第二種電気工事士 Part6【実技試験2日目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 10:04:46.83ID:fkg4UNcf都道府県 : 2018上 - 2018下 - 2019上
北海道 : 9,12 - 7,13 - 11
青森 : 12 - 5 -
岩手 : 6 - 7 -
宮城 : 3 - 9 - 13
秋田 : 4 - 1 - 3
山形 : 12 - ?? - 12
福島 : 8 - 9 -
茨城 : 10 - 5 -
栃木 : 13 - 1 - 7
群馬 : 2 - 4 -
埼玉 : 9 - 10 -
千葉 : 10 - 11 - 2
東京 : 2,8 - 1,3 - 10,12
神奈川 : 7 - 2 -
新潟 : 11 - 13 -
富山 : 12 - 6 - 5
石川 : 11 - 6 -
福井 : 7 - 11 -
山梨 : 10 - 2 -
長野 : 11 - 2 - 1
岐阜 : 11 - ?? - 6
静岡 : 5 - 8 - 8
愛知 : 1,6 - 3,12 -
三重 : 3 - 12 - 10
滋賀 : 4 - 6 - 9
京都 : 9 - 13 - 4
大阪 : 3,5 - 13 -
兵庫 : 6 - 5 - 3
奈良 : 13 - 7 -
和歌山 : ?? - 10 - 11
鳥取 : ?? - ?? - 9
島根 : ?? - 4 -
岡山 : 7 - 11 - 6
広島 : 11 - 1 -
山口 : 1 - 8 - 7
徳島 : 13 - ?? -
香川 : 1 - 6 -
愛媛 : 1 - 12 -
高知 : 4 - 4 - 2
福岡 : 4 - 8 -
佐賀 : 5 - 6 -
長崎 : 8 - ?? - 5
熊本 : 13 - 7 -
大分 : 3 - ?? - 8
宮崎 : ?? - 9 -
鹿児島 : 13 - 6 -
沖縄 : 12 - 12 -
受験生諸氏へ
この板には通名「圧着レンチ」と呼ばれる
統合失調症の悪質な荒らしが2年以上にわたって粘着している
君の書込にも必ず絡みついてくるが問題はない
「自演」「アフィ」 「ステマ」
この言葉をNGワードに入れるだけでほぼ完封できる
受験にまつわる会話でこの2語が出てくることはないから支障はない
0177名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:41:59.67ID:Lpe0TBjrしましたがOKですよね。
0180名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:42:16.73ID:Eq1QY8ktかわいそうに、刻印出ないクソ工具を掴まされる、と
何年経っても未だに改善してないのがダメダメな企業理念を感じさせる……
0183名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:43:41.00ID:Y5wh7Sg5また12月だわ
0186名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:44:50.35ID:f9kBEW3y自分は指差呼称とかしないと、配線取り違えて駄目だなあ。
落ちて5ヶ月反省とかなかなか厳しい修行だが、慎重さを見直すいい機会だな。
0187名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:45:05.18ID:RYmvVWcnとりあえず(チキン)カツカレー食べて
験を担いでおこう
0188名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:45:20.85ID:atFK7GCaもしかして技能的には完璧なのにホーザンを使ったせいで試験に落ちてる人がいるの?
技能試験だぜ?道具のせいはむごすぎるでしょ?
0189名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:45:27.70ID:g+Fyb7Qbおー、悪条件の中お疲れさん。
間に合って良かったね。もう一人福岡組がいたけど、大丈夫だったかな?
福岡って、福岡市じゃくて小倉だったのね。祇園太鼓は...中止だったのかな?
0190名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:45:48.55ID:Xju1Ms+xいや、台座の下に外装が入ってればおkじゃないか?
何処にかいてます?
公式だと、台座の下に外装向いた絶縁被覆部分が出ててら欠陥とは書いてるけども、面より上じゃないと欠陥とは書いてないような。
この状態ならセーフじゃない?
https://i.imgur.com/ooglPXG.jpg
0191名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:46:14.11ID:wAfpX9Fvほんとだよね。ホーザンのビデオ、露出とかシース五センチ切るけどあれじゃ蓋が閉まらない。
コメント欄で指摘されてんだから素直に直せよ。
不合格者増やしてなんか得することあるんかね。
0192名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:46:20.82ID:Lpe0TBjrありです。近いほうのスイッチに黒入れるのかと思いました。
0193名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:46:21.60ID:tloadQpp0194名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:46:44.64ID:xFBZ+Snn0197名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:47:57.44ID:F8FxrBs60198名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:48:27.85ID:bNc5QiAZ0200名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:49:43.91ID:Lpe0TBjr0201名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:49:49.74ID:RYmvVWcnどうせ実際の作業じゃ指差呼称とか
大事なところだとWチェックとかもするし、
試験でも指差呼称やってこ!
0202名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:49:58.18ID:GwLqalXo時計は持っていくべきだった
0204名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:51:15.63ID:Eq1QY8kt個体差が大きいので、工作精度が低いってこと
百歩譲ってバカ安いならともかく、単品なら他のメーカーの圧着工具より高いのがふざけてる
0205名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:51:37.63ID:F8FxrBs60207名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:52:38.90ID:7babfjZiランプの台座もなんか自分の使ってる平たいやつでもなかったし、端子台も違うかった。
材料ってメーカー毎年変わるんだろうか?
0208名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:53:23.22ID:Xju1Ms+x来年度は8番は見直して欲しいね。
2c×3が本当に邪魔だわ。
7番嫌がる人もいるけども、
8番が1番面倒やと思うわ
0209名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:54:04.83ID:m1YfEEdS0210名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:54:28.30ID:Nhm689p00211名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:54:47.96ID:TOfzlTCr0213名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:55:39.04ID:Xju1Ms+x>>190
これよりも平たいのでやってたんかな?
三重で10番だったから普段練習してる時よりも支給されてるケーブルが短くてやりづらかったな。
0214名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:55:46.06ID:Eq1QY8ktその練習で使った電材の入手先は?
何年も試験での電材のメーカーは変わってないと聞いてるが?
0215名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 13:58:30.01ID:/GvrGeFU自信なし
0216名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:02:23.51ID:7babfjZiまさしくこれですわ
買った教材のやつはパナのww3402
>>214
楽天にあるセットのやつ
うーん、買った所があかんかったみたい
0217名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:02:45.06ID:m1YfEEdS事前練習を全くしなかった?
0218名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:04:07.87ID:avFhYdQl初めて受験だったけど、箱が厚いからアウトレットボックス系かな
と入室したときに思ったよ
結果7番でした
0219名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:04:48.38ID:e92GNHiA運なかったんだな
試験終わりまで工具の音すごかったし間に合わず終わり言われてもやり続ける奴たくさんいたし
0220名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:04:50.57ID:DnMGEDkE1mm長く剥いたらなんか長くなっちゃった。5mm以内だから大丈夫だとは
思うけど。
0221名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:05:32.71ID:bX0BT81t台座の中まで入ってりゃええんちゃうかな。
https://images.app.goo.gl/vYMnXXN2oyoY1SFx6
引掛シーリングの5mmで結構落ちてそうやね。
http://電気工事士.jp/wp-content/uploads/2018/02/引掛シーリングローゼットの結線の欠陥.jpg
0222名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:06:05.35ID:QAIOwIwa0223名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:07:42.97ID:DnMGEDkE終了30分過ぎちゃった。
点検して終わり。全然余裕ない。
0224名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:08:30.35ID:XXwN+UW5終了五分前に終わった。
練習より5分オーバーした。
梅雨のせいかケーブルがすべった。
緊張して手が震えた
エコケーブル外線被覆むけ辛らかった。
(試験用のケーブルはむけ易いって書き込みあったのに)
部材確認時に蛍スイッチがあったのでほっとした。
こらが課題NO.7だったら時間切れでアウトだったはず。
助かった。
0225名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:09:06.27ID:avFhYdQlビニル袋を机の袖にくっつけて、ゴミ処理が超楽だった
あと、材料の箱の蓋が邪魔なんで、反対に折り返して
テープ止め、コンパクトにまとまりました。
0226名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:10:14.93ID:pkb235Zlで、本番になると「あれこんなハズでは。。」みたいな
0227名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:10:31.02ID:Ukrg+iS3多分イとロ逆だ…
複線図習慣づけしないと駄目だな
0229名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:14:32.76ID:8UWf+3/2圧着刻印ミス発見してギリギリ手直し完了
他あまり見直しする時間なかったから不安だ
合格発表まで長すぎる
0231名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:16:17.48ID:g+Fyb7Qb第二種電気工事士試験課題一覧
都道府県: 2018上 - 2018下 - 2019上
北海道: 9,12 - 7,13 - 6,11
青森 : 12 - 5 - 7
岩手 : 6 - 7 - 10
宮城 : 3 - 9 - 13
秋田 : 4 - 1 - 3
山形 : 12 - ?? - 12
福島 : 8 - 9 - 1
茨城 : 10 - 5 - 2
栃木 : 13 - 1 - 7
群馬 : 2 - 4 - 3
埼玉 : 9 - 10 - 11
千葉 : 10 - 11 - 2
東京 : 2,8 - 1,3 - 10,12
神奈川: 7 - 2 - 5
新潟 : 11 - 13 - 7
富山 : 12 - 6 - 5
石川 : 11 - 6 - 9
福井 : 7 - 11 -
山梨 : 10 - 2 - 7
長野 : 11 - 2 - 1
岐阜 : 11 - ?? - 6
静岡 : 5 - 8 - 8
愛知 : 1,6 - 3,12 - 6,8
三重 : 3 - 12 - 10
滋賀 : 4 - 6 - 9
京都 : 9 - 13 - 4
大阪 : 3,5 - 13 - 1,4
兵庫 : 6 - 5 - 3
奈良 : 13 - 7 - 6
和歌山: ?? - 10 - 11
鳥取 : ?? - ?? - 9
島根 : ?? - 4 - 13
岡山 : 7 - 11 - 6
広島 : 11 - 1 - 13
山口 : 1 - 8 - 7
徳島 : 13 - ?? - 4
香川 : 1 - 6 -
愛媛 : 1 - 12 -
高知 : 4 - 4 - 2
福岡 : 4 - 8 - 9
佐賀 : 5 - 6 -
長崎 : 8 - ?? - 5
熊本 : 13 - 7 -
大分 : 3 - ?? - 8
宮崎 : ?? - 9 - 12
鹿児島: 13 - 6 - 10
沖縄 : 12 - 12 - 3
募集中:福井、香川、愛媛、佐賀、熊本
要確認:神奈川で4番って本当に出た?4番と5番は結構似ている。連用取付枠にスイッチ二つとコンセントをつなげたのなら4番じゃなくて、5番なんだけど。あと、神奈川は例年一つしか出てない。
0232名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:22:01.71ID:G72lLanwリングの刻印ちゃんと出てたかな…
ランプの外装50mmじゃ長すぎ?
台座より出てた感じもなかったけどね。
なんか不安になってきたw
0233名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:24:07.07ID:zqUnlHri>リングスリーブ配線取り違え2箇所の手直しで未完成で終わった。
合格クリップとかその類いは使ってなかったの?
それぞれの結線を全てまとめてから間違いがないかチェックして
その後にコネクタなりスリーブなりで固定してけば間違わないと思うけどな
複線図がミスってたらアウトだけど
0234名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:25:32.77ID:3DAVqHWZこれで合ってる
台座の穴の上から面一出てないと〜っていうのは欠陥の「台座下端から絶縁皮膜が見える」を出さない為に教本とかで推奨されてるやり方ってだけじゃないかな
0235名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:28:50.02ID:Eq1QY8ktその通り
0236名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:30:52.60ID:8qzaoQ9l0237名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:31:13.70ID:QuHiEtMh少し前のオッサンがコネクタだけ差せずに時間きたみたい
ちょっと切ない
0238名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:32:12.89ID:1JAaqXJeアウトレットボックスあるだけで配線の難易度が上がる
8番とかケーブル3本通すだけで苦労するわ
0239名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:33:20.64ID:nqNKerzfボックスなしをみてほっとした。
露出型で、線が長かったのでちょっとやり直した。
38分目でできて確認したが...
前日7番を練習して時間間に合わなかったが、問題によって。げっつこれか。
とか、よっしゃーとかあるんだろう。
合格してたら喜ぼう。
0240名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:37:18.12ID:QuHiEtMhやりにくかった
0241名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:41:10.89ID:G3gY2cdr電源VVRだし1.6 2c3本ブッシングに突っ込むし。
もう祈るしかない
0242名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:44:10.88ID:nCG/iX4O10分強余りで問題無く完了したがランプセレクタブルで余計な事やってしまった、配線を下穴から入れる際に台座の部分問題用紙には特に指定無かったけどカットしてしまった。ランプ取り付けの輪っかや向き、シースを収めるのは問題無いと確信しているが不安。
試験後退出する際、他の方々皆さんそのままだし…
0243名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:46:31.33ID:Eq1QY8ktケーブル挿入部分の台座の割れは大丈夫
0244名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:48:22.67ID:5Q5lYaRN他の愛知は8だったのかな、6で助かったわー
周りを見た感じでは合格率高そうだった
差込コネクタのおかわりの件で、終ってから揉めてた方は時間切れ
でダメだったのかな?くらいで
0245名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:48:57.25ID:G72lLanw工具持ってバス電車ってちょっと面倒くさそうだな。
0246名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:51:53.71ID:OZANoDN50247名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:53:22.73ID:cZnoeFG5複線図と配線は誤りなし。
合格クリップは使用無し。
コネクタ、スリーブのまとめ忘れ。
スリーブ圧着時にも気づかず2箇所やらかして残り配線確認時に気づいた。
工具、配線は部屋に残るし、次に備えて修行です。
0248名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:53:52.04ID:FlxLBDMP0249名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:53:58.49ID:g+Fyb7Qb全く問題ない。断じて問題ない。
0251名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:57:44.63ID:BwHQyUJsダイソーに売ってた釘袋がちょうど良いサイズ
100円だから捨ててもいいしDIYで使ってもいいし
0252名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:57:57.12ID:Eq1QY8kt7番と同様に手数が掛かり時間が切迫しやすい
結線は単純なので迷いようがない
0253名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:58:03.64ID:avFhYdQl0255名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:00:12.35ID:kO8vLMGrJRで来た人はヒヤヒヤだったかも。
私はクルマで付近の駐車場まで来たよ。
西日本総合展示場新館ほぼ全フロアに長机が並んでるのは圧巻w
ちょっと照明が暗いよね。
0256名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:00:18.01ID:nCG/iX4O埼玉の場合、埼大会場だと駅(北浦和)から遠いしバスで工具担いで行くのは辺鄙な所在住では堪える為、かなり早出して車で行き日が昇る前に着きコインパーキング確保した。
0257名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:01:09.95ID:n+GWBFOb東京の乙4はセンター当日に合否発表してくれるのに
0258名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:01:32.44ID:1kxgbYpV引っ掛けコンセントの極性確認忘れて1ヶ月間悶々だ
0260名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:07:35.31ID:zYGsBImOそっか、ホッとした
シースが上面出てるか出てないか微妙な感じだったので不安でした
0261名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:08:23.13ID:8UWf+3/2郵送で判定員のとこ送って判断するもんだと思ってた
たくさんいた試験官がその場で判定していく感じなんやな
0262名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:09:04.07ID:K+yU4O0p0263名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:10:53.79ID:WqJgX+6n内容はめちゃ楽だったけどさ
0264名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:11:52.38ID:FzoboH0wすいません、いま帰宅して遅くなりました。
わかりにくい説明で申し訳ありません。
左3路の1と4路の2,左3路の3と4路の4
右3路の1と4路の1,右3路の3と4路の3
こんな感じです…
0265名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:12:56.76ID:U83rBsjQ帰路についてた
>>260
>>234
>>221
>>203
>>195
https://i.imgur.com/P55NKZo.jpg
他にも欠陥事象ででてたはず
0266名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:15:27.37ID:IjnpJ3iH見直し時間で二本目の2-2cを何故か1.6-2cでつないでオワタ
練習じゃありえないミスしやがって泣きそう
0267名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:15:53.52ID:Eq1QY8kt問題ない!
良かったな!
0268名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:16:36.20ID:7irOOW7Cうちのはこう書いてある
https://i.imgur.com/UiJfpZp.jpg
0270名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:21:23.40ID:QuHiEtMh多分オレも同じ繋ぎ方だよ
ボックスに突っ込んだ時4路の表から見て右側白黒が右側に繋ぎやすいんだけど...
0271名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:22:19.90ID:BUfF1Tyx気付いたら作業に夢中になってて時間通り終えられた
0273名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:23:01.07ID:mZqvKef5後期で本気だす
0274名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:24:11.64ID:kO8vLMGrピョコンと立ってガッチャンやる姿が微笑ましかった。
しかも中だから大変だよな。
0275名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 15:25:51.38ID:e92GNHiAそんなものより試験センター公表のやつが絶対の存在だからそっちを見ればいい
そうすれば>>265みたいな勘違いはなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています