登録販売者 part67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 21:52:07.60ID:WFyHVfYAhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html
一般社団法人 日本医薬品登録販売者協会
http://www.nittokyo.jp/
公益社団法人 全日本医薬品登録販売者協会
http://www.zenyaku.or.jp/
薬事日報
登録販売者試験・日程一覧
https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/46
前スレ
登録販売者 part66
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558094692/
0716名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 19:27:18.94ID:yMxrWa13最終回だけあって空席が多かったよ
中四国と併願してるのが多いんだと思う
0717名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 19:47:41.26ID:M1nc+jE9遠方だろうと他ブロックも申し込んでるんだろうね
0718713
2019/08/27(火) 19:56:28.01ID:VNYx2iWDあぁ、それまでずっとドキドキして待つのかぁ。
0719名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:05:46.11ID:iyNYSn6/0720名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:30:46.53ID:d8zHqzc40721名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:45:43.06ID:8yvzhofMスーツケースの遠方の人は併願では無いと思う。
サラリーマンで、日曜日に試験が有る関西、関東、九州へ遠征しに来ただけだと思う。
近場でも、試験日が平日なら無理だもんね。
0722名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 23:06:09.04ID:/qqp+teF張り切ってスーツ着用したDS社員も紛れてるはず・・
資格持ってない子はまだ土日休めるでしょ
0723名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 00:06:24.86ID:Qaa+oEvu東北へ遠征しようと思ったら平日
北海道へ遠征しようと思ったら平日
四国へ遠征しようと思ったら平日
中国地方へ遠征しようと思ったら平日
と平日の試験が多い謎が解けましたわ。
肩身の狭いサラリーマン。
来年こそは、関西で一発合格(駄目なら、九州遠征で2発目合格)
を目指すしか選択肢が無い模様。(T.T);
0724名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 00:24:41.61ID:dEKf/42Y全員加点でボーダー上の人が結構、救われるのかな?
0726名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 03:09:38.70ID:SRWnfFmw時間食うのはみんな同じ、これで他のが解けなかったぐらい足りなくなる人は勉強不足か向いてない
0727名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 07:52:00.02ID:9YIBfp6m被災地への寄付だと思って払うしかないな。
それより、単に地元だから東北での受験なのに楽したと思われるのはモヤモヤする。
0728名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 08:29:52.68ID:dEKf/42Y単に合格率だけでは、判断つかないですよね。
真剣に試験対策してきた人がどれだけ受験してきたかの割合が大きいのではないかと思うのですが。
0729名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 08:46:12.51ID:OAYS60WWあります。北海道の合格率は60%前後、近畿地方などの難しい県では20%を割る
こともあります。
この差は、受験料金の差による熱の入れ方だけでは説明がつきません。
北海道・東北が低難易度なのは、実は
「北海道や東北に遊びに来てほしいよ!」という観光アピールでもあるのです。
自然や料理を満喫しつつ、冷房のきいたホテルで寝泊まりし、夜はビアガーデンで
飲み食いしつつ、温泉に浸かって日ごろの疲れを癒します。
そんなことをしていても、余裕で合格する難易度設定が魅力です。
学生なら、ちょうど、夏休み期間なのはそのためでしょう。
九州の試験が冬にあるのもそうです。
0730728
2019/08/28(水) 08:57:46.06ID:dEKf/42Yなるほど、そうなんですね。
北海道、東北エリアが受けやすくても、受験料だけでもかなり負担なのに交通費、宿泊代考えると遠距離遠征してまで
併願受験は躊躇してしまいます。
受験料も大学受験並みに高いですね。
0731名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:11:01.57ID:G2HIbj0J0732名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 11:49:23.62ID:wduyUhcD0733名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 12:35:29.72ID:OAYS60WW大学生や主婦が旅行がてらにホテルを取って遊びに行くだけで、気がついたら合格している
パターンだよな?
どうせ、今年も簡単なんだろ?
0734名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 12:40:53.36ID:SRWnfFmw0735名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 12:45:47.31ID:MOSitgQm24問も間違えられるぞ
0736名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 13:10:53.68ID:/+ypRvqYもらったなこりゃ
0737名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 13:38:14.27ID:8Oxxbi6m無駄に勉強した感半端ない
0738名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 15:37:18.41ID:UmknyAcO2章 3章 むつかしすぎ
0739名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 15:40:51.61ID:OAYS60WW前年度までから見て、ふつうに難しくなってるよな。
今日の「北海道・東北 登録販売者 旅ツアー」はどうだったんだろうな?
3章が難しいらしいけど
0740名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 16:20:40.32ID:Yl9ZkC4v0741名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 17:12:16.61ID:DQw48oNU今年の関西広域は例年よりやや優しめでしたね。合格率60%はいくと思いました。
某登録販売者ネットには章によって珍しいほど優しめと総評されてました。
0742名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 17:25:12.89ID:PcsD+YPa4章が異例に易しいと評されてたな
ひねりが無く素直な設問だったのだろう
0743名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 17:35:26.72ID:PcsD+YPa正しい勉強をした人が落ちることはほぼ無い試験。(逆に言えばマグレで合格することは充分有り得る)
0744名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:09:47.27ID:J4ryCnry0745名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:14:20.90ID:zvzDN+zU前日当日凄い緊張したのに拍子抜けだった
0746名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:21:44.72ID:vvMQfaIA0747名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:22:52.43ID:h4gpB9g3単純に登録販売者の数が足りてないのか?
0748名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:23:12.47ID:dEKf/42Y逆に関西は、消去法で絞り込んでも二つ残るようなのが多かったような気がする。
0749名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:23:41.30ID:K2FdLF/E50%は確実にある
0750名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:25:25.30ID:PcsD+YPaちゃんと勉強した人にとってはどこで受けても簡単に思えるものだから。
ネット上の難易判定は当てにならない。
0751名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:26:37.04ID:h+EA8HIj0752名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:27:21.13ID:zvzDN+zUちゃんともらっていったのかな
午後の部に入っても取りに行ってなかったみたいだし
0753名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:31:01.16ID:PcsD+YPa登録販売者の受験者層というのは真面目な人達と言っていいのだろうな。
0755名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:02:31.49ID:XhHE6PO6MRだから基本的な事は問題なし。
自社と関係ない治療分野が少し
勉強必要だった。
畑違いの分野からの受験者は
しっかり勉強時間とらないと
合格は難しいと思った。
0756名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:28:25.64ID:dEKf/42Y4ヶ月、独学でみっちりやっておいてよかった。
ユーキャンのテキストとメルカリで買ったキャリカレ過去問題集でなるべく費用はかけずにすみました。
0757名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:33:08.84ID:7E1zAG0g去年の問題全国解いたけど、それほど点差はつかなかったけどなぁ。
とりあえず今日の東北受験、自己採点で116点。
よっぽど何かの間違いが無い限り、合格出来そうです。
0758名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:47:53.39ID:vvMQfaIA30後半から50歳くらいまでの人がメインに見えた
こりゃ合格率40%とかなのも納得
0759名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:50:38.90ID:caqdYtPW0760名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:53:12.32ID:aJhtksfj居住都道府県でしか受験できない制度にしたらまた違う結果になるだろうよ
0761名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 22:44:20.22ID:rwWQ1z/f意外と受かるもんだなこの試験
でも受かったのはいいんだが薬の知識全く身についた覚えがしない
これも文系資格なのかな
0762名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 22:46:25.32ID:zmskrUPv青春18きっぷを片手に受験する。
>>760
学生さんは地元でも受けるという意味の無い無駄使いは、しないのさ。
少しでも安く節約するのが学生の性分なのだから。
0763名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 22:52:04.43ID:PcsD+YPa時間と金の無駄。まして18切符など有り得ないw
要領よく短期間の勉強だけでも簡単に合格出来る若い頭脳があるのだから、
自宅の県で受けてサクっと一発合格するでしょう。
0764名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 22:53:12.60ID:PcsD+YPaこの資格は間違いなく文系資格ですね
理系要素がほぼ全く無い
ひたすら記憶するだけ
0765名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 23:00:03.34ID:fAUyYttK福井84点
ギリギリすぎてヤバス
疎かにしてる章が如実に現れてる
0767名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 23:59:35.06ID:UZw8Yd5t0768名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 00:18:13.36ID:6njM4J1gそうでしょうね・・
法定表示事項と添付文章の記載の区別がよくわからないまま合格
教科書読み直すかな
0770名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 04:27:01.64ID:kw8HTtrkうちの会社、かんぽ生命の不祥事で来年度の待遇面で絶対、悪くなるからいつ辞めて
転職しても言いように、資格取得しようと思った。
0771名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 06:44:54.66ID:ZLhDp0gO暗記が多いから文系、という謎理論。
計算が出来ないだけの人間を文系と称し、あたかも記憶力は優れているかのような言い方するのは欺瞞じゃないか?
人体関連は科学なんだから、誰が何と言おうと、紛れもなく理系です。
ただし法令関係、あれは確かに文系と言えるでしょう。
0772名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 07:23:22.62ID:5Qi5mUOa私は、令和元年記念で初受験しました。
社労士マン管持ちの、サラリーマン暇人です。
0773名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 07:48:08.11ID:CTUIJl03だよね。
自分は去年関西で受けたんだけど、一応全地区のをやってみたけど112点〜116点だった。
なので合格率が低い=難しい とは思わないな
0774名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 08:31:15.79ID:8hVe9yiE文系=理数系科目ができない(苦手な)人
だからな、実際
いわゆる理系の人の中には文系科目が得意な人も少なくないし、
いわゆる文系の人の中には文系科目だって全然ダメな人も少なくない
0775名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 08:33:56.31ID:wmLBipVI0776名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 09:15:30.64ID:kw8HTtrkほぼ同じだったらしい。
選択肢とか多少、いじったみたいな感じ。
0777名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 10:11:32.03ID:hTaYT2Tn一応各4割は越えてるけど不安…
新幹線代高かった…往復2万…
0778名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 10:19:48.23ID:n+jdjST9でも仕事忙しいので、もう勉強できないし、する気力も無い。
過去問 80点前後 簡単な問題だといいなぁ。
0779名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 10:28:03.49ID:hTaYT2Tn午後のアナウンスのすぐあとおばさんが試験官に恥ずかしそうに名乗り出てたよ
多分帰りに取りに行くつもりだったんじゃないかね
0780名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 10:30:10.95ID:kw8HTtrk遠方遠征お疲れ様。
自己採点で余裕でクリアですが、合格証書が来るまでやはり不安ですよね。
私は初受験で自己採点はギリギリな感じで合格ですが、やっぱ不安です。
併願してまでは時間的、経済的にも余裕なく、神戸受験に絞って受験しました。
>>778
ユーキャンの一問一答は、忙しいあなたにいつでも気軽に振り返りができるから
ざっと復習するにはいいと思うよ。
0782名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 11:33:27.01ID:96IQaFZ6なるほど、納得です
民営化してから災難続きですよね
いつもお世話になっています
お体気を付けて頑張ってくださいね
0783名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 11:58:20.54ID:kgBL5C3u0784名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 12:07:31.25ID:UJOGaDuQ危険物は時期によってはjkだらけの時があるけど
0785名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 14:27:46.15ID:NQEGIWI3合格発表俺の番号の後5番飛んでた(´・ω・`)オバカサンニングミカヨ
0786名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 15:20:44.70ID:ECb4TSPBよくこんなタイトル付けたもんだ。
0787名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 15:48:06.39ID:HbeE3JnD0789名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 16:29:31.08ID:Pdirq2u0ひたすら過去問を回して1,2,4,5章で8割を確保
3章は漢方生薬は全部捨てて5割を目指す
運が良ければ1週間でギリギリ7割には到達する
0791名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 16:42:04.44ID:eZjVljzx0792名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 16:45:47.08ID:WREoxq030794名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 17:21:45.19ID:ezzZ5kZC0795名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 18:11:09.92ID:kw8HTtrk慌てて買い直しでユーキャンの31日で完結するテキストで勉強し直しました。
0796名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 18:15:42.60ID:Gl8Wv+uQ自分も仕事しながらだけど一年それなりに真面目にやったら
117点取れた
0798名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 20:45:21.78ID:kw8HTtrkユーキャンのは、カラフルで図解もしっかりしてて猫ちゃんもかわいかったね。
0799名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 23:12:26.34ID:TZj3Wxnh0800名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 23:36:31.23ID:7U0JH+yrその本がネットで評判良かったので通販で買ってみたが、すぐにこれは駄目だと。
あまりに分量が多くて2〜3ヶ月ではとても勉強し切れない(覚えきれない)と思ったので、
即座に要点集を探して見つけたやつが自分にピッタリだった。
その超ミニマム要点集をほぼ丸暗記+解説付き過去問をやることで、
2ヶ月で充分間に合った。35%の合格率の試験で116点だった。
今、その節子のテキストは本棚に新品同様の姿で鎮座してる。
はっきり言って、あれで試験勉強してる人は壮大な無駄をしてると思うね。
0801名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 23:45:49.63ID:TZj3Wxnh0802名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 01:10:42.57ID:XDJp7OoJユーキャンの猫の本適当に20時間流し読みしてるだけで本番91点取れたわ
明らかに不自然な選択肢多いし5択にしている意味がない問題多すぎる
0803名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 02:18:43.21ID:zgNiGLU7それ網羅してる訳じゃないからちゃんとしたテキスト買った方がいいよ
7回に分かれてて章ごとに分かれてもないから過去問やった後に見返す時も見にくいし
確かに全問正解する必要はないけど載ってない所で取れる点あるかもだし
0804名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 10:31:44.96ID:mrNXG3z/個人的には危険物取扱者乙種4類とか簿記2級が気になってるけど…
あと、首都圏・名古屋・大阪のような大都市圏で働くなら、TOEFLとか英検にもチャレンジした方がいいのかな?
0805名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 10:34:34.95ID:y8+gvBZO0806名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 10:36:11.88ID:Sod1VZR+会社から取れと指令が出てるような人になるのかな?
それ以外で自主的に高い受験料や旅費宿泊費払ってまで遠征する人は殆ど居ないはず?
0807名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 11:44:06.74ID:zgNiGLU7ここにいるよ
まぁ高いけど資格なんてそんなもんだろ
泊まり必要なところは値段より観光出来ない悲しみ強くて受けないが
0808名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 11:45:07.59ID:x3b3N3ER併願遠征なんて資格マニアのやることかと
0809名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 13:52:16.41ID:Sod1VZR+だったらプレッシャー凄いだろうな
0810名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 13:58:34.67ID:XX6gTnk5社員は4月にすぐ勉強させられるけど、パートとかだと4月以降に受けてみようかなあって人もいる
地元の会場が遠くて日程も間に合わないかなと思ったら、併願じゃなくても旅行受験アリだと思う
ただ、九州はドラッグストアが多い地方だし、今年は簡単すぎない試験にしてほしいと思う
0811名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 14:48:06.15ID:sbBw3t0p本当に7日+αで90点取れた。
最高の夏休みだ!
0812名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 19:23:48.29ID:7gRi76A+これとネットに落ちてる過去問だけで95点取れた。
1ヶ月で合格点に達したけど、けっこう早い部類かな?
0813名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 20:30:30.71ID:Sod1VZR+そして多くの人がその巧妙な罠に見事に掛かってせっせと勉強して金払って試験を受けに行っってる。
この資格を知り、試験を受けて合格した人は嫌でもドラッグストアーで働くことになる。
実質、仮トーハンの実務経験はDSでしか積めないので。
見事な戦略だ。
0814名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 21:25:46.98ID:LXlvcZXf0815名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 22:07:56.34ID:rJCDvZokいや、元々は薬剤師が雇えないドラッグストアが作らせて、受験資格が実務経験だったんだが
むしろ軟化しすぎ
15年前くらいだと薬剤師落ちた薬科大卒の資格じゃなかったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています