トップページlic
1002コメント317KB

登録販売者 part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/07/20(土) 21:52:07.60ID:WFyHVfYA
医薬品の販売制度|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html

一般社団法人 日本医薬品登録販売者協会
http://www.nittokyo.jp/

公益社団法人 全日本医薬品登録販売者協会
http://www.zenyaku.or.jp/

薬事日報
登録販売者試験・日程一覧
https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/46

前スレ
登録販売者 part66
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558094692/
0236名無し検定1級さん2019/08/08(木) 14:07:19.97ID:fk/IgF7l
1245章は75点あたりで安定してきた
3章が毎回8割くらいだからもう少し煮詰めないとな・・・
0237名無し検定1級さん2019/08/08(木) 18:21:17.87ID:Ef9BSQCr
>>235さんみたいな人がサクッと合格しちゃうんだよねー
学習したところは完璧なんだろうね
捨てた漢方と生薬もヤマカンで当てちゃってさw
0238名無し検定1級さん2019/08/08(木) 18:40:04.67ID:KocoAmYD
漢方やるより簡単な章をきっちりやった方がいいな
0239名無し検定1級さん2019/08/08(木) 19:11:31.33ID:5+VbFGwK
東京で受験だが、受験票が届いた。
いよいよかー、って感じ。
0240名無し検定1級さん2019/08/08(木) 20:54:01.36ID:CMriykiz
漢方は正直得点取りにくい
やるなら基本問題で点稼いだ方がいい
0241名無し検定1級さん2019/08/08(木) 21:34:50.37ID:D0kwa7y6
埼玉で受験なのに受験票が来ない
0242名無し検定1級さん2019/08/08(木) 21:42:39.17ID:uecZixXH
生薬はまだしも、漢方は科学的裏付けのない丸暗記科目だから、
はっきり言って面白くない。
0243名無し検定1級さん2019/08/08(木) 22:49:27.21ID:yqwiGto5
このスレには過去問満点とってるやついないのかよ
本番は緊張するし寝不足体調不良もある
隣に変な奴がいて集中できないかもしれない

どういう勉強したら8割で止まるんだよ
0244名無し検定1級さん2019/08/08(木) 22:53:36.95ID:D0kwa7y6
緊張感が無いと問題読むのがめんどくさいんだよ
0245名無し検定1級さん2019/08/09(金) 00:43:04.24ID:OH+9s9iB
>>243
資格勉強の主流は過去問演習だからだろ。
テキスト流し読みしたら過去問に挑戦、当然7〜8割がせいぜい。分からないところを読み直して、また解く。
記憶するために解く。なんの問題があるのか。
0246名無し検定1級さん2019/08/09(金) 01:37:41.66ID:0zeOTHeG
>>243
どこに8割で止まったってレスがあんの?
頭悪いんやろなぁ
0247名無し検定1級さん2019/08/09(金) 02:15:44.26ID:0n8d+cR5
過去問解き慣れてくると読み飛ばしがちになるけど本番は設問しっかり読めよ
しょうもない引っ掛けにかかるのはもったいない
0248名無し検定1級さん2019/08/09(金) 06:51:50.39ID:Y9/CvGYb
確率、まぐれで合格したっていいんじゃない
その後働く中で覚えていけば。
受かった人らが急にお兄さんお姉さんぶるが
気にしなくて良い
0249名無し検定1級さん2019/08/09(金) 06:52:39.37ID:Y9/CvGYb
おばさん、おじさんでした(>人<;)
0250名無し検定1級さん2019/08/09(金) 07:07:21.49ID:fmTd+8xN
w
0251名無し検定1級さん2019/08/09(金) 12:45:57.66ID:xeBfBjTD
東京の受験票来てた
駅から一番近いとこで良かったw
9月暑いもんね
0252名無し検定1級さん2019/08/09(金) 14:11:07.75ID:wu2v3O2S
>>251
当日はどんなに猛暑でも薄目の上着を持参した方が良いよ
去年は会場のクーラーが強すぎ&直下型冷気で頭痛くなった
0253名無し検定1級さん2019/08/09(金) 14:24:11.43ID:zpkRa735
>>248

まぐれで合格できるの?
俺もやってみたい
0254名無し検定1級さん2019/08/09(金) 15:41:46.06ID:p+SMBjRh
部下の女の子経費で12月九州受験だが…
今の時期過去問の3章が20点行かないのでやめさせようかな…
旅費と受験料が無駄としか思えない
今月末までにコンスタントに3章が30点取れないようなら来年にしたほうがいいかな?
俺自身は数年前に取って8月ころは80点弱だったのが年末まで必死にやって九州で合格した
0255名無し検定1級さん2019/08/09(金) 15:57:46.82ID:N4tez0H5
>>254
まだ8月だぞ
何をバカな事いってんだw
0256名無し検定1級さん2019/08/09(金) 16:38:55.95ID:bSzABwf9
4ヵ月あれば余裕で合格圏内いけるでしょ
何を言ってるんだ?
0257名無し検定1級さん2019/08/09(金) 17:27:49.83ID:p+SMBjRh
すまん、書いてなかったけど勉強始めたの5月からなんだ…
0258名無し検定1級さん2019/08/09(金) 18:57:12.04ID:OH+9s9iB
>>257
時間取り過ぎてダレてるか、もしくはまだ頑張る意味ないから本気出してないだけと思われる。
どっちにしろ8月から勉強始めてもお釣りが来るだろ。
0259名無し検定1級さん2019/08/09(金) 19:20:03.53ID:bSzABwf9
7か月は長すぎるわ
それなら来月あたりの試験も併願しておけばよかったのに
0260名無し検定1級さん2019/08/09(金) 20:52:42.21ID:URL5m3+U
九州住みだが先月から何となく趣味レベルで勉強初めて今のところ3章の過去問の正答率
5割くらいだな。今月中に6割以上になりそうなら12月の試験を申しこむ価値はありそうだ。
元々宅建は持ってるので、それ以外の章は法律的内容が多いから何とかなるだろう。
0261名無し検定1級さん2019/08/10(土) 01:42:57.86ID:0e/Cj3qK
>>254
だけど
ちょっと不安になってしまって変なこと書いたけど
俺がくじけたら駄目だなww
まだ4ヶ月あるしコツコツやってもらいます。
正直自分が受けるより難しい
アドバイスしようにも自分がやらないとどうしようもないものだしね
0262名無し検定1級さん2019/08/10(土) 02:57:22.74ID:fd/pPdSD
旅費が発生ということは九州が簡単そうだから経費使って遠方から受けさせるのか
いい会社だなw
ギリギリ程度に勉強して観光するつもりだろうな
0263名無し検定1級さん2019/08/10(土) 16:20:05.95ID:7QdGzsZf
ペラペラの合格ナンバー紙盗まれない様にな!(´・∀・`)
0264名無し検定1級さん2019/08/10(土) 20:35:34.87ID:5cOGexv2
今日受験票が届いたけど、作りが随分と雑だな。
案内と番号を印刷しただけの厚紙って感じ。
裁断部分が曲がってるところを見ると、一枚一枚ハサミで切ってるか裁断機でまとめてザックリ切ってる模様。
こんな手作り感は今時なかなか無いよな。
0265名無し検定1級さん2019/08/11(日) 13:35:53.68ID:6qqtE/wt
試験まであと1ヶ月か
0266名無し検定1級さん2019/08/11(日) 14:16:49.04ID:pbf2qTq3
奈良はあと9日だな
0267名無し検定1級さん2019/08/11(日) 14:37:34.91ID:Xz6RC07k
DS勤務だけど、店長は男性で副店長は女性。
なんか、防犯上とかクレーマー対策で、営業中や閉店後帰るときに必ず男性がいないといけないらしく、男性アルバイトや男性パートが重宝されている。
そういうのって、会社によるんだろうけど、仕事内容は女性に向いてることが多いけど一応男性がいないといけないのって、無駄に感じるわ
0268名無し検定1級さん2019/08/11(日) 15:11:48.58ID:pbf2qTq3
【薬屋増えすぎ】混戦ビジネス!ドラッグストア激戦区と化した岐阜県
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1565487927/

全国的にはこんな感じで出店ラッシュなんだな。それならオッサンでも仕事は幾らでも見つかるだろう。
が、地方の果ての方の田舎県ではそんな感じは無いからな。
0269名無し検定1級さん2019/08/11(日) 15:54:25.31ID:t/HKGQTd
>>257
薬学検定3級とかあるのに
0270名無し検定1級さん2019/08/11(日) 17:13:22.59ID:Xz6RC07k
福岡も今年から2会場だね
九州産業大学はかなりデカいのに、予備でということだろうか・・
0271名無し検定1級さん2019/08/12(月) 08:25:29.36ID:oHRNjbls
さいたま 受験票きません
試験前に落ちたのかな
0272名無し検定1級さん2019/08/12(月) 12:07:27.26ID:XtnE3rpC
自分も受験票来てないから問題ないだろ

@川口市
0273名無し検定1級さん2019/08/12(月) 13:25:36.81ID:BSjhRAUL
県のホームページにいつまでに受験票届かなければ電話しろとかあるでしょ
0274名無し検定1級さん2019/08/12(月) 14:04:58.33ID:SsCKhitE
>>271
書類審査で落ちましたww
0275名無し検定1級さん2019/08/12(月) 14:49:56.03ID:EnZfk6oE
奈良受験多いのかな?
うちの会社からも遠征行く人がいるが、もうちょっと交通の便のいい会場ないのかよ・・
0276名無し検定1級さん2019/08/12(月) 15:55:15.10ID:m9Z2FX4m
埼玉は8月中旬頃発送予定
23日までに来なければ連絡よこせとかいう対応の遅さ
受験料も高いし色々なめてる
0277名無し検定1級さん2019/08/12(月) 17:04:10.71ID:6Sj0tEG9
これ、会場が増えたりしているから
絶対に受験者増えてるだろ?

去年も本来、ケアマネを受けてた層の人たちが、
ケアマネは合格率が低いし、合格しても研修に行く時間がないからと言って
登録販売者受験に鞍替えしてたからな。
受験科目が一部被っている。

今年は8万人前後は受けるだろうな。
0278名無し検定1級さん2019/08/12(月) 19:52:27.96ID:4kfgxSjp
帝塚山大席が狭くて辛かったな
デブには不向き
0279名無し検定1級さん2019/08/12(月) 22:09:38.37ID:bpGnzJV/
70%取りゃ合格なんだから、8万人受けようと100人受けようと、関係なくない?
受験者が増えると合格点が上がるとでも?
0280名無し検定1級さん2019/08/12(月) 22:14:07.55ID:JCNglBXF
そう1億人受けようが弁護士が受けようが合格基準は変わらない
一番の敵は勉強を怠ける自分自身
0281名無し検定1級さん2019/08/12(月) 22:39:39.18ID:DGP74GOP
受験者が増えた場合、合格者数を調整するために
問題の難易度を高いほうに差し替える。
全国で合計25000〜28000人の間ぐらいになるように
問題の難易度が高めの地域と低めの地域に濃淡がつけてある。
0282名無し検定1級さん2019/08/12(月) 23:01:21.10ID:9Wqxly0U
関係ない話で悪いけど

ウェ◯シアの店内放送でたまに流れる「買い物かごの整理整頓をしましょう」って何かの隠語なの?

不審者がいるので注意
間もなく薬剤師不在時間
薬剤師が戻りました
クレーマーが来店してます対応に注意せよ

とかか?
0283名無し検定1級さん2019/08/12(月) 23:06:09.29ID:Go3eJc2c
>>281
そんな思慮遠望があるとは、到底思えないんだがw
なんか裏付けあって言ってるの?w

どんな問題を出されても、1・2・4・5章は9割以上取れて当たり前だから、3章が重箱の隅レベル問題で堅められても合格できなければ勉強不足です
0284名無し検定1級さん2019/08/12(月) 23:57:46.88ID:HS2/Ak9v
去年日大だったけどトイレが分かりにくい所にあって迷った覚えがあるな〜
あと受験生は7割くらいが女だったわ
0285名無し検定1級さん2019/08/13(火) 01:02:59.05ID:0g7EMvaG
12/8U日)の福岡ならなんとか間に合うかもしれないけど。
無理して高い交通費と宿泊日を費やすよりは、
来年の近場の日曜試験に照準を切り替えようと思う今日この頃ですわ。
0286名無し検定1級さん2019/08/13(火) 02:10:12.30ID:cLIUZ9Df
新卒以外は来年でも別に問題ないからね
0287名無し検定1級さん2019/08/13(火) 02:36:15.79ID:JB8u+XHr
いや〜、一年は大きいよ
まあ、福岡去年簡単だったから今年がちょっと不気味だけどね・・
0288名無し検定1級さん2019/08/13(火) 07:03:27.84ID:Tcg9NL+v
>>281
資格者数を調整する意味ってあるのか?
需給調整なら、ドラッグストアでの雇用人数で充分勝手に調整されると思うけど。
0289名無し検定1級さん2019/08/13(火) 07:12:44.11ID:j/AdPOF9
>>288
それがわからないでこの板にいるのかよ

この手の資格は簡単になって有資格者が増えすぎると、採用された時点での給与に
差がつかなくなっていくから、受験動機が薄まって逆に受験者数が減る一方になる。
ある程度の難易度ありきの資格制度なんだよ。

これが合格率70%近くあったら、手当てもつかなければ
採用も今ほど有利にならない。
0290名無し検定1級さん2019/08/13(火) 07:40:37.11ID:UoVYb8ZU
>>289
>これが合格率70%近くあったら、手当てもつかなければ
>採用も今ほど有利にならない。

それこそDSの経営側にとっては目指すところだろ。
それで仮に受験者数が減っても、一層テストの難易度を下げれば合格者数は幾らでも稼げるし。

そもそも、各県ごとの、更に一年で何度でも何度でも受けられる試験に、
難易度が何だとか調整が何だとか、なに妄想しちゃってるの?
0291名無し検定1級さん2019/08/13(火) 08:18:12.62ID:cLIUZ9Df
昔の薬種商のときから、問題のレベル変わってないんじゃないか
0292名無し検定1級さん2019/08/13(火) 12:24:03.14ID:Tcg9NL+v
>>289
それは受験生側の都合だろ?資格を発行する側からしたら賃金が下がろうがどうでもいい。
むしろ企業にとっては都合が良い上、主催者にとっては受験生よりも企業の方が大事。
難易度が下がっても受験者数はが確保できるのは乙4とかで実証済み。
0293名無し検定1級さん2019/08/13(火) 14:25:07.43ID:Amu2qb4e
3章が問題だな
0294名無し検定1級さん2019/08/13(火) 14:51:56.07ID:JB8u+XHr
実際そんなに人数増えてるとは限らないでしょうね
福岡去年申し込みが5000人だから、駅とか公共機関に迷惑がかかるってことかな
実際受けたけど、最寄り駅はプチパニックだったし博多駅からすぐ近くだから一般の人も多い
大学は余裕で机といすがありそうだけど
0295名無し検定1級さん2019/08/13(火) 16:23:50.85ID:Ac1v6uXs
今日も薬取られた
防犯シール貼ってるのに箱の中身だけ抜き取られてた
盗んだもので身体治すのかw
0296名無し検定1級さん2019/08/13(火) 21:15:00.68ID:8/PYVBJU
防犯カメラ多数仕込んであるのだろうから犯人を警察に通報すればいいじゃん
とにかく絶対に窃盗万引きは許さないという態度で行かないと舐められて盗られ放題だろう

あと、高額な薬は実物は陳列せず、札を取らせてレジで実物商品渡す仕組みに変えるのも良いだろう。
0297名無し検定1級さん2019/08/13(火) 22:34:01.18ID:ash+ctCW
盗んだ薬で重篤な副作用が出たら被害者救済制度の対象になるの?
0298名無し検定1級さん2019/08/13(火) 22:38:55.16ID:5NYuS3Oz
>>297

購入証明が必要

つか問題出るよ
0299名無し検定1級さん2019/08/13(火) 23:02:02.91ID:QI7EL9lY
医師の診断書や販売証明書が要るから無理
0300名無し検定1級さん2019/08/14(水) 05:29:31.61ID:MBRFmD90
このスレって試験が難化している事実を認めたくない人がいるみたい
0301名無し検定1級さん2019/08/14(水) 07:45:31.76ID:ujjnhiii
>>300
薬剤系技官の陰謀だな
実際は登録販売者の試験の難易度は上がり始めており、数年のうちに
一類医薬品や要指導医薬品も登録販売者が扱えるようになる事は確実。
将来的には調剤も登録販売者が行えるようになる。
この登録販売者の職域の拡大により時給は大幅にアップされる一方、
存在価値が無くなった薬剤師は大量にリストラされ、残った一部の
薬剤師の時給も大幅に下げられる。
これによりドラッグストアにおける登録販売者と薬剤師の上下関係は
逆転し、接客スキルが低くOTCの知識のない薬剤師は登録販売者の監督のもと
でしかOTCの販売業務に携われないようになり、主な業務はレジ打ちと品出しになる。
0302名無し検定1級さん2019/08/14(水) 08:08:22.50ID:2pCItzIL
皆さん、仕事しながら試験勉強かと思いますがやはり業務後に勉強だよね?
試験前日まで激務なのだが心配…
べつに業界の人間です
暗記中心のものを営業中にやってるくらいで中々過去問に手を出せない
0303名無し検定1級さん2019/08/14(水) 08:08:45.35ID:2pCItzIL
別の業界
0304名無し検定1級さん2019/08/14(水) 09:17:44.54ID:DVfahgSN
>>302
仕事あるなら来年でもいいよ
0305名無し検定1級さん2019/08/14(水) 09:25:02.38ID:WccKz2vF
>>302
一問一答を隙間時間に解けばいいよ
過去問を高密度に詰め込んである物と思っていい
0306名無し検定1級さん2019/08/14(水) 11:07:58.27ID:ytLqsbiZ
陰謀とかじゃなく、これまで実施された薬剤行政の筋書き下書き作ってきたのが薬剤技官
0307名無し検定1級さん2019/08/14(水) 12:33:45.86ID:DVfahgSN
技官
↑NG推奨
0308名無し検定1級さん2019/08/14(水) 12:39:39.31ID:XHxZZVKY
>>305
ありがとうございます
皆さん殆どは仕事しながら受験ですよね?
0309名無し検定1級さん2019/08/14(水) 14:40:42.77ID:Y9wsPZs2
無職のおっさんが人生を切り開く為に受験するケースも結構多い?
0310名無し検定1級さん2019/08/14(水) 15:02:31.77ID:/LqJSsI4
その意志と行動力があるだけ立派
受かるといいな
0311名無し検定1級さん2019/08/14(水) 17:37:37.88ID:YF1MaWBN
>>309
時給が100円上がるだけしか効果無いから
正社員に登用されたりとか年収400超えたりとか妙な期待をしなければいいんじゃないの?
0312名無し検定1級さん2019/08/14(水) 22:25:12.20ID:/38uz9pU
>>309
ふつうにアリだよ。
営業や小売の経験が生きるしね
0313名無し検定1級さん2019/08/15(木) 01:48:05.11ID:dC0J1edi
台風来てるから客が少なくて暇だわ
0314名無し検定1級さん2019/08/15(木) 08:08:11.10ID:3gY5uzNf
自分は障害持ちで施設に通いながら資格取って就職しました
どんな人でもなれます
0315名無し検定1級さん2019/08/15(木) 09:23:55.62ID:M4MZuk1q
>>312
営業や小売の経験のあるオッサンが目指す資格ではない気もするけど。
また、そんな経験はあるに越したことはないのだろうけど、実際は殆ど必要ないんじゃないのかな。
レジや品出しが主任務だと聞くしね・・。
0316名無し検定1級さん2019/08/15(木) 09:25:53.74ID:GuXsqhwY
薬の提案とかってあまりないのですね
0317名無し検定1級さん2019/08/15(木) 10:20:52.27ID:i/pqN4ju
実際、ドラッグストアで医薬品買ったって何も聞いてこないしな。
レジに並んでる人もいるのに、のんびり説明なんかしてられない気持ちは分かるけど。
0318名無し検定1級さん2019/08/15(木) 11:42:42.92ID:6OnCxJUw
一昨年の過去問で膵臓は胃の後下部に位置する細長い臓器って問題
胃が×で十二指腸になってるけど胃でもいいよな?
テキストには胃の後下部に位置する細長い臓器って載ってるんだけど・・・
0319名無し検定1級さん2019/08/15(木) 11:46:16.74ID:6OnCxJUw
見間違えた
膵臓じゃなくて膵液だった
0320名無し検定1級さん2019/08/15(木) 20:01:59.46ID:JC+07IDX
登録販売者にとって、厚生労働省の薬剤技官はすべての運命を決め付けている悪の枢軸

あんだすたん?
0321名無し検定1級さん2019/08/15(木) 21:25:48.85ID:E5isyoJW
あいシー
0322名無し検定1級さん2019/08/15(木) 23:31:05.41ID:GuXsqhwY
調剤薬局事務で必要資格に登録販売者の求人あるけど男は無理なんだろうか
0323名無し検定1級さん2019/08/15(木) 23:32:16.49ID:Ut/REb4b
>>322
それ系列のOTCに飛ばされるぞ
0324名無し検定1級さん2019/08/15(木) 23:33:13.04ID:GuXsqhwY
>>323
飛ばされるのに調剤薬局事務での求人なのね
最初からOTCで募集すりゃいいのに
0325名無し検定1級さん2019/08/15(木) 23:42:34.61ID:rjc4ZVQX
>>317
そりゃそうだよ
迂闊に、今なにかお薬をお飲みですか、なんて間違って聞いちゃって、
病院で処方されている薬の名前をベラベラ並べられたらどうすんだよ
こっちから聞いておいて、分かりませんってわけにゃいかないしさ
0326名無し検定1級さん2019/08/16(金) 00:23:56.69ID:FGa2CGRD
>>325
勉強が足りんな
0327名無し検定1級さん2019/08/16(金) 06:17:09.03ID:55RuArlY
>>326
その病院の医師に相談して下さいって言えば良いだけだぞ。
たとえその処方薬のことを知っていても、勝手に説明するのは越権行為。通報されてもおかしくない案件だ。
0328名無し検定1級さん2019/08/16(金) 10:38:20.82ID:J0cu7vKY
>>327
>その病院の医師に相談して下さいって言えば良いだけだぞ。

確かに、それが現実的で患者さんにとっても良いアドバイスなんだと思う
でもそのセリフなら昨日働き始めた高校生のバイトでも言えるね
じゃあ登録販売者って資格はなに?
薬剤技官の陰謀?
0329名無し検定1級さん2019/08/16(金) 11:17:56.55ID:vy5Ie0Rk
>>328

一般薬の説明
0330名無し検定1級さん2019/08/16(金) 11:22:29.95ID:vy5Ie0Rk
処方薬と一般薬の飲み合わせを病態加味して厳密に考察するのは医師でも難しいんじゃないか

薬剤師でも型通りの監査するだけ

登録販売者は一般薬の副作用や飲み合わせを助言する仕事
0331名無し検定1級さん2019/08/16(金) 11:41:00.69ID:oRi6u1Ou
売薬の箱に書いてあることを説明するのが登録販売者の仕事

つまり、売薬の中から客の症状に応じて商品の選択を手助け(あくまでアドバイス)することがほぼ唯一最大の任務

あと、その薬が絶対禁忌の人が間違って買わないようにすることも大きな任務だろう
0332名無し検定1級さん2019/08/16(金) 11:45:11.73ID:oRi6u1Ou
誰でも出来そうな任務だが、それは厳格な国家試験を通った人にだけやらせるというのが国の考え

かつては薬剤師にしか許されなかったが、今では第2類以下の一般医薬品に関しては薬剤師に次ぐ医薬品資格である登録販売者でも出来るようにした。
0333名無し検定1級さん2019/08/16(金) 12:38:20.20ID:vy5Ie0Rk
>>332

医薬関係者の中でも一般薬の専門家は、薬剤師と登録販売者の2職種しかないんだから貴重だよな

医歯薬獣看護も医薬関係者と呼ばれるけど、一般薬は全く習わないから、独学で登録販売者資格取る人は居るよ
0334名無し検定1級さん2019/08/16(金) 14:07:10.07ID:55RuArlY
>>332
健康被害が発生する可能性もあるからな。
商品案内が仕事ってとこは同じでも、家電量販店の店員とは一線を画すべきだとは思う。
0335名無し検定1級さん2019/08/16(金) 15:19:47.23ID:bCJn90DU
今年度の地獄の試験がいよいよ幕を開けるぞ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています