トップページlic
1002コメント291KB

保育士試験スレ part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/23(火) 00:11:28.72ID:kgaUwyY2
前スレ
保育士試験スレ part39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544433178/
0249名無し検定1級さん2019/09/14(土) 20:05:46.39ID:HcKxp4Ha
>>248
ほとんどの人がそうだよ。10割やろうとしないで6割やればいいって感覚でいるから落ちる。
0250名無し検定1級さん2019/09/14(土) 20:41:05.20ID:Y3C9euoA
科目による
6割目指せば楽勝の科目もあるし、10割目指してもわけわからん問題で落とす科目もある
0251名無し検定1級さん2019/09/15(日) 06:14:57.51ID:8Y6E9xo1
9科目に難易度の差はあれ6割目指して6割取れるなんてことはない
みんなそれがこわいから知らない知識がないようにしらみつぶしに勉強してるのかと思った
自分なんかは足りないところがないか不安でたまらないけどね
>>246みたいに考えられたら楽だろうな、絶対しないけど
0252名無し検定1級さん2019/09/15(日) 13:52:50.57ID:NDMyfPis
合格者だけど、煽られずにテキスト、過去問しっかりやっときや。それが一番とおもうけどな。
0253名無し検定1級さん2019/09/15(日) 14:37:27.00ID:i2X08vEH
>>246です
いろいろご意見ありがとうございました
10月に初受験で、やること膨大でちょっとパニックだったかも
今やれることを確実にやります
0254名無し検定1級さん2019/09/15(日) 15:08:55.95ID:U2scU86i
>>250
科目の難易度を教えて頂けませんか?
0255名無し検定1級さん2019/09/15(日) 15:37:01.89ID:0X/8M8dz
>>254
その年によって違う
0256名無し検定1級さん2019/09/15(日) 16:30:33.38ID:NDMyfPis
>>253

252です。
パニックになるのも無理ないです。
テキスト外から平気ででますからね。
テキスト、過去問の脚を全て良悪の判断がつくまでやれば大丈夫です。手を広げすぎないようにしてください。
0257名無し検定1級さん2019/09/15(日) 16:31:20.17ID:NDMyfPis
>>254

どっかに科目ごとのデータあったよ。
ぐぐってみてください。
0258名無し検定1級さん2019/09/15(日) 17:10:32.68ID:2yjJdfIl
アホな疑問なんですが…
ファの♯とソの♭は同じ黒鍵?
ソの♯とラの♭も同様?
0259名無し検定1級さん2019/09/15(日) 17:18:25.40ID:Ec32T/Ak
>>258
うん。そうだよ。
ミの#ってどこですか?ファの♭もわかりません、とか言わない限りさほどアホな質問じゃないから安心していいよ。
0260名無し検定1級さん2019/09/16(月) 00:50:36.90ID:WPkfTOUp
>>258
音大とか本格的に音楽やってる人は顔真っ赤にして違いを説明してくるかもしれないが
ピアノに関しては同じ。

平均律という平均に音がブレる調律法で半音上げと半音下げ同じキーに置いてあるから。

本当に響き合う音とはちょっとズレてるのでバイオリンとか
フレットの無い楽器、ベンドできる吹奏楽器などだと違いが出る。
主に移調の都合。ある調で本当に響く音に設定(純正律)すると
別の調で今度はまた音がズレてガタガタになってしまうため。
0261名無し検定1級さん2019/09/16(月) 13:57:50.93ID:X8fDxvBd
>>259
>>260
ありがとうございます
ふと思いついたもんで…
多分五線譜の左端が♯系や♭系でまた取り決めがあったりするんでしょうね
0262名無し検定1級さん2019/09/23(月) 06:37:27.81ID:O3VbVF+5
今度こそ社会福祉受かるぞ。
お願いします。頑張りますから神さま助けて。
わたしに子どもたちの愛をわたしから子どもたちへの愛を。欲しいのです捧げたいのです。
0263名無し検定1級さん2019/09/23(月) 07:10:57.65ID:nuIccuMJ
お聞きしたいのですが
皆さん、受験票は届きました?
あれって、いつ届くのでしょうか
0264名無し検定1級さん2019/09/23(月) 12:55:37.50ID:mqh152fk
まだ届いてない
来るのは10日前とか
結構直前だった気がする
0265名無し検定1級さん2019/09/23(月) 12:58:24.16ID:Cu5Hibqx
>>264
横だけど受験票ってそんなに直前に届くんですね!
受験会場がわからないとちょっとソワソワする
0266名無し検定1級さん2019/09/23(月) 13:17:48.68ID:O3VbVF+5
10日というほど短くはなかったような。2週間ぐらい前じゃなかったっけ?
14日前だからあまり変わらないか・・・確かにそんなもんだったような。
会場はだいたい決まってるじゃん。会場二つあってどっちになるかってぐらいでしょ。
0267名無し検定1級さん2019/09/23(月) 14:56:54.53ID:vHlYaaKi
桜子先生って完全に会員制になったの?
0268名無し検定1級さん2019/09/23(月) 15:09:05.56ID:PrU8M99o
>>267
入会金5万円払えばpdfを1枚1万円で売ってくれるよ。
pdf結構あるから私なんか250万円も払ったよ。
0269名無し検定1級さん2019/09/23(月) 15:32:42.37ID:Kut7jpFt
桜子PDFの正答率が3割なのにキャリトレの過去問だと8割行くから
自信がつかないし焦る
相性かな
0270名無し検定1級さん2019/09/23(月) 23:18:35.45ID:UQuB7zks
保育士試験ってそんなに難しいですか
0271名無し検定1級さん2019/09/23(月) 23:23:31.84ID:UQuB7zks
例えば児童家庭福祉を大学の通信で取った単位(2科目4単位)
で免除してもらうためには、
2通のレポートを書くのに一週間かかり、大学の科目試験勉強に二週間
かかるが、保育士試験の児童家庭福祉のみを受ける場合、
レポートは書かなくてもよいので、二週間ぐらいの勉強で十分でしょうか。
0272名無し検定1級さん2019/09/23(月) 23:33:11.00ID:UQuB7zks
社会的養護ならば、保育士試験の時間が30分にもかかわらず、
大学で取った単位で免除してもらうためには、
2科目4単位必要で、レポートと大学の試験準備で合計3週間かかります。
保育士試験ならば、30分の時間の試験なので、
保育士試験で社会的養護のみを受けるのならば1から2週間の
勉強で十分でしょうか。
それならば、大学の単位で免除よりも、保育士試験で社会的養護を
受ければ時間の短縮になってよかったのかな。
0273名無し検定1級さん2019/09/23(月) 23:41:54.76ID:mqh152fk
それで受かるかどうかは
本人の能力によるとしか言えないし
そんなこともわからないようなら
大学で学んだ方が無難
0274名無し検定1級さん2019/09/23(月) 23:47:30.48ID:jpvBuRax
損得で試験と勉強を秤にかけてる時点で答えようがない
どっちに決めるにしてもデモデモダッテしそうだし説明するだけ無駄
0275名無し検定1級さん2019/09/23(月) 23:58:38.41ID:loqJKmJR
大学の単位の話は、後期の手引き17ページ2、指定保育士養成〜のことです。
保育原理と保育実習理論を免除してもらうのに、
大学では沢山の単位を取らないといけないので
この2科目だけは保育士試験を受けます。前期の試験で
すでにこの2科目は合格しました。
0276sage2019/09/24(火) 00:07:35.99ID:P7dvvkrQ
>>275
あなた学生さんじゃないよね?
幼免保持者?
それならわかるけどリアル学生さんなら
あなたが言ってる話はちがうよ
0277名無し検定1級さん2019/09/24(火) 00:09:31.83ID:h6+9yRJw
その2科目は簡単だからね
たいてい受かるよ
0278名無し検定1級さん2019/09/24(火) 02:35:17.57ID:EGrclWiD
何年も落ち続ける人は要領が悪いのか、頭が悪いのか。
子供達のためにも5回落ちたら、もう二度と受験できないようにして欲しい。
0279名無し検定1級さん2019/09/24(火) 13:18:44.41ID:WcLlNT4O
>>269
桜子pdfは基本はもうしっかりマスターしたけど確実に合格したい人が追加でやるものっていう認識だわ
私は初心者だから手を出したら余計混乱して怪我する気がして見るのやめた
0280名無し検定1級さん2019/09/24(火) 17:02:01.57ID:tfwzalIt
>>272
1科目だけなら2週間でとれるよ
でも油断せず、普通にきちんと勉強した方が良い
0281名無し検定1級さん2019/09/24(火) 18:39:55.78ID:F1x2GfXK
え?保育士試験の科目免除の為に大学で科目履修するならわかるけどその逆はないよ。
もし学生ですべて学科免除したとしても逆に実技試験を受ける必要が出てくる。
0282名無し検定1級さん2019/09/24(火) 23:40:23.30ID:h6+9yRJw
幼免保持者なら話はわかるが
0283名無し検定1級さん2019/09/25(水) 17:50:58.25ID:WSUzb7Rr
受験票いつくるんでしたっけ
0284名無し検定1級さん2019/09/25(水) 23:19:56.65ID:Q3jGTx1D
何度も落ち続けている人は、
保育士の資格が欲しい人ではなく、
勉強を楽しんでいる人だと思うよ。
0285名無し検定1級さん2019/09/26(木) 03:38:11.04ID:GD2RLB8P
>>284
いやいや、資格欲しいから。勉強を楽しむなら通信制大学に入って2年勉強したほうが早いでしょ。
2年勉強するより早いと思って一発試験で勝負してるんだから。
たしかに保育園勤務を狙ってるのではなく学童か障害のある子どもたちの施設、児童養護施設勤務を
目指してるという目的の違いはあるけど。
0286名無し検定1級さん2019/09/26(木) 14:26:37.69ID:Sm5+FwJ2
何度も落ち続けてる人は
勉強したくないけどラッキーで受かる
そんな瞬間を宝くじみたいに
当てに行ってる人
0287名無し検定1級さん2019/09/26(木) 15:59:23.60ID:/HjmJSXT
まーこの程度なら3年もありゃ取れるだろう。で
年一時代に始めて2科目残しや1科目残しで4年かかってしまったな。
実技の「ふむ、おまえの絵は下手じゃな。24点」は参った(笑
絵のレベル変わってないのに次は32点だし。
0288名無し検定1級さん2019/09/26(木) 18:44:10.60ID:4fCD5uU8
まあ2年目3年目にやっと学科受かったなら実技は一回そんな感じで落とされるのは仕方ないよね
0289名無し検定1級さん2019/09/26(木) 20:12:47.69ID:DrWzC4oD
筆記一発突破、あんた絵が下手ですがなで落ちましたわ…一発で合格したかったぜ…
0290名無し検定1級さん2019/09/27(金) 05:38:16.39ID:kFarPNg7
絵は上手下手ではなく、テクだと思った。
書かれた条件をきちんと時間内に描く練習は必要
書かれていないけれど、遠近、影、表情、場所や季節、暖かさ?なども必要だと思った
0291名無し検定1級さん2019/09/27(金) 10:11:31.86ID:zaheBu2l
>>290
赤茶色系で少し丸っこく書くと温かみは出るよw
心理的な戦術w久本雅美描くより森三中描いたほうが温かみ出るでしょ
先生も子どもたちも少しぷっくらさせるといいよ
0292名無し検定1級さん2019/09/28(土) 00:51:46.43ID:vz3+yTA9
>>275
幼稚園免許が無ければその方法は使えない。幼稚園免許なしなら100パーセント有り得ない。
あとは養成卒業したが単位取り損ねて不足単位だけ取りに出身大学に行く人はいるけど。(出身大学以外でも編入学は出来るが重複して取らされる単位があるから他に編入はあまりしない。)

>>285
養成の通信制大学で保育士を取ろうとしたら、必ず4年必要です。
通信制短大でも3年で、合計6週間の実習(保育所、施設で各2週間、保育所と施設のどちらかでプラス2週間)と幼稚園免許も必要なら4週間の教育実習が必要。10週間も会社休めんよ。

2年で取れる方法だと、幼稚園免許を取った上でかつ指定科目全て単位取得して保育士試験を受ける(全科目免除)方法で幼稚園免許無ければ無理。一応保育士試験を受けることにはなる。
0293名無し検定1級さん2019/09/28(土) 13:23:00.95ID:Z/PhW6mv
>>292
通信大学三年に編入できれば
最短二年もあり得るかな
0294名無し検定1級さん2019/09/28(土) 14:13:24.34ID:Q+2IiZ2c
幼稚園の免許がなければ、大学による単位取得による免除がつかえず、
保育士試験9科目全部合格しないといけないですか。
0295名無し検定1級さん2019/09/28(土) 14:15:13.73ID:Q+2IiZ2c
なかなか合格できない科目があって、他の方法があるか模索していたのに、、。
0296名無し検定1級さん2019/09/28(土) 15:00:49.24ID:xhGZoBvl
>>294-295
幼稚園免許が無ければ、全科目受験する必要がある。(社会福祉士とかの特例は除外)

養成卒業したが、実習中止とかで保育士資格取れなかった場合にまず聞くのが幼稚園免許があるかどうかだし。
幼稚園免許はある→取得した単位で免除使える。足りない科目だけ保育士試験受験。
幼稚園免許なし→救済なし。免除はないから、保育士試験全科目受験するか足りない科目を科目履修で取りに行くか。
0297名無し検定1級さん2019/09/28(土) 17:57:43.39ID:IKhCoSHQ
四谷学院の講座を検討してるんだけどパソコンじゃなくてタブレットでは出来ない感じ?
0298名無し検定1級さん2019/09/28(土) 22:06:40.43ID:FNTOFnsh
幼稚園免許がなければ全科目受けないといけなかったんだ。
大学で何単位取るのに何時間かかるか考えたが
私の考えが甘かったようだ。
0299名無し検定1級さん2019/09/28(土) 22:08:16.89ID:2MnVptFQ
>>298
それやっぱり駄目なんだ。
社会福祉を何回か落としてるから指定保育士養成施設で科目履修生として履修して
科目履修証明書を提出すれば免除になるかと思ってたけど甘かったか。
0300名無し検定1級さん2019/09/29(日) 07:22:02.38ID:g8t9hinu
>>299
でも保育士なんたら協会に問い合わせると指定保育士養成学校だったらいいって言ってたよ。
聖徳の通信でいいってさ。
0301名無し検定1級さん2019/09/29(日) 09:30:35.89ID:OQaZ4hY1
さくらこせんせいってどこのせんせいなの?
0302名無し検定1級さん2019/09/29(日) 10:25:58.96ID:EyaMOADb
ユーキャン
0303名無し検定1級さん2019/09/29(日) 11:57:49.60ID:OQaZ4hY1
ユーキャンって、通信だけでなくて、講義もあるの?
0304名無し検定1級さん2019/09/29(日) 14:03:10.43ID:j09GocQy
ユーキャンやってるけどウェブで動画配信してて、講師の声が桜子先生の声に似てるーって思ってた
やっぱりそうなんだ!
0305名無し検定1級さん2019/09/29(日) 14:43:59.77ID:cojYsotH
対面講義じゃなくて動画にしか出演してないはず
現場でやりたくて桜子始めたんだろうけど顔出しイベントやるみたいだし結局取り込みたいだけじゃんね
0306名無し検定1級さん2019/09/29(日) 16:49:15.66ID:wpVF09R9
>>300
だからそれは幼免持ってる人の話だっての
0307名無し検定1級さん2019/09/29(日) 16:58:48.00ID:OQaZ4hY1
いろいろ教えてくれてありがとう!
0308名無し検定1級さん2019/09/29(日) 19:56:59.92ID:tSQFmG85
桜子先生がツイッターで怒ってるけどここの掲示板の話?
0309名無し検定1級さん2019/09/29(日) 20:02:00.82ID:/VXpeYRa
四谷学院からは半分も出題されてなかったから、やめた方がいい
0310名無し検定1級さん2019/09/29(日) 20:25:32.28ID:c27gvcky
出題されるとか関係ある?
予想問題を知るための講座じゃなくて、基礎から学んで受かるための教材だと思うけどな
自分は四谷で一発合格だったよ
0311名無し検定1級さん2019/09/29(日) 23:20:49.78ID:HwQypj6z
俺は四谷学院で2回目で合格
一回目はほぼ勉強しなかったから
実質一回みたいなもの
四谷学院の教科書はよく出来ている
高いだけはあるよ
0312名無し検定1級さん2019/09/30(月) 00:19:29.87ID:g0N0p7mg
過去問やっても全然ダメだ
専門学校行こうかなって気持ちになってきた
0313名無し検定1級さん2019/09/30(月) 06:48:37.08ID:B3286tAF
>>312
それが賢い選択
0314名無し検定1級さん2019/09/30(月) 06:52:25.44ID:Bcwz6DYI
>>312
私そのパターンだけど意味ない授業が多くて死にそう
0315名無し検定1級さん2019/09/30(月) 07:03:47.77ID:1Nc3JwPb
>>312
何回か挑戦したらいいんじゃないかな
前回ほぼノー勉で受けて半分残し
今回もほとんど出来てないけど1.2個受かればいいかな
受験代はもったいないけど学校行くよりは安い
0316名無し検定1級さん2019/09/30(月) 20:04:08.44ID:ax2KiLnA
業者が居るな
過去問と照らし合わせたらいかに内容薄い教材か一目瞭然だろ
0317名無し検定1級さん2019/09/30(月) 20:31:33.95ID:I9Helf14
四谷とキャリトレとユーキャンしたけど難易度としてはユーキャンが一番高かった
でもアプリのユーキャン一問一答は簡単
まだ試験受けたことないからなんとも言えないけど
0318名無し検定1級さん2019/09/30(月) 22:05:40.00ID:cF2azMxp
>>316
310だけど、本当にこと言って業者とか言われてもね

ま、四谷の雇用保険制度に対する資料を見ると受講者数のうち全部修了した人はかなり少ないし、合格した人となるともっと少なそう
あまり経験談が出ないから、業者と思われても仕方ないかもね
ユーキャンは受講者数は多そうだけど、実体はどうなんだろう
0319名無し検定1級さん2019/09/30(月) 22:35:11.71ID:KjDYX77D
いくつかは無勉で60点取れる専門分野があったので受け始めて
ユーキャンの速習本上下だけで8割は通ったけど
2つぐらい(教原となんだっけか…)しつこく残ったから
それらだけ書店で教科書買ったかな。
テキストはかかってないけど、筆記4回実技落として+1で5回も受験料が…
0320名無し検定1級さん2019/10/01(火) 09:02:52.91ID:in0MBHL7
>>319
それでも専門学校行くよりは、時間もお金も、かなり浮いたと思うよ
0321名無し検定1級さん2019/10/02(水) 11:38:02.75ID:LC7GQ6lW
エンカレだけでいいと思うけど。
0322名無し検定1級さん2019/10/02(水) 14:53:29.35ID:Ts7QoyEY
エンカレって?エンドレスカレ?エンジェルカレ?
0323名無し検定1級さん2019/10/02(水) 18:18:31.05ID:C++4sjll
また業者が…
エンカレは、パソコンとプリンターがないと厳しい
0324名無し検定1級さん2019/10/03(木) 04:37:11.71ID:8ncqVRzA
>>319
うちも5回筆記受けた笑
ニコイチだけになって受けに行った時はこんな科目に13000円弱も払うのかと頭にきたけど。結局落としてしまい結構な科目リセットした!思い出も。

ユーキャンテキスト、過去問しか使わなかったな。
0325名無し検定1級さん2019/10/03(木) 05:20:06.57ID:JwXx9mn+
来月から始まる幼児教育と保育の無償化に便乗し、認可外の保育施設で補助金を必要以上に得ようと理由なく利用料を値上げしたとみられる事例が複数確認され、厚生労働省は、あってはならないとして全国の自治体に対し、同様の事例がないか確認するよう指示しました。
幼児教育と保育の無償化は、消費税率の引き上げによる税金の増収分を使って来月から始まり、認可外の保育施設については、月額3万7000円を上限に利用料が補助されることになっています。

厚生労働省が都道府県などを通じて調べたところ、ことし4月以降無償化のための補助金を必要以上に得ようと理由なく利用料を値上げしているとみられる事例が全国で複数あったということです。
具体的には無償化の対象となる3歳以上の子どもだけ保育料を引き上げたケースや、補助される上限の3万7000円ぎりぎりまで値上げしたうえで、別に給食費を徴収するケースなどがあったということです。

厚生労働省は、事業者が公費負担で利益を得ることにつながるおそれがあり、理由のない値上げはあってはならないことだとして、27日、都道府県などに対し、同様の事例がないか確認し必要に応じて指導するよう文書で指示しました。


専門家「丁寧な制度設計を」

子どもの政策に詳しい慶應義塾大学の中室牧子教授は「無償化に便乗した値上げによって、保護者が期待していた負担の軽減が目減りしてしまい、子育て世代を支援するという政策の効果が薄れてしまう。
ただ、園側が得られる利益を最大化しようとするのは仕方がないことであって、保護者や子どもに資する支給のしかたになるように、国は丁寧な制度設計をするべきだ」と指摘しています。

NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190928/k10012102851000.html
0326名無し検定1級さん2019/10/03(木) 10:35:54.02ID:O0tiAnLF
エンカレ スマホでテストのみでも十分勉強できるよ
0327名無し検定1級さん2019/10/03(木) 10:38:02.48ID:O0tiAnLF
前は、確認テストがなかったからPCないと勉強しづらかったけど。
今はpdfとテストで印刷しなくても十分勉強できるよ!
0328名無し検定1級さん2019/10/03(木) 11:40:44.61ID:p2rW+ReG
キャリカレやってるひといますか?
0329名無し検定1級さん2019/10/03(木) 18:18:12.76ID:EjpSkcss
四谷、ユーキャン、エンカレ
勧めたら業者か(笑)
業者連呼は何で勉強してるの?
0330名無し検定1級さん2019/10/03(木) 19:15:05.00ID:oTiYSC4t
>>329
324だけど業者じゃない
0331名無し検定1級さん2019/10/03(木) 20:54:45.07ID:YcBvJsBL
以前ふくしかく役立ったって書いたら業者認定されたことあるw
四谷は返品OKだからまず見てみようと取り寄せたけど半年で学ぶには手厚過ぎる印象だったから要点纏ってる市販テキストに切り替えた
今は科目によっては市販品じゃかすりもしなくて相当キツそうだよね
0332名無し検定1級さん2019/10/04(金) 11:11:55.86ID:Cdw4qaJm
受験票届いた!
後期受験の皆さまがんばりましょうねー
0333名無し検定1級さん2019/10/04(金) 12:43:40.19ID:RMzi1uKH
おう
絶対受かりたい
0334名無し検定1級さん2019/10/04(金) 14:51:55.16ID:8bhtx7K2
届いた
前一緒に受けてた友人は一発合格したから今回は自分だけ
受からない気がするけど頑張るしかない
0335名無し検定1級さん2019/10/04(金) 20:10:15.29ID:7eCq9oah
素人でごめん ニコイチの片方だけ受験ってなってる場合、免って書いてある片方も受けないといけないんでしょうか?詳しい方教えてください
0336名無し検定1級さん2019/10/04(金) 20:34:21.36ID:8bhtx7K2
>>335
介護の資格があるとかで免除になってれば必要ない
片方だけ前回合格点だったなら受けなきゃいけない
0337名無し検定1級さん2019/10/04(金) 21:27:25.92ID:7eCq9oah
>>336
社会福祉士あります
ありがとうございます とても助かりました
0338名無し検定1級さん2019/10/04(金) 22:54:37.73ID:/FmtimrT
受験地が遠すぎてびっくりした
新幹線使わなきゃだわ同じ県内なのに
0339名無し検定1級さん2019/10/04(金) 23:59:19.57ID:Vv0ul+tA
届いてない人いる?不安なのだが
0340名無し検定1級さん2019/10/05(土) 01:06:45.98ID:cSLeDPiS
>>339
届いてないよ大阪
0341名無し検定1級さん2019/10/05(土) 01:08:36.29ID:+AlxoN4N
>>338
え、そんなことあるの?
交通費がきついね
0342名無し検定1級さん2019/10/05(土) 07:14:02.63ID:UDsfbY/x
>>338
小田原↔新横浜 とか?


今回、早くに申し込んだのに
また遠くて知らない試験会場だった
下見に行って来ないと
0343名無し検定1級さん2019/10/05(土) 07:27:07.47ID:9YlNqfxq
静岡県とかJamaica?
0344名無し検定1級さん2019/10/05(土) 11:51:18.82ID:cSLeDPiS
兵庫田舎届きました
0345名無し検定1級さん2019/10/05(土) 14:22:43.43ID:bKzIycaq
>>331
今回落ちたらふくしかくやってみようと思ってます
どのあたりがよかったですか?
0346名無し検定1級さん2019/10/05(土) 22:19:36.14ID:WgYfUTK3
23区内なのに届いてなくて焦る
不備があったのかな
待つしかないけど
0347名無し検定1級さん2019/10/06(日) 02:03:30.85ID:9tDlqZwM
1回目で7教科受かって社会福祉とニコイチどっちか3回落としてきてるんだけど、今回から全科目受け直せるようになってた
不合格でも免除は続くらしい
3年延長し続けるか3年で受からないなら諦めろか…
0348名無し検定1級さん2019/10/06(日) 09:31:36.00ID:omPFqy6d
>>347
それすごい焦るね
社会的養護も苦手なのかな
いっその事社会福祉士とっちゃって教育原理のみにした方が楽そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています