【電験三種】第三種電気主任技術者試験 402[kV]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0469名無し検定1級さん (アウアウクー MM21-Gtce)
2019/08/01(木) 10:46:20.35ID:UlyOm4wnM30年度理論35点(マグレ5点含む)4月18日実施
30年度機械45点(マグレ10点含む)5月30日実施
30年度電力60点(マグレ5点含む)6月4日実施
30年度法規24点(マグレ6点含む)6月7日実施
29年度理論85点(マグレ20点含む)6月14日実施
29年度機械60点(マグレ15点含む)29年度電力35点(マグレなし)7月1日実施
29年度法規36点(マグレなし)7月2日実施
28年度理論65点(マグレ5点含む)7月3日実施
28年度機械60点(マグレなし)7月4日実施
28年度電力40点(マグレ5点含む)7月7日実施
28年度法規37点(マグレなし)7月30日実施
TAC模試理論65点(マグレ10点)電力50点(マグレ5点)機械50点(マグレ5点)法規75点(マグレなし)7月31日実施
という推移です。TAC模試は、易しかったと思います(特に法規)。7/7から7/29まで電力と法規に集中して
取り組んで7/30で法規37点、というのが私の正しい実力だと思います。理・電・機も恐らく易しめです。
TACユーザーが解きやすいような設問になっていた可能性もあります(私はみんほしメインでした)。
他に受けられた方、ご感想をお書きいただければ幸いです。
みんほしの参考書にセットになっている問題集にはH.27以前の過去問が採用されていた思うので、H.27の
過去問からは完全初見とは言い難い状態になりますが、過去問→解けなかったところを理解+暗記→過去問と
繰り返していこうと思います。一発合格目指して。頑張ります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています