トップページlic
1002コメント317KB

登録販売者 part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:52:07.60ID:WFyHVfYA
医薬品の販売制度|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html

一般社団法人 日本医薬品登録販売者協会
http://www.nittokyo.jp/

公益社団法人 全日本医薬品登録販売者協会
http://www.zenyaku.or.jp/

薬事日報
登録販売者試験・日程一覧
https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/46

前スレ
登録販売者 part66
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558094692/
0301名無し検定1級さん2019/08/14(水) 07:45:31.76ID:ujjnhiii
>>300
薬剤系技官の陰謀だな
実際は登録販売者の試験の難易度は上がり始めており、数年のうちに
一類医薬品や要指導医薬品も登録販売者が扱えるようになる事は確実。
将来的には調剤も登録販売者が行えるようになる。
この登録販売者の職域の拡大により時給は大幅にアップされる一方、
存在価値が無くなった薬剤師は大量にリストラされ、残った一部の
薬剤師の時給も大幅に下げられる。
これによりドラッグストアにおける登録販売者と薬剤師の上下関係は
逆転し、接客スキルが低くOTCの知識のない薬剤師は登録販売者の監督のもと
でしかOTCの販売業務に携われないようになり、主な業務はレジ打ちと品出しになる。
0302名無し検定1級さん2019/08/14(水) 08:08:22.50ID:2pCItzIL
皆さん、仕事しながら試験勉強かと思いますがやはり業務後に勉強だよね?
試験前日まで激務なのだが心配…
べつに業界の人間です
暗記中心のものを営業中にやってるくらいで中々過去問に手を出せない
0303名無し検定1級さん2019/08/14(水) 08:08:45.35ID:2pCItzIL
別の業界
0304名無し検定1級さん2019/08/14(水) 09:17:44.54ID:DVfahgSN
>>302
仕事あるなら来年でもいいよ
0305名無し検定1級さん2019/08/14(水) 09:25:02.38ID:WccKz2vF
>>302
一問一答を隙間時間に解けばいいよ
過去問を高密度に詰め込んである物と思っていい
0306名無し検定1級さん2019/08/14(水) 11:07:58.27ID:ytLqsbiZ
陰謀とかじゃなく、これまで実施された薬剤行政の筋書き下書き作ってきたのが薬剤技官
0307名無し検定1級さん2019/08/14(水) 12:33:45.86ID:DVfahgSN
技官
↑NG推奨
0308名無し検定1級さん2019/08/14(水) 12:39:39.31ID:XHxZZVKY
>>305
ありがとうございます
皆さん殆どは仕事しながら受験ですよね?
0309名無し検定1級さん2019/08/14(水) 14:40:42.77ID:Y9wsPZs2
無職のおっさんが人生を切り開く為に受験するケースも結構多い?
0310名無し検定1級さん2019/08/14(水) 15:02:31.77ID:/LqJSsI4
その意志と行動力があるだけ立派
受かるといいな
0311名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:37:37.88ID:YF1MaWBN
>>309
時給が100円上がるだけしか効果無いから
正社員に登用されたりとか年収400超えたりとか妙な期待をしなければいいんじゃないの?
0312名無し検定1級さん2019/08/14(水) 22:25:12.20ID:/38uz9pU
>>309
ふつうにアリだよ。
営業や小売の経験が生きるしね
0313名無し検定1級さん2019/08/15(木) 01:48:05.11ID:dC0J1edi
台風来てるから客が少なくて暇だわ
0314名無し検定1級さん2019/08/15(木) 08:08:11.10ID:3gY5uzNf
自分は障害持ちで施設に通いながら資格取って就職しました
どんな人でもなれます
0315名無し検定1級さん2019/08/15(木) 09:23:55.62ID:M4MZuk1q
>>312
営業や小売の経験のあるオッサンが目指す資格ではない気もするけど。
また、そんな経験はあるに越したことはないのだろうけど、実際は殆ど必要ないんじゃないのかな。
レジや品出しが主任務だと聞くしね・・。
0316名無し検定1級さん2019/08/15(木) 09:25:53.74ID:GuXsqhwY
薬の提案とかってあまりないのですね
0317名無し検定1級さん2019/08/15(木) 10:20:52.27ID:i/pqN4ju
実際、ドラッグストアで医薬品買ったって何も聞いてこないしな。
レジに並んでる人もいるのに、のんびり説明なんかしてられない気持ちは分かるけど。
0318名無し検定1級さん2019/08/15(木) 11:42:42.92ID:6OnCxJUw
一昨年の過去問で膵臓は胃の後下部に位置する細長い臓器って問題
胃が×で十二指腸になってるけど胃でもいいよな?
テキストには胃の後下部に位置する細長い臓器って載ってるんだけど・・・
0319名無し検定1級さん2019/08/15(木) 11:46:16.74ID:6OnCxJUw
見間違えた
膵臓じゃなくて膵液だった
0320名無し検定1級さん2019/08/15(木) 20:01:59.46ID:JC+07IDX
登録販売者にとって、厚生労働省の薬剤技官はすべての運命を決め付けている悪の枢軸

あんだすたん?
0321名無し検定1級さん2019/08/15(木) 21:25:48.85ID:E5isyoJW
あいシー
0322名無し検定1級さん2019/08/15(木) 23:31:05.41ID:GuXsqhwY
調剤薬局事務で必要資格に登録販売者の求人あるけど男は無理なんだろうか
0323名無し検定1級さん2019/08/15(木) 23:32:16.49ID:Ut/REb4b
>>322
それ系列のOTCに飛ばされるぞ
0324名無し検定1級さん2019/08/15(木) 23:33:13.04ID:GuXsqhwY
>>323
飛ばされるのに調剤薬局事務での求人なのね
最初からOTCで募集すりゃいいのに
0325名無し検定1級さん2019/08/15(木) 23:42:34.61ID:rjc4ZVQX
>>317
そりゃそうだよ
迂闊に、今なにかお薬をお飲みですか、なんて間違って聞いちゃって、
病院で処方されている薬の名前をベラベラ並べられたらどうすんだよ
こっちから聞いておいて、分かりませんってわけにゃいかないしさ
0326名無し検定1級さん2019/08/16(金) 00:23:56.69ID:FGa2CGRD
>>325
勉強が足りんな
0327名無し検定1級さん2019/08/16(金) 06:17:09.03ID:55RuArlY
>>326
その病院の医師に相談して下さいって言えば良いだけだぞ。
たとえその処方薬のことを知っていても、勝手に説明するのは越権行為。通報されてもおかしくない案件だ。
0328名無し検定1級さん2019/08/16(金) 10:38:20.82ID:J0cu7vKY
>>327
>その病院の医師に相談して下さいって言えば良いだけだぞ。

確かに、それが現実的で患者さんにとっても良いアドバイスなんだと思う
でもそのセリフなら昨日働き始めた高校生のバイトでも言えるね
じゃあ登録販売者って資格はなに?
薬剤技官の陰謀?
0329名無し検定1級さん2019/08/16(金) 11:17:56.55ID:vy5Ie0Rk
>>328

一般薬の説明
0330名無し検定1級さん2019/08/16(金) 11:22:29.95ID:vy5Ie0Rk
処方薬と一般薬の飲み合わせを病態加味して厳密に考察するのは医師でも難しいんじゃないか

薬剤師でも型通りの監査するだけ

登録販売者は一般薬の副作用や飲み合わせを助言する仕事
0331名無し検定1級さん2019/08/16(金) 11:41:00.69ID:oRi6u1Ou
売薬の箱に書いてあることを説明するのが登録販売者の仕事

つまり、売薬の中から客の症状に応じて商品の選択を手助け(あくまでアドバイス)することがほぼ唯一最大の任務

あと、その薬が絶対禁忌の人が間違って買わないようにすることも大きな任務だろう
0332名無し検定1級さん2019/08/16(金) 11:45:11.73ID:oRi6u1Ou
誰でも出来そうな任務だが、それは厳格な国家試験を通った人にだけやらせるというのが国の考え

かつては薬剤師にしか許されなかったが、今では第2類以下の一般医薬品に関しては薬剤師に次ぐ医薬品資格である登録販売者でも出来るようにした。
0333名無し検定1級さん2019/08/16(金) 12:38:20.20ID:vy5Ie0Rk
>>332

医薬関係者の中でも一般薬の専門家は、薬剤師と登録販売者の2職種しかないんだから貴重だよな

医歯薬獣看護も医薬関係者と呼ばれるけど、一般薬は全く習わないから、独学で登録販売者資格取る人は居るよ
0334名無し検定1級さん2019/08/16(金) 14:07:10.07ID:55RuArlY
>>332
健康被害が発生する可能性もあるからな。
商品案内が仕事ってとこは同じでも、家電量販店の店員とは一線を画すべきだとは思う。
0335名無し検定1級さん2019/08/16(金) 15:19:47.23ID:bCJn90DU
今年度の地獄の試験がいよいよ幕を開けるぞ!
0336名無し検定1級さん2019/08/16(金) 16:16:05.95ID:k7C42n3z
薬剤師だけどお前らトーハンを見下してるわ
中卒でも取れるゴミ資格で客に薬の説明してるとか笑えるわ
0337名無し検定1級さん2019/08/16(金) 16:26:41.75ID:YzgdqvYa
>>336
存分に見下してくれぃ!国公立の薬学部突破したスーパーエリート様には頭上がらないわ、
0338名無し検定1級さん2019/08/16(金) 16:26:56.71ID:dNPRTiGt
>>336

1500万円6年間かかる資格なのに、15000円3ヶ月の資格に絡んでくれてありがとう

あまつさえ薬剤師が登録販売者に雇われることもあるんだから、世の無常を感じるね……
0339名無し検定1級さん2019/08/16(金) 16:49:39.86ID:bCJn90DU
>>336
むしろ、見下され目当てのマゾが取る資格なんじゃないかな?

ドラッグストアや調剤薬局で、中流以上の家庭出身の薬剤師の才女に
キモい目で見られる30〜40代のオッサンとか
すごく絵になると思うなー。たまらない展開だよね。

しかも、その職場では、そのオッサンと絡まないと仕事にならないから
嫌でも挨拶しているうちに慣れてくるとか。
0340名無し検定1級さん2019/08/16(金) 17:14:55.19ID:dNPRTiGt
まぁオレはモテるから良いけどなw
0341名無し検定1級さん2019/08/16(金) 17:30:42.59ID:5RLjnqbY
トーハン
↑NG推奨
0342名無し検定1級さん2019/08/16(金) 17:53:52.99ID:WBbrWyb1
>>337
>>338
>>339

釣られてんなよバーカ
0343名無し検定1級さん2019/08/16(金) 18:05:16.66ID:5osfTKBT
>>342
お前ダサすぎワロタwww
0344名無し検定1級さん2019/08/16(金) 21:01:31.93ID:WBbrWyb1
>>343
>>336に釣られたあげくID変えてくるお前がダサいよw
0345名無し検定1級さん2019/08/16(金) 23:04:28.36ID:J0cu7vKY
トーハンのセンセイ方の基本設定は、

オレら薬剤師なんか余裕でなれるスペックあったけど、学費や通学期間考えると
コスパ悪すぎだから、敢えて止めてトーハン選んだ
オマエら薬剤師マジご苦労さまw

でオケですか?
0346名無し検定1級さん2019/08/16(金) 23:10:32.39ID:IKIdn27k
>>345
荒 ら し く た ば れ !
0347名無し検定1級さん2019/08/17(土) 00:52:10.24ID:7rbLQCPF
>>345

いや、単純に1500万円6年間もかけてコメディカルになるって凄いなって

とても真似出来ないわ

医歯獣ならまだ分かるけど
0348名無し検定1級さん2019/08/17(土) 00:56:17.07ID:g60XBrgL
昨日冷凍のエビ買ってエビチリ作ってバクバク10個以上食ったら
1時間以内に顔じゅう蕁麻疹でたわ
食ってる最中に、そういやこのエビヒスタミン大丈夫か?と思ってたら案の定
坑ヒスタミン薬あったからすぐ治ったけど

トーハンの勉強してたから冷静に対処できたわ
0349名無し検定1級さん2019/08/17(土) 02:02:26.38ID:2782O4sn
私立の薬学部行くよりは、看護師で登録販売者を取るほうがコスパいいよね
採用率が大幅に上がるし。
0350名無し検定1級さん2019/08/17(土) 02:21:34.35ID:9B4cqA1Z
6年間難度の高い勉強するとか凄いよな
登録販売者の勉強するだけでだるいのに
0351名無し検定1級さん2019/08/17(土) 03:27:35.10ID:sWaXviYg
>>349
看護師ならそのまま看護師やっろよ
正看なら150万は年収高いのにトーハンやる意味がない
0352名無し検定1級さん2019/08/17(土) 06:21:34.20ID:MtTmDJyw
>>349

看護師なら留年卒留まで含めても7割位がストレートで資格取れる

私立薬学部は、6年間で資格取れるのは5人に1人くらい、2000万円10年くらい使って放校や国試落ちもかなり居るからなぁ……もう取り返しつかない……
0353名無し検定1級さん2019/08/17(土) 06:42:37.08ID:b8QyLU+6
今や薬剤師と歯科医師はめっちゃコスパ悪い資格の代表だよ
6年制で学費高い上に国試浪人多いし年収も低下傾向だし
0354名無し検定1級さん2019/08/17(土) 07:59:22.12ID:MtTmDJyw
まぁ歯も薬も国立なら、工学部で学士4年&修士2年行くよりもお得だけどな
0355名無し検定1級さん2019/08/17(土) 08:19:23.02ID:ARJWD2IS
コスパ、コスパって言うけどさ
いちばんコスパが悪いのは、
4年の時間と安くない学費を浪費して、
Fラン大卒業という分かりやすいバカの証明だけ手に入れて、
結局DSでパートのトーハンとして働く事だよな。。
0356名無し検定1級さん2019/08/17(土) 09:27:46.85ID:luDRzAJL
薬学部出た薬剤師をコスパ悪いだの年収が低下傾向だの言ってるのは流石に負け惜しみというか嫉妬だと思う
俺は薬剤師は尊敬してる
0357名無し検定1級さん2019/08/17(土) 10:28:50.82ID:4dMgd/v4
荒らしにかまって喜ばすんじゃないよ……
0358名無し検定1級さん2019/08/17(土) 12:16:43.02ID:4TlmwR1e
>>355

ホントだ

高卒や専門卒はまだ金なかったと言い訳が出来るけど

Fラン卒は金はあったがバカだったと証明されるな
0359名無し検定1級さん2019/08/17(土) 14:42:15.19ID:uaQBpj7k
今の社会だと
医学科に入れない・入りたくないなら

一番生存可能性が高いのは国立大看護学科だな。成績が良ければ保健師も取れる。
就職には困らない上に、ケアマネや保育士、養護教諭への選択肢もあって、
第一種衛生管理者は保健師なら申請を出すだけでもらえる。
登録販売者の勉強内容は看護師国家試験の内容と被っている。
しかも、訪問看護ステーションの設置要件は看護師がいることが絶対条件で、
リハビリ職単独では訪問の利用者自体が取れない。
つまり、リハビリ集団単独で起業→成功は難しい。

コスパ良すぎだから、近年、地方を中心に偏差値が急激に高騰していて
なかなか入れない。面接もあり、場合によっては実質の年齢制限がある。

薬学部や歯学部は6年かかって人員過剰。しかも、薬剤師の仕事内容は
機械化できる部分も大きい。しかも、どっちも独立の際にかなりのコストがかかる。
歯科クリニックは最低でも8000万円はかかる。
この時代に銀行はお金を貸さない。
0360名無し検定1級さん2019/08/17(土) 15:17:20.47ID:gQyL4uOK
トーハン
↑NG推奨
0361名無し検定1級さん2019/08/17(土) 16:14:35.53ID:HH9whQ1s
>>359

10年前年800人規模だった大卒看護師数が今は年19500人まで膨れ上がってて、看護大は今もまだ増え続けてる

歯科医師、薬剤師、柔道整復師は飽和してるけど国試合格者数で管理されてるから総数はすでにプラトー、しかし看護師は合格率90%で固定なので看護大が増えた分だけ看護師数も激増……

卒後すぐ介護分野に行かざるを得ない看護師が、今後激増すると言われているんだよ
0362名無し検定1級さん2019/08/17(土) 16:31:39.96ID:HH9whQ1s
>>359

むしろ、1番コスパが良いのは各都道府県に1校ずつある公立看護専門学校

3年で正看になれて、+1年で助産師保健師ダブル取得が可能だったりする

そして卒業生の7割は公務員就職する、田舎だとこれは凄いアドバンテージ

1番悲惨なのはジッツの殆ど無い田舎の新設私立看護大学、大卒なのに新卒でも介護分野に行くしかない可能性
0363名無し検定1級さん2019/08/17(土) 16:44:41.66ID:RL4cqHTn
その介護分野で働いても、卒後5年も経てば月収30万円が約束されているのが
看護師なんだよ。総数が増えても実働数がそこまで激増していない上に
高齢者は確実に増加していくからね。
年寄りしかお金を持っていない。そこしか財源がないよ。

もっと言えば、一般的な病院は特殊な科以外は8割以上が高齢者で
介護分野と明確な境目なんてほとんどないよ。

看護師国家資格に通って、3年以上働ければ
どの分野にいても、だいたい勝ち組だよ
0364名無し検定1級さん2019/08/17(土) 17:46:06.22ID:HH9whQ1s
>>363

実働は確実に上がってるよ、男の割合が増えてるし女も辞めなくなってる

卒後一発目から介護は絶対ダメ、2度と戻れなくなる、職歴見ただけで跳ねられる、介護と精神科は骨埋めるつもりで行かないと……

病院に老人多いから介護も変わらんとか正気ではない、病院と介護は扱いも評価もまっっったく違うからデマ撒かない様に……、特に母体病院の無い独立型介護施設は看護師の墓場と言ってもいい

勝ち組のラインをどう設定してるの?
0365名無し検定1級さん2019/08/17(土) 20:38:01.50ID:vwM2uSs7
>>364
ウゼーな
おまえ、現職の看護師で保健師でケアマネの私に突っかかって来るんじゃねーよ?
何も知らないクセに。

現実の病院なんて、大学病院であっても認知症老人だらけで、
ICUとか救急外来とか産婦人科などよっぽど特化した部署以外はほとんどの入院患者が
70歳オーバーの高齢者だよ。整形でも、循環器でも、消化器でもどこも同じ。
当たり前だけど、介護施設や回復期病棟で看る視点と大差ないし、
変な話、設置基準の密度が高い一般病棟のほうが場合によっては楽かも。
っていうか、大学病院のように部署が細分化されすぎていて限定的なことしかやらせ
ない病院こそ本当に看護師の墓場になりえるんだけどね?

ボーっと生きてんじゃねーぞ!
0366名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:08:19.45ID:TSb9UFw7
登販のスレで、そこまで力説するわけわからないし
まあ、お気楽に
0367名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:09:15.16ID:PR1gA05o
>>365
病院薬剤師だけど同意。口汚いのだけ玉に瑕だけど・・・

実際、大学病院や大規模病院に勤めていた頃は新卒で入ってきた看護の子たちが
半年で2割減り、2年後には半分以下しか残らなかったな。

みんなどこに行くんだろう?と思ってラインしてみたら
転職先自体がなくて、ぜんぜん関係ない業種に就いていたり訪問看護に行ったり
保健師を使って地域包括に行ったりしてた。
むしろ、最初から地域の小さい病院や精神科だけど採血なんかの手技もぜんぶ
自分たちでやる病院に行った子たちのほうが長く業界に居残れていて、
急性期にもふつうに異動していた。

>>364は聞きかじった情報しか知らないんじゃないか
実際に業界に入ってみれば、思っていたのと違うことって 少なくない
0368名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:16:50.41ID:PR1gA05o
大手病にかかったり 就職偏差値的なものを鵜呑みにすると痛い目にあうかも
0369名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:51:03.46ID:XCGqA8u0
>>365

保健師でケアマネかぁ……、まぁなぁ……

>>367

燃え尽きで入れ替えはあるだろうけど、最初から介護は明らかに間違いやでー

中規模でなんでもやらせるところはいいと思うよ、介護も併設であちこち担当させられるのも、それならいい

365がイライラしてんのも、新卒全員が病院選べる時代が終わろうとしてるからだろう

マジで新卒介護が半分とかいく時代が来る、とくに新設私立……

こわいね
0370名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:54:21.05ID:PR1gA05o
>>369
で、君は何職なの?w

医療職でもないのに、現職を小ばかにしてもいいのかい?

介護職かい?
0371名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:54:41.00ID:XCGqA8u0
魔法少女サイトのキャラ思い出したw
0372名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:55:37.60ID:PR1gA05o
>365がイライラしてんのも、新卒全員が病院選べる時代が終わろうとしてるからだろう

もう、この一文だけで確実に業界人じゃないのが丸わかりだね
0373名無し検定1級さん2019/08/17(土) 21:56:54.31ID:XCGqA8u0
>>370

医療職やで

小バカにもしてないよ、乱立し過ぎて危機感持ってるだけ

あと訪問はPTにかなりの事やらせるようになってるから、看護師だから有利って事は点数的にも無くなってきてる
0374名無し検定1級さん2019/08/17(土) 22:01:04.06ID:XCGqA8u0
現状ですらすでに全大学の3校に1校は看護系学部持ってるんだよ

まだまだ新設されてるのに

しかも新設校は関連病院持ってない事が殆どだから実習すらめちゃめちゃ不便なとこまで通ってる

今後さらに在宅推進されるのに、病院勤務者の離職率は低下してる

どーなるんかねマジで……
0375名無し検定1級さん2019/08/17(土) 22:01:40.02ID:PR1gA05o
>>373
おまえさ、嘘ばっかりついてもすぐにわかるんだよ?

何、下手な嘘ついてんの?
訪問のPT・OTなんて、去年の介護報酬の改定で点数が引き下げられた上に
看護師が定期的に訪問しないと利用者がもてないように義務付けされたんだよ?
リハの子たちには大打撃だって言ってたな。
看護なくしてリハビリなしになったって。
病院で医療職やってたら誰でも知っている内容なのに、おまえ真逆のことばっかり
言ってるんだけど?

リハビリ病棟の介護士か何かか?
0376名無し検定1級さん2019/08/17(土) 22:03:37.86ID:PR1gA05o
どうしても嘘なのがわかっちゃうな。

やっぱ百聞は一見に如かずなんだな
0377名無し検定1級さん2019/08/17(土) 22:07:51.13ID:XCGqA8u0
>>375

あーそうなんかな

でも療法士がめっちゃ入ってた事は事実なんだよね、改善されたんなら良かったな、べつに嘘ちゃうよ

クリニックやからなー

身内に看護学生居るけど全然楽観できないわ、作り過ぎなんよね際限無く
0378名無し検定1級さん2019/08/17(土) 22:13:08.93ID:XCGqA8u0
一応、処方する側やで

介護士なら、新卒で介護はヤバいとか言わないでしょ

身内が行く羽目になったらどうなんかなと真剣に心配してるんよ
0379名無し検定1級さん2019/08/17(土) 22:19:18.88ID:XCGqA8u0
薬剤師くんの看護師崇拝びびるなー

法務大臣輩出したしこれまでは施設基準見直しでなんとかなってきたけど、流石にこの度の乱立はどうにもならん気がする……

去年まで看護師余り言われなかったのは、まだ卒業生出てない新設私立が多かったからなんだよなぁ

四年経過で続々出てきてるからね、ド素人でも心配するレベル……
0380名無し検定1級さん2019/08/17(土) 23:17:39.56ID:SxGkFyZj
処方する側とか、嘘ついてもすぐバレるよね。
こいつ介護士か実働してない歯科医か何かだろw

本当に病院関係者なら診療・介護報酬の改定とか絶対に知っている内容を
知らないのはおかしいと思うわ。
クリニックなら、運営に関わるから、なおさら知ってて当たり前なのにね。

虚しい人生だなー
0381名無し検定1級さん2019/08/17(土) 23:25:05.86ID:SxGkFyZj
哀れだよねー こんなところで嘘ばっかりついて
表面的な知識だけ披露して
突っ込まれると話をはぐらかす

その辺に、石ころのように転がっている
よくいるクズだなぁ
0382名無し検定1級さん2019/08/18(日) 00:49:14.12ID:P4mEoRjV
トーハンと歯科医なら学力は小学生と高校生くらい差があるけど
高校生は小学生のところまでやっていってバカにしたりしないもんな
0383名無し検定1級さん2019/08/18(日) 05:29:19.55ID:IxjFnmde
人格攻撃始めるのは、主張が正論じゃ無いor自信が無いからやんなぁ

なんで無関係の薬剤師が看護師大増産について、根拠無くそこまで大丈夫って言い切れるのか知らんけど……

ナースやべぇってちょいとでも流れると困る人なのかなぁと、思ってしまうねぇ……
0384名無し検定1級さん2019/08/18(日) 05:45:56.45ID:IxjFnmde
これまで、増え過ぎとか過当競争とか言われてた職種は数年内にすぐ国試合格率から合格者数の管理に移行してたんだわ

歯科医師薬剤師柔道整復師弁護士、どれもそう

しかし、療法士と看護師は、学校新設も国試合格率も過剰供給を止める気配がまったく無い……

PTOTと看護師は訪問では同じシェア食い合ってるだけだから何の解決にもなってないよな、看護師盛り返したなら強烈にPTOTが余るだけで……看護学校新設を規制するか国試合格率を下げるかしないとどうにもならんだろこれ……

こわいなー
0385名無し検定1級さん2019/08/18(日) 06:12:49.17ID:rUVBJN/G
リハビリと看護師が訪問で同じシェアを食い合ってる?wwww

もう、確実に業界の人間じゃないな。

こいつの中ではPT・OTが看護そのものをやるらしいwww
0386名無し検定1級さん2019/08/18(日) 06:19:06.89ID:pO8BxzUm
統合失調症
0387名無し検定1級さん2019/08/18(日) 06:21:48.62ID:pO8BxzUm
>>385
つーかタトゥー、アートメイク、ピアス開け等が摘発されて美容系も看護師のテリトリーなったからむしろ足りない
0388名無し検定1級さん2019/08/18(日) 06:31:27.05ID:pO8BxzUm
健康なやつに施術できるのって医師と看護師と歯科医くらいだろ?
だからこいつら全滅はねーのよ
健康なやつを客にできるから
0389名無し検定1級さん2019/08/18(日) 06:40:26.59ID:pO8BxzUm
ネイルアートの甘皮処理も抵触してるしこれまで看護師の役目になったらもうアカン
0390名無し検定1級さん2019/08/18(日) 06:52:37.31ID:pO8BxzUm
つーか何でトーハンのスレでこんな戦いやってんの?
うち高校までが看護学科のある短大の付属だったから詳しいだけだが
0391名無し検定1級さん2019/08/18(日) 06:55:24.73ID:pO8BxzUm
>>383
男性ナースはほとんどが精神科配属だからこーゆーの流せる性格なら向いてるよ
0392名無し検定1級さん2019/08/18(日) 07:12:27.19ID:pO8BxzUm
てかアートメイクとかは無免許OK時代に無免許でやってて既に技術のあるアーティストが看護師を取りに学校に入ってるわけで
従来の看護師とはかち合わないけど学校の席は必要って感じだぞ?
0393名無し検定1級さん2019/08/18(日) 07:13:06.49ID:xe+k5dK5
介護は業務独占無いからなぁ……、介護部分は理学療法士でも問題無いって事で解放されてたんよ

訪問看護の中の介護部分って事ね、あとリハは医療でも人員要件だけで業務自体は無資格でもできるから

>>387

それがナースだけの単独判断で出来るならそうなんだけど、どうせ無理でしよ?

訪問看護も2.5人ていう絶妙にやり繰りし辛い看護師数要件で縛られてるし、要指示だし、個人ではなかなか勝手にやれないようになってんだわ


意地でも擁護する姿勢なんなんやろなぁ……
0394名無し検定1級さん2019/08/18(日) 07:25:54.22ID:pO8BxzUm
ま、自分も発達障害で医療の世話になってるけど
体感からしてこんなスレで暴れてるやつは医療人じゃないと思うが
書き込み時間的に眠剤効いてない人だろ
日曜日の5時なんて普通の薬剤師はすやすやだわい
0395名無し検定1級さん2019/08/18(日) 07:27:41.90ID:xe+k5dK5
>>391

男は高度にオペ室や救急でヘビーに働くか精神科か介護行くしか無いと聞いたわ、中小の採らない院長はまったく採らないからな

大増産し過ぎで、転職する度に就労条件悪くなっていく未来がすぐそこに迫っている


>>387

そんなクリニック業務以下の就職先で看護師余らないとか正気か……

そりゃー何でも良ければあるでしょ

でも介護で10年働いたら病院の募集では真っ先にはじかれる、そのくらいには看護師は余ってきてる……
0396名無し検定1級さん2019/08/18(日) 07:31:47.30ID:pO8BxzUm
>>395
あんた介護士でトーハンにジョブチェンジしたい人だろ
0397名無し検定1級さん2019/08/18(日) 07:35:15.58ID:pO8BxzUm
自分、ヘルパー利用側なんで介護板も行くんだよねえw
0398名無し検定1級さん2019/08/18(日) 07:39:25.12ID:pO8BxzUm
介護士の人って看護師を憎んでて
しかも無駄にプライド高いから
トーハンなりたくて色々調べてるうちに薬剤師に成り切っちゃったんだろ
0399名無し検定1級さん2019/08/18(日) 07:39:34.19ID:rUVBJN/G
こいつ、看護にコンプ持っている介護士か何かなんじゃね?
知識が滅茶苦茶だし、訪問看護の分野で看護がリハに食われてきているとか
あり得ない話してるし。
それも逆なんだけど。看護師が訪問先でPTOTの監修、指導のもとリハビリを実施する
ことができるから、リハ職が食われているんだけど?

書けば書くほど馬脚を現すねw
もう、無理しないほうがいいんじゃないのか?
0400名無し検定1級さん2019/08/18(日) 07:40:04.17ID:xe+k5dK5
>>385

注射採血のみが絶対的看護師業務だろ

胃瘻経鼻栄養は医者がやる
訪問リハは療法士がやる
気道吸引は訓練された介護士がやる
バイタルは療法士も取る

だから訪問リハの療法士点数がちょい上がっただけで看護師雇用はグワーっと減る

まぁでも改善されてきたらしいから良かったね

>>396

介護士では無いよー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています