ID:Ts6+KNe6
法令集読んだけど「就労不能者の特例」として「連続して15日以上引き続いて傷病の為に職業に就くことができない場合に」とはあるけど設問には「連続して15日以上」とは書いてない。
よって問10は2で正しい。
0536名無し検定1級さん2019/10/20(日) 06:50:37.08ID:Ts6+KNe6
受給資格者が、求職の申込み後、連続15日以上引き続いて傷病のために職業に就くことができない場合に、
当該傷病のために基本手当の支給を受けることができない日(傷病の認定を受けた日に限る)について、
基本手当の日額に相当する額の傷病手当が支給される(第37条、施行規則第63条~第65条。

これだね。
「連続して15日以上」
で尚且つ
「職業に就くことができない場合」
であって設問10の
「求職活動できない場合」
は含まれない。
「職業に就くことができない」
というのは就労不能状態を指す。
「求職活動できない」
とは違う。
だからCは◯で合ってる。
キャリステ自信を持っていい。

おそらくこれ解釈が割れると思う。捻ったのかも知らないけどこの言い回しだとそうなってしまう。
0537名無し検定1級さん2019/10/20(日) 06:58:35.25ID:/XZknnfa
つーかそれ保育士の社会福祉でやる?
市販のテキストであれをカバーしようと思ったら社会福祉だけ3〜5倍テキストの分量いるでしょ
他の科目との整合性とか考えないわけ?
受けるの一回13000円かかるんだよ
一発合格させたくないからって理不尽なことするんじゃないよ
問題作ったやつ何考えてんだ
0538名無し検定1級さん2019/10/20(日) 07:51:02.67ID:0NhRKkZG
だから6割とれればいいなんじゃない?
満点じゃなくても基礎だけで6割いける問題なら仕方ないかと思う
今回福祉系の問題が多かったんだと思うけど
0539名無し検定1級さん2019/10/20(日) 08:00:24.48ID:F7vsufFG
法系が多かったよ。
そんな細かい法わかんないわって感じ
0540名無し検定1級さん2019/10/20(日) 08:13:52.39ID:QxzoJ8bC
とーにーかく
一回では取らせない

保育士たぁ、そんな甘いもんじゃないんだぉ、
0541名無し検定1級さん2019/10/20(日) 08:18:38.80ID:PXn3EJHZ
FPの資格が保育士で活きるとは思わなんだ
0542名無し検定1級さん2019/10/20(日) 08:24:25.64ID:WdY8TB9d
一発試験でたくさん受からせたくはないんだろうねえ。
専門学校や大学との関係で。
試験で資格取った人下に見られたりするらしいし。
0543名無し検定1級さん2019/10/20(日) 08:27:02.81ID:F7vsufFG
536
職に就くことができない

就職活動ができない
が出題者からすれば同じだとすると児童家庭福祉もそうだけど
日本語力弱すぎだよね
保育士はよく鬱になって退職して就労不可の診断書をもらうんだから
その違いは知ってたほうがいいよ
0544名無し検定1級さん2019/10/20(日) 08:27:26.32ID:hUem3mKF
社会福祉の問10気になる
直接関係ない問題なんだから、社保の基礎知識出せばいいのに
0545名無し検定1級さん2019/10/20(日) 08:30:07.82ID:QxzoJ8bC
これが嫌なら
二年間を費やしピアノも必須で
何十万以上かけて専門学校で取りなさい
0546名無し検定1級さん2019/10/20(日) 09:17:37.95ID:Ts6+KNe6
>>545
専門とか短大に行ってもレベル上がるわけじゃないんだけど。
それに私、大卒だから最終学歴下がる。
0547名無し検定1級さん2019/10/20(日) 09:24:42.38ID:PXn3EJHZ
マウント取り合っても無意味
この資格は保育士になるひとだけが取るわけじゃないから
とったあと何を成すかだよ
0548名無し検定1級さん2019/10/20(日) 09:37:27.23ID:Hso0QK4k
保育の専門学校大変だよ。
0549名無し検定1級さん2019/10/20(日) 09:47:22.68ID:z3uC6dIy
資格試験って下に見られるの?
数ヶ月で取れる試験に2年かけたから偉いって感覚わかんないな
そりゃ実際保育士やって能力が低かったらバカにされてもわかるけど
0550名無し検定1級さん2019/10/20(日) 11:39:14.76ID:s+fd2+QU
ニコイチ終わって
一気にみんな帰って行った
0551名無し検定1級さん2019/10/20(日) 11:43:49.14ID:KBPATL7w
ニコイチ余裕やなこれ
0552名無し検定1級さん2019/10/20(日) 11:47:29.91ID:MKb3MF3m
ダメかも、ヘ原が自信ない
0553名無し検定1級さん2019/10/20(日) 11:56:29.15ID:MNidGRfT
30分試験助かる
集中力が続かない
0554名無し検定1級さん2019/10/20(日) 12:10:46.52ID:z24pfbNB
全然分からなかった…絶対どっちが落ちてる…て絶望的な気持ちだったけど両方とれてた!
教育原理2問社会的養護満点だった!
毎回自信なさすぎて試験後死んでるんだけど運がいいのかな
良かったー!やっと実技に進めるよー
0555名無し検定1級さん2019/10/20(日) 12:11:46.11ID:z24pfbNB
>>550
前回の保健、食と栄養、実技が点とりやすかったからね
0556名無し検定1級さん2019/10/20(日) 12:11:48.02ID:/5yvjRyg
>>532
学生の頃 テストの日 全然勉強してなーいっていって 実は 徹夜してる子とかいたじゃん そんなんだと思っとこ
0557名無し検定1級さん2019/10/20(日) 12:37:29.29ID:ThtEiz45
>>554
おめでとう
0558名無し検定1級さん2019/10/20(日) 12:44:44.22ID:7PG3Z8eC
教育原理と社会的養護
めちゃくちゃ簡単だった
保健も簡単
>>555の言ってる通りならあと2つどっちか激ムズの予感
0559名無し検定1級さん2019/10/20(日) 12:51:05.23ID:NVqP1K6h
そう言えば、今まで問題用紙余ったらドサッと積んであったけど前回からくれなくなったんだよね。

だから受けていない社会福祉とか何のことだかさっぱりわからん。
0560名無し検定1級さん2019/10/20(日) 13:04:29.41ID:QxzoJ8bC
ニコイチそこまで簡単ではなかったけど
ちゃんと勉強したから一応受かってたな
0561名無し検定1級さん2019/10/20(日) 13:08:15.60ID:zmEO85Nf
これは保健落としたな…
また来年おあいしましょう
0562名無し検定1級さん2019/10/20(日) 13:10:54.98ID:G8JxKk3K
ライセンス学院も社会福祉の10問目を3に変更したよ!
0563名無し検定1級さん2019/10/20(日) 13:15:37.95ID:QxzoJ8bC
>>562
おぉ
3だとプラス五点だ
さらに安心
0564名無し検定1級さん2019/10/20(日) 13:16:54.90ID:0vwKsGYw
社会福祉の専門学校行ってる者だけど社会福祉30点だったわ笑笑
一生受かる気しね〜
0565名無し検定1級さん2019/10/20(日) 13:18:21.07ID:G8JxKk3K
>>563
うらやましー
こちらは2にしてたから5点下がったわ泣
0566名無し検定1級さん2019/10/20(日) 13:20:12.12ID:s+fd2+QU
>>555
前回、保健と保育実習が55点で不合格
だった

これから自習室に行って桜子先生の動画見てくる
0567名無し検定1級さん2019/10/20(日) 13:33:18.66ID:qKTV6qqH
社会的養護の問2、里親委託や里親制度があるって書いてくれないと言葉として不親切な気がする涙
これは全員正解にしてほしい
0568名無し検定1級さん2019/10/20(日) 14:24:58.74ID:zcGz7eq8
>>564
保育士試験で失業保険の質問されてもねえ。
0569名無し検定1級さん2019/10/20(日) 14:25:30.11ID:MNidGRfT
ニコイチ取れた
まったく分からない問題もあったけど
勉強したから前回より手答えはあった
0570名無し検定1級さん2019/10/20(日) 14:29:08.76ID:qKTV6qqH
里親(さとおや)とは、児童福祉法に基づき通常の親権を有さずに児童を養育する者のこと。
0571名無し検定1級さん2019/10/20(日) 14:41:04.81ID:lijCLO9l
>>562
マジ?それ3だと落ちてしまう。
なんでみんなユーキャンに合わせるんだろうね。
まさか…ユーキャンには…
0572名無し検定1級さん2019/10/20(日) 14:54:20.13ID:vjS3riBF
教育原理他のより難しく感じたけどそんなことなかったのか…勉強不足だなー
条文覚えてなかったなー
0573名無し検定1級さん2019/10/20(日) 15:04:06.42ID:QxzoJ8bC
>>572
全然見たことのない問題が2問あったけど…
他は、常識で解ける問題3問、ガッツリ勉強してれば取れる問題3問、重箱の隅2問て感じかな
0574名無し検定1級さん2019/10/20(日) 15:13:07.13ID:eRtNg5p3
>>571
ただよく考えたらこっちだなって思っただけでしょ
ユーキャンの方が上だっただけ
0575名無し検定1級さん2019/10/20(日) 15:58:04.21ID:DlJ0GrfS
もうすぐ2日目も終わりか。

相対試験じゃないから、みんな受かればいいやと思います。
0576名無し検定1級さん2019/10/20(日) 16:25:04.32ID:X6Xw16k5
実践難しかった

心理 易○
保原 易○
児福 普○
社福 激難

教原 易○
社養 易○
保健 普○
栄養 易○
実践 難

2日やってこういう感想
市販のテキストだけの浅い勉強しかしてないので傾向とかに詳しいわけではないので的外れな感想だったらすみません
参考までに
0577名無し検定1級さん2019/10/20(日) 16:26:33.24ID:WkhbZU4D
1回目だけど実習理論以外全部受かった。
0578名無し検定1級さん2019/10/20(日) 16:29:19.06ID:X6Xw16k5
>>577
社会福祉難しくなかったですか?
わたしあと一問でした
何で勉強してました?
0579名無し検定1級さん2019/10/20(日) 16:30:45.89ID:EHn5+6Zc
ユーキャンに間違いなければ実習以外受かってる
教原が30でギリギリなのが怖い
0580名無し検定1級さん2019/10/20(日) 16:36:08.69ID:WkhbZU4D
>>578
むずかったですが法学部出身なのでこういうのは読み慣れてました
0581名無し検定1級さん2019/10/20(日) 16:42:13.19ID:QxzoJ8bC
法学部とか元々アタマイイ人じゃん
0582名無し検定1級さん2019/10/20(日) 16:43:08.71ID:wHVZi7q0
実習理論ヤバい
伴奏からわからなすぎた
0583名無し検定1級さん2019/10/20(日) 16:46:21.94ID:PRBPZAle
>>568
雇用保険のことを失業保険って言うのもねぇw
0584名無し検定1級さん2019/10/20(日) 16:50:25.33ID:X6Xw16k5
>>580
つまり範囲の条文一回全部さらってたんですか?
社会福祉範囲膨大じゃないですか?
0585名無し検定1級さん2019/10/20(日) 16:51:27.37ID:WkhbZU4D
>>584
初見でしたよ。
労働法規覚えてれば大体応用効きます
0586名無し検定1級さん2019/10/20(日) 16:56:13.03ID:pRAcOOOj
社会福祉9割取れたぜーと自慢してみる
他ので落ちたけど
はぁ
0587名無し検定1級さん2019/10/20(日) 16:57:06.77ID:X6Xw16k5
>>585
労働法規で応用できるような問題そんなにありましたっけ?
0588名無し検定1級さん2019/10/20(日) 17:01:58.56ID:PRBPZAle
社会福祉問題は明日になればわかるからまあ一日待つか。

問題用紙もらえなくなったからしゃあない。
0589名無し検定1級さん2019/10/20(日) 17:10:42.92ID:s+fd2+QU
>>582
Me Too
0590名無し検定1級さん2019/10/20(日) 17:28:21.18ID:d2zPjGV3
しかし社会福祉、ここまで範囲が膨大ならpdfの量が膨大な桜子先生でちょうどいいじゃん。
どうせ範囲絞ってやっても全然かすりもしないなら考えられる範囲すべてpdfにしてもらえるならありがたすぎる。
0591名無し検定1級さん2019/10/20(日) 17:39:47.12ID:xCvrahVy
自己採点したら保健の方がヤバかった
6割ギリギリだ…怖い
0592名無し検定1級さん2019/10/20(日) 17:44:57.73ID:fZaGDtyM
今回の試験おもしろそうだから、問題公開されたら解いてみようかな
これが本番だったら不合格しそうだな
0593名無し検定1級さん2019/10/20(日) 17:45:48.31ID:z24pfbNB
前回は児童家庭福祉とニコイチが難問だった印象
今回は社会福祉と実践理論かな
0594名無し検定1級さん2019/10/20(日) 18:15:56.32ID:X6Xw16k5
>>590
Twitterでみんな社会福祉どうだったのかな?って調べたら桜子先生って人も社会福祉には怒ってましたね
0595名無し検定1級さん2019/10/20(日) 18:22:39.33ID:X6Xw16k5
>>591
保健は問題が素直じゃなかったですね
わたしも簡単に思ったら点数低くてびっくりしました
0596名無し検定1級さん2019/10/20(日) 18:49:49.18ID:QxzoJ8bC
しばらくは社会福祉難しいのが続くかもねぇ
嫌なら社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士を先に取ったら?みたいな…
国が福祉に力を入れたいのは見えるよね
0597名無し検定1級さん2019/10/20(日) 19:12:20.19ID:fpUMqaX+
え?!放デイの需要が高いからだと思ったけど。ヘルパーレベルで良いと思うよ
0598名無し検定1級さん2019/10/20(日) 19:12:47.23ID:J1gcDx1/
>>594
でもとれない問題じゃないよ!的なこと言ってたような
前期の児童家庭福祉の時はちょっと酷いって言ってたけど
さくらこ先生が何者かいまいち分からないけど
もし落とした時に自分の力が及ばずごめんねって言ってくれるなんてすごく優しいと思う
絶対受けた人の努力の差なのにやり場がない気持ちをぶつけるところを作ってくれるなんてほんと優しい
ほろりときちゃった
0599名無し検定1級さん2019/10/20(日) 19:15:19.45ID:pVP+6zEO
教員採用試験浪人中で受けたけど社会福祉も通ってた
残りはニコイチと保育実習

保育士はあくまで保険というか箔のためと言うか
中学の教員希望だけど保育士も
実際やってみたいけど小さい子供達大変だろうな
後どこまで本気で保育士勉強するか
本命の勉強もあるし結構大変
0600名無し検定1級さん2019/10/20(日) 19:23:34.14ID:X6Xw16k5
社会福祉だけもう一回受けなんのか
受験料たけーよ
0601名無し検定1級さん2019/10/20(日) 19:25:47.89ID:d2zPjGV3
>>596
やっぱそう思うよね。その3資格のほうを取ってもらえれば高齢社会に対応できるもんね。
0602名無し検定1級さん2019/10/20(日) 19:31:51.16ID:s+fd2+QU
明日から真面目に介護福祉士の勉強
0603名無し検定1級さん2019/10/20(日) 19:33:45.44ID:Wl8JDE4P
ほいくん神だと思う

保育士試験の勉強初めて数か月
テキスト読んでも良く分からないし頭にも入らなくて仕事も忙しい
8割ほいくん 2割うぱみさん

過去問やる時間もなかったかどスレスレラインまで行けた!!
0604名無し検定1級さん2019/10/20(日) 19:34:30.16ID:sxD21wgG
みんなおつかれー
0605名無し検定1級さん2019/10/20(日) 19:38:27.24ID:J1gcDx1/
>>603
ほいくんて結構上さらうイメージだな
家事やりながら聞くにはほいくんのほうがいいけど勉強するにはちょっとさくらこ先生とりいれて
試験前3週間からやってなんとかなった
といっても前期で落として今期で残りやったんだけど
さくらこ先生のがっつりやる感じは精神的にきついからほいくんのふわっとしたのは癒される
0606名無し検定1級さん2019/10/20(日) 20:04:25.87ID:hhhrtFRN
ほいくんは突っ込んだところまでは足りないけど基本が入りやすいし気軽な感じ
うぱみさんは市販のテキストで疑問に思ったところをピンポイントでおさえるのにありがたかったな
語呂合わせとかは手当たり次第に検索して使わせてもらったわ
ただ今回の社会福祉みたいなのが来るとなんとも
0607名無し検定1級さん2019/10/20(日) 20:08:36.68ID:QxzoJ8bC
>>603
あんまり言うとほいくんが妬まれたら困るから
言わないようにしてたけど
ほいくんは神だよね
ほんまに知識がスッと入ってくる
0608名無し検定1級さん2019/10/20(日) 20:14:55.29ID:Wl8JDE4P
>>605
裏桜子先生のpdfも使おうと思ったのですが量と細かさに目が付いて行かず
ほいくんの動画で基礎知識を入れてブログの問題やって
うぱみさんの所で細かい所を埋めました
0609名無し検定1級さん2019/10/20(日) 20:23:27.08ID:J1gcDx1/
>>608
うぱみさんって方を知らないんだけど、おめでとうございます
色んな人がやってくれるのは本当にありがたい
0610名無し検定1級さん2019/10/20(日) 20:28:17.54ID:MEB7Ohe3
文章読んでたら三行で違う事考え出す私でも
うぱみさんの解説は最後まで読めたから神だった
社会福祉落としてしまったから
次回はほいくんと桜子先生に教えを請おうかな
0611名無し検定1級さん2019/10/20(日) 20:32:53.51ID:sxD21wgG
どーしても受かっておきたい!な二回目受験に桜子先生がちょうどよかった
0612名無し検定1級さん2019/10/20(日) 20:33:32.04ID:sxD21wgG
全部の教科を桜子スタイルで詰め込むのは大変なので
0613名無し検定1級さん2019/10/20(日) 21:15:28.21ID:/6zrs5lU
今回初受験組です
よその学童に転職したいから保育士取りたいけど、予想以上にきついですね
汐見先生監修のテキスト2冊と精選問題集、ユーキャンの過去&予想問題集使って独学したが
誰それ何それ日本語でおkな問題がちらほら。。

保育士の勉強して思ったのは、保育士さん達には、本当に頭があがらないということ
人生を左右する大事な時期の子供たちを保育するのに、何故あんなに薄給なのか意味が分からん
保育園or幼稚園の先生たちが大事に手塩にかけた子供たちを、学童でちゃんと保育していかなきゃと強く思った
0614名無し検定1級さん2019/10/20(日) 21:17:09.05ID:HNBS2X6X
全科目一発合格できた!
0615名無し検定1級さん2019/10/20(日) 21:44:34.51ID:9UINtyLN
>>614
それはおめでとうございます
0616名無し検定1級さん2019/10/20(日) 21:56:06.64ID:D8Qqmlna
私も初受験一発合格できた
今回は全体的に難易度低めだったぽいから完全に運だと思う
心理と保健と栄養は試験直前に初めてテキスト開いた
0617名無し検定1級さん2019/10/20(日) 22:02:38.63ID:iEnS6h6J
ニコイチやっと取れたかもだけど諦めてたから実技ノータッチだわやらねば
0618名無し検定1級さん2019/10/20(日) 22:04:36.41ID:HNBS2X6X
絵はド下手だしピアノと言語でやらざるを得ないんだけどピアノできないから筆記受かっても実技は来年だな。。
ピアノ初めて触って合格できた方どれくらい練習しました?
0619名無し検定1級さん2019/10/20(日) 22:16:48.75ID:Pd3w5jrh
ピアノはメロディなしの和音だけの伴奏とかでもいいんじゃないのかな

同じく初受験一発合格できそう
音楽知識と多少の育児知識はある状態で、
国語力と一般常識で4-6割
ユーキャンの市販のテキストざっと覚えて2割
当日に詰め込んだの1割って感じ
ほっとした
0620名無し検定1級さん2019/10/20(日) 22:34:10.83ID:MNidGRfT
初受験で一発合格できる人達って
集中力が凄いと思う
2日間で9科目解くのって
かなりしんどい作業だよね
0621名無し検定1級さん2019/10/20(日) 22:35:15.89ID:Gey3Nt+Q
仲間がいっぱい
私も初受験で筆記は一発合格っぽい
社福持ちで3教科免除なのと、育児経験ありというのが大きかった
他の教科もあまり勉強する時間なかったけど、直前の詰め込みでかなり点数稼げたと思う
実技はピアノが弾けないから造形と言語
まずは練習方法を調べるところから始めなければ…
0622名無し検定1級さん2019/10/20(日) 22:56:46.72ID:D8Qqmlna
>>621
育児経験はだいぶ大きいよね
私は絵がド下手だから音楽と言語
キーボード買うところから始めなければ…
ピアノなんて20年くらい弾いてないわ
0623名無し検定1級さん2019/10/20(日) 23:03:04.59ID:WdY8TB9d
>>591ですが、子どもの保健は保育所指針とガイドライン以外の出題が迷わせる感じだったように思います。
かといってテキストに書いてるような事でもなく、知ってるかどうかで決まるような。基本と対策できる指針やガイドラインは読んでおいて6割取れって感じなんでしょうね。
0624名無し検定1級さん2019/10/20(日) 23:14:24.72ID:iEnS6h6J
頭が疲れて寝れないや
0625名無し検定1級さん2019/10/20(日) 23:45:41.57ID:Wl8JDE4P
>>609
おすすめです!!
うぱみさんのサイトで基礎力が付きました
保育指針をここで叩きこむのがお勧め
0626名無し検定1級さん2019/10/21(月) 00:23:41.07ID:HP6hGsfe
>>624
脳が興奮して寝れないよね
0627名無し検定1級さん2019/10/21(月) 00:34:54.38ID:Pg76jFNE
社会福祉自己採点で合格点ぎりぎりだったから消し残しダブルマークが心配
それで弾かれたらやだなぁ
0628名無し検定1級さん2019/10/21(月) 06:03:42.35ID:dH71lZkx
実技試験の言語を申込んだのは覚えてるんだけど、もう一つが思い出せない。

桜子先生って、某通信教育ので動画出てた頃から、ヨッちゃんに見えてなしょうがない。
0629名無し検定1級さん2019/10/21(月) 07:15:12.69ID:Fh68pr1u
素話どれにしようか迷う
自分はがらがらどんが好きだけど三匹の子ぶたが1番やりやすそう
0630名無し検定1級さん2019/10/21(月) 07:40:28.53ID:H2RAd7ns
>>628
キャンディーズのよっちゃんかギタリストのよっちゃんかでだいぶ違う
0631名無し検定1級さん2019/10/21(月) 07:40:47.56ID:Bx8nvNFR
ギリギリの点数だと、合格しているかが気になって二次試験の練習のやる気にならない
0632名無し検定1級さん2019/10/21(月) 07:54:36.17ID:Xnth00aL
音楽も選ぶのかと思ったら両方やらなきゃなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています