登録販売者 part67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 21:52:07.60ID:WFyHVfYAhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html
一般社団法人 日本医薬品登録販売者協会
http://www.nittokyo.jp/
公益社団法人 全日本医薬品登録販売者協会
http://www.zenyaku.or.jp/
薬事日報
登録販売者試験・日程一覧
https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/46
前スレ
登録販売者 part66
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558094692/
0677名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 10:30:15.06ID:FEJldf9C最悪なのは、正トーハンなのにレジの人員が足らなくてレジの方のウエイトもかなりある上にトーハンもしっかりやれと言われること
レジって応援気分でやるには楽だけど、少ない人数でどっぷりやらされると面倒なパートさんの相手もしないといけない
0678名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 10:56:06.42ID:17tR3D4HDSでずっと居てもいい目はまず見れないと思う
0679名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 12:50:45.24ID:FEJldf9Cそのエネルギーを勉強に向けろよと言いたい
0680名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 13:34:37.38ID:QcFv4Tw3九州を旅行がてら申し込めばいいのにね。
0681名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:17:15.88ID:17tR3D4Hこの試験に合格してパートになった人が辿り着ける最終地点はそこだが、そのポジションは店で時間帯に付き1人しか要らないから狭き門。
今後コンビニが医薬品をどんどん扱うようになれば管理者の需要は増えると言われてはいるが・・。
0682名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 15:14:51.73ID:JK/2B5u+0683名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 15:38:06.34ID:17tR3D4Hようやく薬品コーナーの常駐担当を任されるのだろうな。勤務店舗限定のショートパートだと永遠に店全体の品出しとレジだけ。
その点は男性が有利かもしれない。女性は長時間労働や広域な店舗移動は飲めない人も多いだろうから。
0685名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 15:44:54.29ID:17tR3D4H>薬の対応は仮とは言えけっこうあります
まあ、手当て出してる以上、仮にも薬対応の機会は結構与えられるのだろう。
言い換えれば、仮トーハンの仕事は本当に多いってことだな。
店全体の品出ししながらレジ打ちや薬対応に随時駆り出されまくるということなのだろうから。
勤務時間中、息つく暇は殆ど無い感じなのだろうな。
0686名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 17:08:15.47ID:sXbqSbiG0687名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:50:11.24ID:fjp4HTup0688名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 19:26:40.18ID:vfYQ181c0689名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:24:47.35ID:fjp4HTup0690名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:02:23.12ID:g3mPjN8MそもそもDgSって基本的に薬品常駐なんてさせるほどの人員がいないよ
常駐する暇が無いんだよ
0691名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:20:13.20ID:ILYarJFN合格した者はそこで終了。
残念ながら不合格だった物は福岡旅行コースも選択肢
そう、速報で自己採点した後でも、福岡の申込に間に合うのさ。
0692名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:49:58.30ID:6lSXLOqP会場は駅前でアクセスいいし飯食うところには困らない
車でも試験会場の地下に駐車できるのは楽
街中指原のポスターが多すぎるのがアレだけど
0693名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:13:10.74ID:+Grq2jty0694名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:35:00.36ID:EKXDMu52考えたんだが人間の体ってほぼ食べた物でできてるよな
それらからウンコの元が作られるんだがウンコの大半は元が食べ物の筈なんだが
0695名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:36:59.79ID:EKXDMu520696名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 22:47:20.07ID:17tR3D4HDSにとっては仮トーハンが一番安く使えて有難いのだろうし。安い給料で品出し、一般レジ、そして薬品対応もさせられて、
息つく暇も無いほどクソ忙しく働かされる、そんな資格が難化するはずは無いわな。
どんどん合格させてどんどんDSに供給させることが大命題なのだろうから。
そんな中で2年以上耐えた人の中から、かなり狭き門ではあるが1人で薬品コーナーを任される管理者になる道もあるというだけ。
(家電などの大規模小売店、スーパー、コンビニなど)
0697名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 23:31:55.67ID:17tR3D4H夢のある資格ではないな。本当にDSのパートに入り込む為の多少の武器になるというだけ。
0698名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 01:34:26.52ID:s8n13WGR0699名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 10:09:54.25ID:d+SF4oTJ永遠に品だしでいいです。
0700名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 10:19:59.23ID:M1nc+jE91章19
2章17
4章13
3章25
5章12
計86点、これって不合格?
0701名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 10:21:01.09ID:dt2sMGwoパートの供給もあるかも知れんが
個人的にはセルフメディケーション推進の一環ではないかと疑ってる
資格をエサにして勉強する人を増やせば、それだけ国民全体の医療リテラシーは向上するからな
0703名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 11:23:18.60ID:dHDTojX0みんな品出し嫌なのか…
相談だけじゃ飽きるべ
0704名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 11:40:46.63ID:bUgW4/f5確かにより多くの国民が健康や薬について学ぶようになるのは良いことだけど、
トーハンを取ることによってできるようになる事がもっと増えないと、
高い受験料まで払う人は余りいないんじゃないかな
今のトーハンは単にDSの店員さんになる為だけの資格だからなあ
0705名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 11:46:11.64ID:SsKFrxZQ試験会場なら、緊張のためマイナス5〜10点。
よって不合格
0706名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 13:01:31.23ID:M1nc+jE94章5章もっと仕上げよう
0707名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 14:37:35.55ID:p/ol0ohn0708名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 15:42:35.72ID:M1nc+jE9誤った文章独特の言い回しというか、国語力が大事ってのも間違ってないね
0709名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 16:18:08.32ID:fdXfJBSv今までで一番難しい気がしたけど
111点。まだまだ勉強しないと。
0710名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 16:42:40.12ID:ennt/49V115点超えレベルの問題でたった111点w
あれで難しいと言ってるようじゃまだまだ勉強不足
0713名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 17:57:22.18ID:VNYx2iWDスーツケースで会場入りした人もちらほらで遠方からはるばるご苦労さんでしたね。
今年から近畿は奈良以外、関西広域連合に統合されたから近隣県での併願が難しくなったのかな。
当方、兵庫県なので神戸会場のみです。併願してません。
自己採点87点、微妙な感じ。解答速報ネットパイロティングで採点したけど、
関西広域公式HPは、正答の発表はしないのかな?
それと受験料が12,800円って結構、馬鹿高いのね。他府県も似たもんかな。
0714名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:40:35.31ID:noONrGds金持ちかよ
0715名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:51:27.53ID:4ijP+iBPその代わり、合格率が高かった。
合格率は金で買えるらしい
0716名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 19:27:18.94ID:yMxrWa13最終回だけあって空席が多かったよ
中四国と併願してるのが多いんだと思う
0717名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 19:47:41.26ID:M1nc+jE9遠方だろうと他ブロックも申し込んでるんだろうね
0718713
2019/08/27(火) 19:56:28.01ID:VNYx2iWDあぁ、それまでずっとドキドキして待つのかぁ。
0719名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:05:46.11ID:iyNYSn6/0720名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:30:46.53ID:d8zHqzc40721名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 22:45:43.06ID:8yvzhofMスーツケースの遠方の人は併願では無いと思う。
サラリーマンで、日曜日に試験が有る関西、関東、九州へ遠征しに来ただけだと思う。
近場でも、試験日が平日なら無理だもんね。
0722名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 23:06:09.04ID:/qqp+teF張り切ってスーツ着用したDS社員も紛れてるはず・・
資格持ってない子はまだ土日休めるでしょ
0723名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 00:06:24.86ID:Qaa+oEvu東北へ遠征しようと思ったら平日
北海道へ遠征しようと思ったら平日
四国へ遠征しようと思ったら平日
中国地方へ遠征しようと思ったら平日
と平日の試験が多い謎が解けましたわ。
肩身の狭いサラリーマン。
来年こそは、関西で一発合格(駄目なら、九州遠征で2発目合格)
を目指すしか選択肢が無い模様。(T.T);
0724名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 00:24:41.61ID:dEKf/42Y全員加点でボーダー上の人が結構、救われるのかな?
0726名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 03:09:38.70ID:SRWnfFmw時間食うのはみんな同じ、これで他のが解けなかったぐらい足りなくなる人は勉強不足か向いてない
0727名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 07:52:00.02ID:9YIBfp6m被災地への寄付だと思って払うしかないな。
それより、単に地元だから東北での受験なのに楽したと思われるのはモヤモヤする。
0728名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 08:29:52.68ID:dEKf/42Y単に合格率だけでは、判断つかないですよね。
真剣に試験対策してきた人がどれだけ受験してきたかの割合が大きいのではないかと思うのですが。
0729名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 08:46:12.51ID:OAYS60WWあります。北海道の合格率は60%前後、近畿地方などの難しい県では20%を割る
こともあります。
この差は、受験料金の差による熱の入れ方だけでは説明がつきません。
北海道・東北が低難易度なのは、実は
「北海道や東北に遊びに来てほしいよ!」という観光アピールでもあるのです。
自然や料理を満喫しつつ、冷房のきいたホテルで寝泊まりし、夜はビアガーデンで
飲み食いしつつ、温泉に浸かって日ごろの疲れを癒します。
そんなことをしていても、余裕で合格する難易度設定が魅力です。
学生なら、ちょうど、夏休み期間なのはそのためでしょう。
九州の試験が冬にあるのもそうです。
0730728
2019/08/28(水) 08:57:46.06ID:dEKf/42Yなるほど、そうなんですね。
北海道、東北エリアが受けやすくても、受験料だけでもかなり負担なのに交通費、宿泊代考えると遠距離遠征してまで
併願受験は躊躇してしまいます。
受験料も大学受験並みに高いですね。
0731名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:11:01.57ID:G2HIbj0J0732名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 11:49:23.62ID:wduyUhcD0733名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 12:35:29.72ID:OAYS60WW大学生や主婦が旅行がてらにホテルを取って遊びに行くだけで、気がついたら合格している
パターンだよな?
どうせ、今年も簡単なんだろ?
0734名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 12:40:53.36ID:SRWnfFmw0735名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 12:45:47.31ID:MOSitgQm24問も間違えられるぞ
0736名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 13:10:53.68ID:/+ypRvqYもらったなこりゃ
0737名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 13:38:14.27ID:8Oxxbi6m無駄に勉強した感半端ない
0738名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 15:37:18.41ID:UmknyAcO2章 3章 むつかしすぎ
0739名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 15:40:51.61ID:OAYS60WW前年度までから見て、ふつうに難しくなってるよな。
今日の「北海道・東北 登録販売者 旅ツアー」はどうだったんだろうな?
3章が難しいらしいけど
0740名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 16:20:40.32ID:Yl9ZkC4v0741名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 17:12:16.61ID:DQw48oNU今年の関西広域は例年よりやや優しめでしたね。合格率60%はいくと思いました。
某登録販売者ネットには章によって珍しいほど優しめと総評されてました。
0742名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 17:25:12.89ID:PcsD+YPa4章が異例に易しいと評されてたな
ひねりが無く素直な設問だったのだろう
0743名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 17:35:26.72ID:PcsD+YPa正しい勉強をした人が落ちることはほぼ無い試験。(逆に言えばマグレで合格することは充分有り得る)
0744名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:09:47.27ID:J4ryCnry0745名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:14:20.90ID:zvzDN+zU前日当日凄い緊張したのに拍子抜けだった
0746名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:21:44.72ID:vvMQfaIA0747名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:22:52.43ID:h4gpB9g3単純に登録販売者の数が足りてないのか?
0748名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:23:12.47ID:dEKf/42Y逆に関西は、消去法で絞り込んでも二つ残るようなのが多かったような気がする。
0749名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:23:41.30ID:K2FdLF/E50%は確実にある
0750名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:25:25.30ID:PcsD+YPaちゃんと勉強した人にとってはどこで受けても簡単に思えるものだから。
ネット上の難易判定は当てにならない。
0751名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:26:37.04ID:h+EA8HIj0752名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:27:21.13ID:zvzDN+zUちゃんともらっていったのかな
午後の部に入っても取りに行ってなかったみたいだし
0753名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:31:01.16ID:PcsD+YPa登録販売者の受験者層というのは真面目な人達と言っていいのだろうな。
0755名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:02:31.49ID:XhHE6PO6MRだから基本的な事は問題なし。
自社と関係ない治療分野が少し
勉強必要だった。
畑違いの分野からの受験者は
しっかり勉強時間とらないと
合格は難しいと思った。
0756名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:28:25.64ID:dEKf/42Y4ヶ月、独学でみっちりやっておいてよかった。
ユーキャンのテキストとメルカリで買ったキャリカレ過去問題集でなるべく費用はかけずにすみました。
0757名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:33:08.84ID:7E1zAG0g去年の問題全国解いたけど、それほど点差はつかなかったけどなぁ。
とりあえず今日の東北受験、自己採点で116点。
よっぽど何かの間違いが無い限り、合格出来そうです。
0758名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:47:53.39ID:vvMQfaIA30後半から50歳くらいまでの人がメインに見えた
こりゃ合格率40%とかなのも納得
0759名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:50:38.90ID:caqdYtPW0760名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 19:53:12.32ID:aJhtksfj居住都道府県でしか受験できない制度にしたらまた違う結果になるだろうよ
0761名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 22:44:20.22ID:rwWQ1z/f意外と受かるもんだなこの試験
でも受かったのはいいんだが薬の知識全く身についた覚えがしない
これも文系資格なのかな
0762名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 22:46:25.32ID:zmskrUPv青春18きっぷを片手に受験する。
>>760
学生さんは地元でも受けるという意味の無い無駄使いは、しないのさ。
少しでも安く節約するのが学生の性分なのだから。
0763名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 22:52:04.43ID:PcsD+YPa時間と金の無駄。まして18切符など有り得ないw
要領よく短期間の勉強だけでも簡単に合格出来る若い頭脳があるのだから、
自宅の県で受けてサクっと一発合格するでしょう。
0764名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 22:53:12.60ID:PcsD+YPaこの資格は間違いなく文系資格ですね
理系要素がほぼ全く無い
ひたすら記憶するだけ
0765名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 23:00:03.34ID:fAUyYttK福井84点
ギリギリすぎてヤバス
疎かにしてる章が如実に現れてる
0767名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 23:59:35.06ID:UZw8Yd5t0768名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 00:18:13.36ID:6njM4J1gそうでしょうね・・
法定表示事項と添付文章の記載の区別がよくわからないまま合格
教科書読み直すかな
0770名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 04:27:01.64ID:kw8HTtrkうちの会社、かんぽ生命の不祥事で来年度の待遇面で絶対、悪くなるからいつ辞めて
転職しても言いように、資格取得しようと思った。
0771名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 06:44:54.66ID:ZLhDp0gO暗記が多いから文系、という謎理論。
計算が出来ないだけの人間を文系と称し、あたかも記憶力は優れているかのような言い方するのは欺瞞じゃないか?
人体関連は科学なんだから、誰が何と言おうと、紛れもなく理系です。
ただし法令関係、あれは確かに文系と言えるでしょう。
0772名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 07:23:22.62ID:5Qi5mUOa私は、令和元年記念で初受験しました。
社労士マン管持ちの、サラリーマン暇人です。
0773名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 07:48:08.11ID:CTUIJl03だよね。
自分は去年関西で受けたんだけど、一応全地区のをやってみたけど112点〜116点だった。
なので合格率が低い=難しい とは思わないな
0774名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 08:31:15.79ID:8hVe9yiE文系=理数系科目ができない(苦手な)人
だからな、実際
いわゆる理系の人の中には文系科目が得意な人も少なくないし、
いわゆる文系の人の中には文系科目だって全然ダメな人も少なくない
0775名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 08:33:56.31ID:wmLBipVI■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています