第二種電気工事士 Part6【実技試験2日目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 10:04:46.83ID:fkg4UNcf都道府県 : 2018上 - 2018下 - 2019上
北海道 : 9,12 - 7,13 - 11
青森 : 12 - 5 -
岩手 : 6 - 7 -
宮城 : 3 - 9 - 13
秋田 : 4 - 1 - 3
山形 : 12 - ?? - 12
福島 : 8 - 9 -
茨城 : 10 - 5 -
栃木 : 13 - 1 - 7
群馬 : 2 - 4 -
埼玉 : 9 - 10 -
千葉 : 10 - 11 - 2
東京 : 2,8 - 1,3 - 10,12
神奈川 : 7 - 2 -
新潟 : 11 - 13 -
富山 : 12 - 6 - 5
石川 : 11 - 6 -
福井 : 7 - 11 -
山梨 : 10 - 2 -
長野 : 11 - 2 - 1
岐阜 : 11 - ?? - 6
静岡 : 5 - 8 - 8
愛知 : 1,6 - 3,12 -
三重 : 3 - 12 - 10
滋賀 : 4 - 6 - 9
京都 : 9 - 13 - 4
大阪 : 3,5 - 13 -
兵庫 : 6 - 5 - 3
奈良 : 13 - 7 -
和歌山 : ?? - 10 - 11
鳥取 : ?? - ?? - 9
島根 : ?? - 4 -
岡山 : 7 - 11 - 6
広島 : 11 - 1 -
山口 : 1 - 8 - 7
徳島 : 13 - ?? -
香川 : 1 - 6 -
愛媛 : 1 - 12 -
高知 : 4 - 4 - 2
福岡 : 4 - 8 -
佐賀 : 5 - 6 -
長崎 : 8 - ?? - 5
熊本 : 13 - 7 -
大分 : 3 - ?? - 8
宮崎 : ?? - 9 -
鹿児島 : 13 - 6 -
沖縄 : 12 - 12 -
受験生諸氏へ
この板には通名「圧着レンチ」と呼ばれる
統合失調症の悪質な荒らしが2年以上にわたって粘着している
君の書込にも必ず絡みついてくるが問題はない
「自演」「アフィ」 「ステマ」
この言葉をNGワードに入れるだけでほぼ完封できる
受験にまつわる会話でこの2語が出てくることはないから支障はない
0261名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:08:23.13ID:8UWf+3/2郵送で判定員のとこ送って判断するもんだと思ってた
たくさんいた試験官がその場で判定していく感じなんやな
0262名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:09:04.07ID:K+yU4O0p0263名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:10:53.79ID:WqJgX+6n内容はめちゃ楽だったけどさ
0264名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:11:52.38ID:FzoboH0wすいません、いま帰宅して遅くなりました。
わかりにくい説明で申し訳ありません。
左3路の1と4路の2,左3路の3と4路の4
右3路の1と4路の1,右3路の3と4路の3
こんな感じです…
0265名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:12:56.76ID:U83rBsjQ帰路についてた
>>260
>>234
>>221
>>203
>>195
https://i.imgur.com/P55NKZo.jpg
他にも欠陥事象ででてたはず
0266名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:15:27.37ID:IjnpJ3iH見直し時間で二本目の2-2cを何故か1.6-2cでつないでオワタ
練習じゃありえないミスしやがって泣きそう
0267名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:15:53.52ID:Eq1QY8kt問題ない!
良かったな!
0268名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:16:36.20ID:7irOOW7Cうちのはこう書いてある
https://i.imgur.com/UiJfpZp.jpg
0270名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:21:23.40ID:QuHiEtMh多分オレも同じ繋ぎ方だよ
ボックスに突っ込んだ時4路の表から見て右側白黒が右側に繋ぎやすいんだけど...
0271名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:22:19.90ID:BUfF1Tyx気付いたら作業に夢中になってて時間通り終えられた
0273名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:23:01.07ID:mZqvKef5後期で本気だす
0274名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:24:11.64ID:kO8vLMGrピョコンと立ってガッチャンやる姿が微笑ましかった。
しかも中だから大変だよな。
0275名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:25:51.38ID:e92GNHiAそんなものより試験センター公表のやつが絶対の存在だからそっちを見ればいい
そうすれば>>265みたいな勘違いはなくなる
0278名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:26:44.68ID:QuHiEtMh仮に逆でも大丈夫じゃね
ボックス内か外でケーブルがクロスするが...配線あってれば問題ないんじゃね
ボックス内でクロスするなとは書かれてないし
0279名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:30:10.06ID:suQ/aQJs裏表間違えると欠陥。
0280名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:30:25.66ID:U83rBsjQ0281名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:31:07.71ID:n+VxzeIx安かったけどレセップが本番のものより小さいパナソニック製だったので注意
おかげさまで3分くらいロスした
0282名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:34:16.16ID:m1YfEEdS判定員なんて、どうせ実務経験のないペーパー電気工事士だろ。
見えないところは適当にやっておいても気づきはしないさ。
0283名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:34:52.22ID:v9oiD74S何やってんだ俺
12月にまた受けるわ
0284名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:35:00.06ID:WqJgX+6n0285名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:35:17.66ID:G/yXJdvHもとからあったシートに書いてしまったんだけど周りみたら自分だけだったし
やらかしたかも
0287名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:35:54.91ID:m1YfEEdS0288名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:36:55.02ID:fIwxKTQWすげーまたされてもいいから現地で採点してほしいわ
0290名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:37:21.41ID:Xju1Ms+x俺も台紙に書いたよ。
パイロットランプの結線だけ不安でその部分しか書いてないけど。
そもそも周りで複線図書いてる人のが少なそうやった。
0291名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:38:15.24ID:3DAVqHWZ電気技術者試験センター発表の欠陥判断基準でこれにあたるのは
「ランプレセプタクル又は露出形コンセントへの結線で,ケーブル外装が台座の中に入っ
ていないもの」だからこの教科書の方が正確性に欠けるんじゃないかな
試験センターで欠陥判断基準発表してるからホームページ見て
0292名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:39:04.40ID:n+VxzeIxこれ
発表まで一ヶ月も間を開ける理由が分からない
合否通知はがきの発送は一ヵ月後でもいいから
0293名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:40:34.60ID:QuHiEtMh何回もすまん
4路の二本のケーブルを上下に重ねればどっちに繋がろうと関係ないのでは
0294名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:41:39.29ID:m1YfEEdS判定なんて、バイトがやっているんだろうから、もう終わっているのではないかな。
1ヶ月もあけるのは、そりゃ電気工事士の箔をつけるためだよ。
0295名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:41:39.53ID:JMgJrntr練習キットが届く前からオンデマンド氏の動画を見てたから、同梱されてたホーザンのは改めて見なかったんだよな。
あの被覆30mmに騙された受験生も多いのでは?
すぃ〜っとでも多かった欠陥例として悪魔のマークがついてるもんな。
0296名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:41:55.20ID:bJMZEASx配置はどこまで厳しくみられるのかわかりませんがダメだろうなぁ
12月がんばります
0297名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:42:15.22ID:U83rBsjQ当日初めて問題をみるならまだしもあらかじめ年始に発表があるから家で複線図書きは出来るからね。頭に入ってる人は書く必要なし
俺は開始直後に注意事項が予想問題と違うかどうかを入念に調べたわ
あとNo13だったのでVVR1.6 2cの使う場所の確認
0298名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:43:25.81ID:m1YfEEdS0299名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:45:27.35ID:q6ZIjcat運良く一番前の席だったから試験官の腕時計チラ見で乗り切った
試験官も察したのか見やすいようにしてくれてた(気がする)
0300名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:45:49.07ID:DjR0qacS開始1分でランプレセプタクルの台座がパキッと大きな音を立てて割れた
が、これで力抜けて30分以内に終わったわ。会場がメチャ寒かった。
未完成の人が結構いて驚いた。
0302名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:47:13.91ID:fIwxKTQWイメージ相当苦手な人とかはやればいいと思うけど最初から複線図ありきで勉強させるやり方は違うと思う
0303名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:47:36.90ID:U83rBsjQおれホーザンのセットを買ったけど、ドライバーの柄が全部黒ですぐ見分けがつかないからベッセルの赤+とオレンジ -と変えたわ
ほかの工具もホーザン色の青になってて困るよね
ペンチ、パイプレンチ、ケーブルストリッパー
0306名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:51:17.33ID:G72lLanw宮城は仙台のイベント会場だったんだけど400台分近い駐車場があって楽だったんだ。
しかも交通費より安い200円(´∀`*)
0307名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:51:26.67ID:fIwxKTQW合格クリップ使わせてもらいましたしマルチツールは便利だしかっこいいから買ったw
0308名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:52:55.00ID:dM4oWxq40309名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:53:01.96ID:XxSzgvdF0310名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:54:30.99ID:MacuxnUn0311名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:55:54.76ID:fIwxKTQWわかる!めんどうくさくなってNo.5までしか練習しなかったから余りまくってる
1回分しか買わなくてよかったわ
0312名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:56:06.34ID:TWQQftRK0313名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:56:53.65ID:8UWf+3/2なんか心配になってきた
0315名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:57:44.49ID:MacuxnUn0316名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:03:21.84ID:nCG/iX4Oなるほどね、地方は車社会ならでは。
埼玉は駅から遠い所なのに駐車場無い所か学科の一部会場の様に丘陵地に有る所か極端。
0317名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:03:49.67ID:QuHiEtMh5〜8個が妥当だと思う
0318名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:03:50.35ID:D8sTiaGsYouTube動画のやり方で150mm指定の所を
指定長さ+ジョイント部分+器具2個=ケーブル長さ、で
15+10+10=35cm
で作ったら仕上がり寸法21cmになってしまったけどギリギリ+50%は超えなかったからセーフ
もうちょっと取付枠部分を立体的にするべきだったんだな
-50%以下はアウトで長いのは構わない説と、±50%以内じゃないとアウト説
両方あるけど結局どっちなんだ??
0319名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:05:20.72ID:suQ/aQJs公式の欠陥判定基準一覧だと、2ミリ以上の露出で欠陥
https://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
0320名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:06:31.39ID:G72lLanw去年は複線図も採点対象だと思っててすげー丁寧に書いて結構なロスだったよ。当然時間切れで落ちたし。
0321名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:07:28.03ID:WoLLjTAO長い分には構わないんだけど、試験官が実務にうるさいオッサンとかだと勝手に欠陥扱いされたりする。
0322名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:07:56.65ID:dW+5+zdp特に誰にも咎められなかったし大丈夫だよね…試験官の真ん前じゃなかったし…
0324名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:09:45.13ID:fIwxKTQWえっ!?全問やるほうが無駄じゃない?
練習なんて材料切りそろえるところから始まって前に作った作品ばらしたり時間の無駄が多くないですか?
レセプや露出コンセントは単独で練習できるしボックスなんてゴムのつけ方と電線管のつけかたを一回やれば十分でしょ?
まぁ合否も分からない雑魚ですがw
0325名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:10:47.75ID:G72lLanw合格クリップかなり便利だったけどね。
圧着1ヶ所ごとにクリップを上下に2つ使うとズレずにキレイに圧着できた。
0326名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:12:15.09ID:f9GYeel70328名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:15:46.74ID:3eFTzUM4今回受けて1周はしたほうが良いと痛感しましたw
まぁ作ったことないやつも他の応用でやって、なんとかいけました〜
0329名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:15:48.96ID:WoLLjTAOその程度ならセーフだよ
0330名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:16:31.79ID:1v9e7e9Lアウトだよ
0333名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:18:40.63ID:Ck4oODCS0334名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:19:43.87ID:Eq1QY8ktプラス誤差の規定はない
0335名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:19:56.44ID:G72lLanw13問×3回分だから何千円かにはなる筈だが。
0336名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:20:27.38ID:MacuxnUn合格できるならそれでいいんだ
俺は本番に弱い人間で自信がなかったから全て通してやった
本番の環境にビビって手元が狂って再受験なんていやだからさ
0337名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:21:37.16ID:fIwxKTQWですよね〜、インシュロックもいいけど手間とリスク考えたら合格クリップよ!
問題は試験以外の使い道がまずないだろうというところ、合格マルチーツールは何気に使えると期待している
個人的にはどっちも合格をつけたネーミングがバカバカしくて好きで思わず買ったけどw
受かったらこれのおかげだとみんなに紹介するわw
0338名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:22:19.43ID:TWQQftRK1日目→13問複線図完璧にする→高速で書く練習(2.3分で書けるようになった)ホーザンDVD1.5倍速でみる。
2日目→実践開始→1を自分のペースでやったら50分(2回目線の長さを全て決めて切って開始28分)→同じやり方で2にチャレンジ(線の長さ決めると迷いがなくなった。25分)
3日目→3.6.7(やはり30分かからない)→あとは同じだから、使用していない部品だけいじってみる。
4日目→複線図高速でもう1度書く。実践なし。
本番→練習してない11で焦るも31分で完成。
素人考えだが、線の長さ決めまとめてカット。あとは両端切る長さはすぐわかる。
ただ、受かったかはわからんw
0339名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:22:40.56ID:n+VxzeIxVVFケーブル1kg235円だって
/kghttps://www.ohata.org/scrap_zVAper.html
0340名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:23:15.15ID:XXwN+UW5ページ1 材料の確認等
ページ2 試験問題
ページ3 施工条件 下空欄
ページ4 全部空欄
保護板(薄グレーの縦36センチ横50センチの厚さ2ミリ程度の紙素材)
おれは施工条件の下に複線図書いた。
やっぱり課題NO.7はアウトレットボックス無しで他の課題と同じレベルじゃね?
0341名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:23:23.75ID:k313Euuo0343名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:24:38.55ID:Eq1QY8ktボックス無かったら線がとっ散らかって大変な事になる
0344名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:25:05.74ID:FlxLBDMP大体同じだわ
初回から40分もかからなかったけど
時間過ぎる人はきっちり長さ計りすぎなのでは?
0345名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:25:38.15ID:Ck4oODCS0347名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:27:31.19ID:Eq1QY8ktレセップの場合はその限りではない
明工社の場合、端子台の所の、ちょっと盛り上がってる所が簡単に欠けるのはお約束だが欠陥は取られない
0348名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:27:42.65ID:fIwxKTQW偉そうなこと言ってすいません、そう!合格することがすべて!!
練習が自信になり自信がミスをなくすでいいと思います。
あきらかなミスが思いつかない人すべてと自分に合格祈願!
0351名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:31:57.06ID:fIwxKTQW練習用のパナのは5回くらいやっても無事でしたが本番で意味不明な欠片が落ちてきた
どこの部分かわからなかったけど欠けたみたいです合格率95%と思う理由の一つ、
後はスリーブのはみ出しをニッパーでかなりギリギリで切ったことが気に病んでる
0352名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:33:37.54ID:G72lLanwマルチツールも便利だったねぇ。
実務ではともかく、試験でナイフとマイナスドライバー要らないのは楽だもんね。
0353名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:34:58.46ID:8UWf+3/2ありがとう
上でダメと書かれて欠陥事項調べまくったけどどこにも書いてなかった
自分の説明が下手で上手く伝えられてなかったみたい
にしてもしっかり自分が最後整えておけば良かった話なので反省
0355名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:35:02.84ID:Eq1QY8kt>>347 見てね きっとこれのかけら
リングスリーブは、上から見て線が見えてればOKなので、全く問題ない
0356名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:35:08.35ID:n+VxzeIx勘違いしてるアホ解説サイトがあるけどスリーブの上端は
横から見て心線が見えないのがダメなのではなく
上から覗き込んで心線が見えないのがダメ
要は心線が圧着部分より上にきてさえいればいい
0357名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 16:36:58.82ID:G72lLanw意外に安いな(´・ω・` )
でもまぁゴミだし邪魔だし処分も面倒だからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています